JPS61159896A - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPS61159896A
JPS61159896A JP62685A JP62685A JPS61159896A JP S61159896 A JPS61159896 A JP S61159896A JP 62685 A JP62685 A JP 62685A JP 62685 A JP62685 A JP 62685A JP S61159896 A JPS61159896 A JP S61159896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
impedance
frequency
music
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kawamura
明久 川村
Katsumasa Sato
克昌 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62685A priority Critical patent/JPS61159896A/ja
Publication of JPS61159896A publication Critical patent/JPS61159896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般の音響再生用スピーカ装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、音響機器はその機器が置かれている場所の音場を
測定し機器の音圧周波数特性を自動的に調整するものが
開発されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来のスピーカ装置
について説明する。
第3図は従来の音響再生装置の構成図である。
第3図において、1は音響特性測定用信号を発生する測
定用信号発生器、2は音楽信号を発生する音源、3は音
響特性を補正する補正手段、4はメインアンプ、5はス
ピーカ、6はマイクロホン、7はマイクロホンアンプ、
8は周波数成分を分析する周波数分析手段、9は補正特
性計算手段、1゜は制御手段、12は切換えスイッチで
ある。
以上のように構成された音響再生装置について、以下そ
の動作について説明する。
まず、切換スイッチ12をA側に接続し測定用信号発生
器1よシ音響特性測定用信号をスピーカに出力して再生
しマイクロホン6にて再生音を収音する。収音された信
号は増幅器7で増幅され周波数分析手段8により周波数
特性が分析され、補正特性計算手段9により周波数特性
が平坦になるように補正特性を計算する。制御手段1o
によって、補正手段3が補正特性計算手段9で算出され
た補正特性になるよう調整される。以上の手法により音
響特性の設定は終了し、次に音楽信号を再生する場合は
、切換スイッチ12をB側に接続して、スピーカ5から
周波数特性が補正されて音楽信号が再生される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、室内及び車室内の
音場を測定する場合、音楽信号とは異なるフープルトー
ン、ピンクノイズ等の測定用信号を用いているので、測
定中は音楽を聞く事が出来ないという不都合があった。
本発明は上記欠点に鑑み、スピーカのインピーダンスの
変化を測定することにより、測定中であっても音楽の聴
取が可能なスピーカ装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のスピーカ装置はイ
ンピーダンス測定用信号発生器と、スピーカのインピー
ダンスを測定するインピーダンス測定手段と、あらかじ
め測定したインピーダンスを記憶した記憶手段と、前記
インピーダンス測定手段からの測定値と記憶した値とを
比較する比較判断手段と、前記比較判断手段の比較内容
に応じて周波数特性を補正する音響特性補正手段を制御
する制御手段とを具備した構成となっている。
作用 本発明は上記した構成によってスピーカのインピーダン
ス変化を測定するため、マイクロホン等により音を測定
する必要がなく、一本のスピーカのインピーダンスを測
定している時に他のスピーカから音楽信号を再生するこ
とが出来、測定中に音楽を中断することがなくなる。
実施例 以下本発明の一実施例のスピーカ装置について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明のスピーカ装置の構成図を示すものであ
る。第1図において、11はインピーダンス測定用信号
発生器、12a、12bは音源2の音楽信号とインピー
ダンス測定用信号とを切シ換え音響特性補正手段3a、
3bに出力する切換えスイッチ、12C,12dはA側
に接続することでスピーカsa、6bとインピーダンス
測定回路13とを接続する切換えスイッチ、14はあら
かじめ測定したスピーカのインピーダンスを記憶する記
憶手段15に記憶された値と、インピーダンス測定回路
13の測定値とを比較する比較判断手段、16は比較判
断手段14−の比較内容に応じて周波数特性を補正する
音響特性補正手段3a、3bを制御する制御手段である
。また、音響特性補正手段3a 、3bの出力は増幅器
4a、4bを介してスピーカ5a、5bに加えられる。
以上のように構成されたスピーカ装置について、以下第
1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
まずスピーカのインピーダンスを測定する。スイッチ1
2a、12cをA側にし、1本のスピーカ6aに、イン
ピーダンス測定用信号を加え、その時のインピーダンス
をインピーダンス測定回路13により測定する。スピー
カのインピーダンス測定回路13によシ測定する。スピ
ーカのインピーダンスはスピーカの設置位置によシ変化
する。
第2図にスピーカの機械系等価回路図を示す。
第2図において、ZMは振動系のインピーダンス、ZM
E は機械インピーダンス、M、は振動系質量、SMは
振動系全体のスティフネス、RMSは振動系全体の機械
抵抗、MMA は放射質量、RMAは放射抵抗を示す。
ここで、ZMとZME は、以下の(1)式、(2)式
のように表わされる。
・・・・・・(1) Δま ただしRはボイスコイルの直流抵抗、LEはボイスコイ
ルのインダクタンス、Aは力係数である。
(1)式において、放射質量”MA はスピーカの設置
位置によシ変化する。スピーカを壁に取シ付けた場合は
、スピーカを空中に置いて測定した場合の2倍の値とな
り、コーナに置いた場合は3倍となる。等価回路のイン
ピーダンス(1)式、(2)式からZ =ZM +ZH
H=RB45 + 2 MMA + j f to (
”M” 2MMA )(MKS 機械Ω) と表わされ、(3)式中のMMA がスピーカの設置位
置によって変化するため、等価回路のインピーダンスも
変化する。
一方、スピーカの音響パワーをWとすると、エネルギー
密度IP+  は、 IP+2=ρCW (:)     ・・・・・(4)
ただしQは指向性係数、Cは音速、rは距離、ρ。は空
気密度である。
と表わされる。はぼ無指向性といえる低い周波数におい
てスピーカを壁際に置いた場合は、放射空間がZになり
指向性係数は2倍となる。すなわち、(4)式において
エネルギー密度IP12は4倍となるから、音圧レベル
はsdB上昇することになる。
同様の原理で、壁と床のように2面の交わった場所では
12dB、3面が交わった場所では1sdBそれぞれ上
昇する。
このようにインピーダンス測定回路13によって測定さ
れた値は、比較判断手段14に送られる。
比較判断手段14では、記憶手段15にすでに記憶され
ているインピーダンス値と比較され、スピーカの設置位
置を判断する。記憶手段14には、さらに設置位置によ
るインピーダンス値と周波数特性の補正係数が記憶され
ている。比較判断手段14においてスピーカ設置場所が
決定すると制御手段16で設置位置に対応した周波数の
補正を音響特性補正手段sa、sbで行なう制御信号を
出力し、音響特性補正手段3の周波数特性を設定する。
スピーカが壁際に置いである場合は低域のブースト量を
多くし、コーナーに置いである場合は、低域のブースト
量を減らすように設定している。
以上でそのスピーカ装置の特性設定は終了し、次にスイ
ッチ12a 、 12cをB側に切シ換え、音源1から
の音楽信号を上記方法によシ設定された周波数特性で再
生する。
次に別のスピーカ装置の特性設定をスイッチ12b、1
2dを切り換えることにょシ前記方法と同様の方法で行
なう。従って一方のスピーカで音楽信号を再生するとと
もに、他のスピーカのインピーダンスを測定することが
できる。
以上のように本実施例によれば、他のスピーカで音楽を
再生しながらスピーカのインピーダンスを測定し、スピ
ーカ設置位置に応じて周波数特性を補正することKよシ
、音楽再生を中断することなく周波数特性を一定に保つ
ことが可能である。
また測定は各スピーカについて行なうため、精度の良い
補正を行なうことが出来る。
以下本発明の第2の実施例について説明する。
第2の実施例では第1図のスピーカ装置をその基本構成
として用いているが音響特性の補正方法が第1の実施例
とは異なるものである。まず第1の実施例と同様の方法
で、1本のスピーカのインピーダンスを測定する。その
測定値を記憶手段15に記憶させてスピーカのインピー
ダンスの測定を終了し、スイッチ12a、dをB側にし
音楽信号を再生する。この動作を他のスピーカに対して
行ない、2つのスピーカの測定値の平均値を求め、比較
判断手段14において測定値の平均値と記憶手段15に
すでに記憶されているインピーダンス値とを比較しスピ
ーカの設置位置を判断する。制御手段16では、設置位
置に対応した周波数に補正するために音響特性補正手段
3a、3bで行なう制御信号を出力し、音響特性補正手
段3の周波数特性を設定する。
以上のように、2つのスピーカのインピーダンス測定値
の平均値に対応して音響特性補正手段3a、3bの周波
数特性を変えることにより、どのスピーカも音場特性を
考慮した同じ音響特性で再生することが出来る。
なお、第1.第2の実施例において音響特性補正手段3
a、3bにはイコライザもしくは、MFB方式を用いて
行うことが出来る。また、本発明に用いるスピル力は2
本以上なら何本でも使用することが可能である。第2の
実施例については音響特性補正手段3a、3bを一つに
しても同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は記憶手段にスピーカの設置位置に
対応したインピーダンス値を記憶させておき、比較判断
手段により測定した値と記憶した値とを比較し設置位置
を判断し、制御手段により周波数特性を補正手段を制御
するように構成したものであるから、スピーカの設置位
置によらず常に一定の周波数特性を有する再生信号が得
られる。
また、スピーカのインピーダンス測定は、1本のスピー
カ毎に行なっており、他のスピーカからは音楽信号が再
生されているため、測定中でも音楽信号を中断すること
なく再生することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における又ビー≠装置の構成
図、第2図はスピーカの機械系等価回路図、第3図は従
来の音響再生装置の構成図である。 3a、3b・・・・音響特性補正手段、5a、sb・・
・・スピーカ、11・・・・・インビーダンス測定用信
号発生器、12a〜12d・・・・切換えスイッチ、1
3 ・・インピーダンス測定回路、14・・・・・・比
較判断手段、15−・・・・記憶手段、16・・・・・
・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 z、l

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスピーカと、前記スピーカのインピーダン
    スを測定する信号を発生するインピーダンス測定用信号
    発生器と、前記スピーカのインピーダンスを測定するイ
    ンピーダンス測定手段と、あらかじめ測定したインピー
    ダンスを記憶する記憶手段と、前記インピーダンス測定
    手段の測定値と記憶した値とを比較する比較判断手段と
    、前記比較判断手段の比較内容に応じて周波数特性を補
    正する音響特性補正手段を制御する制御手段とを備え、
    前記スピーカのインピーダンス測定を行なっている間、
    別のスピーカからは音楽再生を行なうことを特徴とした
    スピーカ装置。
  2. (2)周波数特性の補正を、各スピーカ毎にインピーダ
    ンス測定値を用いて行なうことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のスピーカ装置。
  3. (3)周波数特性の補正を、各スピーカのインピーダン
    ス測定値の平均値を用いて行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のスピーカ装置。
JP62685A 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ装置 Pending JPS61159896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62685A JPS61159896A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62685A JPS61159896A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159896A true JPS61159896A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11478934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62685A Pending JPS61159896A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110094U (ja) * 1991-03-11 1992-09-24 株式会社ケンウツド スピーカのスイツチングシステム
US5900686A (en) * 1902-09-09 1999-05-04 Seiko Epson Corporation Electric motor vehicle
US10389324B2 (en) 2016-02-17 2019-08-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Audio reproduction device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254899A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254899A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900686A (en) * 1902-09-09 1999-05-04 Seiko Epson Corporation Electric motor vehicle
JPH04110094U (ja) * 1991-03-11 1992-09-24 株式会社ケンウツド スピーカのスイツチングシステム
US10389324B2 (en) 2016-02-17 2019-08-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Audio reproduction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965707B2 (ja) 音識別方法および装置
JP3823824B2 (ja) 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
US7783054B2 (en) System for auralizing a loudspeaker in a monitoring room for any type of input signals
JP2000354300A (ja) マルチチャンネルオーディオ再生装置
US6888058B2 (en) Electronic musical instrument
JP5049292B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
US20050053246A1 (en) Automatic sound field correction apparatus and computer program therefor
JPS61159896A (ja) スピ−カ装置
JPH08179786A (ja) 車載用ステレオ再生装置
JP2003177768A (ja) 音声処理装置
JPH02193500A (ja) 音響周波数特性の補正方法
JPH04171497A (ja) 音場再生装置
RU2722314C2 (ru) Устройство для воспроизведения многоканального аудиосигнала и способ выработки многоканального аудиосигнала
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPS6141360Y2 (ja)
JPS61230500A (ja) 音響再生装置
JP4737758B2 (ja) オーディオ信号処理方法および再生装置
Carlisle et al. Evaluation of a Stereophonic Loudspeaker by Multiple Microphone Arrays
JPH09327086A (ja) スピーカーの音場補正方法及びスピーカーシステム並びに音響システム
JPH038997Y2 (ja)
JPS6165700A (ja) 車載用スピ−カ装置
JPS61262400A (ja) スピ−カ装置
JPH0619275Y2 (ja) 車載用音響機器
JP3534572B2 (ja) 音場制御装置