JPS61158284A - パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板 - Google Patents

パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板

Info

Publication number
JPS61158284A
JPS61158284A JP59279817A JP27981784A JPS61158284A JP S61158284 A JPS61158284 A JP S61158284A JP 59279817 A JP59279817 A JP 59279817A JP 27981784 A JP27981784 A JP 27981784A JP S61158284 A JPS61158284 A JP S61158284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
test pattern
light
red
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525439B2 (ja
Inventor
Kazumichi Tsuchiya
主道 土屋
Hisao Takemae
久夫 竹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP59279817A priority Critical patent/JPS61158284A/ja
Publication of JPS61158284A publication Critical patent/JPS61158284A/ja
Publication of JPH0525439B2 publication Critical patent/JPH0525439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、テレビカメラのカラーバランス調整を行うた
めに使用されるパターンプロジェクタのテストパターン
板に係り、特に機動性を要求されるE−N−Gテレビカ
メラ等の小型携帯用テレビカメラに使用するのに好適な
パターンプロジェクタのテストパターン板に関する。
〔発明の背景〕
テレビカメラで被写体を撮影する場合には撮影された映
像の色が肉111Wで自然に見えるように撮影に先立っ
て照明系の色温度に応じてテレビカメラ側に於いて赤(
R)、緑(G)、青(B)の各色成分の映像信号のレベ
ルを調整する三つの増幅系のゲインを制御する。即ちカ
ラーバランス調整をする必要がある。このカラーバラン
ス調整に用いられるのがパターンプロジェクタであり、
imm子テレビカメラ付設されろ。第1図にパターンプ
ロジェクタを有するテレビカメラの概略構成を示す。同
図に於いて、被写界情報を荷なった光はズームレンズ1
0により取り込まれ、マスクレンズ12等の光学系を透
過して色分解プリズム14により赤(R)、緑(G)、
青(B)の三原色に分解され、これらの光は撮像管16
A、16B、16Cにより撮像される。そして撮像管1
6A、16B、16Cからそれぞれ得られた映像信号R
,G、Bはプリアンプ18A、18B、18Cで増幅さ
れた後、プロセス回路2OA、20B、20Cで色補正
がなされ、これらの出力信号R′、G′、B′はカラー
エンコーダ22により複合映像信号(NTSC)が作成
される。
このような周知の構成のテレビカメラ(3管式に限らな
い)にはパターンプロジェクタ30が付設されている。
パターンプロジェクタ30は光源32、テストパターン
が形成され光源32の前方に配置されるテストパターン
板34、テストパターン板34の透過光を反射するミラ
ー36、ミラー36からの反射光を集光するレンズ38
、レンズ38の透過光の光量を調節する絞り40、レン
ズ42、及びレンズ42のl光をテレビカメラの光軸5
0の方向に光路を変更するミラー44等から構成されて
いる。
上記構成に於いて、光a32から射出された光はテスト
パターン板34を照射し、その透過光はミラー36、レ
ンズ38、絞り40、レンズ42及びミラー44からな
る光学系により光軸50の方向に反射され、該反射光は
マスターレンズ12を透過し、色分解プリズム14を介
して撮像管16A、16R116Cの各々の撮像面上に
結像するテレビカメラ側では撮像管16A、16B、1
6Cから得られるテストパターンの映像信号のRlG、
Bのレベルを図示していないAGC回路によりプリアン
プ18A、18B、18Cのゲインを自動調整すること
によりカラーバランス調整が行われる。
ここでテストパターン板34には第2図に示すように白
色、灰色、黒色の各領域からなるテストパターン100
及び黒色、灰色、白色の各領域からなるテストパターン
102が形成されている。
これらのテストパターン100.102を透過した光の
レベル(光量)に基づいてカラーバランス調整が行われ
るのだが、カラーバランス調整を適切に行うためにはテ
ストパターン板34に於ける灰色のパターンを均一な深
度となるように作成する必要がある。
従来、灰色のパターンは第3図に示すようなドツトパタ
ーン状に一定のピッチdで黒ドツト200を配置するか
、或いは第4図に示すように格子状に黒色部分202と
白色部分204とを配置して構成し、全体として一定の
面積比にして透過率が所定値(例えば20〜30%)と
なるようにテストパターン板32上に灰色のパターンを
作成していた。この場合に灰色のパターンを形成するド
ツトパターン状或いは格子状のパターンのピンチは極め
て小さく、例えば第3図に示すドツトパターン状に形成
された黒ドツトは幅lが5〜6μmでそのピッチdは1
5μm程度であり、このようにピンチが小さいためにテ
ストパターン板34の透過光は回折現象を起こし、第5
図に示すように絞り40の絞り込みの程度により透過光
のR,G、Bの各成分の光量に差異が生じる。即ち、F
(直が大きくなると、R,G、Bの間で透過率が異なっ
てくる。これは回折現象の程度が光の波長に依存して生
じることに起因する。テレビカメラのカラーバランス調
整を適切に行うには灰色のパターンを透過した光のR,
G、Hの各成分の光量が均一であることが要求される。
この解決策としては第3図若しくは第4図に示したパタ
ーンのピッチを大きくするか、或いはパターンプロジェ
クタの結像系のF (iNを小さくして回折現象の発生
防止或いは影響を少なくすることが考えられる。
しかしながら、前者の場合にはモアレ縞が発生し、後者
の場合にはパターンプロジェクタの光学系を構成するレ
ンズ等の口径を大きくしなければなラス、この為にパタ
ーンプロジェクタが大型化し、ひいてはテレビカメラシ
ステムが大型化するので携帯用テレビには適さないとい
う問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、パタ
ーンプロジェクタを大型化することなく光の回折現象の
影¥−を除去し、透過光の三原色(R,G、、B)の各
成分の光量を均一にすることができるパターンプロジェ
クタのテストパターン板を提供することを目的としてい
る。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、前記テストパター
ン板に灰色を示すテストパターンを設は且つ該テストパ
ターンの透過光のうち三原色の赤、緑、青の各成分の光
量が均一となるような特性を付与したことを特徴とずろ
ものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るパターンプロジェク
タのテストパターン板の好ましい実施例を詳説する。テ
レビカメラ側のテストパターンの信号の取り込み方とし
ては例えば第2図に示したテストパターン100,10
2のうちの灰色部分のパターン300に着目すると、2
通りある。即ち第1の方式は第6図(A)に示すように
灰色部分のパターン300を三つの領域302.304
.306に区分し、これらの各領域302.304.3
06を透過した光をそれぞれ独立にテレビカメラの撮像
管16A〜16C1プリアンプ18A〜18C1プロセ
ス回路20A〜20C等により構成されるR、G、Hの
各信号処理系に取り込む方式であり、第2の方式は同図
(B)に示すように灰色部分のパターン300を特に区
分せずに上記R,G、Hの各信号処理系でパターン30
0全体の透過光のうち先ずRを取り出し、次にGを取り
出し、最後にBを取り込む方式がある。
一方、既述した第3図及び第4図に示したような構成の
テストパターン板に於ける灰色のパターン300を通過
した光の透過特性を第7図に示す。既述したように回折
現象は波長依存性があるので透過光のR,G、Bの各成
分により透過光量は異なり、B、G、Rの順に拡散損失
が大きくなるそこで、前述した第1の方式でテストパタ
ーンの透過光を取り込む場合には、第6図(A)に示し
たように灰色のパターン300を三つの領域302.3
04.306に区分しこれらの各領域を第8回に示すよ
うに、Rの信号処理系で取り込まれる光が透過する領域
302を最も透過率が高くなるようにし、Bの信号処理
系に取り込まれる光が透過するN域306の透過率が最
も低くなるように、即ち第7図に示した透過特性に反比
例するように、領域302を基準にして白、黒部分の面
積比を各領域302.304.306で異ならしめるよ
うにすれば透過光のR,G、Rの各成分の光量は均一に
なる。第8図に於いて、同図(A)はテストパターンを
ドツトパターン状に形成した場合であり、同図(B)は
格子状に形成した例をそれぞれ示している。
また上記したように灰色のパターン300の各領域30
2.304.306に於ける白、黒部分の面積比を胃な
らしめるには黒ドツトのピンチ、或いは格子のピッチを
変更するようにしてもよい前記灰色パターン300の透
過光の透過特性をピンチと透過率との関係で示すと、第
9図に示すようになる。従ってこの透過特性を考慮して
灰色パターン300の61M302に於けるパターンの
ピンチを最も大きくとり、N域306のピッチを最も小
さくするようにすれば、これらの各領域302.304
.306からそれぞれ、取り出される透過光のR,G、
Hの各成分の光量は均一になる。
次に前述した第2の方式でテストパターンの透過充を取
り込む場合には上記したように灰色のテストパターン3
00を三つの領域に区分して各々、白、黒部分の面積比
を変えるような手段を用いることはできない。
そこで、第2の方式を採用したテレビカメラについては
、第3図若しくは第4図に示したように灰色のパターン
300を所定の透過率になるように一定ピンチでドツト
パターン状若しくは格子状に形成し、且つ第7図に示し
た透過特性と反比例の関係にある第10図に示す透過特
性を有する光学フィルタをパターン300の表面にコー
ティングして形成することにより該パターン300の透
過光のR; G、Bの各成分の光量を均一にすることが
できる。
尚、第1の方式を採用するテレビカメラに於いても、灰
色のパターン300に於ける領域302.304.30
6を全て同一のドツトパターン状若しくは格子状に形成
し、且つ前記光学フィルタを灰色のパターン300の全
面に形成することにより透過光のR,G; Bの各成分
の光量を均一にすることができろ。
〔発明の効果〕
以−ト説明したように本発明ではテストパターン板に於
ける灰色を示すパターンの透過光の・うら三原色の赤(
R)、緑(G)、青(B)の成分の光量が均一となるよ
うな特性をテストパターン板に付与するように構成した
ので、本発明によればパターンプロジェクタを大型化す
ることなく、テレビカメラのカラーバランス調整を適切
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるパターンプロジェクタを有
するテレビカメラの概略構成図、第2図はテストパター
ン板の構成を示す説明図、第3図及び第4Mはテストパ
ターン板における灰色テストパターンの構成を拡大して
示しており、第3図はドツトパターン状に形成したテス
トパターンを、第4図は格子状に形成したテストパター
ンをそれぞれ示す図、第5図はF値に対する透過光のR
lG、Bの各成分のi3 sB特性を示す図、第6図(
A)、(B)はテストパターンの透過光のR,G、Bの
各成分をテレビカメラ側の信号処理系で取り込む方式を
説明するための説明図、第7図は透過光のR,G、Bの
各成分の波長に対する透過特性を示す図、第8図(A)
、(B)は本発明に係るテストパターン板の灰色を示す
パターンの構成の一例を示す図、第9図は第3図若しく
は第4図に示した灰色を示すパターンの黒ドツト若しく
は格子のピンチに対する透過光のR,G、Bの各成分の
透過特性を示す図、第10図は本発明に用いられる光学
フィルタの特性の一例を示す図である10・・・ズーム
レンズ、 12・・・マスターレンズ、  14・・・
色分解プリズム、  16A〜16C・・・撮像管、 
18A〜18C・・・プリアンプ、 20A〜20C・
・・プロセス回路、 22・・・カラーエンコーダ、 
30・・・パターンプロジェクタ、 32・・・光源、
 34・・・テストパターン板、 40・・・絞り。 唄鴨藍 ピ、・ケ 大−−一参N\ 俊長

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラーバランス調整を行うためのテストパターン
    が形成されたテストパターン板を光源からの射出光によ
    り照射し、その透過光をテレビカメラの撮像手段に於け
    る撮像面上に結像させるパターンプロジェクタに於いて
    、前記テストパターン板は灰色を示すテストパターンを
    有し、且つ該テストパターンの透過光のうち三原色の赤
    、緑、青の各成分の光量が均一となるような特性を有す
    ること一を特徴とするパターンプロジェクタのテストパ
    ターン板。
  2. (2)前記灰色を示すテストパターンは黒色の格子形状
    若しくはドットパターン形状に形成されて三原色の赤、
    緑、青の各成分に対応する三つの領域から成り、これら
    の各領域に於ける透過光量は前記赤、緑、青の成分の光
    量が均一になるようにこれら赤、緑、青の透過特性に基
    づいて決定されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のパターンプロジェクタのテストパターン板。
  3. (3)前記灰色を示すテストパターンは黒色の格子形状
    若しくはドットパターン形状に形成され、且つ透過光の
    赤、緑、青の各成分の透過特性に反比例の関係にある透
    過特性を有する光学フィルタが前記テストパターンの表
    面に形成され、赤、緑、青の成分の透過光量が均一にな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパタ
    ーンプロジェクタのテストパターン板。
JP59279817A 1984-12-28 1984-12-28 パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板 Granted JPS61158284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279817A JPS61158284A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279817A JPS61158284A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169240A Division JP2535708B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 パタ―ンプロジェクタのテストパタ―ン板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158284A true JPS61158284A (ja) 1986-07-17
JPH0525439B2 JPH0525439B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=17616325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279817A Granted JPS61158284A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158284A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820092A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Toshiba Corp カラ−テレビジヨンカメラの自動調整方式
JPS5844877A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Nec Corp テレビジヨンカメラ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820092A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Toshiba Corp カラ−テレビジヨンカメラの自動調整方式
JPS5844877A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Nec Corp テレビジヨンカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525439B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61158284A (ja) パタ−ンプロジエクタのテストパタ−ン板
JP2632520B2 (ja) パターンプロジェクタ
JP2579224B2 (ja) 撮像装置
JPS63307423A (ja) 光学的ロ−パス効果を有した撮像素子
JP2535708B2 (ja) パタ―ンプロジェクタのテストパタ―ン板
US4080624A (en) Optical color-separation system for use in a color television camera
JPS5937777A (ja) 電子的撮像装置
JPS6219112B2 (ja)
JPH10148754A (ja) デジタルスチルカメラ
JPS6316787A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JPS6017983Y2 (ja) テレビジヨンカメラの分光透過率調整装置
JPH0523558B2 (ja)
JPH0195690A (ja) パターンプロジェクタ
KR100272103B1 (ko) 광저역통과필터
JPS6470739A (en) Method and apparatus for forming photographic image from transparent master
JP3166916B2 (ja) パターンプロジェクタ
JP2801853B2 (ja) 4板式固体撮像装置の信号出力の飽和レベル拡張方法
JPS6329344Y2 (ja)
JPH0110054Y2 (ja)
JPS5926703Y2 (ja) 投影機を撮像するテレビカメラ撮像装置
JPH03259668A (ja) テストパターン投影装置
JPH06197371A (ja) スチルビデオカメラのホワイトバランス調整方法
JPS59126391A (ja) カラ−テレビジヨンカメラの光フアイバ−装置
JPS6042550Y2 (ja) 投射形テレビ受像機
JPS5890887A (ja) カラ−ビデオカメラ