JPS61151280A - 自己融着性絶縁電線 - Google Patents

自己融着性絶縁電線

Info

Publication number
JPS61151280A
JPS61151280A JP28079684A JP28079684A JPS61151280A JP S61151280 A JPS61151280 A JP S61151280A JP 28079684 A JP28079684 A JP 28079684A JP 28079684 A JP28079684 A JP 28079684A JP S61151280 A JPS61151280 A JP S61151280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
resin
ultrafine
weight
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28079684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hanaoka
花岡 和夫
Sueji Chabata
茶畑 末治
Gunzo Koyama
小山 軍造
Keiji Nakano
恵司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP28079684A priority Critical patent/JPS61151280A/ja
Publication of JPS61151280A publication Critical patent/JPS61151280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は巻線用絶縁電線特に自己融着性皮膜を有する
絶縁電線に関する。
電気機器、通信機器等に使用されるコイル成形体は絶縁
電線を所定の形状に巻線した後、ワニス含浸処理を行な
い、電線相互間を接着固化したものが用いられてきたが
、ワニス含浸処理が安全衛生上好ましくないことと、作
業能率上の問題から、最近では加熱のみで電線相互を融
着できる自己融着性絶縁電線が開発され多く用いられて
いる。
このような絶縁電線に用いられる皮膜材料としてはポリ
ビニルブチラール樹脂、プリビニルホルマール樹脂、共
重合−リアミド樹脂、フェノキシ樹脂等直鎖状高分子化
合物あるいはこれにフェノール樹脂、工4キシ樹脂、安
定化イソシャネートなどの硬化剤を配合して熱硬化型と
したものが知られているが、前者のみを溶剤に溶かした
塗料を塗布焼付けた自己融着性絶縁電線は一般のエナメ
ル線に比べて耐摩耗性の低下変分は比較的小さいが、巻
線工程の巻線のスピードアップに伴ない、巻線機のノズ
ル、プーリー等によシ傷の発生が増大する傾向にあシ、
これによって生ずるレヤーショート等に対する対策が問
題となっている。また後者の皮膜材料を塗布焼付けた絶
縁電線の場合は、塗料を通常Bステージ(半硬化)の状
態に留めて融着性を持たせるものであるために、前者の
直鎖状高分子化合物のみからなる塗料を使用した自己融
着性絶縁電線に比べ、耐摩耗性は更に一段と低く、巻線
機による傷の発生、これによって生ずるレヤーショート
等に対する対策の必要性は一層重要である。
これらの問題点を解決するには自己融着性絶縁電線の耐
摩耗性を向上し、摩擦係数を小さくする必要があるので
、従来は自己融着性絶縁電線の表面に、自己融着性に決
定的な悪影響を及ぼさない程度の潤滑油を塗布する等の
方法が取られていた。
しかし、この方法によっても近年の巻線加工の速度上昇
に伴なう苛酷な取扱いには耐えられず、巻線加工により
絶縁皮膜に加工傷の発生等が避けられ々いのが現状であ
る。
この発明は前述の如き実情に鑑みて、耐摩耗性の優れた
自己融着性絶縁電線を提供するもので、導体上に直接も
しくは他の絶縁塗膜を介して直鎖状高分子化合物を主体
とする自己融着性絶縁層を設けた絶縁電線に於て、前記
自己融着性絶縁層が樹脂総量に対し、平均粒径10μ以
下の超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末を10重量%以下
0.1重量%以上添加した塗料の塗布焼付層からまるこ
とを特徴とする自己融着性絶縁電線である。
この発明に於て、直鎖状高分子化合物を主体とする、自
己融着性絶縁層が平均粒径10μ以下の超微粒ベンゾグ
アナミン樹脂を添加することによって耐摩耗性を向上し
ているが、平均粒径が10μを越えたベンゾグアナミン
樹脂粉末では如何なる配合量によっても電線の外観が悪
くなシ絶縁電線として採用されない。
また超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末の添加量が直鎖状
高分子化合物を主体とする樹脂分に対し10重1t%を
越えた場合には高温度における接着力が低下すると共に
、耐熱寿命特性が悪くなシ、また0、1重量%よシ少表
い場合には耐摩耗性の向上が殆んど見られない。
この発明では直鎖状高分子化合物を主体とする樹脂分に
対し10μ以下の超微粒ペンゾダアナミン樹脂を10〜
0.1重量%添加することによシ外観もよく、耐摩耗性
に優れ、高温接着力、耐熱寿命特性の低下の度合が少な
い自己融着性絶縁電線を得たものであるが更に好壕しく
け5μ以下の超微粒ベンゾグアナミン樹脂は塗膜中に微
細に分散され外観もよく、その添加量も1.0重te4
以上4重量%とすることにより高温接着力が良好で、耐
熱寿命特性の低下の度合も極めて小さく、かつ耐摩耗性
の充分な向上が見られるものである。
との発明の実施に際して超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉
末を直接直鎖状高分子を主体とする塗料中に添加しても
極めて分散しにくいので、所定量の超微粒ベンゾグアナ
ミン樹脂粉末を50重量%以下の高添加量とした接着性
塗料をゾールミル等を使用してよく分散させ製造してお
き、これに超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末を添加して
ない塗料を混合することにより容易にこの発明で使用さ
れる配合の絶縁塗料が得られる。又、別の手段としては
所定量の超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末をキシレン、
ナフサ等の溶剤に分散させておき接着性塗料と混合する
ことによっても充分に分散された絶縁塗料が得られる。
又、コの発明で用いられている直鎖状高分子化合物を主
体とする塗料としてはフェノキシ樹脂、?リビニルブチ
ラール樹脂、テリビニルホルマール樹脂、共重合ポリア
ミド樹脂等の直鎖状高分子化合物を単独もしくは2種以
上組合せたもの、或は絶縁電線の加熱融着の際に、それ
自身互に化学結合を引き起し熱的に安定な接着皮膜とす
る為に、エチキシ樹脂、安定化インシャネート樹脂、尿
素ホルムアルデヒド縮合物、メラミン・ホルムアルデヒ
ド縮合物、アセトグアナミン・ホルムアルデヒド縮合物
、アニリン・ホルムアルデヒド縮合物、ベンゾグアナミ
ン・ホルムアルデヒド縮合物、これらをアルコール変性
したアミノ樹脂、フェノール・クレゾール・キシレノー
ル等との縮合物、P−ビニルフェノール等のフェノール
樹脂等を単独あるいは2種以上組合せたものに配合し、
可溶溶剤に溶解して力るもの等がある。
次にこの発明の実施例および比較例について述べる。
実施例1 直径0.5 mの銅線上に皮膜厚0.020mのポリエ
ステルイミドの塗布焼付皮膜を介してフェノキシ樹脂2
2重量部、アルコール変性メラミン・ホルムアルデヒド
縮合物の50重量%溶液16重量部をシクロヘキサノン
62重量部で溶解した中に、樹脂分に対して0.5重量
%平均粒径1〜2μの超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末
を分散させてなる接着塗料を皮膜厚がQ、015mとな
るように塗布焼付けしてこの発明の自己融着性絶縁電線
を得た。
実施例2 実施例1と同じプリエステルイミド線の上に超微粒ベン
ゾグアナミン樹脂粉末の含有率が樹脂分に対し1.0重
量%とした以外はすべて実施例1と同様にした接着塗料
を皮膜厚が0.015 mとなるように塗布焼付けてこ
の発明の自己融着性絶縁電線を得た。
実施例3 実施例1と同じポリエステルイミド線の上に超微粒ベン
ゾグアナミン樹脂粉末の含有率が樹脂分に対して2.0
重量%とした以外はすべて実施例1と同様にした接着塗
料を皮膜厚が0.015mとなるように塗布焼付けてこ
の発明の自己融着性絶縁電線を得た。
実施例4 実施例1と同じポリエステルイミド線の上に超微粒ベン
ゾグアナミン樹脂粉末の含有率が樹脂分に対して4.0
重量%とした以外はすべて実施例1と同じである接着塗
料を皮膜厚が0.015waとなるように塗布焼付けて
この発明の自己融着性絶縁電線を得た。
実施例5 実施例1と同じぼりエステルイミド線の上に超微粒ベン
ゾグアナミン樹脂粉末の含有率が樹脂分に対して10.
0重量%とした以外はすべて実施例1と同じである接着
塗料を皮膜厚が0.015wnとなるように塗布焼付け
てこの発明の自己融着性絶縁電線を得た。
実施例6 実施例1と同じポリエステルイミド線の上にフェノキシ
樹脂30重量部をシクロヘキノン60重量部で溶解した
中に、樹脂分に対して20重量%の平均粒径1〜2μの
超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末を分散させて力る接着
塗料を皮膜厚が0.015 mとなるように塗布焼付け
てこの発明の自己融着性絶縁電線を得た。
実施例7 実施例1と同じポリエステルイミド線の上に4?リビニ
ルアセタール樹脂71.4重量部、フェノキシ樹脂28
.6重量部、アルコール変性メラミン・ホルムアルデヒ
ド縮合物の50重量%溶液21.4重量部、フルフラー
ル71.7重量部で溶解した中に、樹脂分に対して2.
0重量%の平均粒径1〜2μの超微粒ベンゾグアナミン
樹脂粉末を分散させてまる接着塗料を皮膜厚が0.01
5mとなるように塗布焼付けてこの発明の自己融着性絶
縁電線を得九〇 比較例1 実施例1と同じプリエステルイミド線の上に超微粒ベン
ゾグアナミン樹脂粉末を含まない以外は実施例1と同じ
接着塗料を皮膜厚が0.015mとまるように塗布焼付
けて自己融着性絶縁電線とした。
比較例2 実施例1と同じポリエステルイミド線の上に超微粒ペン
ゾダアナミン樹脂粉末を含まない以外は実施例6と同じ
接着塗料を皮膜厚が0.015m+となるように塗布焼
付けて自己融着性絶縁電線とした。
比較例3 実施例1と同じポリエステルイミド線の上に超微粒ベン
ゾグアナミン樹脂粉末を含まない以外は実施例7と同じ
接着剤を皮膜厚が0.O15wnとなるように塗布焼付
けて自己融着性絶縁電線とした。
比較例4 直径0.5 mの銅線に市販のポリエステルイミド塗料
を皮膜厚が9.020mとなるように塗布焼付けて絶縁
電線とした。
これらの各実施例及び比較例の絶縁電線について比較試
験を行ガった結果は次表のとおシである。
コ(7)表から判るようにこの発明の自己融着性絶縁電
線は、比較例同様の接着力を発揮し、しかも摩耗性が極
めてよく、240℃の如き高温での寿命時間も1000
時間位保持されるなど優れた性能を有するものである。
なおこの発明は上記実施例に限定されるものではなく、
所定の種類での樹脂材料の変更、所定の範囲での配合量
の選択など当然に行ない得るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導体上に直接もしくは他の絶縁塗膜を介して、直鎖状高
    分子化合物を主体とする自己融着性絶縁層を設けた絶縁
    電線に於て、前記自己融着性絶縁層が樹脂分に対し平均
    粒子径10μ以下の超微粒ベンゾグアナミン樹脂粉末を
    10重量%以下0.1重量%以上添加した塗料の塗布焼
    付層からなることを特徴とする自己融着性絶縁電線。
JP28079684A 1984-12-25 1984-12-25 自己融着性絶縁電線 Pending JPS61151280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28079684A JPS61151280A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 自己融着性絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28079684A JPS61151280A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 自己融着性絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151280A true JPS61151280A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17630084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28079684A Pending JPS61151280A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 自己融着性絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182375A (ja) * 1988-01-16 1989-07-20 Toshiba Chem Corp 電線用絶縁塗料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182375A (ja) * 1988-01-16 1989-07-20 Toshiba Chem Corp 電線用絶縁塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1067560B1 (en) Abrasion resistant coated wire
JPS61151280A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS61233067A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0160070B2 (ja)
JPH01144505A (ja) 自己融着性絶縁電線
US3442834A (en) Electrical insulating composition
JPS61151279A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS6341167B2 (ja)
JPS61200180A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS6359482B2 (ja)
JPS6359483B2 (ja)
JPH04115411A (ja) 絶縁電線
JP2624490B2 (ja) 自己融着性樹脂組成物
JP3525060B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料およびこれを用いた自己融着性絶縁電線
JPS6313206A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS639326B2 (ja)
JP2686159B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JP2768966B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JP2001167641A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0680154B2 (ja) 絶縁電線
JPH03241608A (ja) 自己融着性絶縁電線
JP3064725B2 (ja) 自己潤滑性エナメル線
JPH0721972B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH05298934A (ja) 絶縁電線
JPH05325654A (ja) 絶縁電線