JPS6116012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116012B2
JPS6116012B2 JP54151769A JP15176979A JPS6116012B2 JP S6116012 B2 JPS6116012 B2 JP S6116012B2 JP 54151769 A JP54151769 A JP 54151769A JP 15176979 A JP15176979 A JP 15176979A JP S6116012 B2 JPS6116012 B2 JP S6116012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
road surface
running road
belt
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54151769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673332A (en
Inventor
Tadao Samoto
Koji Fujinuma
Takeo Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15176979A priority Critical patent/JPS5673332A/ja
Publication of JPS5673332A publication Critical patent/JPS5673332A/ja
Publication of JPS6116012B2 publication Critical patent/JPS6116012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車用車輪の走行性能を試験する
ために用いられる試験装置に関する。
一般に、この種の試験装置としては単一の回転
するドラムの外周面を路面の代用として用い、こ
の単一ドラムの外周面上に車輪を回転させるよう
なドラム試験機などが従来より用いられている
(特公昭46―29042号公報、特開昭50―11276号公
報)。しかしながら、このような従来の試験装置
にあつては車輪がドラムの外周面に接触する場合
は平坦な路面に比較してその接触面積が小さいた
め、実際の路上での走行試験と比較して満足な試
験効果が得られなかつた。
これを解決するために平坦な試験面を得るには
ドラムの径を無限大に大きくすればよいが、スペ
ースやコストの上で不利であり、さらに高速回転
が困難となつて高速試験が困難となる。したがつ
て、単一ドラムによつては平坦な試験面を得るこ
とは不可能である。そこで、平坦な試験面を提供
する試験装置が考えられている。(特公昭52―
14485号公報)。しかしながら、この試験装置にお
ける試験面(擬装路面)はキヤタピラにより形成
させているため、平坦な試験面は得られるが高速
走行試験を行うことができない。このように従来
の車輪走行試験装置にあつては、実際の道路と同
じ平坦な試験面を有するとともに高速走行試験が
できるという、両方の要求を同時に充足するもの
がなかつた。
この発明は前述の点に鑑みなされたもので、平
坦な試験面を有するとともに高速走行試験が可能
な、新規で有用な車輪走行試験装置を提供するこ
とを目的としている。
この発明にかかる車輪走行試験装置は、固定フ
レームと、該固定フレームに支持されて平坦な試
験面を供する金属ベルトから成る走行路面を有す
る走行路面機構と、前記走行路面に接触して回転
する車輪を支持する車輪支持機構と、該車輪支持
機構と前記固定フレームとの間に設けられ前記車
輪が走行路面に接触して回転することにより前記
車輪に作用する反力を前記車輪が前記固定フレー
ムに加える力により測定する測定機構と、前記車
輪を該車輪の回転軸線を含む垂直面内で揺動させ
て車輪のキヤンバを変更するキヤンバ調節機構
と、前記走行路面を車輪の回転軸線と交差する鉛
直軸廻りに水平に揺動させて車輪のスリツプアン
グルを変更するスリツプアングル調節機構と、を
備えるものである。
この車輪走行試験装置によれば、走行路面機構
が金属ベルトから成る平坦な試験面を供する走行
路面を有しているため、車輪と走行路面との接触
面積が大きくなり実際の路上走行試験により近似
した試験を行うことができ、また、スリツプアン
グル調節機構が走行路面を揺動させて車輪のスリ
ツプアングルを変更するため、車輪を揺動さてス
リツプアングルを変更する方式では避けられな
い、スリツプアングルの駆動系の振動等が測定機
構により検出されることも無くなり、その試験デ
ータの精度および質の向上を図ることができる。
次に、この発明の一実施例を図面により説明す
る。
第1〜3図において、1は床面であり、この床
面1にはピツト2が形成されている。ピツト2に
は固定フレーム3が固定され、この固定フレーム
3は、ピツト2の床面1に固定された矩形の下部
枠組4と、この下部枠組4と同形でこれの上方に
設けられた上部枠組5と、これらの上部枠組5と
下部枠組4とを連結する4本の支柱6と、から構
成されている。8は前記下部枠組4の中央部で図
示していない支持部材を介して下部枠組4に垂直
に取り付けられたシヤフトであり、このシヤフト
8には図示していないベアリングなどを介して軸
受部材9が回動自在に支持されている。10は下
部枠組4に取り付けられたシリンダであり、この
シリンダ10のピストンロツド11の先端はブラ
ケツト12を介して前記軸受部材9に連結されて
いる。14は前記固定フレーム3およびピツト2
内に垂直に設けられた1対の支柱であり、これら
の支柱14は前記軸受部材9にブラケツト15を
介して固定されている。16は各支柱14の下端
に取り付けられた支持板であり、この支持板16
上にはその先端にプーリ17が固定された回転軸
18を有するモータ19が設置されている。21
は各支柱14を連結する第1水平部材であり、こ
の第1の水平部材21上には1対の軸受22が互
いに所定間隔離れて取り付けられている。23は
第1水平部材21に取り付けられたビームであ
り、このビーム23の先端は第1水平部材21と
平行な第2水平部材24に連結されている。第2
水平部材24上には前記1対の軸受22と対向す
るよう1対の軸受ユニツト25が軸受ブラケツト
26をそれぞれ介して設置されている。28,2
9は前記第1水平部材21と第2水平部材24と
の間に設けられた1対のドラムであり、第4図,
第5図および第6図に詳示するように、これらの
ドラム28,29はその回転軸30,31を介し
て前記軸受22および軸受ユニツト25にそれぞ
れ回転自在に支持されている。33は一方のドラ
ム28の回転軸30の先端に取り付けられたプー
リであり、このプーリ33と前記モータ19のプ
ーリ17との間にはベルト34が掛け渡されてい
る。また、ドラム28,29間には走行路面とし
ての鋼製のベルト35が掛け渡されている。37
はドラム28,29間に設けられた一方のドラム
28を他方のドラム29から離隔るよう移動させ
る移動手段であり、第7図に詳示するように、こ
の移動手段37は前記第1,第2水平部材21,
24間に取り付けられた垂直板38にブラケツト
39を介して設置されたモータ40と、このモー
タ40にベルト41を介して連動する減速機42
と、この減速機42のギヤ43と噛み合うギヤ4
4を一端に、前記一方のドラム28を支持する軸
受ユニツト25と螺合するねじが他端にそれぞれ
形成されたシヤフト45と、から構成されてい
る。47は前記第1,第2水平部材21,24に
図示していない支持部材を介してそれぞれ設置さ
れた1対の軸受ホルダーであり、これらの軸受ホ
ルダー47には前記ベルト35の上部下面にころ
がり接触する4個のローラ48が回転自在に支持
されている。このローラ48により試験面すなわ
ち車輪と接する面が平坦になつている。前述した
1対のドラム28,29、ベルト35、ローラ4
8およびモータ19は、全体として、平坦な試験
面を供する走行路面としての前記ベルト35を走
行させる走行路面機構50を構成する。51は前
記固定フレーム3の上部枠組5内方に設けられた
矩形の枠組からなる第1可動フレームであり、第
10図および第11図にも示すように、この第1
可動フレーム51は固定フレーム3の4本の支柱
6にブラケツト52を介してそれぞれ設置された
4個のロードセル53によつて下方から支持され
るとともに、上部枠組5の長さ方向一端に取り付
けられた2個のロードセル54およびこれに対向
するようその他端に取り付けられた2個のユニバ
ーサルジヨイント55と、さらに、上部枠組5の
幅方向一端に取り付けられた2個のロードセル5
6およびこれに対向するようその他端に取り付け
られた2個のユニバーサルジヨイント57と、に
よつてその側方から支持されている。ロードセル
53は固定フレーム3に作用する鉛直方向の力を
検出し、ロードセル54は固定フレーム3に作用
する車輪70の回転軸線と直交する水平方向の力
を検出し、また、ロードセル56は固定フレーム
3に作用する車輪70の回転軸線の方向の力を検
出する。これらのロードセル53,54,56
は、全体として測定機構80を構成する。第1可
動フレーム51の内方には矩形の枠組からなる第
2可動フレーム59が1対のシヤフト60および
軸受61を介してその長さ方向中心軸線回りに回
動自在に支持されており、この第2可動フレーム
59の幅方向一端には固定部材62が固定されて
いる。63は固定部材62の長さ方向中央部上に
互いに所定間隔離れて設置された垂直な一対のガ
イドポストであり、これらのガイドポスト63の
上端部には垂直なシリンダ65が取り付けられた
固定板66が固定されている。67は前記シリン
ダ65のピストンロツド68の先端に連結されガ
イドポスト63上に上下方向に摺動自在に支持さ
れた移動フレームであり、この移動フレーム67
には走行試験用の車輪70が装着される回転軸7
1およびこの回転軸71をベルト72とプーリ7
3とを介して回転させるモータ74が設置されて
いる。したがつて、前述した第1可動フレーム5
1、第2可動フレーム59、シリンダ65、1対
のガイドポスト63、移動フレーム67および回
転軸71は全体としてシリンダ65が突出したと
き前記走行路面としてのベルト35に接触して回
転する車輪70を支持する車輪支持機構75を構
成する。この車輪支持機構75が固定フレーム3
におよぼす力、すなわち車輪70が走行路面であ
るベルト35に接触して回転することにより該ベ
ルト35から受ける反力は、この車輪支持機構7
5と固定フレーム3との間に介在した前述の測定
機構80により測定される。ここで、車輪70と
はホイルリムとこれに装着されたタイヤとの組立
体をいう。77は前記第1可動フレーム51の長
さ方向両端部上にそれぞれ取り付けられた1対の
ブラケツトであり、第8図に詳示するように、こ
れらのブラケツト77にはそのピストンロツド7
8の先端が前記第2可動フレーム59に連結され
た1対のシリンダ79が支持されている。前述し
た第2可動フレーム59および1対のシリンダ7
9は全体とし車輪70を車輪70の回転軸線を含
む垂直面内で第8図に二点鎖線で示すように揺動
させるキヤンバ調節機構81を構成する。さら
に、前述したシリンダ10、シヤフト8、軸受部
材9、支柱14、第1,第2水平支持板21,2
4、ビーム23および1対のドラム28,29は
全体として走行路面、すなわち、第9図中の二点
鎖線で示すように、ベルト35を車輪70の回転
軸線に直交する鉛直軸廻りに水平方向に揺動させ
るスリツプアングル調節機構82を構成する。
次に作用を説明する。
今、車輪支持機構75の移動フレーム67は所
定位置、すなわち固定板66に最も接近する位置
に保たれている。このとき、第2可動フレーム5
9は水平に、スリツプアングル調節機構82は走
行路面としてのベルト35が前記車輪支持機構7
5の回転軸71と直交するように、それぞれ保た
れている。この状態において、まず、所定空気圧
に保持された車輪70を車輪支持機構75の回転
軸71に装着する。この結果、車輪70は走行路
面としてのベルト35の中央部直上に位置する。
次に、モータ74を駆動回転させベルト72、プ
ーリ73および回転軸71を介して車輪70を所
定速度で回転させる。また、このとき、走行路面
機構50のモータ19を駆動回転させスプロケツ
ト17、ベルト34、スプロケツト33および回
転軸30を介して一方のドラム28を回転させ
る。この結果、走行路面としてのベルト35はド
ラム28,29間を所定速度で走行する。このベ
ルト35は鋼製であり、スムーズに回転するので
高速試験が可能である。次に、車輪支持機構75
のシリンダ65を作動させ、そのピストンロツド
68を突出させる。この結果、移動フレーム67
は1対のガイドポスト63に案内されて下方に移
動し、車輪70は回転しながら走行路面としての
ベルト35に接触する。このとき、車輪70がベ
ルト35に接触して回転することにより走行路面
機構50に作用する力の反力は車輪支持機構7
5、第2可動フレーム59、第1可動フレーム5
1を介して測定機構80のロードセル53,5
4,56に伝達される。この結果、ロードセル5
3,54,56はその反力を検出、測定する。次
いで、車輪70を車輪70の回転軸線を含む垂直
面内で揺動させる場合について説明する。この場
合は、前述の状態において、第8図に示すよう
に、キヤンバ調節機構81の1対のシリンダ79
を作動し、そのピストンロツド78を同期して突
出または引つ込める。この結果、第8図中で二点
鎖線で示すように、第2可動フレーム59は車輪
支持機構75とともに1対のシヤフト60を揺動
中心として所定角度(±β)だけ揺動し、車輪7
0のキヤンバアングル(±β)が変化する。この
とき、測定機構80のロードセル53,54,5
6は前述と同様に反力を検出、測定する。次い
で、走行路面としてのベルト35を車輪70の回
転軸線を含む水平面内で揺動させる場合について
説明する。この場合は、第9図に示すように、ス
リツプアングル調節機構82のシリンダ10を作
動し、そのピストンロツド11を突出または引つ
込める。この結果、第9図中に二点鎖線で示すよ
うに、走行路面としてのベルト35はスリツプア
ングル調節機構82の軸受部材9、1対の支柱1
4、第1水平支持板21、ビーム23、第2水平
支持板24、および1対のドラム28,29を介
してシヤフト8を揺動中心として前記水平面内で
所定角度(±α)だけ揺動し、車輪70のスリツ
プアングルが変化する。このとき、測定機構80
のロードセル53,54,56は前述と同様にし
て反力を検出、測定する。この方法では、車輪支
持機構を回転させずに走行路面を回転させるの
で、片側が固定フレーム3と接するところの上記
のロードセルで検出でき、良好な精度で測定が可
能である。もし、車輪支持機構を回転させると、
別のロードセルを車輪支持機構に取り付けること
になり、振動やノイズの影響を受けるので良好な
測定精度が得られない。さらに、前述した車輪7
0の垂直揺動およびベルト35の水平揺動を複合
して行う場合は、前述の作動を同時に行う。すな
わち、まず、キヤンバ調節機構81の一対のシリ
ンダ79とスリツプアングル調節機構82のシリ
ンダ10とを同期して突出または引つ込める。次
に、この結果ずる反力を測定機構80のロードセ
ル53,54,56によつて検出、測定する。ま
た、前述の作動において、走行路面としてのベル
ト35が1対のドラム28,29間でこれらのド
ラム28,29の回転軸30,31の方向に移動
した場合は、前記移動手段37によつて、すなわ
ちモータ40を駆動回転させ減速機42、シヤフ
ト45を介して一方のドラム28を移動させるこ
とにより、ベルト35にその幅方向片側に張力を
加えてベルト35の位置を修正する。
なお、前述の実施例においては車輪70をその
回転軸線を含む垂直面内で、走行路面としてのベ
ルト35を車輪70の回転軸線を含む水平面内
で、それぞれ揺動させるようにしていたが、走行
路面としてのベルト35を前記垂直面内で、車輪
70を前記水平面内で、それぞれ揺動させるよう
にしてもよい。また、前記ロードセル54,56
は第1可動フレーム51の水平方向片端面に配置
したが、各ロードセル54,56は第1可動フレ
ーム51に対して対角線上に位置するよう配置し
てもよく、さらに、両端面にすべて配置してもよ
い。
以上説明してきたように、この発明によれば、
車輪を平坦な面で高速試験することができるとと
もに、走行路面又は車輪を車輪の回転軸線を含む
垂直面および水平面内でそれぞれ揺動させるよう
にしたため、実際の路上走行試験におけると同様
な精度のよい満足すべき試験効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る車輪走行試験装置の一
実施例を示すその正面図、第2図は第1図のA―
A矢視図、第3図は第1図のB―B矢視図、第4
図は第1図の一部破断断面図、第5図は第2図の
一部破断断面図、第6図は第3図の一部破断断面
図、第7図は第1図の一部破断断面図、第8図は
第2図の一部破断断面図、第9図は第3図の一部
破断断面図、第10図は要部の平面図、第11図
は第10図のC―C矢視断面図である。 3は固定フレーム、35は走行路面、50は走
行路面機構、70は車輪、75は車輪支持機構、
80は測定機構、81はキヤンバ調節機構、82
はスリツプアングル調節機構である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定フレームと、固定フレームに支持されて
    平坦な試験面を供する金属ベルトから成る走行路
    面を有する走行路面機構と、前記走行路面に接触
    して回転する車輪を支持する車輪支持機構と、該
    車輪支持機構と前記固定フレームとの間に設けら
    れ前記車輪が走行路面に接触して回転することに
    より前記車輪支持機構に作用する反力を測定する
    測定機構と、前記車輪を該車輪の回転軸線を含む
    垂直面内で揺動させるキヤンバ調節機構と、前記
    走行路面を前記車輪の回転軸線に直交する鉛直軸
    廻りに水平に揺動させるスリツプアングル調節機
    構と、を備えたことを特徴とする車輪走行試験装
    置。
JP15176979A 1979-11-21 1979-11-21 Wheel run test device Granted JPS5673332A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15176979A JPS5673332A (en) 1979-11-21 1979-11-21 Wheel run test device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15176979A JPS5673332A (en) 1979-11-21 1979-11-21 Wheel run test device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673332A JPS5673332A (en) 1981-06-18
JPS6116012B2 true JPS6116012B2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=15525884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15176979A Granted JPS5673332A (en) 1979-11-21 1979-11-21 Wheel run test device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5673332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416804U (ja) * 1987-07-20 1989-01-27
JP2006503311A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 フェムボク アウトモティヴ ゲーエムベーハー 自動車用の試験台

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004208C2 (de) * 2000-02-01 2002-11-28 Renk Ag Drehschwingungsprüfstand für Kraftfahrzeug- und/oder Reifenprüfung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416804U (ja) * 1987-07-20 1989-01-27
JP2006503311A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 フェムボク アウトモティヴ ゲーエムベーハー 自動車用の試験台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673332A (en) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823579B2 (ja) タイヤユニフォーミティ測定装置
US4458526A (en) Apparatus for measuring tire uniformity
JP2006503311A5 (ja)
US3871210A (en) Vibration testing apparatus with preload control
US8899296B2 (en) Apparatus for servicing vehicle wheels
JPS6116012B2 (ja)
JP2008216189A (ja) 車両試験装置
JP3251663B2 (ja) タイヤの剛性測定装置
CN109916640A (zh) 一种汽车轮胎运行模态测试装置
JPH09329530A (ja) 台上摩耗エネルギー測定試験機
JP2966424B2 (ja) 動釣合い試験機
JP3761813B2 (ja) 車輪の横力測定装置
JP2006329831A (ja) 自動車用タイヤ付ホイールの試験装置
JPH11173952A (ja) タイヤ試験装置
JP2566150Y2 (ja) タイヤ試験機
JPH0769128B2 (ja) ホイ−ルの振れ検査装置
JP2002214102A (ja) 荷重移動試験装置
JPH0552711A (ja) タイヤ走行試験機におけるキヤンバ付角装置
US3602045A (en) Apparatus for testing the bonding strength of tire beads
JPH0634507A (ja) 摩耗試験装置
JP2572868Y2 (ja) タイヤ試験機
JPS6311613B2 (ja)
JP2583016Y2 (ja) タイヤ試験機
JP3080967B2 (ja) 車両制動力試験装置
JP2829249B2 (ja) 台上摩耗エネルギー測定試験機