JPS5937777A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPS5937777A
JPS5937777A JP57147018A JP14701882A JPS5937777A JP S5937777 A JPS5937777 A JP S5937777A JP 57147018 A JP57147018 A JP 57147018A JP 14701882 A JP14701882 A JP 14701882A JP S5937777 A JPS5937777 A JP S5937777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic
optical
mirror
viewfinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57147018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566068B2 (ja
Inventor
Kazunori Mizogami
溝上 和紀
Masatoshi Kimura
木村 正資
Toshiro Kikuchi
菊池 寿郎
Akira Tamagawa
玉川 章
Yutaka Yunoki
裕 柚木
Kazuo Nakamura
一夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57147018A priority Critical patent/JPS5937777A/ja
Publication of JPS5937777A publication Critical patent/JPS5937777A/ja
Publication of JPH0566068B2 publication Critical patent/JPH0566068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学ファインダー又は電子ファインダーを有
する電子カメラ、VTRカメラ、放送用TV右カメラI
TVカメラ、各種顕微鏡、各種内視鏡等として使用され
る電子的撮像装置に関する。
従来のこの樵の電子的撮像装置におけるファインダーに
は光学ファインダーと電子ファインダーとがある。光学
ファインダーでは、撮像レンズを通過した光がミラー等
の光像分割手段によってピントグラス及びCOD 、撮
像管等の二次元光電変換手段に分割され、ピントグラス
上に結像した光学像を接眼光学系に導く一眼レフ構成の
ものが一般的である。このファインダー形式による電子
的撮像装置では、ファインダーで眺める対象がピントグ
ラス上に結像した光学像である。そのため画質が良(、
CRT等の電子的表示手段を持たないのでその分の電力
を要さないという利点がある。しかし反面において次の
ような欠点もあった。通常VTRカメラ等の動的撮影に
おいては、前記光像分割手段は固定式のハーフミラ−で
あり、撮像レンズを通過した光が接眼光学系と二次元光
電変換手段に分割されるため、ファインダーから眺める
光学像の光量が少なく、暗い所では光学像が見にくいと
いう欠点である。また、電子カメラ等の静的撮影におい
て可動式の全反射鏡を用いた場合では、シャッターを切
った瞬間にミラーアップするので、ファインダーからの
光学像が消滅し、像切れを起こすという欠点が挙げられ
る。また、録画時における信頼性の問題も大きな欠点の
一つとなっていた。つマシ、光学ファインダーでは、フ
ァインダーよシ眺めた画像はピントグラス上の画像であ
シ、実際に集録している画像出力信号は二次元光電変換
手段の集光面上に結像した画像であるという差異から生
ずるピントのずilを確認することができないという点
、撮影者が録。
雨中の画像出力状態を確認できない点、及び再生画像を
確認するには、別に電子的画像表示装置が必要であると
いう欠点等であった。一方、第二のファインダー形式と
して電子ファインダーが挙げられる。電子ファインダー
では、撮像レンズを通過した光が二次元光電変換手段の
集光面上に結像し、光電変換した電気情報を映像信号忙
変えて、ファインダー内部に設けられたCRT等の電子
的画像表示手段に表示するという方式をとっていた。こ
のファインダー形式によれば、上記した信頼性の問題は
解決された。すなわち、実際に集録している画像をその
ままファインダーより確認可能であることや、ファイン
ダー内部にCRT等の電子的画像表示手段を具備してい
るので、再生画像を撮映したその場で確認できるからで
ある。しかしながら電子ファインダーの場合、CRT等
の電子的画像表示手段に表示した画像の鮮明度が光学フ
ァインダーとは比較にならない程低く、走査線、フリッ
カ−等の影響で、撮影中に目が疲れること、また、通常
電子的画像表示手段は白黒表示のものが多く、美しい色
彩が見られない等の欠点がちシ、さらには電子的画像表
示手段を駆動するための電力を余分に必要とする点など
多くの改善すべき問題点も含んでいた。
以上の様に光学ファインダー、電子ファインダーどちら
にも一長一短があるため、使用者はファインダー形式の
選択に際し苦慮することが多く、ファインダー形式とし
て、広く一般に満足を与え得るものを構成し難かった。
本発明の目的は上述した様な両者の欠点を簡便なる方法
にて相補い、画質良好で見やすく、又色彩も確認可能な
うえ、消費電力も従来の電子ファインダーに比較して抑
えると同時に録画時の信頼性をも低下させることのない
ファインダーを具備した電子的撮像装置を提供すること
にある。
本発明は1記目的を達成するため、前記光学ファインダ
ーの構成に加え、その接眼光学系の光軸に前記電子ファ
インダーにおける電子的画像表示手段からの電子的画像
の投影軸を合致させ、ファインダーより光学像と電子的
画像とが同時に目視可能となるように電子的画像表示手
段、光像分割手段等を配設したことを特徴としている。
以下、本発明の第一の実施例を第1図、第2図を参照し
て説明する。第1図は本発明におけるシネカメラ型電子
的撮像装置の機械的構成を表わした断面図である。第1
図においてハーフミラ−1は撮像レンズ2及び絞#)3
を通過した光をリレーレンズ4及びリレーレンズ5の方
向に分光する位置に設けられている。リレーレンズ4を
通過した光はさらにミンー6に反射し、リレーレンズ7
を通過してピントグラス8上に結像する。従って撮影者
は接眼レンズ9、ハーフミラ−10を通してピントグラ
ス8上の光学@を目視することが可能となる。一方リレ
ーレンズ5を通過した光は二次元光電変換素子11(以
下単に撮像素子と呼ぶ)上に結像し、光電変換された後
、図示しない電子回路によって映像信号となシ、電子的
画像表示手段12(以下単にディスプレイと呼ぶ)上に
、前記ピントグラス8上の光学像とは等価又は光学像周
辺に露出ホワイト・々ランス等の任意の情報を加えた輝
度調整が可能な電子的画像などを形成する。この電子的
画像は調色フィルタ13、/−−フミン−10′ff:
介してファインダ一部14より、やはり目視可能となる
。従って、前記ピントグラス8上の光学像と前記ディス
プレイ12上の電子的画像は同時に1なシ合って目視可
能な合成像となる。第2図は前記ファインダ一部14に
て目視可能な合成像、及びその合成像を光学像と電子的
画像とに分解した様子、及び録画される電子的画像を示
す図である。15は前記ピントグラス8上の光学像、1
6は前記ディスプレイ12J:に形成された電子的画像
、17は前記ディスfvイJ2上に表示された露出、ホ
ワイトバランス等の各種情報、18は前記ファインダ一
部14より目視可能な合成像、19は録画される電子的
画像である。
上記第一の実施例によれば光学像と電子的画像が同時に
重なって目視可能であると同時に電子的画像の輝度が電
気的に制御容易であるため、電子的画像と光学像の輝度
比を内眼に最適なレベルに調整することまた必要に応じ
、ディスプレイ12の電源を切ることによって撮影者は
好みの画質を選択することが可能となる。また電子的画
像は白黒であっても視認可能な光学像によって画面の色
彩バランスを確認できることに加え、電子的画像の歪み
補正も一目瞭然で行うことができる。さらに撮影中に限
シディスプレイ12の表示を行ったり、又輝度を高める
等の手段によって、従来、撮影前のセツティングにおい
てもディスグレイの表示を行わなければならなかった電
子ビューファインダーに比べ、使用電力を大1Jに抑え
て、映像信号出力状態の確認ができることになる。また
、第1図においてハーフミラ−10、ディスプレイ12
、調色フィルター13がリレーレンズ7、ピントクラス
8の間に配設されることによって光学像、電子的画像の
双方が同時にピントグラス8上に層出し、よシ走査線の
目立たぬ合成像が目視できるファインダーの構成も可能
である。
第3図は本発明の第二の実施例であり、前述した第一の
実施例におけるミラー6部分にベンタグリズム20f使
用した一眼レフ電子カメラの機械的構成を表わした断面
図である。第3図において21は回動可能なミラー色−
22にはCCD等の撮像菓子、23には液晶又は発光ダ
イオード等のディスプレイを使用し、小型化を図ってい
る。第3図を参照し、まず初めにミ2−21がミラーダ
ウン位置21hにあるときの光路の様子を説明する。撮
像レンズ24、絞り25を通過した光はミラー21によ
ってピントグラAに結像する。ピントグラス26上に結
像した光学像はさらにノ・−フミラー27、ベンタグリ
ズム20.接眼レンズ28を通り、ファインダ一部29
よシ目視可能となる。次にミツ−21がミラーダウン位
置21bKあるときの光路を説明する。撮像レンズ24
、絞り25を通過した光は、ミラー21がミラー−1ツ
フ位置21bにある為、100%撮像素子22上に到達
する。撮像素子22上の光学像は光電変換された後、図
示しない電子回路によって映像信号となシ、ディスグレ
イ23とに表示される。さらにディスグレイ23上に表
示された電子的画像は調色フィルター30、ハーフミラ
−27、ペンタプリズム20、接眼レンズ28を経由し
てファインダ一部29よシ目視可能となる。
丘記、第二の実施例によれば、ミラー2ノが21bまで
ミラー6部分する際、固定式ハーフミラ−使用の場合と
は異り、100%近いTTL光量を撮像可能である。ま
た、撮像時、すなわちミラーアップ時に、ピントグラス
26に、に結像する光学像の光路を遮断するためファイ
ンダ一部29よシ消滅する光学像は、瞬間的にディスグ
レイ23よシ表示される光学像とは等価又は光学像の周
辺に露出状況等の情報マークを加えた電子的画像に置換
する。従って撮像した瞬間の画像を視認できるうえ、記
録状態の確認も同時に行える。また、通常ミラー21が
ミラーダウン位置21hにあるときは、光学像は目視可
能である。そこで、すでに記録した電子的画像をディス
グレイ23に再生するととKよって、現時点の光学像と
電子的再生画像との対比を同一ファインダー内で行うこ
とができる。そのため、再生状態を実際の光学像と比較
することにより、記録条件の評価を行い、条件の再設定
を行うことも容易となる。
第4図は第三の実施例を示す図である。すな〆1− わち第4・図は第一の実施例におけるディスプレイ12
に、露光過多及び露光不足部分を表わす露光不良映像化
信号を表示する機能を付加するための電子回路を表わし
たブロック図である。
尚、第1図と同一部分には同一記号を符し、詳しい説明
は省くことにする。今、第1図において絞シ3をある値
に設定し、その露光条件の下で図示しない画質確認スイ
ッチを入れた場合、第4−の撮像素子14は撮像デバイ
ス駆動回路3ノによシ、その集光面に結像した光学像を
シリアルな電気信号にして複合映像信号化回路32に送
シ込む。前記複合映像信号化回路32は前記電気信号に
同期信号発生器33よりの同期信号を乗せ、記録可能な
映像信号に変換する。
さらに飽和レベル近傍の白レベル設定値v、lf、持つ
比較器34は前記映像信号の露光過多部を検出し、同時
に遮光レイル近傍の黒レベル設定値VDを持つ比較器3
5は前記映像信号の露光不足部を検出する。次段のAN
Dダート36は同期信号発生器33からの信号と前記露
光過多の検出信号との論理積をとシ同期信号発生時の検
出を停止する働きを有している。同様にANDグー13
7は同期信号発生時の前記露光不足検出を停れぞれ独立
に使用してもよいが、ここではさらにone−トsgに
よって両者の論理和をとり露光不良信号としている。さ
らに複合映像信号化回路39は前記露光不良信号に同期
信号を付加することによって露光不良映像化信号を出力
する。
第5図は前記映像信号よ如露光不良映像化信号を得るま
でを示すタイミングチャートである。
ここで(4)は複合映像化回路32がら出方する映像信
号、(13)はAND )rk−) 36から出力する
露光過多信号、(C)はANDダート37からm力する
露光不足信号、(D)はORダート38がら出力する露
光不良信号、(ト)は複合映像信号化回路39から出力
する露光不良映像化信号をそれぞれ示している。
前記露光不良映像化信号は、水平走査を縁シ返すことに
より、そのまま露光不良部分のノやターン表示として、
表示デバイス駆動回路4θによってディスプレイ12上
に表示可能であるが、さらに映像信号合成回路4ノによ
って映像信号に露光不良部分のツヤターンを重合しての
表示も可能である。42はディスグレイ12の輝度調写
木の映像信号によ・る電子的画像4.9と、露光不良映
像化信号による電子的画像44をそれぞれ示す図である
以上、第三の実施例によれば、露光不良映像化信号によ
る電子的画像と光学像とが同時にファインダーより目視
可能である。従って、該電子的撮像装置の持つラチチュ
ードの任意な位置に被者体を収めるべく最適露光条件の
設定が容易になるという利点がある。これは逆光撮映、
日影での撮映等で大きな威力を発揮することになる。
以上のように、本発明によれば、従来の光学ファインダ
ー、電子ファインダー双方の持つ欠点を簡便なる方法に
て相補い、画質良好で色彩確認が可能な、また、消費電
力も従来の電子ファインダーに比べ低減でき、且つ録画
時の信頼性も損うことがないうえ、電子的画像の表示態
様、輝度調整等によって、個々の使用者が好みの画質を
選択できるようなファインダーを具備した重子的撮像装
置の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例であるシネカメ2型電子
的撮像装置の機械的構成を示す断面図、第2図は上記実
施例におけるファインダー部妬て目視可能な合成像、及
びその合成像を光学像と電子的画像とに分解した様子及
び録画する電子的画像を示す説明図、第3図は本発明の
第二の実施例である一眼レフ電子カメラの機械的構成を
示す断面図、第4図は本発明の第三の実施例である露光
不良映像化信号を表示する機能を持つ電子回路を示すブ
ロック図、第5図は第三の実施例における映像信号およ
び露光過多信号および露光不足信号および露光不良信号
お露光不良映像信号による電子的画像を示す説明図であ
る。 1.10・・・ハーフミラ−12,24・・・撮像レン
ズ、3.25・・・絞シ、6.21・・・ミラー、8・
・・ピントグラス、9・・・接眼レンズ、11 t 2
.2・・・撮像素子、12.23・・・ディスグレイ、
13゜30・・・調色フィルター、17・・・各種情報
、20・・・ベンタゾリズム、34.35・・・比較器
、45・・・露光不足部分、46・・・露光過多部分、
47・・・記録再生部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第6図 (a)          (b) 第5図 第1頁の続き 0発 明 者 柚木裕 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 中村−夫 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像Vンズと、二次元光電変換手段と、前記撮像
    レンズと前記二次元光電変換手段の集光面を結ぶ光軸上
    に介在させた光像分割手段と、この手段で分割した光像
    を目視可能とする接眼光学系と、前記二次元光電変換手
    段からの電気信号によシミ予約画像を表示する電子的画
    像衣/ 足手段と、この電子的画像表示手段における電子的画像
    の投影軸を前記接眼光学系の光軸上に合致させる手段と
    を具備し、前記接眼光学系にて光学像と電子的画像とを
    同時に目視可能としたことを特徴とする電子的撮像装置
  2. (2)前記電子的画像表示手段は、光学像と等価の電子
    的画像を表示する手段および、露光過多部分および露光
    不足部分の二値化画像を表示する手段を備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電子的撮
    像装置。
JP57147018A 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置 Granted JPS5937777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147018A JPS5937777A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147018A JPS5937777A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937777A true JPS5937777A (ja) 1984-03-01
JPH0566068B2 JPH0566068B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15420678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147018A Granted JPS5937777A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937777A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292067A (ja) * 1989-12-28 1991-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ファインダ
EP1056280A2 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Hewlett-Packard Company Digital camera system and method for displaying images of a scene to a user through an optical viewfinder
JP2001189881A (ja) * 1999-10-28 2001-07-10 Hewlett Packard Co <Hp> シャッタレスディジタルカメラ及びその使用方法
JP2005164914A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nikon Corp カメラのファインダー装置およびカメラ
WO2012108430A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 富士フイルム株式会社 ファインダ装置及びカメラ、並びにそれらの調整方法
WO2013042420A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ及びその表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137029A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS5310223A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Teac Corp Device for monitoring color camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137029A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS5310223A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Teac Corp Device for monitoring color camera

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292067A (ja) * 1989-12-28 1991-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ファインダ
EP1056280A2 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Hewlett-Packard Company Digital camera system and method for displaying images of a scene to a user through an optical viewfinder
JP2001189881A (ja) * 1999-10-28 2001-07-10 Hewlett Packard Co <Hp> シャッタレスディジタルカメラ及びその使用方法
JP4638013B2 (ja) * 1999-10-28 2011-02-23 ヒューレット・パッカード・カンパニー シャッタレスディジタルカメラ及びその使用方法
JP2005164914A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nikon Corp カメラのファインダー装置およびカメラ
WO2012108430A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 富士フイルム株式会社 ファインダ装置及びカメラ、並びにそれらの調整方法
WO2013042420A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
JP5525659B2 (ja) * 2011-09-21 2014-06-18 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
US9041846B2 (en) 2011-09-21 2015-05-26 Fujifilm Corporation Imaging device, finder, and display method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566068B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995793B1 (en) Video tap for a digital motion camera that simulates the look of post processing
CN101637017B (zh) 具有光学取景器的摄像设备
JPH03502840A (ja) カメラ
JP2015144416A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JPH0548028B2 (ja)
JP2006108759A (ja) 撮像装置
US6529243B1 (en) Method for electronic reduction of the contrast of video images as early as during recording
JPS5937777A (ja) 電子的撮像装置
JP2006217505A (ja) 撮影装置
US9041846B2 (en) Imaging device, finder, and display method therefor
JP2000125204A (ja) 電子カメラ
JP2006197346A (ja) 撮影装置
JP2006261928A (ja) 撮像装置及びデジタルカメラ
JP2006165826A (ja) ハイダイナミックレンジカメラシステム
JP2004350192A (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP3624181B2 (ja) 眼底撮影装置
JP5311993B2 (ja) 外部表示装置を備える撮像装置
JPH02141072A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0334778A (ja) 電子カメラ
JP2632645B2 (ja) 露出計
JP2006352434A (ja) 撮影装置
JPH0215793A (ja) 白バランス調節装置
JP3100799B2 (ja) 光学ファインダのスミア表示装置
JPH01217429A (ja) 測光装置
JP2023116360A (ja) 制御装置、電子機器、制御方法、及びプログラム