JPS61151763A - マイクロ・プロセツサ - Google Patents

マイクロ・プロセツサ

Info

Publication number
JPS61151763A
JPS61151763A JP59277253A JP27725384A JPS61151763A JP S61151763 A JPS61151763 A JP S61151763A JP 59277253 A JP59277253 A JP 59277253A JP 27725384 A JP27725384 A JP 27725384A JP S61151763 A JPS61151763 A JP S61151763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data bus
internal
bit
data
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59277253A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tokuume
徳梅 孝啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59277253A priority Critical patent/JPS61151763A/ja
Publication of JPS61151763A publication Critical patent/JPS61151763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ・プロセッサの入出力部の動作に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来の16ビツト・データ・バス會有するマイクロ・プ
ロセッサにおいて、入出力装置に対して8ビツト・デー
タの入出力動作を行なう場合には、偶数アドレスの場合
は下位8ビツト・データ・バス、奇数アドレスの場合は
上位8ビツト・データ・バスを対象として入出力動作が
実行されてい穴。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の入出力装置は大手が8ビツト・データ・バスを有
している。従って上述した従来の16ビツト・データ・
バスを有したマイクロ・プロセッサを用いたマイクロ・
プロセッサ・システムでは入出力装置に対するデータの
入出力動作は8ビツト・データごとに実行される。第3
図に従来の16ビツト・マイクロ・プロセッサ・システ
ムの構成例を示す。第3図でIFs、マイクロ・プロセ
ッサ、2はメモリ、3は入出力装置、4はアドレス・バ
ス5な下位データ・バス、6は上位データ・バスである
。メモリ2は上位及び下位データ・バス5゜6に接続さ
れており、マイクロ・プロセッサlはメモリ2との間で
16ビツト単位でデータの読み出し及び書き込みが実行
できる。ところが、人出刃装置3は下位データ・バス5
に接続されており、マイクロ・プロセッサ1は入出力装
置3との間で下位8ビツト・データ・バス5を介して8
ビット単位でのみデータの入出力上実行することになる
下位8ビツト・データ・バス5を介して8ビツト・デー
タの入出力動作全実行する際にはマイクロ・プロセッサ
lはアドレス・バス4に偶数アドレス會出力するので、
その結果第3図に示した従来のマ’(1口・コンピュー
タ・システムでは入出刃裏WL3は偶数アドレスに配置
されなくてはならず、入出力装置に対するアドレス空間
を半分しか利用できないという欠点がめった。
〔問題点金解決する几めの手段〕
本発明に工れば、上述の欠点を解決するために、8ビツ
ト・データの入出力動作全実行する際に命令に応じて上
位または下位のいずれかの8ビツト・データ・バスを選
択する機能を有するマイクロ・プロセッサを得る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例によるマイクロ・プロセッサ
の内部構成で、aはマイクロ・プロセッサ、bは外部下
位データ・バス、Cは外部上位データ・バス、dは内部
下位データ・バス、eは内部上位データ・バス、  f
l)外部データ・バス制御回路、gはアキュムレータ、
hは内部データ・バス制御回路である。
以下図面に従ってマイクロ・プロセッサの動作を説明す
る。1ず8ビツト・データの入出力動作の概要について
説明する。入力動作が実行されると外部の入出力装置が
アクセスされ入出力装置かCデータが外部データ・バス
に出力される。外部データ・バスに出力されたデータは
外部データ・バス制御回路fIIcエク内部データ・バ
スに取り込まれ、ま九、内部データ・バス制御回路りに
よりアキエムレータ8に散り込まれる。ま比出力動作の
場合は入力動作の場合と逆のデータの流れにエフ、アキ
エムレータgの内容が外部データ・バスに出力される。
ここで内部データ・バス制御回路hHアキュムレータg
と内部データ・バスの上位ま次は下位とを接続する几め
の回路で、これによりデータ・バスの上位または下位の
いずれが有効となるかが制御される。入出力命令として
以下の6通りを制御する。
OIN命令(従来のマイクロ・プロセッサの入力命令) 00UT命令(従来のマイクロ・プロセッサの出力命令
) OINL命令(常に下位データ・バスからデータ全入力
する命令) oO□L命令(常に下位データ・バスにデータで出力す
る命令) − OINH命令(常に上位データ・バスからデータ全入力
する命令) 60(JT)l命令(常に下位データ・バスにデータを
出力する命令) 次に、第2図に第1図中の内部データ・バス制御回路り
の内部回路例紫示す。第2図中でdは内部下位データ・
バス、eは内部上位データ・バス、gにアキュムレータ
、hは内部データ・バス制御回路、iは双方向ドライバ
、jは双方向ドライバ制御回路、kl−jリード・スト
ローブ信号、!はライト・ストローブ信号、mはlN1
0UT命令実行信号、nはINL10UTL命令実行信
号、o[INH10UTH命令実行信号、pは偶数/奇
数アドレス切換え信号である。qに下位データ・バス・
リード信号、rは下位データ・バス・ライト信号、3は
上位データ・バス・リード信号、t#2:上位データ・
バス・ライト信号である。以下第2図に従って内部デー
タ・バス制御回路りの動作を説明する。
(1)  偶数アドレスに対してIN命令1尺はOUT
命令を54!行した場合 この場合はlN10UT命令実行信号mと偶数/奇数ア
ドレス切換え信号pが1#となる。ま7tIN命令、O
UT命令それぞれに対してリード・ストローブ信号に、
ライト・ストローブ信号lが′″1#となる。したがっ
てIN命令実行時には下位データ・バス・リード信号q
が11″となり内部下位データ・バスdからデータがア
キエムレータgに入力δれる。lたα肌命令笑待時には
下位データ・バス・ライト信号rが112とな9アキユ
ムレ一タgからデータが内部下位データ・バスdに出力
される。
(2)  奇数アドレスに対してIN命令1九はαn命
令で実行した場合 この場合は(1)と比較して偶数/奇数アドレス切換え
信号pが10”となる点のみが異なる。
したがってIN命令実行時には上位データ・ノ(ス・リ
ード信号Sが″1”となり、内部上位データ・バスCか
らデータが7キユムレ一タgに入力される。−17jO
UT命令芙行時には上位データ・バス・ライト信号tが
11#となりアやエムレータgからデータが内部上位デ
ータ・バスeに出力される。
(3) INL命令1九は0UTI、命令を実行した場
合INL命令冥行時待時NIしα冗り命令実行信号nと
リード・ストローブ信号に、0UTL命令実行時[lN
1410LJTL命令笑行信号nとライト・ストローブ
信号lがそれぞれ11”となる。従ってINL命令実行
時待時アドレスの偶数/奇数に関係なく下位データ・バ
ス・リード信号qが“1″となり内部下位データ・バス
dからデータがアキエムレータgに入力される。また0
σTL命令実行時にはアドレスの偶数/奇数に関係なく
下位データ・バス・ライト信号rが11#となジ、アキ
エムレータgからデータが内部下位データデータ・バス
dに出力される。
(4)INH命令ま几に0[JTH命令を実行した場合
INH命令実行時待時I%’0UTH命令実行信号Oと
リード・ストローブ信号に、0UTH命令実命令線If
唄バ〕びI’H命令実行信号Oとライト・ストローブ信
号jがそれぞれ“1”となる。従ってINH命令実行時
待時アドレスの偶数/奇数に関係なく上位データ・バス
・リード信号Sが11”となり内部上位データ・バスe
からデータがアキ1ムレータgに入力される。−gfc
OUTH命令実行時にはアド待時の偶数/奇数に関係な
く上位データ・バス・リード信号tが11”となりアキ
ュムレータgからデータが内部上位データ・バスCに出
力される。
〔発明の効果〕
以上説明し友ぶうに本発明は16ビツト・データ・バス
含有し九マイクロ・プロセッサが入出力ディバイスに対
して入出力動作を実行する場合に命令のmeに1って(
1)16ビツト・データ・バスを用いる・、(2)下位
8ビツト・データ・バスのみ用いる、(3)上位8ビツ
ト・データ・バスのみ食用いるの3通り會選択する事が
でき、その結果入出力ディバイスが8ビツト・データ・
バスま几は16ビツト・データ・バスのいずれであって
もアドレス空間を無駄なく利用できるという利点が得ら
れる0
【図面の簡単な説明】
1!1図は本発明の一実施例によるマイクロ・プロセッ
サの内部構成を示すブロック図、第2図は第1図中の内
部データ・バス制御回路の内部回路例を示す回路図であ
る。第3図は従来の16ビツト・マイクロ・コンビエー
タ・システムの構成例を示すブロック図である。 1・・・マイクロ・プロセッサ、2・・・メモリ、3・
・・入出力装置、4・・・アドレス・バス、5・・・下
位データ・バス、6・・・上位データ・バス、a・・・
マイクロ・プロセッサ、b・・・外部下位データ・バス
、C・・・外部上位データ・バス、d・・・内部下位デ
ータ・バス、e・・・内部上位データ・バス、f・・・
外部データ・バス制御回路、g・・・アキエムレータ、
h・・・内部データ・バス制御回路、i・・・双方向ド
ライバ、j・・・双方向ドライバ制御回路、h・・・リ
ード・ストローブ信号、!・・・ライト・ストローブ信
号、m・・・lN10UT命令実行信号、n・・・工へ
しつ田土命令実行信号、0・・・INH10UTH命令
英行信号、p・・・偶数/奇数アドレス切換え信号、q
・・・下位データ・バス・リード信号、r・・・下位デ
ータ・バス・ライト信号、S・・・上位データ・バス・
リード信号、t・・・上位データ・バス・ライト信号 名1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のビット数のデータ・バスと、該第1のビット数よ
    りも少ない第2のビット数のデータ・バスを有する入出
    力装置に対する入出力命令を実行する際に命令によって
    指定された下位または上位のデータ・バスのみを対象と
    して入出力動作を実行する手段とを含む事を特徴とする
    マイクロ・プロセッサ。
JP59277253A 1984-12-26 1984-12-26 マイクロ・プロセツサ Pending JPS61151763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277253A JPS61151763A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 マイクロ・プロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277253A JPS61151763A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 マイクロ・プロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151763A true JPS61151763A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17580950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277253A Pending JPS61151763A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 マイクロ・プロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845611A (en) Device for connecting 8-bit and 16-bit modules to a 16-bit microprocessor system
JPS61156358A (ja) バスコンバータ
US4575796A (en) Information processing unit
EP0059758A1 (en) Numerical control unit
JPS61151763A (ja) マイクロ・プロセツサ
GB1580328A (en) Programmable sequential logic
JPS6055911B2 (ja) 主記憶装置
JPH01230125A (ja) レジスタの部分的更新機能を持つデータ処理装置
JPS61223964A (ja) デ−タ転送装置
JPS6167148A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0241522A (ja) 関数演算処理装置
JPH0340164A (ja) 応答信号制御回路
JPS62173557A (ja) マイクロプロセツサ
JPS61161560A (ja) メモリ装置
JPS642971B2 (ja)
JPH0545978B2 (ja)
JPH0243216B2 (ja)
JPS61253503A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH02146641A (ja) 記憶装置
JPH0619702A (ja) マイクロコンピュータ演算器
JPH0421127A (ja) 計算装置
JPS63196968A (ja) 入出力制御装置
JPH04242453A (ja) 記憶装置の切替制御装置
JPH09160871A (ja) データ転送制御装置
JPH0196743A (ja) モニタ装置