JP2003177768A - 音声処理装置 - Google Patents

音声処理装置

Info

Publication number
JP2003177768A
JP2003177768A JP2001379577A JP2001379577A JP2003177768A JP 2003177768 A JP2003177768 A JP 2003177768A JP 2001379577 A JP2001379577 A JP 2001379577A JP 2001379577 A JP2001379577 A JP 2001379577A JP 2003177768 A JP2003177768 A JP 2003177768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
microphone
output
supplied
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001379577A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kiryu
信也 桐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001379577A priority Critical patent/JP2003177768A/ja
Publication of JP2003177768A publication Critical patent/JP2003177768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロホンなどの音声入力手段から供給さ
れる音声を、スピーカなどの音声出力手段から出力する
音声に加工して出力する際に発生するハウリングによる
残響を抑制する。 【解決手段】 マイクロホン入力状況検出手段11a、
11bは、マイクロホン2a、2bが使用されているか
否かを検出し、マイクロホンが使用されている場合に
は、音声調整手段12a、12bに通知信号を供給す
る。通知信号を受信した場合、音声調整手段は、マイク
ロホンから供給された音声の音量又は音質などの出力特
性を調整して、加算手段4に出力する。加算手段は、楽
曲データ格納手段5内の楽曲データが再生手段6によっ
て再生された楽曲音声と、音声調整手段から供給される
出力音声とを加算して、スピーカ8から外部に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロホンなど
の音声入力手段から供給される音声をスピーカなどの音
声出力手段から出力する音声に加工する音声処理装置で
あって、特に、複数のマイクロホンが接続されており、
デュエット曲の歌唱が可能なカラオケ装置から出力され
る音声を制御する音声処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、楽曲データを再生すると同時に、
マイクロホンなどの音声入力手段から供給された音声に
所定の処理を行って、スピーカなどの音声出力手段から
出力するカラオケ装置が存在する。このようなカラオケ
装置では、出力音声の音質や音量などは、ユーザがカラ
オケ装置のパネルやリモコンなどを操作して変更しない
限り一定であり、出力音声の音質や音量を調整しない場
合には、スピーカから出力された音声が再びマイクロホ
ンによってカラオケ装置内に供給及び増幅されて、フィ
ードバックするハウリングが発生しやすい。
【0003】また、特に、複数のマイクロホンから音声
が供給されるデュエットの場合に、このハウリングが発
生しやすい。このようなハウリングが発生しないように
するためには、例えば、マイクロホンやスピーカの指向
性を変え、フィードバックが起こらないようにすること
が行われている。
【0004】一方、特開平11−95770号公報に
は、マイクロホン音量検出手段によってマイクロホンか
らの音声が検出されるか否かに従って、伴奏音声や補助
歌唱音声の加算、非加算を設定するカラオケ装置が開示
されている。このカラオケ装置によれば、例えば、ユー
ザが歌っていない状態を検出した場合には、補助歌唱信
号が加算されて、ユーザの歌唱を補完したり、デュエッ
ト曲で自分のパートの補助歌唱信号を消して、相手のパ
ートの補助歌唱信号のみを出力したりすることが可能と
なる。
【0005】また、特開平5−224677号公報に
は、メロディ音に対して、例えば、3度下の付加音が付
加される場合、付加音の音高に基づいて付加音の音量レ
ベルを決定し、低音域において、付加音がメロディ音に
対して干渉することを防ぐメロディ付加音制御装置が開
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マイク
ロホンを持ったユーザは移動するので、マイクロホンや
スピーカの指向性を調節することによってハウリングに
よる残響を抑制することは、事実上困難である。
【0007】また、特開平11−95770号公報に開
示されている技術は、マイクロホンからの音声信号の有
無に従って、複数の音声信号のそれぞれに関して加算又
は非加算することを決定しているので、どの音声信号を
出力するかを制御することは可能ではあるが、ハウリン
グによる残響を抑制することは不可能である。
【0008】また、特開平5−224677号公報は、
低音域における付加音がメロディ音に対して干渉するこ
とを防ぐものであって、干渉による音の汚れを防ぐ効果
はあるものの、マイクロホンなどからランダムに供給さ
れる音声信号によって発生するハウリングによる残響を
抑制することは不可能である。
【0009】本発明は、上記課題に鑑み、本発明は、マ
イクロホンなどの音声入力手段から供給される音声を、
スピーカなどの音声出力手段から出力する音声に加工し
て出力する際に発生するハウリングによる残響を抑制す
ることを目的とする。また、特に、デュエット曲の歌唱
などのために複数のマイクロホンが接続されている状態
の場合のみ、ハウリングによる残響を抑制することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、音声入力手段が使用されているか否か
を判断し、音声入力手段が使用されていると判断された
場合、音声入力手段から供給された音声の特性を調整す
るようにしている。
【0011】すなわち、本発明によれば、音声入力手段
から供給される音声に対して所定の処理を行う音声処理
装置であって、前記音声入力手段が使用されているか否
かを判断する音声入力状況検出手段と、前記音声入力状
況検出手段により前記音声入力手段が使用されていると
判断された場合、前記音声入力手段から供給される音声
の特性を調整する音声調整手段とを、有する音声処理装
置が提供される。
【0012】また、上記目的を達成するため、本発明で
は、2つの音声入力手段から音声が供給される場合、2
つの音声入力手段の両方が使用されているか否かを判断
し、2つの音声入力手段の両方が使用されていると判断
された場合、その2つの音声入力手段から供給された音
声の特性を調整するようにしている。
【0013】すなわち、本発明によれば、2つの音声入
力手段から供給される音声に対して所定の処理を行う音
声処理装置であって、2つの音声入力手段が使用されて
いるか否かを判断する音声入力状況検出手段と、前記音
声入力状況検出手段の判断結果に基づいて、前記2つの
音声入力手段の両方が使用されているか否かを判断する
判断手段と、前記判断手段により前記2つの音声入力手
段の両方が使用されていると判断された場合、前記2つ
の音声入力手段から供給される音声の特性を調整する音
声調整手段とを、有する音声処理装置が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の音声処理装置に係る第1及び第2の実施の形態につ
いて説明する。
【0015】<第1の実施の形態>まず、本発明の音声
処理装置に係る第1の実施の形態について説明する。図
1は、本発明の音声処理装置に係る第1の実施の形態を
示すものであり、本発明の音声処理装置を含むカラオケ
装置の一構成例を示すブロック図である。
【0016】図1に示すカラオケ装置1は、複数の入力
端子3、加算手段4、楽曲データ格納手段5、再生手段
6、出力端子7、音声処理装置10を有しており、入力
端子3にはマイクロホン(音声入力手段)2が、出力端
子7にはスピーカ(音声出力手段)8がそれぞれ接続さ
れている。なお、図1では、カラオケ装置1は、2つの
入力端子3a及び3bを有しており、2本のマイクロホ
ン2a及び2bの接続が可能である。また、音声処理装
置10は、入力端子3a、3bのそれぞれに対応したマ
イクロホン入力状況検出手段(音声入力状況検出手段)
11a及び11bと、音声調整手段12a、12bとを
有している。
【0017】次に、上記の各手段における動作及び各手
段の接続の形態について説明する。入力端子3は、マイ
クロホン2が接続可能な端子であり、マイクロホン2が
取得した音声は、この入力端子3を介してカラオケ装置
1内部に供給される。なお、図1には、マイクロホン2
をコードによって入力端子に接続するワイヤードマイク
ロホンが図示されているが、例えば、入力された音声を
FM電波などによって搬送するワイヤレスマイクロホン
を利用することも可能である。
【0018】入力端子3は、マイクロホン入力状況検出
手段11及び音声調整手段12に接続されている。マイ
クロホン入力状況検出手段11は、マイクロホン2が接
続され、使用されているか否かを検出する手段である。
マイクロホン2の使用状況を検出する方法として様々な
方法が利用可能であり、以下にその一例を挙げる。
【0019】マイクロホン2の使用状況を検出する方法
としては、例えば、マイクロホン2のコードと入力端子
3との物理的な接続を検出して、この検出信号からマイ
クロホン2が使用中であると判断することが可能であ
る。また、例えば、マイクロホン2の使用が可能な状態
である状態(すなわち、マイクロホン2に備えられてい
るスイッチ(不図示)がONになっている状態)を電気
信号により検出し、スイッチがONの場合にマイクロホ
ン2が使用中であると判断することも可能である。
【0020】また、例えば、所定の音量を設定してお
き、マイクロホン2から、この所定の音量以上の音声が
供給された場合に、マイクロホン2が使用中であると判
断することも可能である。なお、この場合、マイクロホ
ン2から供給される音声の音量が、所定の音量に達しな
い状態が一定時間続いた場合には、このマイクロホン2
は使用されていないと判断することが好ましい。
【0021】また、特に、所定の音量以上の音声が検出
された場合、マイクロホン入力状況検出手段11から通
知信号(後述)が出力されるようにすることによって、
マイクロホン2及びスピーカ8により作られる帰還発振
のループ内の音声が、所定の音量以上になるハウリング
が起こる場合にのみ、音声調整手段12による音声の出
力特性の制御が行われるようにすることが可能となる。
【0022】また、例えば、マイクロホン2がワイヤレ
スマイクロホンの場合には、RF(Radio Frequency:
無線周波数)信号やトーン信号を検波することによっ
て、ワイヤレスマイクロホンの使用状況を判断すること
も可能である。なお、上述の方法は一例であり、上述の
方法以外のマイクロホン2の検出方法も利用可能であ
る。
【0023】マイクロホン入力状況検出手段11によっ
て、マイクロホン2が使用中であると判断された場合、
マイクロホン入力状況検出手段11は、音声調整手段1
2に対して、マイクロホン2が使用中であることを通知
する通知信号を出力する。この通知信号は、例えば、イ
ネーブル信号として作用し、音声調整手段12がこの通
知信号を受信した場合、入力端子3を介してマイクロホ
ン2から供給される音声の音質又は音量を調整して、調
整後の音声を出力音声として出力する。なお、通知信号
を受信しない場合には処理を行わず、マイクロホン2か
ら供給される音声を、そのまま加算手段4に出力する。
【0024】音声調整手段12で、例えば、音量を下げ
たり、所定の音量以上は出力しないようにしたり、高音
部をカットしたりするなど、音声の出力特性を制御する
ことによって、ハウリングで発生する残響を抑制するこ
とが可能となる。なお、このような音声の出力特性の制
御は、ユーザ(歌い手)が気付かない程度に行うことが
好ましい。なお、上述した音声の出力特性の制御方法は
一例であり、上述の方法以外のハウリングを抑制するた
めの出力特性の制御方法も利用可能である。
【0025】一方、楽曲データ格納手段5内の楽曲デー
タが再生手段6によって再生され、楽曲音声が発生す
る。この楽曲音声と音声調整手段12から出力される出
力音声とが加算されて、出力端子7に接続されたスピー
カ8から外部に出力される。なお、加算手段4によって
複数の音声が加算される前後において、音声処理手段
(不図示)によって、例えば、エコーをかけるなどの処
理を行うことも可能である。
【0026】以上、第1の実施の形態によれば、マイク
ロホン入力状況検出手段11によって、マイクロホン2
が使用中であると判断された場合、そのマイクロホン2
に対応した音声調整手段12によって、マイクロホン2
から供給された音声の出力特性が自動的に制御されて、
スピーカ8から出力されるようになる。
【0027】<第2の実施の形態>まず、本発明の音声
処理装置に係る第2の実施の形態について説明する。図
2は、本発明の音声処理装置に係る第2の実施の形態を
示すものであり、本発明の音声処理装置を含むカラオケ
装置の一構成例を示すブロック図である。
【0028】第1の実施の形態は、各マイクロホン2に
対応する音声処理装置10が、それぞれ独立して各マイ
クロホン2から供給される音声の音質又は音量の調整を
行うものであるが、第2の実施の形態では、特に、複数
のマイクロホン2が同時に使用されるデュエットが行わ
れて、ハウリングが発生しやすい場合にのみ、複数のマ
イクロホン2から供給される音声の音質又は音量の調整
を行うものである。なお、本明細書では、デュエットと
は、1つの楽曲の中で異なる歌い手がそれぞれ異なるパ
ートを歌うデュエット曲が歌われている状態の他に、単
に複数のマイクロホン2が同時に使用されている状態も
含むものとする。
【0029】第2の実施の形態は、新たにデュエット判
断手段(判断手段)13を設けた点で、第1の実施の形
態とは異なっている。そして、マイクロホン入力状況検
出手段11から出力される信号は、このデュエット判断
手段13に供給される。デュエット判断手段13は、A
NDゲートの機能を有しており、マイクロホン入力状況
検出手段11a、11bのそれぞれによって、マイクロ
ホン2a、2bが使用中であると判断された場合(すな
わち、マイクロホン2a、2bの両方が使用中であると
判断された場合)にのみ、音声調整手段12a、12b
に対して、イネーブル信号である通知信号を出力する。
【0030】なお、図2では、カラオケ装置1には、2
本のマイクロホン2a、2bが接続されているが、3本
以上のマイクロホン2が接続されている場合でも、本発
明の適用が可能である。3本以上のマイクロホン2が接
続されている場合には、少なくとも2本のマイクロホン
2が使用中ならば、デュエット判断手段13はデュエッ
トが行われていると判断し、使用中のマイクロホン2に
対応する音声調整手段12に対して、通知信号(イネー
ブル信号)の出力を行う。
【0031】以上、第2の実施の形態によれば、2つの
マイクロホン入力状況検出手段11a、11bのそれぞ
れによって、マイクロホン2a、2bが使用中であると
判断された場合(すなわち、マイクロホン2a、2bの
両方が使用中であると判断された場合)にのみ、マイク
ロホン2a、2bに対応した音声調整手段12a、12
bによって、マイクロホン2a、2bのそれぞれから供
給された音声の出力特性が自動的に制御されて、スピー
カ8から出力されるようになる。
【0032】また、第1及び第2の実施の形態におい
て、各マイクロホン2の出力特性の制御に加えて、マイ
クロホン2の使用状況に従って、楽曲データの再生音声
である楽曲音声の出力特性を制御することも可能であ
る。これによって、例えば、マイクロホン2から供給さ
れた音声に関して、音量の低減、音質の変更などの調整
が行われた場合に、楽曲音声に関しても、同等の調整を
行うことによって、歌唱と楽曲のバランスを保つことが
可能となり、ユーザ(歌い手)に音声の調整が行われて
いることを気付かせないようにすることが可能となる。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、マイクロホン入力状況検出手段によって、マイクロ
ホンが使用中であるか否かを判断し、マイクロホンが使
用中の場合には、そのマイクロホンから供給された音声
の出力特性を自動的に制御するので、マイクロホンなど
の音声入力手段から供給される音声に所定の処理を行っ
て、スピーカなどの音声出力手段から出力する音声処理
装置で発生するハウリングによる残響を抑制することが
可能となる。
【0034】また、デュエット曲の歌唱などを行うた
め、複数のマイクロホンをカラオケ装置に接続した場合
に、特に、ハウリングが発生しやすかったが、複数のマ
イクロホンが使用中の場合にのみ、複数のマイクロホン
のそれぞれから供給された音声の出力特性を自動的に制
御するので、複数のマイクロホンが使用されている場合
のみ、ハウリングによる残響を抑制することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の音声処理装置に係る第1の実
施の形態を示すものであり、本発明の音声処理装置を含
むカラオケ装置の一構成例を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の音声処理装置に係る第2の実
施の形態を示すものであり、本発明の音声処理装置を含
むカラオケ装置の一構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 2 マイクロホン(音声入力手段) 3 入力端子 4 加算手段 5 楽曲データ格納手段 6 再生手段 7 出力端子 8 スピーカ(音声出力手段) 10 音声処理装置 11 マイクロホン入力状況検出手段(音声入力状況検
出手段) 12 音声調整手段 13 デュエット判断手段(判断手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声入力手段から供給される音声に対し
    て所定の処理を行う音声処理装置であって、 前記音声入力手段が使用されているか否かを判断する音
    声入力状況検出手段と、 前記音声入力状況検出手段により前記音声入力手段が使
    用されていると判断された場合、前記音声入力手段から
    供給される音声の特性を調整する音声調整手段とを、 有する音声処理装置。
  2. 【請求項2】 2つの音声入力手段から供給される音声
    に対して所定の処理を行う音声処理装置であって、 2つの音声入力手段が使用されているか否かを判断する
    音声入力状況検出手段と、 前記音声入力状況検出手段の判断結果に基づいて、前記
    2つの音声入力手段の両方が使用されているか否かを判
    断する判断手段と、 前記判断手段により前記2つの音声入力手段の両方が使
    用されていると判断された場合、前記2つの音声入力手
    段から供給される音声の特性を調整する音声調整手段と
    を、 有する音声処理装置。
JP2001379577A 2001-12-13 2001-12-13 音声処理装置 Withdrawn JP2003177768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379577A JP2003177768A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 音声処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379577A JP2003177768A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 音声処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177768A true JP2003177768A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19186888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379577A Withdrawn JP2003177768A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 音声処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177768A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279684A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Roland Corp ハウリング防止装置
JP2009244765A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daiichikosho Co Ltd カラオケ用マイクロホンの使用状況報知システム
JP2010204196A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Daiichikosho Co Ltd デュエット曲歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2010204195A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Daiichikosho Co Ltd 歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2010237260A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daiichikosho Co Ltd 重唱曲の主声部を際立たせるカラオケ装置
JP2010237595A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daiichikosho Co Ltd ハーモニー音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2015215623A (ja) * 2010-02-02 2015-12-03 クリエイティブ、テクノロジー、リミテッド カラオケ可能な装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279684A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Roland Corp ハウリング防止装置
JP4562573B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-13 ローランド株式会社 ハウリング防止装置
JP2009244765A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daiichikosho Co Ltd カラオケ用マイクロホンの使用状況報知システム
JP2010204196A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Daiichikosho Co Ltd デュエット曲歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2010204195A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Daiichikosho Co Ltd 歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2010237260A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daiichikosho Co Ltd 重唱曲の主声部を際立たせるカラオケ装置
JP2010237595A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daiichikosho Co Ltd ハーモニー音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2015215623A (ja) * 2010-02-02 2015-12-03 クリエイティブ、テクノロジー、リミテッド カラオケ可能な装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988750B2 (ja) 音圧周波数特性調整装置、情報通信システム及びプログラム
JP2003195859A (ja) 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
WO2006038402A1 (ja) 音響調整装置および音響調整方法
WO2004077402A1 (ja) ディップフィルタの周波数特性決定方法
US5963907A (en) Voice converter
JP2003177768A (ja) 音声処理装置
US5684262A (en) Pitch-modified microphone and audio reproducing apparatus
US5866836A (en) Low frequency sound monitoring system for musicians
JPH11167385A (ja) 音楽演奏装置
JP2000267677A (ja) 模範ボーカルの音量制御に特徴を有するカラオケ装置
JP2010237595A (ja) ハーモニー音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP2002108338A (ja) 電子楽器の効果装置
JP6507893B2 (ja) 増幅装置、及び、スピーカー装置
JP4360212B2 (ja) カラオケ装置
JP2003037650A (ja) 携帯電話機
WO2004077401A1 (ja) ディップフィルタの周波数特性決定方法
JP2005292250A (ja) 携帯型電子機器
JPH09214266A (ja) カラオケ装置用ボリューム自動調整装置
JP4666360B2 (ja) カラオケ施設のインターホンシステム
JP3351742B2 (ja) 適応音質音量制御装置
JP5289099B2 (ja) 歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステム
JP4666359B2 (ja) カラオケ施設のインターホンシステム
JP4429210B2 (ja) カラオケ施設のインターホンシステム
JPH05168087A (ja) 音響装置及びリモコン
JP2003061199A (ja) スピーカの音量自動調整方法及びスピーカの周波数特性自動調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301