JPS6235483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235483B2
JPS6235483B2 JP54060394A JP6039479A JPS6235483B2 JP S6235483 B2 JPS6235483 B2 JP S6235483B2 JP 54060394 A JP54060394 A JP 54060394A JP 6039479 A JP6039479 A JP 6039479A JP S6235483 B2 JPS6235483 B2 JP S6235483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sea
island
component
cap
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152810A (en
Inventor
Yasuyoshi Horiguchi
Shigeki Iwamoto
Masashi Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6039479A priority Critical patent/JPS55152810A/ja
Publication of JPS55152810A publication Critical patent/JPS55152810A/ja
Publication of JPS6235483B2 publication Critical patent/JPS6235483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は紡糸性の優れた海島型複合繊維用紡糸
口金に関する。 従来から1本の繊維の中に複数本の繊維軸方向
に実質的に連続したフイラメントを内蔵する海島
型複合繊維は合成皮革および合成皮革様織物素材
として有効に用いられ、又、これらの海島型複合
繊維を製造する種々の紡糸口金が提案されてい
る。 海島型複合繊維は、まず芯鞘型複合流を実質的
に形成せしめ、次いでこれらの複数多数本を溶融
状態で集合させた後、紡出孔から紡出するのが最
も一般的で優れた方法とされている。この海島型
複合繊維用口金としては少なくとも2枚以上の口
金板から構成され、上下2枚の口金板の間に海成
分の流路を有し、島成分を導入する管状体群との
組合せからなる口金が採用されている。しかしな
がら、従来の係る口金では、海成分のポリマーは
上下の口金板で構成される海成分の流路におい
て、海成分は口金外周部から内周部(口金中心
部)に向かつて導入されるため、口金内周部から
吐出されるポリマーと口金外周部から吐出される
ポリマーとの滞留時間差を生じる。又、内周部の
ポリマー流速が極めて低いことに伴ない熱変性ポ
リマーが生じて吐出ポリマーの内外周粘度差が生
じやすく複合流もきわめて不安定である。このよ
うな状態で長時間紡糸すると島成分同志が接着し
て合流するという欠陥が生じる。しいては複合状
態を維持できなくなり、部分的には海成分の吐出
すら認められない孔も発生して紡糸糸切れも多く
なる。したがつて完全な海島型複合繊維の形態を
維持するために必要な口金の寿命としては非常に
短かいものとなり、交換を早めなければならない
等の欠陥がある。 本発明は上記従来技術の欠陥を改善するべく鋭
意検討した結果得られたものであつて、長時間に
わたり安定した海島型複合繊維を得るに必要な紡
糸装置を提供するものである。 すなわち本発明は少なくとも2枚以上の口金板
と島成分の流路となる複数の管状体群からなり、
かつ、2枚の口金板の間に海成分の流路を有する
複合繊維用口金において、口金板の上部に、海成
分を口金の外周部と内周部から供給できる分配板
を設け、該分配板には島成分の導入孔と海成分が
外周部を通じて内周部に至る導入路を設けると共
に、前記分配板の外周部及び内周部には下方に積
層した複数の口金板内の海成分導入孔へ導入する
ポリマー通路を設けたこと特徴とする複合繊維用
紡糸口金に関する。 以下本発明を図面を用いて詳細に説明するが、
本発明が以下の実施態様のみに限定されるもので
ないことは言う迄もない。 第1図は従来一般に用いられている海島型複合
繊維用口金の断面図である。第1図に於いて島成
分Aは1号板1に設けられた導入孔7を経て吐出
され2号板2に植設された管状体8の内部に流入
する。一方海成分Bは円環状に設けられたパツキ
ング溝15,15′のパツキングにより島成分A
とは完全に分離され、1号板12号板2の外周部
31に円周状に穿孔された導入孔6を経て2号板
2と3号板3との間に構成される海流路9に導か
れる。次いで管状体8と3号板3の孔のスリツト
10で計量されて管状体8の内部から流出する島
成分Aの周りを包囲し流路11の部分で1本の芯
鞘型複合流が形成される。該複合流は4号板4に
設けられた集合部12に導かれ、同様の方法で形
成された他の流路から導かれた多数の芯鞘型複合
流を集合し吐出孔13から吐出されて、一本の海
島型複合繊維が形成される。ここで5は2号板2
と3号板3の空間に設けた円環状リングである。 上記の如き海成分導入孔と島成分導入孔の管状
体群を口金板に均一に配置することにより海島型
複合繊維用口金が構成されるが、係る従来の口金
においては海成分が2号板2と3号板3で構成さ
れる海流路9の外周部31から内周方向(中央
部)に向かつて単に一方向へ導入されるため同心
円状に2列以上にわたつて配列されるような多数
の海島型複合流を有する口金では、口金の外周部
31から吐出される海成分ポリマーと内周部から
吐出される海成分ポリマーとの帯留時間差を生じ
やすい。又、口金内周部の海成分ポリマーは流速
が小さくなり、かつデツドスペースが出来やすい
ため長時間(例えば10日間以上)にわたつて紡糸
する場合、内周部と外周部の吐出海成分ポリマー
に粘度差が発生し、2号板と3号板の間で分配さ
れる海成分の圧力バランスがくずれてくる。この
ため、粘度の低下しやすい最内周部の海成分吐出
量が漸減し(以下海やせ現象と称する)終極的に
は海成分の吐出は全くなくなり、部分的には島成
分のみが吐出するようになるので海島型繊維を形
成しなくなり、口金を交換せざるを得ない状態と
なる。 かかる口金構造の欠陥を解消するのが本発明で
あり、係る実施態様を第2図、及び第3図を用い
て説明する、即ち、第2図は本発明に係る海島型
複合繊維用紡糸口金の断面図、第3図は第2図の
X−Y線断面図である。 第2図において第1図と同じ番号を付した部材
は第1図と同様である。第2図に於いて、島成分
Aは1号板1の上部に付設した分配板16に設け
られた導入孔17から1号板1の導入孔7に至り
以下第1図と同様のポリマーの流れを形成する。
一方、海成分Bはパツキング溝22,22′に取
付けられたパツキンにより島成分Aとは完成に分
離し、一部の海成分Bは前記分配板16の外周部
31に設けられたポリマー通路19から1号板1
と2号板2の導入孔6を経て2号板2と3号板3
で構成される海流路9に導かれ、海流路9の外周
部31から内周方向に向かつて矢印の如く流れ
る。一方、海成分の他の一部は分配板16の導入
路17′から分配板16の水平方向に設けられた
導入路18を矢印の如く流れパツク内周部32
(中央部)の分配板16、1号板1および2号板
2を通じて縦軸方向に穿孔されたポリマー通路1
9を経て、パツク中央部に導かれる。(便宜上導
入路18、通路19は破線で示す)。前記海成分
の水平方向導入路18は少なくとも複数本設ける
のが好ましい。20は2号板2と3号板3との間
との海流路9のパツク中心部に設けられた分配部
材で上部に穿孔されたポリマー流路9に連なる流
路21を経て海成分ポリマーBは海流路9の円周
部32(中心部)から外周方向に向かつて矢印の
如く流れる。これらの海流路9に導入された海成
分Bはスリツト10を経て流路11の部分で管状
体8の内部から流出する島成分Aの周りをとりか
こみ芯鞘型複合流が形成される。この複合流は4
号板4に設けられた集合部12に導かれ、同様の
方法で形成された複合流が集合され吐出孔13か
ら吐出されて海島型複合繊維が形成される。 本発明の複合繊維用口金は上記の如き構成とし
たので外周部と内周部の滞留時間差や粘度差がな
くなつてポリマー品質の不均一が解消され海やせ
及び海やせに伴なう島成分の合流や島成分の吐出
がなくなるというような欠陥は全く解消され、す
こぶる長期にわたり安定した紡糸が得られるので
ある。 以下本実施例を用いて説明する。 実施例 島成分に溶融粘度3000ポイズ(降下式フローテ
スター280℃で測定)のポリエチレンテレフタレ
ートを60部、海成分に溶融粘度500ポイズのポリ
スチレンを40部の割合になるように計量し290℃
で溶融紡糸を行なつた。 口金は第2図に示す本発明に係る口金を用い
た。係る口金の主要条件は次のとおり。 分配板 海成分外周導入光 40ホール 海成分水平方向導入路 4ケ所(円周を
4等分した位
置) 4号板 吐出孔 280ホールで同心円状8列に設
けた。 1号板から3号板については一吐出孔(一集合
部)に対し島フイラメント数が16数になるように
管状体本数を設定する。 尚海成分の外周導入孔を流下するポリマー量と
パツク内周部に導くポリマー量との比は8:1に
なるように流路径を設定した。 その紡糸結果を表−1に示す。
【表】 比較例 実施例1と同条件で紡糸を行なつた。但し口金
第1図に示す従来のものを使用した。即ち分配板
を除いたもので吐出孔孔数、配列は同じとし海成
分ポリマーを外周部からのみ海流路に導いた。そ
の紡糸結果を表−2に示す。
【表】
【表】 上記実施例、比較例から明らかな如く、従来口
金を用いると、紡糸開始当初から粘度差は大きく
なり、内周部での海成分の吐出量が漸減し、13日
も経過すると内周部での海成分吐出量は半減し、
それ以上紡糸することは困難となり、口金交換を
短い周期で交換せざるを得なくなる。これに対し
本発明においては35日経過しても内周部での海成
分保持率は大差がないという優れた効果を発す
る。 本発明は上記の如く海島型複合繊維用口金にお
いて海成分ポリマーをパツクの外周及び内周より
導入するようになしたので粘度バラツキの減少、
海やせ、あるいは海成分の吐出がなくなる等の欠
陥が解消できるので口金交換周期が長くなる等の
効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の海島型複合繊維用紡糸口金の概
略断面図、第2図は本発明に係る口金の概略断面
図、第3図は第2図のX−Y線断面図である。 1,2,3,4:口金板、5:円環状リング、
6,7,17,17′:導入孔、8:管状体、
9:海流路、10:スリツト、12:集合部、1
3,14:吐出孔、15,15′:パツキング
溝、16:分配板、18:導入路、19:ポリマ
ー通路、20:分配部材、21:流路、22,2
2′:パツキング溝、31:外周部、32:内周
部、A:島成分、B:海成分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2枚以上の口金板と島成分の流路
    となる複数の管状体群からなり、かつ2枚の口金
    板の間に海成分の流路を有する複合繊維用口金に
    おいて、口金板の上部に海成分を口金の外周部と
    内周部から供給できる分配板を設け、該分配板に
    は島成分の導入孔と海成分が外周部を通じて内周
    部に至る導入路を設けると共に、前記分配板の外
    周部及び内周部には下方に積層した複数の口金板
    内の海成分導入孔へ導入するポリマー通路を設け
    たことを特徴とする複合繊維用紡糸口金。
JP6039479A 1979-05-18 1979-05-18 Spinneret for composite fiber Granted JPS55152810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039479A JPS55152810A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Spinneret for composite fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039479A JPS55152810A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Spinneret for composite fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152810A JPS55152810A (en) 1980-11-28
JPS6235483B2 true JPS6235483B2 (ja) 1987-08-03

Family

ID=13140885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039479A Granted JPS55152810A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Spinneret for composite fiber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55152810A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430629B1 (ko) * 2001-12-15 2004-05-10 주식회사 코오롱 다열다도상 해도형 복합섬유
JP5383229B2 (ja) * 2009-01-29 2014-01-08 株式会社化繊ノズル製作所 海島型複合繊維用口金

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853018A (ja) * 1971-11-05 1973-07-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853018A (ja) * 1971-11-05 1973-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152810A (en) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115163B2 (ja)
US3457342A (en) Method and apparatus for spinning heterofilaments
US4712988A (en) Apparatus for quenching melt sprun filaments
US3493459A (en) Complex multilobal textile filament
US3585684A (en) Spinneret for making complex hollow filaments
JPS6235483B2 (ja)
JP2006214059A (ja) 海島型複合繊維紡糸用口金装置
JPS6115164B2 (ja)
JPS6342145Y2 (ja)
JPS5812366B2 (ja) 海島型複合繊維用口金
CN112593300A (zh) 一种制备三组份粗细海岛型复合喷丝组件
JPS6344464Y2 (ja)
JPH10266011A (ja) 芯鞘複合繊維紡糸用口金板及び口金装置
JPS6235484B2 (ja)
JP4122247B2 (ja) 海島型繊維用紡糸口金装置及びノズル板並びに海島型繊維の製造方法
JPS59228011A (ja) 溶融紡糸用口金
JP3774810B2 (ja) 紡糸口金パックの製造方法
JP4602071B2 (ja) 海島型繊維用紡糸口金装置及びこれを用いた海島型繊維の製造方法
JPS6335725B2 (ja)
JPS60162804A (ja) 海島型複合繊維の紡糸方法
JPS6038682Y2 (ja) 紡糸パツク
JP2011032611A (ja) 海島型複合繊維用紡糸口金
CN209741323U (zh) 三组份异形截面花色丝束喷丝板
JPS5835667Y2 (ja) 複合紡糸用口金装置
JP2734699B2 (ja) 多フィラメント用紡糸口金