JPS61157646A - 希土類合金の製造方法 - Google Patents

希土類合金の製造方法

Info

Publication number
JPS61157646A
JPS61157646A JP27837684A JP27837684A JPS61157646A JP S61157646 A JPS61157646 A JP S61157646A JP 27837684 A JP27837684 A JP 27837684A JP 27837684 A JP27837684 A JP 27837684A JP S61157646 A JPS61157646 A JP S61157646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
iron
alloy
earth metal
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27837684A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Tanaka
光信 田中
Hiroshi Saito
弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP27837684A priority Critical patent/JPS61157646A/ja
Publication of JPS61157646A publication Critical patent/JPS61157646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、希土類合金の製造に係り、より詳細には、主
として磁石材料製造用の母合金として好適な希土類−鉄
或いは希土類−鉄一硼素等の合金を安価に製造し得る方
法に関する。
(従来技術) 希土類金属(R)はセラミックス顔料、セラミックスコ
ンデンサー、レーザ素子など、エレクトロニクス、磁性
、光、高温等の様々な先端的用途で不可欠な植成成分と
して、活溌な研究、開発が行われている。特に磁石材料
としての用途は、画期的性能を有するSm−、Co系希
土類永久磁石の出現以来、性能向上と他の希土類金属の
代替を目的として活溌に研究が行われ、その比較的豊富
な資源量に看目され、ますます重要性を増してきている
すなわち、現在の代表的な永久磁石材料としては、アル
ニコ、ハードフェライト及びSm−Goを代表とする希
土類コバルト磁石があるが、Sm−Co磁石(希土類コ
バルト磁石)はコバルトの高価格化或いは原料事情の不
安定性及び5I11の供給能力の制約に伴い、強い需要
にもかかわらず、高価で供給量が限定され、将来の伸び
が危惧されている。これに対し、高価なコバルトを含ま
ず、かつ、希土類金属として鉱石中に多量に含まれてい
る軽希土類を主成分とする希土類磁石の研究開発が盛ん
に行われるようになり、例えば、永久磁石としてFe−
B−R系永久磁石が既に報告されているように(特開昭
59−46008号、59−89401号参照)、軽希
土類を主成分とする希土類磁石が広い分野で使用される
趨勢にあり、その多量使用のために一層安価で、且つ資
源不安の少ない磁石材料の提供が望まれている。
例えば、このような希土類磁石の一例として、希土類−
コバルト系乃至希土類−鉄−硼素系磁石も開発されてい
るが、その製造法としては、金属コバルト又は電解鉄、
フェロボロン合金又は純ボロン及び希土類金属等の必要
原料を高周波炉で溶傅して製造する方法がある。しかし
、この方法では、純物質で組成を自由に選らべるものの
、純物質を使用するために高価とならざるを得ない欠点
がある。
一方、純物質の希土類金属のyAtJR方法としては溶
融塩rtiq法と熱還元法とが考えられるが、前者は大
量生産向きであるが、活性な高温溶融物を長時間保持す
るため、特に融点の高い場合には電解槽構成材料に問題
があるので、後者がより現状に合っている。その熱還元
法は一般的にはハロゲン塩をカルシウムで還元するが、
その際、フラックスとして塩化カルシウム、塩化リチウ
ムなどを混合して還元レトルトに入れ、Arガス雰囲気
下にて行う。このときの還元レトルトはタンタルやモリ
ブデン、タングステン製でないと短時間に侵蝕されてし
まうので、装置そのものが非常に高価になる欠点を有し
ている。
また、フェロボロンはテルミット法で製造されるため、
還元剤が抜けきれないで不要成分の混入を招くシ、ボロ
ン単体の場合は、溶融塩電解によって得られたものか、
或いは金属ナトリウム若しくは金属マグネシウムで還元
したものを用いるしかなく、極めて微粉末で溶融作業に
際して溶菌に時間を要したり飛散する等の問題を起こし
易い上、高価であるである等の難点が有る。
(発明の目的) 本発明は、これらの状況に鑑み、希土類−鉄系乃至希土
類一鉄一硼素系の母合金の製造につき。
スラグ発生量が少なく、一層安価に実用化し得る方法を
提供することを目的とし、これにより、特に希土類磁石
材料用の高純度の希土類−鉄系母合金を安価に提供せん
とするものである。
(発明の構成) かぎる目的達成のため、本発明者らは、従来の製造法の
欠点が純物質の混合使用のための高価な純物質製造法に
依拠している点に着目し、このような製造法とは根本的
に異なる方法を見い出す入く鋭意研究した結果、純物質
の製造という工程を経ることなく希土類−鉄合金を製造
する方法として、反応容器を安価な鉄製とすることを基
本とし、この下で効果的に合金化し得る原材料並びに反
応条件を見い出すに至り、特願昭59−206182号
として提案した。更に研究を重ねた結果、ここに本発明
をなしたものである。
すなわち1本発明の特徴とするところは、希土類−鉄合
金の!2造にあっては、希土類塩化物、カルシウム(C
a)及び鉄(Fe)を含む原料を、鉄製容器に入れ、非
酸化性雰囲気下で750〜1000℃に加熱溶融し、希
土類金属を還元して希土類−鉄合金を得るようにしたこ
とを特徴とし、また希土類−鉄一硼素合金の製造にあっ
ては、上記方法において原料に更に無水硼酸(B 20
 s )、更に必要に応じてフラックス成分として塩化
カルシウムを添加し、同様の条件の下で希土類金属及び
硼素(B)を同時にカルシウム(Ca)で還元して希土
類−鉄−硼素合金を得ることを特徴とするものである。
なお、本発明において希土類乃至希土類金属とはYを含
む広義の希土類金属を意味し、また、希土類塩化物とは
上記広義の希土類金属のうちの1種又は2種以上の元素
の塩化物をも意味するものである。
一般に希土類塩化物は吸湿しやすく、吸湿したものはC
aを酸化させるので原料として使用するのは好ましくな
い。市販の塩化物では無水物やオキシクロライドを含ん
でいない物は入手困難であるので、酸化物を出発原料と
し、既知の塩化アンモニウム法、真空脱ガス法、四塩化
炭素法等の手段により塩化物となし、これを原料として
使用すれば良い。
本発明の方法によって得られる希土類−鉄合金、希土類
−鉄一硼素合金は希土類元素を70〜94wt%含み、
融点が600〜1000 ’Cである希土類−鉄合金、
又は希土類−鉄一硼素合金である。
本発明は融点の低い合金を得ることにより、反応、凝集
等を容易に進行させ、耐火物の選択範囲を拡大し、かつ
不純物の混合が少ない希土類合金を極めて容易に得られ
るという利点を有するものである。本発明によれば1反
応温度は高々1000℃で良く、反応容器として安価な
鉄ルツボの使用が可能となる。また、本発明によれば、
特にフラックスを使用することなく希土類−鉄系合金を
得ることが可能になる。
以下に本発明を、希土類金属としてネオジウムを用いた
場合の実施例に基づいて詳細に説明する。
まず、原料の調製は次のようにする。
ネオジウム源としては、塩化物(NdC1,)を用いる
。塩化物は無水塩化物を使用する必要があり。
無水物は市販の酸化物から、例えば塩化アンモニウム法
により、次のようにして得られる。
酸化ネオジウムと塩化アンモニウムを混合して耐火性ル
ツボに入れ、密閉容器内に格納し、150′C以下で真
空に引き、不活性ガス置換をして、その雰囲気中で30
0〜350℃の温度まで加熱するとNdCQ、が得られ
る。
Nd2O,+6NH4CQ→2NdCQ3+6NH。
+3H20 得られたNdCQ3は密閉保存し、還元の際に使用する
次に還元工程について説明する。
Feは、Fe−Nd系磁石合金の構成成分であるが、本
発明においては生成Ndと合金化して融点を下げ、プロ
セスの温度を下げること及び鉄ルツボの侵蝕を減らすの
に有効である。また、鉄分はスラグ成分が生成して溶解
して融体となったときになるべく長時間懸濁しNdと可
及的法やかに合金化するものが望ましく1例えば−32
メツシユ(0、15111m)以下の粉状の純鉄市販品
を使用することができる。大きな塊状のものを用いた場
合には、還元過程で初期に沈んでしまい、還元反応で生
成したNdやBを捕捉して低融点合金(Nd−Fe又は
Nd−Fe−B)をつくる機会を減することになるので
、望ましくない。配合量はNd−Fe又はNd−Fe−
B共晶合金組成近くの適当量となるように配合する。そ
の際、Feは還元反応には直接関与しないが、共晶組成
合金化に必要な量よりや\過剰に加えるようにする6な
お、本発明により得られるネオジウム合金を磁石材料と
して使用する場合には、不純物の少ない鉄を用いるのが
好ましい。
Nd−Fe−B合金を製造する場合には、ボロン源を原
料中に添加する必要があり、本発明においては無水硼酸
(B、03)を用いる。B含有量が2重量%以上の合金
を目的とする場合はフラックスとして塩化カルシウムを
添加するとメタルとスラグの分離が良くなるので好まし
い。B20□としては。
硼酸を除熱脱水処理して結晶水を除いた無水物がよく、
市販のものを使用できる。添加量は、目標とする磁石合
金中のNdとBの含有量の比に近くなるように選択すれ
ば良い。例えば、Nd−Fe−B母合金中にBとして0
.5〜5%含むものが製造可能である。
Caは、NdやBを還元すると共に、スラグ成分(Ca
CQ、、CaO)を生成する成分であり、市販の金属カ
ルシウムで1〜.6mm程度に粉砕した小粒のものを使
用することが好ましい。この配合量は次式に従ってNd
やBを還元するのに必要な理論量の約1.1〜1.5倍
を配合すればよい。
2NdCQ、+3Ca−+2Nd+3CaCQ3B20
3+3Ca42B  +3Ca○なお、Nd−Fe−B
合金を製造する場合には、上記後者の式に従ってBが還
元されるが、小粒で軽比重の820.の反応を円滑に行
わせるために、B20.をカルシウム及び塩化ネオジウ
ムの一部と共にルツボ底部に置く。この際、王者をブリ
ケットにしてあればさらに好ましい。次いでNdCQ、
、Ca、Feの混合原料をルツボに装入し還元する。
Nd−Fa−B系合金の製造に際してBの割合を高める
とき(例えば、B>2%)は、メタルースラグの分離を
容易にするために、フラックスとして塩化カルシウム(
CaCQ2)を配合すると良い。この場合、配合の目安
はB2O3の還元によって生じたCaOの割合がスラグ
中でおよそ10%未満におさまる範囲とする。勿論、N
dCQ、の還元で生成するCaCQ2や未反応NdCf
1.等がスラグに加算されるのは云うまでもない。
CaOの割合が10%未満におさまるようにする理由は
、第1図に示すCaCQ 2−CaO系状態図からも明
らかなとうり、スラグの融点を高めないためとCaO固
相の析出を防止するためである。
次に反応条件について説明する。
まず、本発明では反応容器として鉄製容器を用いること
を最も特徴としている。前述のとうり、タンタル、モリ
ブデン、タングステンなどからなる容器はNdに対して
耐食性を有するが、非常に高価であり、また、Feを含
む合金に対しては耐食性が低下し、寿命が短縮される。
これに対し、本発明では、はるかに廉価な鉄製ルツボの
使用を反応温度との関連の下に可能にしたもので、10
00℃以下の温度範囲に温度制御すれば、鉄製でもNd
による侵蝕を、工業的使用可能な程度まで抑制できる。
使用を重ねて侵蝕が大きくなった場合でも、鉄製容器は
安価であるので代替が容易であるし、溶出するFaはネ
オジウム合金の一成分であるので、問題はない。
反応温度は約950℃前後が好ましい。750℃未満の
温度では還元反応速度が遅くなりすぎて効率が低下し、
逆に1000℃を超える温度にするとCaの蒸発により
スラグの融点が上昇したり、Caのロスが多くなると共
に、Ndによる鉄製容器の侵蝕が大きくなるので、反応
温度は750〜1000℃にする。
処理雰囲気は非酸化性雰囲気とし、無駄な酸化とCaの
蒸発を防ぐ。大気下であるとCaが酸化したり、Caの
窒化物ができてCaロスを招くからである。アルゴン等
の不活性雰囲気や水素雰囲気であれば良い。またCaの
蒸発損失を防止するために加圧下で行う方が良いが、1
気圧でも充分行える。
(実施例1) 本実施例はNd−Fe合金を製造する場合である。
原料としては、先に記述した方法で得た塩化ネオジウム
を65.7重量部1粒度1〜3mmで純度99.5%以
上の市販の全屈カルシウム粒状品を24.0重量部、純
度99.99%の市販電解鉄を100メツシユ以下に粉
砕した鉄粉を12.1重量部、準備した。
これらの原料をV型混合機で混合した後、鉄製ルツボに
装入した。そして、その鉄製ルツボを抵抗式電気炉に装
入し、炉内を一度真空にした後、Arガスで置換しAr
ガスを流速2〜3Q/minで流しつN電気炉を昇温し
、930〜950℃で1時間保持した後、予め乾燥処理
しておいた金型内に鋳造した。冷却後、メタルとスラグ
を分離したところ、メタルは57.4重量部、スラグは
66゜5重量部得られた。
このメタルを分析したところ、メタルは第1表に示す化
学成分を有するNd−Fe合金であって。
不純物が少ないことが判明した。また、第2表に示すよ
うに、Ndの還元は高収率でなされ、Feの収率も高い
ことがわかった。なお、鉄製ルツボはほとんど侵蝕され
ていないことを確認した。
第1表 メタル分析値 (wt%) 第2表 収率 (実施例2) 本実施例はNd−Fe−B合金を製造する場合である。
原料としては、先に記述した方法で得た塩化ネオジウム
を58.1重量部、市販の一100メツシュ程度で純度
99%のB2O3を3.5重量部、粒度1〜3mmで純
度99.5%以上の市販の金属カルシウム粒状品を24
.3重量部、純度99゜99%の市販電解鉄を100メ
ツシユ以下に粉砕した鉄粉を7.5重量部、並びにフラ
ックスとして市販の塩化カルシウムを強熱して無水化し
たものを24.6重量部、準備した。
まず、B2O3及び還元に必要なCaの半分とを鉄製ル
ツボの底に入れ、次いで金属カルシウムの残りと鉄粉と
前記塩化ネオジウム及びCaC1□をV型混合機で混合
した後、先の鉄製ルツボに装入した。そして、その鉄製
ルツボを抵抗式電気炉に装入し、炉内にArガスを流速
2〜3Q/minで流しつつ電気炉を昇温し、900〜
920’Cで1時間保持した後、予め乾燥処理しておい
た金型内に鋳造した。冷却後、メタルとスラグを分離し
たところ、メタル41.8重量部、スラグ82.0重量
部が得られた。
このメタルを分析したところ、メタルは第3表に示す化
学成分を有するNd−Fe−B合金であって、不純物が
少ないことが判明した。また、第4表に示すように、N
d及びBの還元は高収率でなされ、Feの収率も高いこ
とがわかった。なお、鉄製ルツボはほとんど侵蝕されて
いないことを確認した。
第3表 メタル分析値 (wt%) 第4表 収率 (発明の効果) 以上詳述したところから明らかなように、本発明は、反
応容器として鉄製容器を使用して還元反応を行うので設
備費がかシらず、同一装置での生産性が向上し、しかも
、還元が容品な反応条件の範囲を選択し、入手容易な市
販の原料を使用して収率良く希土類合金が得られるので
、希土類合金を安価に製造することができる。水洗によ
る場合はスラブの発生量が少なく、それだけエネルギー
原単位を減することができて有利である。加えて、得ら
れた希土類合金は安価であると共に高純度であるので、
例えば磁石合金用として用いる場合には、単に鉄に本発
明による合金を母合金として加えれば、容易に希土類−
鉄及び希土類−鉄一硼素磁石合金を製造でき、磁石用と
して好ましくない不純物を伴わないため高性能の希土類
磁石が得られる。その際、希土類と硼素を同時に添加で
きるので希土類−鉄一硼素系磁石用母合金として好適で
ある。なお上記実施例ではネオジウムについて説明した
が、本発明法は他の希土類合金の製造にも適用可能であ
り、その実用上の効果は極めて大きい。本発明はFeと
の共晶温度が比較的低い合金1例えば、La(m p 
、 780℃)、Pr(mp。
620℃)、 Nd(mp。640℃)、Sm(mp。
720℃)、 Gd(mp。845℃)、Tb(m p
 。
847°C)、  Dy(m p。890℃)、Ho(
m p 。
875℃)、Y(mp、900℃)などには特に有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はCaCQ、−Cao系状系状態一部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 希土類塩化物、カルシウム及び鉄を含む原料を、鉄
    製容器に入れ、非酸化性雰囲気下で750〜1000℃
    に加熱溶融し、希土類金属を還元して希土類−鉄合金を
    得るようにしたことを特徴とする希土類合金の製造方法
    。 2 希土類塩化物、カルシウム、鉄及び硼酸を含む原料
    を、鉄製容器に入れ、非酸化性雰囲気下で750〜10
    00℃に加熱溶融し、希土類及び硼素を還元して希土類
    −鉄−硼素合金を得るようにしたことを特徴とする希土
    類合金の製造方法。
JP27837684A 1984-12-29 1984-12-29 希土類合金の製造方法 Pending JPS61157646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837684A JPS61157646A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 希土類合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837684A JPS61157646A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 希土類合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157646A true JPS61157646A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17596472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27837684A Pending JPS61157646A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 希土類合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157646A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227048A (ja) * 1986-03-18 1987-10-06 ゼネラル モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン 希土類塩化物の非電解還元法
JPS6314791A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Rikagaku Kenkyusho NeuAcα2→9NeuAcα2→6Galβ1→4Glcβ1→Ceramide
US4767455A (en) * 1986-11-27 1988-08-30 Comurhex Societe Pour La Conversion De L'uranium En Metal Et Hexafluorure Process for the preparation of pure alloys based on rare earths and transition metals by metallothermy
WO2007119846A1 (ja) * 2006-04-17 2007-10-25 Santoku Corporation 希土類-鉄-ボロン系磁石スクラップからの有用材料回収方法
CN102766779A (zh) * 2012-07-23 2012-11-07 贵州兴科合金有限公司 一种含稀土的高铝锌合金及其制备方法
RU2626841C2 (ru) * 2015-08-31 2017-08-02 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) Способ получения модифицированной лигатуры неодим-железо для постоянных магнитов неодим-железо-бор

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227048A (ja) * 1986-03-18 1987-10-06 ゼネラル モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン 希土類塩化物の非電解還元法
JPH0259851B2 (ja) * 1986-03-18 1990-12-13 Gen Motors Corp
JPS6314791A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Rikagaku Kenkyusho NeuAcα2→9NeuAcα2→6Galβ1→4Glcβ1→Ceramide
JPH07107075B2 (ja) * 1986-07-04 1995-11-15 理化学研究所 NeuAcα2→9NeuAcα2→6Galβ1→4Glcβ1→Ceramide
US4767455A (en) * 1986-11-27 1988-08-30 Comurhex Societe Pour La Conversion De L'uranium En Metal Et Hexafluorure Process for the preparation of pure alloys based on rare earths and transition metals by metallothermy
WO2007119846A1 (ja) * 2006-04-17 2007-10-25 Santoku Corporation 希土類-鉄-ボロン系磁石スクラップからの有用材料回収方法
JP5149164B2 (ja) * 2006-04-17 2013-02-20 株式会社三徳 希土類−鉄−ボロン系磁石スクラップからの有用材料回収方法
CN102766779A (zh) * 2012-07-23 2012-11-07 贵州兴科合金有限公司 一种含稀土的高铝锌合金及其制备方法
RU2626841C2 (ru) * 2015-08-31 2017-08-02 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) Способ получения модифицированной лигатуры неодим-железо для постоянных магнитов неодим-железо-бор

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6309441B1 (en) Reduction-melting process to form rare earth-transition metal alloys and the alloys
JP5327409B2 (ja) 希土類元素の回収方法
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
US4681623A (en) Process for producing alloy powder containing rare earth metals
US4786319A (en) Proces for the production of rare earth metals and alloys
Sharma Neodymium production processes
JPS63153230A (ja) 希土類と遷移金属とをベースとした純合金の金属熱還元による製造方法
JPS61157646A (ja) 希土類合金の製造方法
CN110172614B (zh) 一种制备钐钴合金的方法
US20120282130A1 (en) Method for producing permanent magnet materials and resulting materials
JPH0435548B2 (ja)
JPS60228692A (ja) R−t合金の製造方法
JP6281261B2 (ja) ホウ素を含む希土類元素の酸化物のホウ素含量を低減する方法
JP2926280B2 (ja) 稀土類−鉄合金の製造方法
JPS6184340A (ja) ネオジウム合金の製造方法
JP2001181713A (ja) 希土類金属−遷移金属合金粉末及びその製造方法
JPS63227740A (ja) 永久磁石用合金の製造方法
JPS6357723A (ja) 永久磁石用合金の製造方法
JPH11189811A (ja) 合金粉末の製造方法
JPS6357721A (ja) 永久磁石用合金の製造方法
JPS6357722A (ja) 永久磁石用合金の製造方法
Mehra et al. Extractive metallurgy of rare earths-developmental work at the Bhabha Atomic Research Centre
Nam et al. Effect of magnet scrap size on the extraction behavior of heavy rare earth elements by liquid metal extraction
JP2017043807A (ja) 希土類元素の回収方法
JPS6335742A (ja) 永久磁石用合金の製造方法