JPS61157842A - ブレ−キアクチユエ−タ - Google Patents

ブレ−キアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS61157842A
JPS61157842A JP60260966A JP26096685A JPS61157842A JP S61157842 A JPS61157842 A JP S61157842A JP 60260966 A JP60260966 A JP 60260966A JP 26096685 A JP26096685 A JP 26096685A JP S61157842 A JPS61157842 A JP S61157842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake actuator
collet
tappet
spindle
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60260966A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ・エルベン
ミカエル・フエリクス・マリア・ヴアルデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS61157842A publication Critical patent/JPS61157842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide
    • Y10T74/18304Axial cam
    • Y10T74/18312Grooved
    • Y10T74/1832Multiple screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリンダケーシングと連結部とを有するブレ
ーキアクチュエータであって、前記シリンダケーシング
内には流体圧によって作動されるピストンと機械的に作
動されるタペットとが案内されており、該ピストンとタ
ペットとの間には、機械的作動力を伝達するための調節
装置が配置されており、該調節装置は、スピンドルと、
互いに異なる二対のねじとを有しており、それぞれのね
じは非自己係止型とされており、前記連結部は、前記タ
ペットの作動時に係合して前記二対のねじの回転を阻止
するようになされている、ブレーキアクチュエータに関
する。
(従来の技術およびその問題点) 上述したようなブレーキアクチュエータは西独特許出願
公開第3220283号に開示されている。
このブレーキアクチュエータにおいては、中空の第1の
スピンドルがピストンとタペットとの間に配置されてお
り、第2のスピンドルが第1のスピンドル内に同軸的に
配置されて非自己係止型の一対のねじ(すなわち、可逆
的な一対のねじ)によりピストンと螺合している。この
ブレーキアクチュエータにおける連結部は、2つのスピ
ンド9ルに設けられた連結面によって形成されている。
繰返してブレーキ作動を行なったのち、第2のスピンド
ルト、第1のスピンドルに螺合するナツトとは、予め定
めた位置を維持するが、ピストンと、第2のスピンドル
に螺合するナツトとは、摩擦ライニングの摩耗が進行す
るにつれてシリンダケーシングの外方へと移動する。
第2のスピンドルとそれに関連するナットトの間のねじ
の重なり合いは、ピストンの上記移動を許容する範囲に
おいて必要である。
西独特許出願公開第3220283号によって公知の調
節装置においては、連結部の間隙の調節は、第1のスピ
ンドルの長さに依存し、また、連結部の間隙を機械的に
直接かつ正確に調節することが難かしかった。
(本発明の概要) 本発明の目的は、摩擦ライニングがほとんど摩耗したと
きでもねじが重なり合うことを保証でき、連結部の間隙
を機械的に正確に調節できるようになされたブレーキア
クチュエータを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の構成は、産業上の利
用分野に記載した形式のブレーキアクチュエータにおい
て、2つのねじが前記スピンド9ル上に互いに交叉する
ように形成されており、これらの2つのねじにそれぞれ
螺合するように調節ナツトおよびコレットが設けられて
おり、前記連結部は前記調節ナツトとコレットとによっ
て形成されていることを特徴とする。
本発明によるブレーキアクチュエータにおいては、摩擦
ライニングが摩耗するにつれて、調節ナツトおよびコレ
ットは実質的に予め定めた位置に維持される一方、ピス
トンおよびスピンド9ルはシリンダケーシングの外方に
移動する。摩擦ライニングが摩耗しきっても、ねじの重
なシ合いは保証される。さらに、連結部の間隙が機械的
に正確に調節できる。
機械的ブレーキが作動されて連結部が係合状態(閉じら
れた状態)になったとき、二対のねじは互いに係止状態
となる。この係正により、二対のねじに関する回転部材
、すなわちコレットおよび調節ナツトは、ピストンに対
して回転できなくなる。結局、連結部が係合状態となる
と、調節装置によって発生するトルクはなくなる。全体
的にみて、ブレーキが機械的に作動されたときに、調節
装置は、タペットとピストンとの間の剛性の中間部材と
して作用する。機械的ブレーキ作動力を解放して連結部
の保合状態を解除すると、二対のねじは独立性をとりも
どす。したがって、機械的ブレーキが作動されないとき
にピストンがシリンダケーシングに対して移動する場合
、コレットおよび調節ナツトはスピンドル上で自由に回
転する。
本発明によるブレーキアクチュエータにおいて、二対の
ねじは、3つの構成部材によってのみ形成される。すな
わち、スピンド9ルに2つのねじが設けられ、コレット
および調節ナツトにそれぞれスピンドルのねじと螺合す
るねじが設けられる。二対のねじのうち、一対は左ねじ
とし、他方の対は右ねじとしてもよい。さらに、二対の
ねじのそれぞれのピッチ角を互いに異ならしめてもよい
連結部を円錐形のものとし、円錐形突起を有する調節ナ
ツトが、それと補完的な形状を有するコレットと係合す
るようにしてもよい。コレットが調節ナツトとタペット
に対面するスピンドルの端部とを囲み、調節ナツトの端
面がタペットと当接するようにしてもよい。調節ナツト
の端面およびタペットの端面の少なくとも一方は、クラ
ウン形状とし、両者間の摩擦トルクを低くおさえるよう
にするとよい。
調節ナツトおよびコレットと非回転部材との間の摩擦ト
ルクを減するため、調節ナツトおよびコレットを、ボー
ルベアリングまたはローラベアリングで軸方向に支持す
るようにするとよい。
(望ましい実施例) 第1図に示すように、ブレーキアクチュエータはシリン
ダケーシング10を備えている。該ケーシング10は、
スポット型ディスクブレーキの遊動キャリパに取付ける
ようにしてもよいし、該キャリパと一体に形成してもよ
い。シリンダケーシング10のシリンダ穴11内には中
空のピストン12が案内されている。ピストン12の端
面14には、ブレーキパッドの裏板(図示せず)が当接
するようになっている。したがって、ブレーキアクチュ
エータを作動させたときに、ブレーキパッドはブレーキ
ディスク(図示せず)と接触するように押される。
ブレーキ作動流体は、流体圧ブレーキ作動用の入口(図
示せず)を通ってシリンダ穴11内に導かれる。
機械ブレーキ作動のために、シリンダケーシング10に
はレバー16が取付けられている。このレバー16によ
って、タペット18が、ピストン12に固定されたスピ
ンドル20の方向へ移動可能となる。
コレット22および調節ナツト24はスピンドル20上
に螺合せしめられている。このような螺合をさせるため
、スピンドル20にはコレット22用の左雄ねじ26が
設けられており、コレット22にはこれに対応する雌ね
じ27が設けられている。また、スピンドル20には調
節ナツト24用の右雄ねじ28も設けられており、これ
に対応して調節ナツト24には雌ねじ29が設けられて
いる。スピンドル20上の2グのねじ26および28は
互いに交叉している。この交叉により、双方のねじ26
および28のねじ山部は、第2図に詳細に示すように、
水平面を有するダイアモンド9形の突起30となされて
いる。
通常のごとくピストン12はシールリング32を担持し
ておシ、該シールリング32は、ブレーキを作動させた
のちにピストン12をシリンダケーシング10内に押戻
す。シリンダ穴11はシールブーツ34によって汚染か
ら保護されている。
機械作動ブレーキ(ハンドブレーキ)圧力のタペット1
8への伝達は、スラスト部材36を介して行なわれる。
このスラスト部材36は、シャフト37に偏心させて取
付けられている。シャフト37は、シリンダケーシング
10内に形成された穴内に配置され、シリンダ穴11に
対して直角に延び、レバー16によって回動せしめられ
る。タペット18に設けられた環状シール38は、タペ
ット18が案内される穴39を封止する。
作動されていないときのレバー16は、該レバー16を
シリンダケーシング10に連結している戻しばねCの作
用によシ、ストッパ40に押付けられるように保持され
ている。矢印44の方向に加えられる機械的作動力によ
ってレバー16は枢動し、シャフト37が回動せしめら
れる。すると、スラスト部材36が、タペット18およ
び調節ナツト24に対して第1図でみて左方に力を加え
る。コレット22および調節ナツト24は、第1図に示
すように、前部(タペット18から遠い方)も後部も、
シリンダケーシング10およびスピンビル20に対して
支持された状態になっている。コレット22および調節
ナツト24はスピンドル20の後端を越えて延びている
。コレット22は、挿入体46、ばね招、ディスク50
、ローラベアリング52(またはボールベアリング)お
よびフランジ54(コレット22の後部の終端となる)
を介して、シリンダケーシング10に支持されている。
コレット22は、挿入体56、ロー2ベアリング58(
またはボールベアリング)、ばね60、ディスク62、
保持リング64、調節ナツト24、夕4ット18、スラ
スト部材36、レバー16、ばね心およびストッパ40
によって、反対軸方向、すなわち第1図でみて右方に保
持されている。
コレット22および調節ナツト24にそれぞれ設けられ
て互いに補完的な円錐面60および68間の軸方向間隙
(連結部25を形成する)は、次のようにして調節され
る。まず、レバー16とストッパ40トの間にゲージが
挿入され、タペット18が、連結部の望ましい間隙に相
当する距離だけ前方に進められる。次に、コレット22
、調節ナツト24、挿入体46、ばね48、ディスク5
01 ローラベアリング52、挿入体56、ローラベア
リング58、ディスク62、ばね60および保持リング
64といった構成部材が、シリンダケーシング10の外
部で組立てられる。このようにして組立てられたユニッ
トは、チューブ70に滑装される。チューブ70の内径
は、コレット22の外径よシもわづかだけ大きく、チュ
ーブ70の外径は、ばね馳の内径よシも小さい。したが
ってチューブ70ははね北の下側に押込んでもよい。チ
ューブ70は、ユニツIfシリンダケーシング10のシ
リンダ穴11内に挿入するために用いられる。チューブ
70はシリンダ穴11内に押込められるが、このとき、
押圧力はディスク50および挿入体46の延長部を介し
て挿入体46に加えられる。挿入体46の延長部がある
ために、挿入体46は、シリンダケーシング10のシリ
ンダ穴11に正確に適合するよう、軸方向に移動せしめ
られることができる。挿入体46は、連結部250間隙
がなくなるまでシリンダ穴11内に押込められる。連結
部25の間隙がなくなったことは、コレット22が連結
部25の円錐面66 、68および調節ナツト24を介
してタペット18に支持されることにより得られる、押
圧力の上昇開始によって知ることができる。次に、ゲー
ジがレバー16とストッパ40との間から取外され、レ
バー16がばねCの作用によってストッパ40に押付け
られる。すると、タペット18は第1図でみて右方へ移
動し、ばね60(例えば波形ばね)の作用によってコレ
ット22と調節ナツト24との間に軸方向の間隙が生じ
る。
流体圧ブレーキ作動時にピストン12はシリンダケーシ
ング10から押出される。ノ・ント9ブレーキを作動せ
ず、したがってレバー16がストッパ40に当接した状
態にあるとき、コレット22および調節ナツト24はス
ピンドル20上を自由に回転する。この回転はほとんど
摩擦を受けず、わづかにねじ26゜nおよび28 、2
9のローラベアリング52および詔に小さな摩擦が生ず
るだけである。調節ナツト24とタペット18との間の
摩擦は解消できる。すなわち、調節ナツト24の端面1
9をクラウン形状にし、調節ナツト24とタペット18
との間の摩擦トルクを低いレベルのものとするのである
。ピストン12が流体圧によって作動されるとき、調節
装置およびタペット18の軸方向位置は変化しない。
ハント9ブレーキの作動においてレバー16が矢印刷の
方向に枢動せしめられると、圧力はスラスト部材36お
よびタペット18を介して調節ナツト24に加えられる
。この圧力は第1図でみて左方向である。調節ナツト2
4は、ねじ28上を自由に回転して連結部25の間隙を
取去る。コレットも回転しようとするが、連結部25に
おける大きな摩擦トルクによって回転は阻止される。結
局、調節ナツト24とコレット22とは一緒になって、
スピンドル20およびピストン12と共にユニットとし
て第1図でみて左方へ移動する。
機械作動ブレーキを解除するとき、レバー16は再び引
張られてストッパ40に当接する。そして、ばね拐が再
びコレット22を押して元の位置に戻す。
波形ばね60の作用により、連結部25には間隙ができ
、ピストン12は再び自由に移動可能となる。
コレット22と調節ナツト24との相対軸方向位置は、
続く流体圧ブレーキ作動または機械的ブレーキ作動に変
化を与えず、予め設定した連結部25の間隙は維持され
る。
第2図は左ねじ26および右ねじ28の形状を示すもの
である。双方のねじが交叉することにより、支持フラン
ク66を有する突起30のみが残るだけの形となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用の本発明によるブレーキアクチュエー
タの一実施例を示す縦断面図。 第2図は第1図のブレーキアクチュエータにおけるスピ
ンドルの一部を示す断片拡大図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダケーシング(10)と連結部(25)と
    を有するブレーキアクチュエータであつて、前記シリン
    ダケーシング(10)内には流体圧によつて作動される
    ピストン(12)と機械的に作動されるタペット(18
    )とが案内されており、該ピストン(12)とタペット
    (18)との間には、機械的作動力を伝達するための調
    節装置が配置されており、該調節装置は、スピンドル(
    20)と、互いに異なる二対のねじ(26、27;28
    、29)とを有しており、それぞれのねじは非自己係止
    型とされており、前記連結部(25)は、前記タペット
    (18)の作動時に係合して前記二対のねじの回転を阻
    止するようになされている、ブレーキアクチュエータに
    おいて、2つのねじ(26、28)は前記スピンドル(
    20)上に互いに交叉するように形成されており、これ
    らの2つのねじ(26、28)にそれぞれ螺合するよう
    に調節ナット(24)およびコレット(22)が設けら
    れており、前記連結部(25)は前記調節ナット(24
    )とコレット(22)とによつて形成されていることを
    特徴とするブレーキアクチュエータ。
  2. (2)前記2つのねじ(26、28)の一方が右ねじで
    あり、他方が左ねじであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のブレーキアクチュエータ。
  3. (3)前記連結部(25)が円錐形連結部であり、前記
    コレット(22)が少なくとも部分的に前記調節ナット
    (24)を囲んでいることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載のブレーキアクチュエータ。
  4. (4)前記調節ナット(24)がキャップ形をして前記
    スピンドル(20)を囲んでおり、該調節ナット(24
    )の一端は前記タペット(18)に面しており、端面(
    19)にて該タペット(18)に当接していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいづれか
    に記載のブレーキアクチュエータ。
  5. (5)前記調節ナット(24)の前記端面(19)およ
    び前記タペット(18)の相対する端面のうち少なくと
    も一方がクラウン形状とされていることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載のブレーキアクチュエータ。
  6. (6)前記コレット(22)と前記調節ナット(24)
    との間には、前記タペット(18)による負荷がないと
    きに前記コレット(22)と前記調節ナット(24)と
    の間に間隙を与えるための軸方向に作用するばね(60
    )が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第5項のいづれかに記載のブレーキアクチュ
    エータ。
  7. (7)前記コレット(22)および前記調節ナット(2
    4)のうち少なくとも一方がボールベアリング(52;
    58)によつて軸方向に支持されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第6項のいづれかに記載
    のブレーキアクチュエータ。
JP60260966A 1984-11-20 1985-11-20 ブレ−キアクチユエ−タ Pending JPS61157842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8434025U DE8434025U1 (de) 1984-11-20 1984-11-20 Bremsbetätigungsvorrichtung
DE8434025.8 1984-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157842A true JPS61157842A (ja) 1986-07-17

Family

ID=6772890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260966A Pending JPS61157842A (ja) 1984-11-20 1985-11-20 ブレ−キアクチユエ−タ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4678065A (ja)
EP (1) EP0182336B1 (ja)
JP (1) JPS61157842A (ja)
AU (1) AU4988985A (ja)
BR (1) BR8505791A (ja)
DE (2) DE8434025U1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8605092D0 (en) * 1986-02-28 1986-04-09 Lucas Ind Plc Brake actuators
DE3643923A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-23 Teves Gmbh Alfred Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine scheibenbremse
DE3705041A1 (de) * 1987-02-18 1988-09-01 Teves Gmbh Alfred Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine scheibenbremse
DE19515063C2 (de) 1995-04-27 2002-06-06 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse für Fahrzeuge, insbesondere Straßenfahrzeuge
US5794738A (en) * 1996-11-12 1998-08-18 Rockwell Heavy Vehicle Systems, Inc. Disc brake with gear driven adjusting piston
SE516513C2 (sv) 2000-05-31 2002-01-22 Haldex Brake Prod Ab Skivbroms innefattande en bromsmekanism
SE516495C2 (sv) 2000-05-31 2002-01-22 Haldex Brake Prod Ab Bromsmekanism och bromsok för en skivbroms
SE522332C2 (sv) 2000-05-31 2004-02-03 Haldex Brake Prod Ab Förfarande för att montera en bromsmekanism i ett bromsok samt ett sådant bromsok
SE522395C2 (sv) 2000-05-31 2004-02-03 Haldex Brake Prod Ab Modulformad bromsmekanism
US7015640B2 (en) 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US7449246B2 (en) 2004-06-30 2008-11-11 General Electric Company Barrier coatings
US8034419B2 (en) 2004-06-30 2011-10-11 General Electric Company Method for making a graded barrier coating
DE102005023362B4 (de) * 2005-05-20 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremse mit integrierter Feststelleinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Feststelleinrichtung
US9151385B2 (en) * 2007-10-27 2015-10-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Multi-part piston construction for a brake caliper of a disk brake
US9472783B2 (en) 2009-10-12 2016-10-18 General Electric Company Barrier coating with reduced process time
AU2014295804B2 (en) * 2013-07-23 2017-01-05 Custom Fluidpower Pty Ltd Self-adjusting calliper
DE102015208732A1 (de) 2015-01-16 2016-07-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Doppelt napfförmiger Kolben für eine Scheibenbremse
DE102015110676A1 (de) * 2015-07-02 2017-01-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Nachstelleinrichtung für eine Scheibenbremse
CN109219544B (zh) * 2016-06-28 2021-04-23 日立汽车系统株式会社 盘式制动器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28881A (en) * 1860-06-26 Machine for stowing fruit
US2973840A (en) * 1958-07-23 1961-03-07 Westinghouse Air Brake Co Double-acting slack adjuster
DE2143575C2 (de) * 1971-08-31 1982-05-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Selbsttätige, im Zylindergehäuse einer hydraulischen Bremsbetätigung angeordnete Nachstellvorrichtung
US3809190A (en) * 1972-05-18 1974-05-07 Kelsey Hayes Co Disk type parking brake
GB1434369A (en) * 1972-06-19 1976-05-05 Automotive Prod Co Ltd Vehicle brake operating motor cylinders and to brake assemblies
GB1463074A (en) * 1973-03-20 1977-02-02 Girling Ltd Hydraulic brake actuator piston and slack adjuster assemblies
GB1510109A (en) * 1974-07-03 1978-05-10 Girling Ltd Hydraulic brake actuators fitted with slack adjusters
FR2445251A1 (fr) * 1978-12-29 1980-07-25 Wabco Westinghouse Cylindre de frein a deux pistons
DE3011713C2 (de) * 1980-03-26 1982-11-11 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Bremszylinder für Reibungsbremsen von Fahrzeugen, insbesondere Schienenfahrzeugen
DE3220283A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine bremsbetaetigungsvorrichtung
US4512445A (en) * 1982-09-01 1985-04-23 The Bendix Corporation Adjustment assembly for a disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
US4678065A (en) 1987-07-07
EP0182336B1 (de) 1988-06-01
EP0182336A1 (de) 1986-05-28
BR8505791A (pt) 1986-08-12
AU4988985A (en) 1986-05-29
DE3563101D1 (en) 1988-07-07
DE8434025U1 (de) 1986-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157842A (ja) ブレ−キアクチユエ−タ
US3900084A (en) Improvements in hydraulically and mechanically actuatable brake systems with automatic adjusters
US3783981A (en) Self-adjusting device for brakes
US3811538A (en) Brake adjusters
US4378863A (en) Automatic adjuster for hydraulic brake actuator
JPS60113827A (ja) 自動調整装置付ブレーキアクチユエータ
JPS583131B2 (ja) ブレ−キヨウユルミチヨウセツソウチ
US3885653A (en) Brake Adjusters
US3592299A (en) Hydraulic disc brake actuator with a self-adjusting mechanism
GB1416115A (en) Disc brake
USRE28412E (en) Brake adjusters
US4660684A (en) Disc brake with automatic adjustment
US3878923A (en) Brake adjusters
JPS60192136A (ja) ブレーキアクチユエータ
US3633712A (en) Vehicle brake systems
JPH06500158A (ja) ディスクブレーキ用自動調整装置
JPS6098232A (ja) デイスクブレーキ用自動調整装置
US3774733A (en) Brake adjusters
JPS5842376B2 (ja) キカイテキサドウデイスクブレ−キ
JPH06185549A (ja) 機械作動式ディスクブレーキ
JPH0378497B2 (ja)
JPH0545805B2 (ja)
JP2511994B2 (ja) デイスクブレ−キ用間隙自動調整装置
US4635760A (en) Disk brake with automatic adjustment
GB1448978A (en) Disc brake assemblies for vehicles