JPS61157403A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS61157403A
JPS61157403A JP59279985A JP27998584A JPS61157403A JP S61157403 A JPS61157403 A JP S61157403A JP 59279985 A JP59279985 A JP 59279985A JP 27998584 A JP27998584 A JP 27998584A JP S61157403 A JPS61157403 A JP S61157403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
width
radius
air pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534162B2 (ja
Inventor
Akira Tamura
章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP59279985A priority Critical patent/JPS61157403A/ja
Priority to AU51422/85A priority patent/AU558189B2/en
Priority to FR8519358A priority patent/FR2575423B1/fr
Priority to ES1985296309U priority patent/ES296309Y/es
Publication of JPS61157403A publication Critical patent/JPS61157403A/ja
Publication of JPH0534162B2 publication Critical patent/JPH0534162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りラジアルタイヤ、詳しくは、建設用地
、鉱山等の荒地を高速で走行するのに好適なベルト部の
形状およびトレッド部の形状を有する大型空気入りラジ
アルタイヤに関する。
(従来の技術) ラジアルタイヤはトレッド部とカーカス部との間に高い
剛性をもつベルト部を有しており、このベルト部のため
に、耐摩耗性、低発熱性、低乾がり抵抗性に優れた性能
がある。しかし、一方、ベルト部の高い剛性のために、
又、特に荒地を高速で走行する大型ラジアルタイヤの場
合には荒地の凹凸によりベルト部に大きな変形を受ける
こともあいまって、ベルト部の両端部が剥離故障を起こ
すという問題点がある。
ベルト部の両端部の剥離故障を防ぐには両端部に起こる
微小な動き、すなわち内部歪を十分小さくすることが必
要である。この内部歪は初期歪と変形歪との2つの歪に
大別される。ここに、初期歪はタイヤ内への空気の充填
6千よってベルト部の両端部に起こる歪であり、変形歪
はタイヤの負荷転勤中にタイヤへの荷重負荷および前記
荒地の路面の凹凸によってタイヤが変形することによっ
てニルト部の両端部に起こる歪である。
従来、これら画歪を小さくする方法が種々試みられたが
、それらの方法は二律背反的であり、かつ発熱が増加す
る等の問題点もあり、根本的な解決とならなかった。
以下、従来の方法を図面に基づいて説明する。
第3図は従来のベルト部の形状を説明する   、I空
気入りラジアルタイヤの一部断面図である。
第3図において、31は従来の空気入りラジアルタイヤ
の頭部である。頭部31はトレッド部32、両ビード部
(図示されていない)間にわたって配置されたカーカス
層からなるカーカス部33およびカーカス部品とトレッ
ド部32との間に配置された4枚のベルト層よりなるベ
ルト部34を有している。一般に、ベルト部34の中の
最大幅のベルト層34 aが形成するベルト断面曲線B
はトレッド部32の外表面32 aが形成するクラウン
断、面曲線C1または、ラグ溝(図示されていない)の
溝底を結ぶ線、すなわち、溝底ラインFとほぼ平行にな
されている。したがって、ベルト層34 aはタイヤの
半径方向外側に凸形状をなしており、ベルト部の残りの
ベルト層もベルト層34 aにほぼ平行になっているの
で、各ベルト層はすべてタイヤの半径方向外側に凸形状
になっている。第4〜6図に示すように、タイヤ内部へ
空気を充填しない前と正規の空気圧まで充填した後とに
おいて、クラウン断面曲線Cとベルト断面曲線Bとはタ
イヤの空気圧によってタイヤの回転軸(図示されていな
い)からタイヤ半径方向に大きくなる方向(矢印Rで示
しである)に変化する。この変化量番ヨカーカス部33
の形状またはベルト部34の剛性等を変えることによ、
って次の3通りの変化がある。第4〜6図において、実
線は空気を充填前の頭部31のクラウン断面曲線Cとベ
ルト断面曲線Bとの位置を示し、点線は正規の空気圧を
充填後の頭部31のクラウン断面曲線Cとベルト断面曲
線Bの位置を示している。
第4図に示す第1の変化においては、クラウン断面曲線
Cの赤道面し位置の半径変化量ΔC□よりトレッド部の
両端のショルダーSHの半径変化量ΔC2が大きく、ま
た、ベルト断面曲線Bの赤道面し位置の半径変化量ΔB
1よりショルダーS H位置すなわち、ベルト端部の半
径変化量ΔB2の方が大きい。したがって、空気圧を充
填後のベルト端部の初期歪が大きくなり、実用的でない
第5図に示す第2の変化においては、クラウン断面曲線
Cの赤道面し位置の半径変化量ΔC3よりショルダーS
H位置の半径変化量ΔC4が小さく、また、ベルト断面
曲線Bの赤道面し位置の半径変化量ΔB3よりショルダ
ーSH位置の半径変化量ΔB4が小さい。したがって、
ベルト端部の初期歪は小さいが、赤道面し位置の半径変
化量ΔC3が大きく、クラウン断面曲線Cがタイヤの半
径方向外側に大きく凸形状となるため、重負荷および荒
地の路面の凹凸への乗り上げによるトレッド部の変形が
大となり、ベルト端部の変形歪が大きくなるという問題
点がある。この場合、トレッド部32のショルダ一部の
ゴムゲージを厚くし、あるいはトレッド部32の中央部
のゴムゲージを薄くして空気圧を充填後のクラウン断面
曲線Cの曲率半径を大きくすることもできるが、ショル
ダ一部のゴムゲージを厚くするとショルダ一部の発熱量
が増加し、中央部のゴムゲージを薄くすると凹凸路面に
おいてベルト端部への悪影響が増加するという問題点が
ある。
第6図に示す第3の変化(ΔC5#ΔCQ、ΔB S 
”B G ”)においては、前述の第1、第2の方法の
問題点を十分に解決出来ない。
以上、説明したように、従来の技術によっては前述の問
題点があり、ベルト部の両端部に起こる内部歪を十分小
さくすることができない。
したがって必然的にベルト剛性を低下させて使用せざる
を得す、ラジアルタイヤとしての利点を十分生かすこと
ができなかった。
(発明の目的) そこで、本発明は、前述のような問題点を除き、ベルト
剛性の低減によらずに、発熱が増加するといった問題を
伴うこともなく、ベルト部の両端部の内部歪を小さくし
てベルト部の剥離故障を抑制し、ベルト部の耐久性能の
向上した空気入りラジアルタイヤを提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明に係る空気入りラジアルタイヤは、トレッド部、
一対のサイド部、一対のビード部、該両ビード部間にわ
たって配置された少なくとも一層以上のカーカス層から
なるカーカス部およびカーカス部と前記トレッド部との
間に配置された複数のベルト層よりなるベルト部とを有
する空気入りラジアルタイヤにおいて、空気入リラジア
ルタイヤに正規の空気圧を充填した場合、前記トレッド
部の外表面におけるタイヤの回転軸方向のクラウン曲率
半径CRがタイヤの最大幅SWの150%から300%
までの範囲にあり、タイヤの赤道面内と、タイヤ赤道面
と平行で前記複数のベルト層の中で最大幅を有するベル
ト層の60%以上のベルト幅を有するベルト層の平均ベ
ルト幅の位置に仮想される平均ベルト幅面内と、のそれ
ぞれにおける、空気圧を充填する前と正規の空気圧を充
填した後との間のタイヤの半径の変化量ΔC1ΔEが ΔE/ΔC=0.5〜0.95 なる関係を有し、前記ベルト部の各ベルト層が空気圧を
充填する前においてタイヤの半径方向外側に向かって凹
形状をなし、前記最大幅を有するベルト層の前記平均ベ
ルト幅面の位置に対するこのベルト層のタイヤ赤道面の
位置におけるタイヤ半径方向の凹み量ΔBが前記タイヤ
半径の変化量ΔC1ΔEと ΔB≧ΔC−ΔE なる関係を有すること、を特徴としている。
なお、本発明において、空気圧を充填する前とは、タイ
ヤを正規リムにリム組みした後、タイヤの形状を確定す
るに必要な低圧、・例えば、0:5kg/cIIiの空
気圧を充填した状態をいう。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1.2図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤを示す
図であり、第1図はタイヤの断面図、第2図は第1図の
一部拡大断面図である。
第1図において、■は空気入りラジアルタイヤであり、
正規リムにリム組みした後、正規の空気圧を充填した状
態で示しである。空気、入すラジアルタイヤ1はトレッ
ド部2、一対のサイド部3.3′一対のビード部4.4
′、両ビード部4.4′間にわたって配置された少なく
とも一層のカーカス層からなるカーカス部5およびカー
カス部とトレッド部2との間に配置された4枚のベルト
層(タイヤ内側より第1.2.3.4ベルト層6a、6
b、6c、6d)よりなるベルト部6とを有している。
SWはタイヤの最大幅であり、CRはトレッド部2の外
表面2aにおいて、トレ・7ド部の中央2bから両端2
dに至るクラウン断面曲線C−Cに対するクラウン曲率
半径である。ここで、クラウン曲率半径CRはタイヤ最
大幅SWの150%から300%までの範囲である。
ここに、クラウン曲率半径CRが最大幅SWの150%
より小さいと変形歪が大きくなり、   1300%よ
り大きいと変形歪に対しては良いが、このようにクラウ
ン曲率半径CRを大きくするための、トレッドゴムゲー
ジ等による対策が、発熱量の増加等の他の問題を併発し
てしまう。
第2図は第1図のタイヤの上部である頭部の概略拡大図
であり、空気圧を充填する前の状態を実線で示しである
。第2゛図において、Lはタイヤの赤道面であり、Mは
タイヤ赤道面に平行で、最大幅を有する第2ベルト層6
bのベルト幅12の60%以上のベルト幅を有する第1
〜4ベルト層6a、6b、6c、6dのそれぞれのベル
ト幅11、β2、”3、β4の平均ベルト幅の位置に仮
想される平均ベルト幅面である。
点線D−Dは規定の空気圧を充填した後のクラウン断面
曲線C−Cの位置であり、空気圧を充填した後の他の部
分は図面を複雑にするので省略しである。2bと20と
はそれぞれクラウン断面曲線C−Cと赤道面しおよび平
均ベルト幅面Mとが交差する位置であり、7aと7bと
は、それぞれクラウン断面曲線D−Dと赤道面しおよび
平均ベルト幅面Mとが交差する位置である。
さて、本発明ではへ第4〜6図に示した3種の設計法の
うち、ベルト端部の初期歪の小さい第5図の方法(ΔC
,>ΔC4、ΔB3>ΔB 4 )をとることを基本と
し、ここに従来技術では相反する要素として現出する大
きな変形歪もともに抑制軽減しようとするものである。
したがって、第2図において、赤道面り上の位置7aと
位置2bとの距離、すなわち、赤道面り内におけるタイ
ヤ半径の変化量ΔCと、平均ベルト幅面M上の位置7b
と位置2cとの距離、すなわち、平均ベルト幅面M内に
おけるタイヤ半径の変化量ΔEとの間を次の関係とする
ΔE/ΔC= 0.5〜0.95 ここに、ΔE/ΔCが0.95を超えるとベルト端部6
fの初期歪が許容限度を越えて大きくなる。また、ΔE
/ΔCが0.5未満では、赤道面し位置における半径変
化量が著しく大きくなるためベルト部6の中央部6gの
剛性が大きくなりすぎ、したがって、例え正規空気圧充
填時におけるクラウン曲率半径CRをタイヤの負荷転勤
中のトレッド部2の変形が小さくなるように適正化した
としても、その変形による影響がベルト端部6fに集中
し、結局ベルト端部6fでの変形歪を小さく抑えること
ができない。
また、本発明においては、タイヤに正規の空気圧を充填
した後においても、ベルト部6の形状が全体としてほぼ
フラットな形状、すなわち、タイヤの回転軸方向にほぼ
平行となるか、または、ベルト部6の中央部6gをベル
ト端部6fよりわずかにタイヤの回転軸側に位置させて
、ベルト部6全体がタイヤの半径方向外側にわずかに凹
形状をなすものとする。すなわち、従来のタイヤのベル
ト部がタイヤの半径方向外側に凸形状であるのと全く相
違している。
ベルト部6の形状が前述の形状であるために、タイヤに
空気を充填する前において、第2図に示すように、最大
幅を有する第2ベルト層6bの平均ベルト幅面Mの位置
6hと第2ベルト層6bのタイヤ赤道面りの位置6jと
の間のタイヤ半径方向の距離、すなわち、凹み量ΔBを
前述のタイヤ半径の変化量ΔC1ΔEの差ΔC−ΔEに
等しいかまたは大なるものとする。
すなわち、次式の関係がある。
ΔB≧ΔC−ΔE ここに最大幅を有するベルト層を基準としたのは、一般
にベルトは、最大幅を有するベルト層の断面曲線を基準
として他のペル2ト層の断面曲線も決定されることによ
る。
このようにタイヤに正規の空気圧を充填した後において
も、ベルト部6の形状が全体と・してほぼフラット形状
か、またはタイヤの半径方向外側にわずかに凹形状をな
すようにされていると、タイヤに負荷荷重が加わり、ま
た、荒地の路面の凹凸によってトレッド部2に大きな変
形が加わっても、ベルト部6はこれらの変形に柔軟に追
従し、ベルト端部6fに大きな変形歪を生じることがな
い。しかもトレッドショルダ一部のゴムゲージをいたず
らに厚くし、あるいはトレッドセンタ一部のゴムゲージ
をいたずらに薄くすることなく、先に規定した範囲内で
クラウン曲率半径を大きくすることができるので、トレ
ッドショルダ一部の発熱量の増加を伴うこともなく、又
トレッド部2のタイヤの負荷転勤をによる変形はトレッ
ドセンタ一部の厚いゴムによって十分吸収され、ベルト
端部6fの変形歪を有効に抑制できる。
なお、凹み量ΔBの最大値は、正規の空気圧を充填後の
クラウン断面曲線D−Dにおいて、赤道面りの位置7a
と平均ベルト幅面開位置7bとの間のタイヤ半径方、向
の距離、すなわち、クラウン落ち高をHとして、 ΔB≦(ΔC−ΔE) +H であることが好ましい。
以上の実施例においては、ベルト部のベルト層が4枚の
場合について説明したが、本発明においては、この実施
例に限らずベルト層は2枚以上であればよい。
(実施例および比較例) 以下、本発明に係る空気入りラジアルタイ。
ヤを試作し、性能試験を行った実施例と、その比較例(
2例)について説明する。
タイヤサイズはすべて18.0OR25であり、次表に
示した寸法以外はすべての実施例および比較例で同し条
件である。タイヤの構造はカーカス層は金属コードの1
層からなり、ベルト部4は、第2図のように金属コード
の4層からなり、第2ベルト層6b、第1ベルト層6a
s第4ベルト層6d、第3ベルト層6Cの順序でベルト
幅が狭くなっており、これらはすべて最大幅ヲ有するベ
ルトプライ6bの60%以上の幅を有する。
このようにしてできたタイヤを荒地において実際に性能
試験を行い、走行量50.000kmの時点にてタイヤ
を回収し、解剖してベルト端部に生じた亀裂長さを測定
した。性能結果は、測定値を比較例2のタイヤを100
として指数表示し、次表の下段に示した。本発明に係る
実施例の性能結果が比較例1.2の性能結果に比べてベ
ルト端の耐久性能が大幅に向上している。
(注)ΔBのマイナス値はベルト部がタイヤの半径方向
外側に向かって凸形状であることを示す。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ベルト剛性の低
減によらずに、ショルダ一部の発熱増加等の問題を伴う
ことなく、ベルト部の両端部の初期歪および変形歪を小
さくして、ベルト部の剥離故障を抑制することができ、
ベルト部の耐久性能を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤを示
す図であり、第1図はタイヤの断面図、第2図は第1図
の一部拡大断面図、第3図は従来の空気入りラジアルタ
イヤの一部断面図、第4〜6図は従来のタイヤの空気圧
を充填する前と充填した後のタイヤのトレッド部の形状
変化を示す図である。 l−・−空気入りラジアルタイヤ、 2−−−−−・トレッド部、 2 a −−−−−)レッド部の外表面、3.3 ’−
−−−−−サイド部、 4.4 ’−−−−・−ビード部、 5−一一一・・カーカス部、 6−−−−−−ベルト部、 6 a % 6 b % 6 c −、6d −−−−
−−ヘ/g/ト層、CR・−−−−−クラウン曲率半径
、 S W −−−−一・タイヤ最大幅、 L −−−−−一赤道面、 M −−−−−一平均ベルト幅面、 ΔB −−−−−一凹み量、 ΔC−−−−−一タイヤ赤道面内のタイヤ半径の変化量
、 ΔB−・−平均ベルト幅面内のタイヤ半径の変化量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トレッド部、一対のサイド部、一対のビー ド部、該両ビード部間にわたって配置された少なくとも
    一層以上のカーカス層からなるカーカス部およびカーカ
    ス部と前記トレッド部との間に配置された複数のベルト
    層よりなるベルト部とを有する空気入りラジアルタイヤ
    において、空気入りラジアルタイヤに正規の空気圧を充
    填した場合、前記トレッド部の外表面におけるタイヤの
    回転軸方向のクラウン曲率半径CRがタイヤの最大幅S
    Wの150%から300%までの範囲にあり、タイヤの
    赤道面内と、タイヤ赤道面と平行で前記複数のベルト層
    の中で最大幅を有するベルト層の60%以上のベルト幅
    を有するベルト層の平均ベルト幅の位置に仮想される平
    均ベルト幅面内と、のそれぞれにおける、空気圧を充填
    する前と正規の空気圧を充填した後との間のタイヤ半径
    の変化量ΔC、ΔEが ΔE/ΔC=0.5〜0.95 なる関係を有し、前記ベルト部の各ベルト層が空気圧を
    充填する前においてタイヤの半径方向外側に向かって凹
    形状をなし、前記最大幅を有するベルト層の前記平均ベ
    ルト幅面の位置に対するこのベルト層のタイヤ赤道面の
    位置におけるタイヤ半径方向の凹み量ΔBが前記タイヤ
    半径の変化量ΔC、ΔEと ΔB≧ΔC−ΔE なる関係を有すること、を特徴とする空気入りラジアル
    タイヤ。
JP59279985A 1984-12-28 1984-12-28 空気入りラジアルタイヤ Granted JPS61157403A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279985A JPS61157403A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 空気入りラジアルタイヤ
AU51422/85A AU558189B2 (en) 1984-12-28 1985-12-18 Carcas construction
FR8519358A FR2575423B1 (fr) 1984-12-28 1985-12-27 Bandage pneumatique a structure radiale
ES1985296309U ES296309Y (es) 1984-12-28 1985-12-27 Una cubierta radial neumatica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279985A JPS61157403A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157403A true JPS61157403A (ja) 1986-07-17
JPH0534162B2 JPH0534162B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=17618696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279985A Granted JPS61157403A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61157403A (ja)
AU (1) AU558189B2 (ja)
ES (1) ES296309Y (ja)
FR (1) FR2575423B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166604A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH01273704A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH01285404A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5078191A (en) * 1988-04-14 1992-01-07 Bridgestone Corporation Off-the-road heavy duty pneumatic radial tires for decreasing inner rubber peeling and cracking in the vicinity of the shoulder portion
US5693160A (en) * 1993-10-12 1997-12-02 Bridgestone Corporation Low aspect ratio pneumatic tire molded in specified mold
JP2006264595A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010158967A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011526555A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 航空機用タイヤクラウン
JP2015120439A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2016215659A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 建設車両用ラジアルタイヤ
US9986810B2 (en) 2015-10-21 2018-06-05 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US10085538B2 (en) 2015-10-21 2018-10-02 Dyson Technology Limited Hand held appliance

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042546A (en) * 1987-11-16 1991-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply pneumatic tire with reverse curvature carcass ply
AU614356B2 (en) * 1988-04-22 1991-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US5503205A (en) * 1992-11-05 1996-04-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire with reduction of uneven wear of shoulder portions
US6439288B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-27 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire with variable thickness band element

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1181462A (fr) * 1956-08-16 1959-06-16 Continental Gummi Werke Ag Pneumatique pour véhicule
US3599695A (en) * 1968-05-27 1971-08-17 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
US3517720A (en) * 1969-04-29 1970-06-30 Armstrong Rubber Co Pneumatic tire
US3735791A (en) * 1971-06-07 1973-05-29 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
JPS5424762B2 (ja) * 1974-09-18 1979-08-23
JPS5433407A (en) * 1977-08-17 1979-03-12 Bridgestone Corp Pneumatic tire having high durable wide width tread
US4328850A (en) * 1978-08-07 1982-05-11 The Toyo Rubber Industry Co., Ltd. Radial tire for truck and bus having specified tread to tire width ratio
JPS56126214A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Asahi Malleable Iron Co Ltd Abnormal tension suppressing tool

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166604A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
US5078191A (en) * 1988-04-14 1992-01-07 Bridgestone Corporation Off-the-road heavy duty pneumatic radial tires for decreasing inner rubber peeling and cracking in the vicinity of the shoulder portion
JPH01273704A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH01285404A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5693160A (en) * 1993-10-12 1997-12-02 Bridgestone Corporation Low aspect ratio pneumatic tire molded in specified mold
JP2006264595A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4631496B2 (ja) * 2005-03-25 2011-02-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2011526555A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 航空機用タイヤクラウン
JP2010158967A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015120439A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2016215659A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 建設車両用ラジアルタイヤ
US9986810B2 (en) 2015-10-21 2018-06-05 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US10085538B2 (en) 2015-10-21 2018-10-02 Dyson Technology Limited Hand held appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534162B2 (ja) 1993-05-21
FR2575423A1 (fr) 1986-07-04
ES296309U (es) 1987-09-01
FR2575423B1 (fr) 1989-04-28
ES296309Y (es) 1988-04-16
AU558189B2 (en) 1987-01-22
AU5142285A (en) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282918A (en) Carcass arrangement in shoulder of pneumatic tire
JPS61157403A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4284115A (en) Tire tread
JP4690852B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2418100B1 (en) Pneumatic tire
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
US4407346A (en) Pneumatic tire for motor vehicles having a low power absorption and a high directional control stability
US4840210A (en) Heavy duty pneumatic radial tires
KR101742829B1 (ko) 부정지 주행용의 자동 이륜차용 타이어
KR101798667B1 (ko) 중하중용 타이어
JPS582845B2 (ja) 転り抵抗の低い抗すべり性、乗用車用ラジアルタイヤ
JPS63184506A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4633926A (en) Heavy duty pneumatic radial tire
US5394915A (en) Tire for heavy load that prevents center wear and river wear
JPS6213203B2 (ja)
JPH0648109A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS62295702A (ja) 偏摩耗性能を改善したスチ−ルラジアルタイヤ
JPH0120083B2 (ja)
JPH03208707A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド
JPH0234404A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0450004A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPS6123446Y2 (ja)
JP4034599B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0238402B2 (ja)
JPH0367701A (ja) 空気入りラジアルタイヤ