JPS6115163B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115163B2
JPS6115163B2 JP56021505A JP2150581A JPS6115163B2 JP S6115163 B2 JPS6115163 B2 JP S6115163B2 JP 56021505 A JP56021505 A JP 56021505A JP 2150581 A JP2150581 A JP 2150581A JP S6115163 B2 JPS6115163 B2 JP S6115163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
component
island
sea
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56021505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143507A (en
Inventor
Katsuichi Moriki
Masashi Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP56021505A priority Critical patent/JPS57143507A/ja
Priority to CA000396453A priority patent/CA1186862A/en
Priority to DE8282300808T priority patent/DE3271231D1/de
Priority to US06/349,697 priority patent/US4445833A/en
Priority to EP82300808A priority patent/EP0058572B1/en
Publication of JPS57143507A publication Critical patent/JPS57143507A/ja
Publication of JPS6115163B2 publication Critical patent/JPS6115163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/36Matrix structure; Spinnerette packs therefor

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、海島型の複合繊維を紡糸するための
口金装置に関する。 ここでいう海島型複合繊維とは、少なくとも2
成分からなるものであつて、その単繊維の横断面
を見れば、少なくとも1成分、即ち、島成分が他
成分、即ち、海成分中に高度に複数分配されてい
て、しかも、そのような横断面形態が繊維軸方向
に実質的に連続している繊維のことであり、高分
子配列体繊維とも称されている。 かかる繊維は、その海成分を除去した時、極め
て細い島成分からなる連続した極細繊維の束とな
るところからフイラメントとして、あるいはステ
ープルとして、不織布、織物、編物などの分野で
付加価値の高い製品を得る素材となることが既に
広く知られている。 かかる海島型複合繊維にあつて海成分に対する
島成分の高密度化を実現することは、除去すべき
海成分が少なくてすむことを意味し、経済的に極
めて有利である。また、わざわざ海成分を除く工
程、すなわち、脱海工程を経なくても島成分本来
の特徴が十分に生かされた優れた最終製品となる
に足る極細繊維が得られるという実際的な面での
利点も有する。 近年これらの観点から、島成分比率の高い海島
型複合繊維を紡糸する試みが数多く行なわれてい
る。このための口金装置に関しては、特に海成分
比率が極めて低いということからくる芯―鞘流、
換言すれば島―海流形成機構での島成分に対する
海成分の均一分配がその成否を決める上で重要な
ポイントとなつている。 しかしながら、このような超高島比率の、極端
な場合においては、海成分は僅かに島成分同士を
区別するのに必要なだけの最小限度の量に押え、
その殆んどが島成分であるような海島型複合繊維
を安定に、かつ、島成分に対する海成分の分配を
長時間均一に保つて製造するに当つて、従来技術
では下記する限界があつた。 すなわち、例えば、第1図に示すような従来の
紡糸口金装置においては、複合流形成孔8で示す
第1の複合過程で単純な芯鞘状複合流となし、次
いで複合室9で示す第2の複合過程でこれらの複
合流を一つに集合せしめて同一の吐出孔10から
吐出するものである。この装置を使用して実際に
紡糸したところ、長時間にわたつて紡糸すると互
いに分離していなくてはならない島成分が結合し
たり、あるいは島成分が単繊維の表面に露出した
り、極端な場合には単繊維断面がほとんどが海成
分、あるいは島成分であることがたびたび発生し
た。 また、この現象は、海成分に対する島成分導入
割合が多くなるにしたがつて増大する傾向にあつ
た。 本発明は、この点につき鋭意検討した結果、こ
の原因は第1の複合過程によつて生ずる芯鞘型複
合流の安定性が悪いため起ることがわかつた。 すなわち、第1図において、集合空間5から複
合流形成孔8を経て吐出孔10へ流入せしめる海
成分の流量が口金板3の内周部および外周部に位
置する吐出孔10b,10aに対し均一でないた
めに発生するものであり、これは、それぞれの吐
出孔から吐出される海成分ポリマーが、それぞれ
異なる滞留時間を経て紡出され(受ける熱履歴も
異なり)るので見掛の粘度に差が生じているため
と考えられた。このため、このような状態で紡糸
される複合繊維は、当然のことながら海島流の結
合状態が不均一な、極めてムラの大きいものとな
り、経時とともに、海成分が島成分にとつて代ら
れたり、極端な場合には島成分だけになつている
こともあつた。 本発明の目的は、特に高島比率の複合繊維の製
造における上記従来技術の欠点を解決し、均一な
海島流を有する超高島比率の複合繊維を長時間安
定に製造することのできる紡糸口金装置を提供す
ることにあり、次の要旨からなるものである。 少なくともA,B2成分からなり、B成分に対
してA成分が被覆する複合流を複数形成せしめ、
該複合流の任意に定めた複数本を複合室を介して
合流せしめ、一つの繊維吐出孔より吐出せしめる
ようになした海島型複合繊維の紡糸口金装置にお
いて、 イ 該紡糸口金装置の中央部に、下方に向つてA
成分を導入する導入孔が穿孔され、 ロ さらに、該導入孔に連通して複数の分岐孔が
配設され、 ハ 該複数の分岐孔は、口金装置中心からの距離
が異なる位置に配置されると共に、該分岐孔の
周辺には前記複合室が配置され、 ニ 前記導入孔から前記分岐孔を介し前記各複合
室に設けられた吐出孔に至る流路は、その流路
長および流路抵抗が実質的にほぼ等しくされ、
かつ、 ホ 前記複合流を形成する複合室の前に、前記複
数のすべての分岐孔により分岐されて流動する
A成分を一旦集合せしめる集合空間を設けたこ
とを特徴とする海島型複合繊維の紡糸口金装置
である。 以下本発明を図面を用いてさらに詳細に説明す
るが、本発明が以下の実施態様に限定されるもの
でないことは言うまでもない。 第1図は、従来一般に用いられている海島型複
合繊維製造用口金の縦断面図である。 第1図において、島成分Bは口金板1に設けら
れた導入管7から複合流形成孔8へ吐出される。
一方、海成分Aは島成分Bとは完全に分離され、
口金板1の外周部に円周上に穿孔された導入孔4
を経て海成分ポリマの集合空間5に導かれる。次
いで、スリツト6で計量されて導入管7の内部か
ら流出する島成分Bの周りを包囲し、複合流形成
孔8で1本の芯鞘型複合流が形成される。該複合
流は複合室9に導かれ、同様の方法で形成された
他の流路から導かれた多数の芯鞘型複合流を一つ
に集合し、吐出孔10から吐出されて1本の海島
型複合繊維が形成される。 ここで、11と12は口金板1と2の空間に設
けたピース及び円環状のデイスタンスリングであ
る。 上記の如き海成分Aの導入孔4と島成分Bの導
入管7の管状体群を口金板に均一に配置すること
により、海島型複合繊維用口金が構成されるが、
係る従来の紡糸口金装置においては、海成分Aが
集合空間5の外周部から内周部方向(中央部)に
向つて一方向に導入されるため、同心円状に2列
以上にわたつて配列されるような多数の海島型複
合流を有する口金では、口金の外周部から吐出さ
れる海成分ポリマとの間に滞留時間差を生じやす
い。 すなわち、上記従来の複合繊維の紡糸口金装置
においては、導入孔4から導入され、集合空間5
を経て吐出孔10aおよび10bへ至る海成分A
の流路長が夫々異なるので、流路長の長い吐出孔
10bへ流れる海成分Aは、その分だけ滞留時間
が長く、したがつて、受ける熱履歴が大きく、粘
度の低下を生じると言える。また、上記口金内周
部(中央部)寄りに位置する吐出孔10bへ流れ
る海成分Aのより大きな粘度低下の現象は、高島
化が進むにつれて、別言すると、島成分Bに対す
る海成分Aの導入割合が少なくなるにつれて、よ
り助長される。また、上記海成分Aの複合繊維吐
出孔10aおよび10bへ至る流路長が相違する
ことにより、集合空間5を流れる海成分Aの流速
ならびにポリマ圧力は、外周部と内周部(中央
部)とで異なつてくるという次記の不都合を生ず
る。 すなわち、第1図に示すごとき海成分Aが集合
空間5の外周部から内周部(中央部)方向へ向つ
て一方向に導入され、かつ、この集合空間5の一
方向に外周から内周へ順次対応して配列される複
合繊維吐出孔10a,10bから吐出される態様
となつていることから、口金板1の外周部に位置
する導入孔4から導入された海成分Aは、集合空
間5の外周部において、島成分Bの導入管7aと
の衝突により、まず、第1の圧損を生じ、次に、
吐出孔10aへのポリマ圧の散逸により、第2の
圧損を生じるので、結局集合空間内周部近傍にお
ける海成分Aポリマの流速は外周部近傍の海成分
Aポリマの流速より遅くなり、時として、デツド
スペースが出来易いという好ましくない現象に発
展する。 以上述べたとおり、第1図に示すごとき紡糸口
金装置においては、導入孔4から導入され、複合
繊維吐出孔10へ至る海成分Aの流路長の差に基
づく滞留時間差(受ける熱履歴の差)、および、
流速の差(海成分の圧力不均衡)を生じるため、
長時間に亘つて紡糸する場合に、内周部と外周部
の吐出海成分量に不規則なバラツキが発生し、し
たがつて、極端な場合には海成分Aの吐出量が漸
減(以下、海やせ現象と称する)して、島成分同
士が結合してしまうという、いわゆる島―島合流
が生じ、終局的には海成分Aの吐出は全くなくな
り、部分的には島成分のみが吐出されるようにな
るので、海島型複合繊維を形成せず、口金を交換
せざるを得ない状態となる。 しかして、本発明はかかる従来の口金構造の問
題点を解消するために、海成分Aを全ての複合繊
維吐出孔に対し均等に分配することによつて解消
せんとするものであり、第2図乃至第7図を用い
て詳しく説明する。 第2図は、本発明に係る紡糸口金装置を上方か
ら見たときの1/2平面図である。また、第3図
は、第2のX―X縦断面図、第4図は、第3図の
Y―Y矢視横断面図であり、第5図は、第3図の
Z―Z矢視横断面図である。また、第6図は、当
該発明に係る海成分ポリマの複合流形成孔28付
近における流れの詳細図であり、第7図は、それ
をモデル的に示した海成分分配流路のモデル図で
ある。 第2図、及び第3図において、島成分Bは口金
板21に設けられた導入管27から複合流形成孔
28へ吐出される。一方、海成分Aは島成分Bと
は完全に分離され、口金上面中央部に円周上に穿
孔された海成分導入孔24から該導入孔の下端と
連通し、海成分を口金の周方向に流入せしめる海
成分流入溝40に至る。 該海成分導入孔24は、口金中央部に6ケ円周
等配位置に設け、口金板21,22,23及びピ
ース31を貫通し、海成分流入溝40上面に至ら
しめるが如く穿孔してある。 次いで、海成分Aは、流入溝40から径方向
に、該流入溝40と同一平面上に設けられた分配
溝41および該分配溝の末端42から三方へ分岐
する分岐溝43へ分配される。さらに詳しく言え
ば、この分岐溝43は、その分岐点を複合繊維形
成単位集合中心53と一致せしめるが如く設け
る。この分岐溝43を第7図に示すごとく、三方
均等に分岐して設けたことにより、分岐溝末端4
4から口金板22の上方に向つて穿孔した分岐孔
45を口金板21,22、ピース31とデイスタ
ンスリング32とで形成された集合空間25へ連
通させ、海成分を均等に噴出せしめることができ
る。したがつて、分岐孔45の上端から第2図、
あるいは第7図に仮想集団で示す各複合繊維形成
単位50へ至る距離、換言すると、各吐出孔30
へ至る距離、および、これも仮想集団で示す複合
繊維形成単位群51内の6ケの相隣る吐出孔30
間の距離をも等しく設けることができ、かつ複合
繊維形成単位群51間の距離、複合繊維形成単位
集合52間の距離をも均等に設けることができ
る。 第6図および第7図は、海成分が導入孔24か
ら導入され、海成分が集合する集合空間25を経
て吐出孔30へ至る海成分Aの流路を容易に追跡
できる。すなわち、海成分集合空間25に噴出さ
れた海成分ポリマAは、第6図及び第7図に示し
た如く、海島型複合繊維形成単位各々に対し均等
分散され、口金板22のスリツト26で計量され
て複合流形成孔28に至り、そこで導入管27か
ら導入された島成分ポリマBとで複合流を形成
し、口金板23及び23′に設けられた漏斗状の
複合室29を経て吐出孔30から海島型複合繊維
として紡出される。 集合空間25に海成分Aを噴出せしめる各分岐
孔、例えば45a,45b,45cは、第4図に
示した如く、複合繊維形成単位群51の中心であ
つて、複合繊維吐出孔30の各々に対し、等距離
に穿孔せしめてある。なお、当該分岐孔45a,
45b,45c各々が受持つ複合繊維形成単位群
51中の複合繊維吐出孔30間の距離をも等距離
になる位置に設けるのが最も好ましい。それは、
本態様によると支障なく実施可能である。 第5図に示した如く、海成分ポリマAの流入溝
40、及び分配溝41、並びに分岐溝43a,4
3b,43cは、口金板23の下面に設けてある
が、該位置に設けることは必ずしも限定されるも
のではなく、島成分ポリマBの流路や、複合繊維
吐出流路などに干渉しない位置であれば任意位置
に設けてもさしつかえない。 また、本発明がA,B2成分の海島型複合繊維
の口金装置のみでなく、3成分以上の多成分系に
も応用出来ることは云うまでもない。 以下、本発明を実施例を用いてさらに詳細に説
明する。 実施例 島成分に溶融粘度3000ポイズ(高化式フローテ
スター280℃で測定)のポリエステルを、海成分
に溶融粘度3000ポイズのポリスチレンを以下に示
す比率になるよう計量し、290℃で溶融紡糸を行
なつた。 条件1 L/S=80/20 条件2 L/S=90/10 条件3 L/S=95/5 但し、Lとは、単位時間当り口金に供給する島
成分供給量であり、Sとは、単位時間当り口金に
供給する海成分供給量である。 口金は、第2図に示す本発明に係る紡糸口金装
置を用いた。係る紡糸口金装置の主要態様は次の
通りである。 海成分導入孔数(円周等配) 6 海成分分配溝数(上記各々の導入孔の中間に配
置) 6 1つの海成分分配溝に対する分岐溝数 3 1つの分岐孔当りの吐出孔 6 1つの複合繊維吐出孔に対する島導入孔数 36 比較例 上記実施例と同条件で紡糸を行なつた。但し、
紡糸口金装置は、第1図に示す従来の形式のもの
で、次の主要態様のものを用いた。 吐出孔 108ホールで同心円状6列 海成分外周導入孔 40ホール 1つの複合繊維吐出孔に対する島成分導入孔数
36 上記実施例、および比較例の各条件で40Hr紡
糸した後の結果を表1に示す。 表1から明らかな如く、本発明の口金を用いる
ことにより、従来口金では達し得なかつた高島比
率の複合繊維を紡糸することが可能となつた。
【表】 また、上記判定規準における合流とは、複合流
形成孔で島成分流各々が海成分ポリマによつて均
一に被覆されず、結局複合室において島成分ポリ
マ同士が結合する現象を云う。 以上詳述した如く、本発明は、特に高島比率の
海島型複合繊維を製造する紡糸口金装置におい
て、海成分Aを導入する導入孔24から複合繊維
の各吐出孔30へ至る海成分流路の全長および流
路抵抗が全て実質的にほぼ等しくなるように配置
している。 したがつて、各々の吐出孔30へ至る海成分A
は、全て均等な滞留時間、別言すると、均等な熱
履歴を受けて複合流を形成するので、従来の紡糸
口金装置の欠点であつた、特に海成分の滞留時間
の不均一から生じる粘度バラツキを解消し、海や
せ、合流等の欠陥がなくなり、従来の紡糸口金装
置では紡糸し得なかつた超高島比率の、すなわ
ち、海成分は島成分を区別するのに必要な最小限
度の量に押え、ほとんどが島成分であるような海
島型複合繊維をも長期間安定して紡糸できるとい
う優れた効果をも奏する。 そして、本発明は、複合流を形成する複合室の
前に、前記複数のすべての分岐孔により一度は分
岐されて流動するA成分を集合せしめる集合空間
を設けたため、該集合空間内を充満し流動するA
成分に共通の圧力がかかり均衡せしめられ、口金
背面圧をほぼ等しくすることができ、口金装置中
心からの距離が異なる位置に配置された分岐孔の
周りに複合室が配置された口金を使用しても、各
吐出孔間で均一な吐出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の海島型複合繊維の紡糸口金装
置を示す縦断面図、第2図は、本発明に係る紡糸
口金装置を上方から見た時の1/2平面図、第3図
は、第2図のX―X縦断面図、第4図は、第3図
のY―Y矢視横断面図、第5図は、第3図のZ―
Z矢視横断面図、第6図は、本発明に係る紡糸口
金装置の複合流形成孔28付近における海成分A
の流れの詳細図、第7図は、導入孔24から吐出
孔30へ至る海成分Aの分配流路をモデル的に示
した図である。 符号の説明、1,2,3,21,22,23,
23′:口金板、4,24:導入孔、5,25:
集合空間、6,26:スリツト、7,27:導入
管、8,28:複合流形成孔、9,29:複合
室、10,30:複合繊維吐出孔、11,31:
ピース、12,32:デイスタンスリング、4
0:流入溝、41:分配溝、42:分配溝末端、
43:分岐溝、44:分岐溝末端、45:分岐
孔、50:複合繊維形成単位、51:複合繊維形
成単位群、52:複合繊維形成単位集合、53:
複合繊維形成単位集合中心。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくともA,B2成分からなり、B成分に
    対してA成分が被覆する複合流を複数形成せし
    め、該複合流の任意に定めた複数本を複合室を介
    して合流せしめ、一つの繊維吐出孔より吐出せし
    めるようになした海島型複合繊維の紡糸口金装置
    において、 イ 該紡糸口金装置の中央部に、下方に向つてA
    成分を導入する導入孔が穿孔され、 ロ さらに、該導入孔に連通して複数の分岐孔が
    配設され、 ハ 該複数の分岐孔は、口金装置中心からの距離
    が異なる位置に配置されると共に、該分岐孔の
    周辺には前記複合室が配置され、 ニ 前記導入孔から前記分岐孔を介し前記各複合
    室に設けられた吐出孔に至る流路は、その流路
    長および流路抵抗が実質的にほぼ等しくされ、
    かつ、 ホ 前記複合流を形成する複合室の前に、前記複
    数のすべての分岐孔により分岐されて流動する
    A成分を一旦集合せしめる集合空間を設けたこ
    とを特徴とする海島型複合繊維の紡糸口金装
    置。
JP56021505A 1981-02-18 1981-02-18 Spinneret device for conjugate fiber Granted JPS57143507A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021505A JPS57143507A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Spinneret device for conjugate fiber
CA000396453A CA1186862A (en) 1981-02-18 1982-02-17 Spinneret for production of composite filaments
DE8282300808T DE3271231D1 (en) 1981-02-18 1982-02-17 Spinneret for production of composite filaments
US06/349,697 US4445833A (en) 1981-02-18 1982-02-17 Spinneret for production of composite filaments
EP82300808A EP0058572B1 (en) 1981-02-18 1982-02-17 Spinneret for production of composite filaments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021505A JPS57143507A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Spinneret device for conjugate fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143507A JPS57143507A (en) 1982-09-04
JPS6115163B2 true JPS6115163B2 (ja) 1986-04-23

Family

ID=12056820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56021505A Granted JPS57143507A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Spinneret device for conjugate fiber

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4445833A (ja)
EP (1) EP0058572B1 (ja)
JP (1) JPS57143507A (ja)
CA (1) CA1186862A (ja)
DE (1) DE3271231D1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223306A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 Chisso Corp 紡糸口金装置
US5162074A (en) * 1987-10-02 1992-11-10 Basf Corporation Method of making plural component fibers
EP0413688B1 (en) * 1987-10-02 1994-06-22 Basf Corporation Method and apparatus for making profiled multi-component fibers
US4983109A (en) * 1988-01-14 1991-01-08 Nordson Corporation Spray head attachment for metering gear head
US5129304A (en) * 1988-08-29 1992-07-14 Apv Chemical Machinery Inc. Method and apparatus for processing potentially explosive and sensitive materials for forming longitudinally perforated extrudate strands
US4945807A (en) * 1988-08-29 1990-08-07 Apv Chemical Machinery, Inc. Method and apparatus for processing potentially explosive and sensitive materials for forming longitudinally perforated extrudate strands
US5256050A (en) * 1989-12-21 1993-10-26 Hoechst Celanese Corporation Method and apparatus for spinning bicomponent filaments and products produced therefrom
US5227109A (en) * 1992-01-08 1993-07-13 Wellman, Inc. Method for producing multicomponent polymer fibers
US5234650A (en) * 1992-03-30 1993-08-10 Basf Corporation Method for spinning multiple colored yarn
US5411693A (en) * 1994-01-05 1995-05-02 Hercules Incorporated High speed spinning of multi-component fibers with high hole surface density spinnerettes and high velocity quench
JPH0995817A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 光学繊維の製造装置
IT1281705B1 (it) * 1996-01-23 1998-02-26 Fare Spa Procedimento ed apparecchiatura per la preparazione di fibre bicomponenti
CA2184926A1 (en) * 1996-03-28 1997-09-29 Matthew B. Hoyt Plate-type sheath/core-switching device and method of use
US5762734A (en) * 1996-08-30 1998-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making fibers
US6168409B1 (en) * 1998-11-13 2001-01-02 Rosaldo Fare Apparatus for making two component fibers or continuous filaments using flexible tube inserts
US6649671B2 (en) 2000-03-13 2003-11-18 Dow Global Technologies Inc. Concrete and process to make same
US6461133B1 (en) 2000-05-18 2002-10-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breaker plate assembly for producing bicomponent fibers in a meltblown apparatus
US6474967B1 (en) 2000-05-18 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breaker plate assembly for producing bicomponent fibers in a meltblown apparatus
CA2412599C (en) 2000-06-28 2011-09-27 Dow Global Technologies Inc. Plastic fibers for improved concrete
DE10138249A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-13 Rieter Ag Maschf Herstellverfahren für ein Filamentgarn aus mehreren Komponenten sowie Vorrichtung zum Spinnen eines solchen Garns sowie Garn nach dem Herstellungsverfahren
DE10139655A1 (de) * 2001-08-11 2003-02-20 Rieter Ag Maschf Herstellverfahren für ein Filamentgarn aus mehreren Komponenten sowie Vorrichtung zum Spinnen eines solchen Garns sowie Garn nach dem Herstellungsverfahren
US20060027943A1 (en) * 2002-07-15 2006-02-09 Maschinenfabrik Rieter Ag Manufacturing method for a filament yarn and corresponding device
US7014442B2 (en) * 2002-12-31 2006-03-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt spinning extrusion head system
CN100338271C (zh) * 2004-03-23 2007-09-19 中国石化仪征化纤股份有限公司 双组份复合纺丝组件
US7465684B2 (en) * 2005-01-06 2008-12-16 Buckeye Technologies Inc. High strength and high elongation wipe
US9005738B2 (en) 2010-12-08 2015-04-14 Buckeye Technologies Inc. Dispersible nonwoven wipe material
CN104630933B (zh) 2013-11-13 2019-04-23 陶氏环球技术有限公司 用于混凝土增强的在表面具有evoh的双组分纤维
EP3068618B1 (en) 2013-11-15 2018-04-25 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Dispersible nonwoven wipe material
WO2017123734A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Nonwoven cleaning substrate
WO2018132692A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces
WO2018132688A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces
WO2018132684A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces
EP3606487B1 (en) 2017-04-03 2022-07-06 Georgia-Pacific Mt. Holly LLC Multi-layer unitary absorbent structures
WO2019067487A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Georgia-Pacific Nonwovens LLC NON-WOVEN AIR FILTRATION MEDIA
EP3688216A1 (en) 2017-09-27 2020-08-05 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven material with high core bicomponent fibers
EP3746033A1 (en) 2018-01-31 2020-12-09 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Modified cellulose-based natural binder for nonwoven fabrics
ES2925308T3 (es) 2018-03-12 2022-10-14 Georgia Pacific Mt Holly Llc Material no tejido con fibras bicomponentes de alto núcleo
WO2020061290A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Unitary nonwoven material
MX2021002732A (es) 2018-09-26 2021-06-23 Georgia Pacific Mt Holly Llc Telas no tejidas libres de latex y libres de formaldehido.
US20220211556A1 (en) 2019-05-30 2022-07-07 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Low-runoff airlaid nonwoven materials
JP2022543328A (ja) 2019-08-08 2022-10-11 グラットフェルター・コーポレイション 低ダストエアレイド不織布材料
MX2022001673A (es) 2019-08-08 2022-07-27 Glatfelter Corp Materiales no tejidos dispersables que incluyen aglutinantes basados en carboximetilcelulosa (cmc).
MX2022003345A (es) 2019-09-18 2022-08-17 Glatfelter Corp Materiales no tejidos absorbentes.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312602A (en) * 1976-07-21 1978-02-04 Hitachi Ltd Dummy head
JPS5522044A (en) * 1978-08-01 1980-02-16 Teijin Ltd Spinneret assembly for conjugate fiber

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197812A (en) * 1962-04-30 1965-08-03 Dietzsch Hans-Joachim Spinning head with plural nozzles
GB1173817A (en) * 1966-05-28 1969-12-10 Asahi Chemical Ind Manufacture of Conjugated Sheath-Core Type Composite Fibres
CH486570A (de) * 1966-09-21 1970-02-28 Inventa Ag Vorrichtung zur Herstellung von aus mindestens zwei verschiedenen Polymeren bestehenden Verbundfäden
CA944520A (en) * 1969-03-26 1974-04-02 Toray Industries, Inc. Spontaneously crimping synthetic composite filament and process of manufacturing the same
GB1302584A (ja) * 1970-06-23 1973-01-10
FR2055070A5 (en) * 1970-07-10 1971-05-07 Toray Industries Extrusion die for multi core composite - filaments offers stable long-run operation
GB1306974A (en) * 1970-07-16 1973-02-14 Toray Industries Synthetic fine filament bundle and island-in-a-sea- type composite filament usable for manufacturing the bundle and processes of manufacturing the same
GB1326244A (en) * 1970-08-12 1973-08-08 Toray Industries Islands-in-a-sea type synthetic composite filaments
GB1325776A (en) * 1971-01-06 1973-08-08 Toray Industries Synthetic composite filament having a high pilling resistance and process of manufacturing the same
JPS4833415A (ja) * 1971-09-06 1973-05-10
JPS4843562A (ja) * 1971-10-04 1973-06-23
US4165556A (en) * 1974-02-08 1979-08-28 Kanebo, Ltd. Method for manufacturing suede-like artificial leathers
JPS5522045A (en) * 1978-08-01 1980-02-16 Teijin Ltd Spinneret for conjugate fiber
JPS5593813A (en) * 1979-01-11 1980-07-16 Unitika Ltd Composite fibers and their production
JPS55148214A (en) * 1979-05-01 1980-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Yarn of mixed sea-island type conjugate fiber and its production and device therefor
JPS55158332A (en) * 1979-05-23 1980-12-09 Unitika Ltd Combined composite filament yarn
JPS564707A (en) * 1979-06-19 1981-01-19 Unitika Ltd Composite fiber and spinneret for composite spinning
US4370114A (en) * 1979-09-07 1983-01-25 Toray Industries, Inc. Spinneret assembly for use in production of multi-ingredient multi-core composite filaments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312602A (en) * 1976-07-21 1978-02-04 Hitachi Ltd Dummy head
JPS5522044A (en) * 1978-08-01 1980-02-16 Teijin Ltd Spinneret assembly for conjugate fiber

Also Published As

Publication number Publication date
CA1186862A (en) 1985-05-14
US4445833A (en) 1984-05-01
EP0058572A1 (en) 1982-08-25
EP0058572B1 (en) 1986-05-21
DE3271231D1 (en) 1986-06-26
JPS57143507A (en) 1982-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115163B2 (ja)
US3493459A (en) Complex multilobal textile filament
US3457342A (en) Method and apparatus for spinning heterofilaments
KR950001645B1 (ko) 다성분 합성섬유의 제조방법 및 이에 사용되는 방사 팩 조립체
US4052146A (en) Extrusion pack for sheath-core filaments
US5162074A (en) Method of making plural component fibers
US2936482A (en) Spinneret assembly
US3546328A (en) Methods for the production of heterofilaments
US3465618A (en) Method of manufacturing a meltspinning spinneret
US3585684A (en) Spinneret for making complex hollow filaments
JPS6115164B2 (ja)
JP5145004B2 (ja) 海島型複合繊維用紡糸口金
JP3270181B2 (ja) 芯鞘複合繊維、その複合紡糸口金及びその製造方法
US3336633A (en) Spinneret assembly
SU867294A3 (ru) Фильерна пластина
CN112575399B (zh) 一种制备多组份超细并列型纤维的复合喷丝组件
US3487142A (en) Processes and apparatus for the spinning of synthetic fiber-forming polymers
JP2006214059A (ja) 海島型複合繊維紡糸用口金装置
JPS6235483B2 (ja)
JPS5812366B2 (ja) 海島型複合繊維用口金
CN112593300A (zh) 一种制备三组份粗细海岛型复合喷丝组件
JPS6344464Y2 (ja)
US3350741A (en) Spinneret device for spinning side-by-side type of composite fibers
JPH10266011A (ja) 芯鞘複合繊維紡糸用口金板及び口金装置
JPS6375107A (ja) 多成分繊維紡糸用口金装置