JPS62173557A - マイクロプロセツサ - Google Patents

マイクロプロセツサ

Info

Publication number
JPS62173557A
JPS62173557A JP61016274A JP1627486A JPS62173557A JP S62173557 A JPS62173557 A JP S62173557A JP 61016274 A JP61016274 A JP 61016274A JP 1627486 A JP1627486 A JP 1627486A JP S62173557 A JPS62173557 A JP S62173557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data bus
bus
input
signal
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61016274A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murata
弘志 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61016274A priority Critical patent/JPS62173557A/ja
Publication of JPS62173557A publication Critical patent/JPS62173557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロプロセッサと外部に設けられた周辺
デバイスにより構成されているシステムに関し、特に周
辺デバイスとのデータの入出力動作に関する。
〔従来の技術〕
従来の16b:t  マイク算プロセッサと周辺デバイ
スの構成例を第3図に示す。第3図においてlはマイク
ロプロセッサ、2は第1周辺デバイス、3は第2周辺デ
バイス、4はアドレス信号から周辺デバイスの選択信号
を作るデコーダ、5はアドレスバス、6は上位データバ
ス、7は下位データバス、8と9はそれぞれ第1と第2
の周辺デバイスの選択信号である。
周辺デバイスl 2は、上位データバス6に接続されて
いて、周辺デバイス23は、下位データバス7に接続さ
れている。従来の16 bitマイクロプロセッサlは
、周辺デバイスとバイト単位のデータを転送する際、周
辺デバイスのアドレスが奇数か偶数かによって上位デー
タバス6、下位データバス7と使用するバスが違うため
、デコーダ4を用いてアドレスが奇数の際は、選択信号
8によって第1周辺デバイス2を、偶数の際は選択信号
9によって第2周辺デバイス3を選択していた。従って
、従来のl 5 bitマイクロプロセッサを用いたシ
ステムでは、下位データバスのみに周辺デバイスを接続
し、偶数アドレスのみを割り付けるのが一般的であった
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の16 bitマイクロプロセッサを用い
たシステムでは、上位もしくは下位のデータバスに接続
されている。周辺デバイスにはそれぞれ奇数、偶数のア
ドレスしか割り付けることしかできなく、そのためアド
レス空間の半分しか有効に利用できないという欠点があ
った。またそれを解決するには、マイクロプロセッサの
外部に制御回路を必要とする欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のマイクロプロセッサは、従来の問題点を解決す
るために、マイクロプロセッサ内部のデータバスと入出
力バッ7アの接続を切り替えることKより命令に応じて
上位または下位のいずれかのデータバスを選択する機能
を有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の実施例の内部構成図である。
10はマイクロプロセッサ、11はマイクロプロセッサ
の内部にある上位データバス、12は内部の下位データ
バス、13,14.15はそれぞれ第1・第2・第3人
出力バッファ、16は外部上位データバス、17は外部
下位データバス、18は入出力バッファ制御回路、19
は第1と第2の入出力バッファへのリード信号、20は
第1と第3の入出力バッファへのライト信号、21は第
2人出力バッファへのリード信号、22は第2人出力バ
ッファへのライト信号である。外部上位データバス16
は、第1入出力バツフア13を介して、従来のマイクロ
プロセッサと同じく内部上位データバス11と接続して
いる。外部下位データバス17は、第2人出力バッファ
14または9Jc3人出カバッファ15を介して、内部
上位データバス11もしくは内部下位データバス12と
接続している。
制御回路18は、入出力バッ7アへの入力信号19.2
0,21.22を制御するもので、これによってデータ
バスの上位または下位いずれが有効となるかが制御され
る。
次に第2図に制御回路18と、第1・第2・第3人出力
バッファの内部回路例を示す。23は制御回路、24は
第1入出力バツフア、25は′s2人出力出力バッファ
6は第3入出力バツフア、27は内部上位データバス、
28は内部下位データバス、29は外部上位データバス
、30は外部下位データバス、31はlN10UT 命
令実行信号、32はINL10UTL命令実行信号、3
3は寄数/偶数アドレス切り替え信号、34はリードス
トローブ信号、35はライトストローブ信号、36は第
1と第3の人出カバッファへのデータバスリード信号、
37は第1と第3人出力バッファへのデータバスライト
信号、38は第2人出力バッファへのデータバスリード
信号、39は第2入出力バツフアへのデータバスライト
信号である。この制御回路23で制御する入出力命令と
その内容は次の4命令である。
OIN命令(従来のマイクロプロセッサの入力命令) oOUT命令(従来のマイクロプロセッサの出力命令) O工NL命令(常に下位データバスからデータを入力す
る命令) oOUTL命令(常に下位データバスからデータを出力
する命令) 以下第2図に従って制御回路23の動作を説明する。
(1)IN命令またはOUT命令が実行された場合この
場合lN10UT  命令実行信号31が゛1″、IN
L10UTL命令実行信号32がNO”となる。またI
N命令、OUT命令それぞれに対してリードストローブ
信号34、ライトストローブ信号35がl”となる。従
ってIN命令または01JT命令の実行時には、第1入
出力バツフア24と第3人出力バッファ26のデータバ
スリード信号36もしくはデータバスライト信号37が
l″になり内部上位データバス27と外部上位データバ
ス29が、そして内部下位データバス28と外部下位デ
ータバス30が接続される。
(2)偶数アドレスに対してINL命令または0UTL
命令が実行された場合 この場合、lN10UT 命令実行信号31が′0”、
INL10UTL命令実行信号32が”1”、奇数/偶
数アドレス切替え信号33が“0”となる。この結果、
各入出力バッ7アへの制御信号はIN命令、OUT命令
が実行された場合と同じになり内部と外部のデータバス
の接続も、IN命令またはOUT命令実行時と同じにな
る。
(3)奇数アドレスに対して、INL命令または0UT
L命令が実行された場合 この場合、lN10UT  命令実行信号31は′0″
、  INL10UTL命令実行信号32と奇数/偶数
アドレス切り替え信号33はl″となる。この結果、リ
ードストローブ信号34、ライトストローブ信号35に
依って第2人出力バッファ25へのデータバスリード信
号38もしくはデータバスライト信号39が′1″とな
り、内部上位データバス27と外部下位データバス30
が接続される。従って、INL命令または0UTL命令
が実行されると、アドレスの奇数、偶数に関係なくデー
タは、外部下位データバスを介してマイクロプロセッサ
と周辺デバイスとの間を転送される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、16 bitデータバス
を有したマイクロプロセッサが周辺デバイスに対して入
出力動作を実行する場合に、命令の種類に依って、(1
) 16 bitデータバスを用いる。(2)下位8 
bitデータバスを用いる、のいずれかを選択すること
ができ、その結果下位データバスのみに周辺デバイスを
接続してもそのアドレス空間を無駄なく利用できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したマイクロプロセッサの内部構
成例、第2図は第1図中の制御回路と入出力バッファの
内部回路例、第3図は従来の1610・・・・・・マイ
クロプロセッサ、11・・・・・・内部上位データバス
、12・・・・・・内部下位データバス、13・・・・
・・入出力バッファ1%14・・・・・・入出力バッ7
ア2.15・・・・・・入出力バッファ3.16・・・
・・・外部上位データバス、17・・・・・・外部下位
データバス、18・・・・・・制御回路、19・・・・
・・DとFへのリード信号、20・・・・・・DとFへ
のライト信号、21・・・・・・Eへのリード信号、2
2・・・・・・Eへのライト信号、23・・・・・・制
御回路、24・・・・・・入出力バッファ1125・・
・・・・人出力バッファ2.26・・・・・・入出力バ
ッ7ア3.27・・・・・・内部上位データバス、28
・・・・・・内部王立データバス、29・・・・・・外
部上位データバス、30・・・・・・外部下位データバ
ス、31・・・・・・lN10UT命令実行信号、32
・・・・・・INLlo(JTL命令来行信号、33・
・・・・・奇数/偶数アドレス切り替え信号、34・・
・・・・リードストローブ信号、35・・・・・・ライ
トストローブ信号、36・・・・・・bとdへのリード
信号、37・・・・・・bとdへのライト信号、38・
・・・・・Cへのリード信号、39・・・・・・Cへの
ライト信号、1・・・・・・マイクロプロセッサ、2・
・・・・・周辺デバイス1.3・・・・・・周辺デバイ
ス2.4・・・・・・デコーダ、5・・・・・・アドレ
スバス、6・・・・・・上位データバス、7・・・・・
・下位データバス、8・・・・・・2の選択信号、9・
・・・・・3の選択信号。 第7 図 、/”’θ 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 16ビット以上のデータバスを持つマイクロプロセッサ
    において、マイクロプロセッサと外部に設けられた周辺
    デバイスとの間でバイト単位のデータの入出力動作を行
    なう際に、データバスを指定できる命令と、指定された
    データバスを制御する制御系を有することを特徴とする
    マイクロプロセッサ。
JP61016274A 1986-01-27 1986-01-27 マイクロプロセツサ Pending JPS62173557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016274A JPS62173557A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 マイクロプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016274A JPS62173557A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 マイクロプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173557A true JPS62173557A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11911966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016274A Pending JPS62173557A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 マイクロプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484359A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Mitsubishi Electric Corp Bus connection control circuit
JPH0195351A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu Ltd データ転送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484359A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Mitsubishi Electric Corp Bus connection control circuit
JPH0195351A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu Ltd データ転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116088B2 (ja)
JPH0342732A (ja) 半導体集積回路
JPS62173557A (ja) マイクロプロセツサ
JPH086918A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0154722B2 (ja)
JPH04123217A (ja) 外部端子の状態切換回路
JP3201439B2 (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス・制御回路
JP2922963B2 (ja) シーケンスコントローラ
JPH05250497A (ja) マイクロコンピュータの入出力機能選択装置
JPH02127750A (ja) 16ビットdmaデータ転送回路
JPH05173715A (ja) 入出力回路
JPH01140302A (ja) プログラマブル・コントローラのi/oモジュール
JPH10242832A (ja) 半導体装置、半導体装置の双方向バッファ
JPH01194052A (ja) ディジタル信号処理プロセッサのデータ入出力回路
JPH06202865A (ja) メモリマップドレジスタ制御回路
JPH06103370A (ja) 画像処理プロセッサのためのラインバッファ
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPH0545978B2 (ja)
JPH05189362A (ja) バス変換システム
JPH02214328A (ja) 出力制御装置
JPS61166635A (ja) デ−タバス方式
JPS61151763A (ja) マイクロ・プロセツサ
JPH06102977A (ja) ディジタル信号処理プロセッサ
JPH07262124A (ja) メモリアクセス方法およびその方法を実現する半導体回路装置
JPH0535375A (ja) Lsiの低消費電力装置