JPS61159440A - 光散乱性アクリル樹脂組成物 - Google Patents

光散乱性アクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61159440A
JPS61159440A JP15085A JP15085A JPS61159440A JP S61159440 A JPS61159440 A JP S61159440A JP 15085 A JP15085 A JP 15085A JP 15085 A JP15085 A JP 15085A JP S61159440 A JPS61159440 A JP S61159440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alkyl
acrylic resin
crosslinked polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hayashi
林 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15085A priority Critical patent/JPS61159440A/ja
Publication of JPS61159440A publication Critical patent/JPS61159440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアクリル樹脂中に光散乱剤を分散せしめて、高
い光散乱性と高い光透過性とを付与させることにより、
照明カバーなどに適した光学特性を有する光散乱性アク
リル樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) 光散乱性アクリル樹脂は、優雅な感覚を与えるさまざま
な成形品の成形素材として重用され、とくに照明カバー
や看板用素材として重用されている。
照明カバー用途に用いるための光散乱性アクリル樹脂に
求められる特性は、高い光散乱性を有すると同時に、高
い光透過性を兼ね備えていることである。後者の特性は
電力エネルギーの効率的使用の面からとくに望まれる性
質である。
光散乱性樹脂を得るためには、アクリル樹脂中に無機物
質粉末を含゛有させることが必要とされ、これらの粉末
として従来酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸バリウム、
炭酸カルシウム、二酸化ケイ素、7フ化カルシウムなど
の微粉末が用いられてきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの微粉末を添加した樹脂は光散乱性は高
いが、光透過性が低いという欠点を有していた。たとえ
ば、照明カバーに使用した場合には、光源が透けて見え
ない程度に光散乱性を向上させると、光線透過率が低下
するため暗く見えるという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題点を解決することを目的としてな
され次。本発明者は鋭意研究の結果、光透過性を損うこ
となく光散乱性を向上させることができる光散乱剤を見
出して本発明に達したものである。
すなわち、本発明における光散乱剤は、メチルメタクリ
レート/アクリル酸エステル/芳香族ビニルモノマーを
主成分とする架橋ポリマーであり、これをアクリル樹脂
中に混合分散することによって目的が達成される。
本発明に使用されるアクリル樹脂としては、とくにメタ
クリル酸メチルを主体とする樹脂があげられ、これには
メチルメタクリレートの単独重合体またはメチルメタク
リレートとメチルアクリレ−Y1エチルアクリレート、
n−プロピルアクリレート、イングロビルアクリレート
、ブチルアクリレート、アクリロニトリル、無水マレイ
ン酸、スチレンもしくはα−メチルスチレンのいずれか
一つ以上との共重合体、またはメチルメタクリレート単
独重合体と上記共重合体の混合物が含まれる。上記いず
れの場合においても樹脂中に含まれるメチルメタクリレ
ートの割合は50重iチ以上であることが好ましい。
本発明における光散乱剤である架橋ポリマーは、アルキ
ル基の炭素数が1〜4のアルキルメタクリレ−)10〜
90重量%、アルキル基の炭素数が1〜8のアルキルア
クリレート5〜50重量%、芳香族ビニルモノマー20
〜40重量%とから成る非架橋モノマーxoosあたり
0.3〜3部の架橋性モノマーとを重合することによっ
て得られる粒子径30〜300μのポリマーである。
アクリル樹脂100重量部に対して、架橋ポリマーは1
〜40重量部混合すればよく、好ましくは10〜30重
量部が良い。
上記架橋ポリマーに用いられるアルキル基が1〜4のア
ルキルメタクリレートの代表例としては、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレートがあげられる。また、アル
キル基が1〜8のアルキルアクリレートの代表例として
は、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキ’7に7り’)1/−)等が、また芳香族ビニ
ルモノマートシテハ、スチレン、ビニルトルエン、α−
メチルスチレン、ハロゲン化スチレン等力、サラに架橋
性モノマーとしてはアリルメタクリレート、トリアリル
シアヌレート等があげられる。
(発明の効果) 本発明にかかる光散乱性アクリル樹脂は、従来の常識を
破る効果を有し、その高光散乱性でかつ高光透過性であ
る点で産業上極めて有用なものである。
ここでいう高光透過・高光拡散性とは、全光線透過率が
90%以上でかつヘーズが85%以上の性能を有するも
のをさす。
ここで、照明カバーに使用する場合を例にとると、全光
線透過率がso%以上でもヘーズが85未満では、中の
電球のイメージがはっきり見えてしまうので、照明カバ
ーとして使うことができない。従来公知の材料では、全
光線透過率が90%以上で、かつヘーズがss%以上と
いう領域をカバーすることができなかった。すなわち、
ヘーズを85−以上にすれば、全光線透過率が90チ未
満に低下してしまい、照明カバーとしては暗くなってし
まう。本発明はこの不都合を解決したものである。
実施例1 (1)架橋ポリ!−の製造 攪拌機、コンデンサーを備えた反応容器内に次の化合物
を仕込んだ。
メチルメタクリレート    58部 スチレ/          25部 ブチルアクリレート     16部 アリルメタクリレート     1部 n−オクチルメルカプタン    0.1部之つロイル
パーオキサイド     2部ポリビニルアルコール 
    2部 水                    250部
上記混上記上攪拌しながら80℃で4時間重合した。そ
の後90℃に昇温して1時間保持した。冷却後、脱水・
乾燥してポリマー粉末を得た。得られた粉末の平均粒径
は100μでちった0 (2)高光透過・高光拡散性アクリル樹脂組成物の製造
および評価 市販のアクリル樹脂粉末(デルパウダー8ON:旭化成
工業■製)100部に対して(1)で製造した架橋ポリ
マーを20部加えてへンクエルミキサーで混合したあと
、押出機を通してペレタイズし、これを射出成形して厚
さ2uの平板をつくった。この平板の全光線透過率は9
4ts。
ヘーズは87%であった。
実施例2 (1)架橋ポリマーの製造 下記の化合物を実施例1と同様に、攪拌機、コンデンサ
ーを備えた反応容器内に入れて攪拌しながら80℃で3
時間重合し、さらに90℃に上げて3時間重合した。そ
の後、95℃に昇温して1時間保持した。
冷却後、脱水・乾燥してポリマー粉末を得た。
得られた粉末の平均粒径は110μであった。
メチルメタクリレート     33部スチレン   
        35部ブチルアクリレート     
 30部アリルメタクリレート      2部n−オ
クチルメルカプタン    o、x部ラウロイルパーオ
キサイド     2部ポリビニルアルコール    
 2部 水                   250部(
2)  高光透過・高光拡散性アクリル樹脂組成物の製
造および評価 市販のアクリル樹脂粉末(デルパウダー8ON:旭化成
工業■製)100部に対して、(1)で製造した架橋ポ
リマーを30部加えてヘンシェルミキサーで混合したあ
と、押出機を通してペレタイズし、これを射出成形して
厚さ2Hの平板をつくった。この平板の全光線透過率は
91チ、ヘーズはex%であった。
比較例1〜3 架橋ポリマーを用いずに、無機物質粉末を用いた場合の
例を表IK実施例とともに示す。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メチルメタクリレート系重合体100重量部に対して、
    下記の架橋ポリマーを1〜40重量部配合して得られる
    光散乱性アクリル樹脂組成物架橋ポリマー: アルキル基の炭素数1〜4のアルキルメタクリレート1
    0〜90重量% 芳香族ビニルモノマー20〜40重量% アルキル基の炭素数1〜5のアルキルアクリレート5〜
    50重量% とから成る非架橋モノマーと、架橋性モノマー0.3〜
    3重量%を重合して得られる粒子径30〜300μの架
    橋ポリマー
JP15085A 1985-01-07 1985-01-07 光散乱性アクリル樹脂組成物 Pending JPS61159440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085A JPS61159440A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 光散乱性アクリル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15085A JPS61159440A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 光散乱性アクリル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159440A true JPS61159440A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11466006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15085A Pending JPS61159440A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 光散乱性アクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159440A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287161A (ja) * 1988-02-17 1989-11-17 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 艶消し性にすぐれた成形体用アクリル樹脂組成物、成形品およびその製造法
JPH01315466A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 光拡散性プラスチック
JPH026557A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 光拡散性プラスチック
US4963624A (en) * 1988-02-17 1990-10-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing light-diffusing methacrylic resin article
US5395882A (en) * 1992-09-24 1995-03-07 Rohm Gmbh Chemische Fabrik Light-scattering polystyrene molding compounds, and molded articles produced therefrom
US7067188B1 (en) 1999-01-21 2006-06-27 Arkema Polymeric articles having a textured surface and frosted appearance
WO2007054532A2 (de) 2005-11-14 2007-05-18 Evonik Röhm Gmbh Vorrichtung zur beleuchtung mit blauen, grünen, gelben oder roten leuchtdioden
WO2009000567A1 (de) 2007-06-28 2008-12-31 Evonik Röhm Gmbh Beleuchtbare vorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938253A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光拡散性アクリル樹脂成形体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938253A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光拡散性アクリル樹脂成形体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287161A (ja) * 1988-02-17 1989-11-17 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 艶消し性にすぐれた成形体用アクリル樹脂組成物、成形品およびその製造法
US4963624A (en) * 1988-02-17 1990-10-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing light-diffusing methacrylic resin article
JPH01315466A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 光拡散性プラスチック
JPH026557A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 光拡散性プラスチック
US5395882A (en) * 1992-09-24 1995-03-07 Rohm Gmbh Chemische Fabrik Light-scattering polystyrene molding compounds, and molded articles produced therefrom
US7067188B1 (en) 1999-01-21 2006-06-27 Arkema Polymeric articles having a textured surface and frosted appearance
US7544724B2 (en) 1999-01-21 2009-06-09 Arkema France Polymeric articles having a textured surface and frosted appearance
US7547736B2 (en) 1999-01-21 2009-06-16 Arkema France Polymeric articles having a textured surface and frosted appearance
US7868062B2 (en) 1999-01-21 2011-01-11 Arkema France Polymeric articles having a textured surface and frosted appearance
WO2007054532A2 (de) 2005-11-14 2007-05-18 Evonik Röhm Gmbh Vorrichtung zur beleuchtung mit blauen, grünen, gelben oder roten leuchtdioden
WO2009000567A1 (de) 2007-06-28 2008-12-31 Evonik Röhm Gmbh Beleuchtbare vorrichtung
DE102007030263A1 (de) 2007-06-28 2009-01-08 Evonik Röhm Gmbh Beleuchtbare Vorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1337104C (en) Light-scattering thermoplastic polymers
JPH0216922B2 (ja)
JPS61159440A (ja) 光散乱性アクリル樹脂組成物
JPH03207743A (ja) 光の透過性及び拡散性に優れたメタクリル樹脂成形体
JPS6178859A (ja) 光散乱性アクリル樹脂組成物
US3287444A (en) Production of thermoplastic polymeric materials
JPH05302006A (ja) 光拡散性メタクリル樹脂
US3215665A (en) Resinous compositions
JPH01269902A (ja) 透過型スクリーン用光拡散板
JPS62177009A (ja) 耐熱性樹脂の製造法およびそれからなる光学用素子
JPH0120642B2 (ja)
JP3163733B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JPH0217565B2 (ja)
JPH06107881A (ja) 光拡散性メタクリル樹脂
JPH02202504A (ja) 耐熱乳半色メタクリル樹脂及びその製造方法
JP3138886B2 (ja) 透明な鉛含有高分子の製造方法
JP2006160980A (ja) 光拡散樹脂組成物
JPH0153901B2 (ja)
JPH0948818A (ja) 耐熱変形性の熱可塑性共重合体の製造方法
JPS62223208A (ja) 高耐熱性ビニル系樹脂の製造方法
JPS63234043A (ja) 熱可塑性樹脂用耐熱性向上剤
JPS57119901A (en) Suspension polymerization
JPS58125712A (ja) 耐熱性アクリル樹脂共重合体
JPH03185043A (ja) 耐衝撃性および透明性に優れたメタクリル樹脂キャスト板およびその製造方法
JP3366353B2 (ja) ネオジム含有透明アクリル樹脂組成物