JPS61150096A - 火災警報装置 - Google Patents

火災警報装置

Info

Publication number
JPS61150096A
JPS61150096A JP59272098A JP27209884A JPS61150096A JP S61150096 A JPS61150096 A JP S61150096A JP 59272098 A JP59272098 A JP 59272098A JP 27209884 A JP27209884 A JP 27209884A JP S61150096 A JPS61150096 A JP S61150096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
signal
alarm
detector
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272098A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP59272098A priority Critical patent/JPS61150096A/ja
Priority to GB8523617A priority patent/GB2169734B/en
Priority to US06/780,094 priority patent/US4697172A/en
Publication of JPS61150096A publication Critical patent/JPS61150096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は火災警報装置に関し、特に非火災報に関し、
特に非火災報を防止し、尚且、早期警報をそこなわない
ように構成したものである。
「従来の技術」 従来、火災警報装置の火災感知器は、電気的なノイズや
、短時間発生した煙や、突風などによって誤動作するこ
とがある。そこで、このような火災感知器の誤動作によ
る非火災報を防止するため。
受信機側で火災感知器がいったん動作しても、その動作
を復旧させ、所定の時間内に複数回動作したときに警報
を発するように構成したものがある。 。
例えば、特公昭51−36119号公報、また同一監視
区域に複数個の火災感知器を備え付け、2個以上の火災
感知器動作があった場合に始めて警報を発するようにし
た火災警報装置がある。例えば、特開昭52−1465
94号公報。
「発明が解決しよりとする問題点」 このような、従来の非火災報を防止した火、災警報装置
では、常に発報までに時間的な遅れが生じる。また、2
つ以上の火災感知器からの動作信号により発報するよう
に構成した火災警報装置では、火災発生時のスポット的
な火災発生現象では1つの火災感知器しか動作しないた
め火災が広がってから発報を行なうといった欠点があシ
、また同一箇所に2個の火災感知器を備え付ける二重系
では設置上複雑になりまた高価なものになってしまう。
「問題点を解決するだめの手段」 この発明は、受信機に火災感知器からの検出信号を受信
し所定の時間をかけ火災発生を判断し、火災発生信号と
判断動作中信号とを出力する複数の判断手段と、火災発
生信号の出力時または、2つ以上の判断動作中信号が出
力された時に火災警報を行なう警報手段とを設けたこと
を特徴とする火災警報装置看である。
]実施例」 この発明の火災警報装置の一実施例を第1図に示しだブ
ロック回路図に基づいて説明する。
この発明の火災警報装置は受信機RCと、この受信機R
Cからそれぞれ信号線路を介し接続され、各監視区域に
備え付けた複数の火災感知器DE1゜2とから構成され
ている。受信機RCは、それぞれの信号線路に対応して
設けられた判断回路CTI。
CT2と、アンド回路AND 、オア回路OR,警報器
ARMとから成る警報手段とから構成されている。
このように構成された火災警報装置の動作を説明すると
、火災感知器DEL、2は火災現象の熱、煙等のアナロ
グ量が所定レベル以上に成った時に出力する動作信号ま
たはこのアナログ量に基づくアナログ信号を直接的(電
圧、電流等)または間接的(デジタル伝送等)に信号線
路を介し受信機RCに送出する。受信機RCの判断回路
CTI、2は火災感知器DEI、2からの動作信号まだ
は所定レベル以上のアナログ信号を受信すると同時に端
子Bに判断動作中信号を出力する。そして、所定の時間
をかけ、火災発生かどうかの判断を行ない、火災発生と
判断された場合は火災発生信号を端子Aに出力する。端
子Aから火災発生信号が出力された場合はオア回路OR
を介し警報器ARMを駆動し、ブザーや表示灯により火
災警報を行なう。また、両方の判断回路CTI、2から
判断動作中信号が端子Bから出力された場合はアンド回
路ANDの入力が2つともハイレベルになるので出力も
ハイレベルになりオア回路ORを介し警報器ARMを駆
動する。間、警報器ARMは一度駆動されると自己保持
し信号がなくなっても動作し続ける。
このように、火災感知器DEL、2のうち1個からの火
災検出信号でも判断回路CTI、2により信頼性のある
発報ができ、また、隣合った火災感知器DEL、2の双
方から火災検出信号が出力された場合は直ちに火災発報
をすることができる。
次に、火災感知器DEL、2と判断回路CTI、2との
具体的な一実施例をオン、オフ式火災感知器の場合と、
アナログ式火災感知器の場合と分けて第2図および第3
図に示したブロック回路図に基づいて説明する。
まず、従来一般に多く実用化されているオンオフ式火災
感知器を使用した場合について第2図に基づいて説明す
ると、判断回路CT3から伸びた一対の信号兼電源線路
間にはオンオフ式火災感知器DEDが接続されている。
判断回路CT3は常開接点raを持つリレーRAと、常
閉接点rbを持つリレーRBと、抵抗R1〜3と、トラ
ンジスタQと、2個のモノマルチバイブレータMMI、
2とから構成されている。
オンオフ式火災感知器DBDは所定の温度、煙濃度等に
なると一対の線路間を低インピーダンスで短絡し、一般
に自己保持する。電源間のリレーRA。
抵抗R1、常閉接点rb、火災感知器DEDから成る直
列回路に電流が流れ、トランジスタQはオン状態になる
。トランジスタQのコレクタ電流によりモノマルチバイ
ブレータMM 1をトリガする。モノマルチバイブレー
タMMI 、 MM2はパルスの立上りでトリガーされ
またリドリガー動作するものである。モノマルチ・・イ
ブレータへ4M1はトリガされるとその出力にパルス幅
T1の矩形波を出力しモノマルチバイブレータMNi 
2をトリガーする。モノマルチバイブレータ鼎2はトリ
ガされるとその出力にパルス幅T2(TI)T2)の矩
形波を出力し、リレーRBを、駆動する。リレーRBの
常閉接点rbは開路し火災感知器DEDの電源供給を断
ち復旧させる。
また、リレーRAは瞬間的に動作電流が流れるだけで動
作することはない。リレーRBはパルス幅T2の間だけ
駆動され、その後復旧すると常閉接点rbは閉路し火災
感知器DEDに再び電源が供給され監視状態になる。そ
して最初に動作してから時間Tl内に再び動作すると、
モノマルチバイブレータMMIは再トリガーされ、また
矩形波が出力中であるのでモノマルチバイブレータMM
2はトリガーされることはなく、火災感知器DEDは復
旧されない。したがってリレーRAには連続して動作電
流が流れ駆動される。常開接点raは閉じて端子Aにハ
イレベル電圧の信号を出力する。これは火災発生信号で
ある。またモノマルチバイブレータMMIの出力から引
き出された端子Bには火災感知器DEDの最初の動作で
7・イレベルの信号が出力される。これは判断動作中信
号である。このようにこの判断回路CT3は、所定の時
間内に火災感知器DEDが2回動作する場合に火災発生
信号が出力され、また、最初の動作時には判断動作中信
号が出力される。
第3図にアナログ式火災感知器DEAを使用した場合に
ついて説明する。判断回路CT4と火災感知器DEAと
は一対の電源線路と1本の信号線路により接続されてい
る。判断回路CT4は入力閾値を持つ2個のバッファー
回路BFI、2と、積分回路を形成する抵抗R4、コン
デンサCと、火災感知器DEAからのアナログ電圧の所
定レベルを検出するツェナーダイオードZD、抵抗R5
とから構成されている。
火災感知器DgAは温度、煙濃度等のアナログ量に比例
したアナログ信号の電圧を出力する。この電圧は判断回
路CT4の端子りに入力され、ツェナーダイオードZD
により所定レベル以上の場合に抵抗R5に検出電圧が生
じる。通常の温度、煙濃度ではこの検出電圧は出力され
ない。火災発生時にアナログ電圧が上昇し所定レベル以
上になるとバッファー回路BFIの出力にノ・イレベル
の信号を出力1よ する。これ◇判断動作中信号として端子Bに出力される
。またアナログ電圧が連続して所定レベル以上の場合に
は積分回路のコンデンサCの充電電圧が所定レベルに達
し、バッファー回路BF2の出力にハイレベルの信号を
出力する。これは火災発生信号として端子Aに出力され
る。このようにこの判断回路CT4は積分回路により火
災感知器DEAがノイズにより一時的に所定レベルを越
えても判断動作中信号を出力するだけで、火災発生信号
を出力することはない。また、火災発生時には確実に火
災発生信号を出力することができる。
一般に火災感知器が各監視区域に複数個備え付けられた
場合、煙の流れる方向等を考慮した隣接の火災感知器に
対応した判断回路の判断動作中信号の論理積を取り、こ
の論理積の信号により発報させることが普通である。こ
れは一般的な火災の広がりから決定される問題である。
また、火災感知器のアナログ信号をデジタル伝送手段に
より受信機側に送出し、このアナログ量を示すデジタル
信号ヲマイクロコンピュータに遂次入力し火災感。
知器に付けられたアドレスと、熱、煙等の火災現象を示
すデジタルデータから同様な判断を行なえることは言う
までもない。
「発明の効果」 以上で説明したように、この発明は、ノイズ等による非
火災報を防止し、また確実にしかも信頼性のある火災発
報が行なえる火災警報装置であるから防災産業上極めて
有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の火災警報装置の一実施例を示すブロ
ック回路図、第2図は第1図の判断回路の実施例を示す
ブロック回路図、第3図は第1図の判断回路の他の実施
例を示すブロック回路図である。 ARM・・・警報器、OR・・・オア回路、AND・・
・アンド回路、CTI〜4・・・判断回路、DEI 、
 DE2 、 DED。 1)EA  、)<災、感知器、RA、RB・・リレー
、R,1〜5・・抵抗、Q・・トランジスタ、MMI 
、 :’vlNi2−モノフルチハイブレータ、C・・
・コンデ/す、ZD・・・ノエナータ゛イオート、BF
I 、  BF2−・・バッファー回路、ra・・リレ
ーRAの常開接点、rb・・・リレーRBの常閉接点、
A、B、L・・・端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視領域に備え付けられた複数の火災感知器と、
    該火災感知器からの火災検出信号に基づいて警報を発す
    る受信機とから成る火災警報装置において、上記受信機
    には、上記火災感知器からの火災検出信号を受信し、火
    災発生信号および判断動作中信号をそれぞれ出力する複
    数の判断手断と、該判断手断の火災発生信号または、2
    つ以上の判断動作中信号が出力された時に火災警報を行
    なう警報手段とを具備したことを特徴とする火災警報装
    置。
  2. (2)上記判断手段は上記火災感知器がオン・オフ式感
    知器にあっては所定時間内の複数回動作により火災発生
    を判断する手段を持つことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の火災警報装置。
  3. (3)上記判断手段は上記火災感知器がアナログ式感知
    器にあってはアナログ量の蓄積値により火災発生を判断
    する手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の火災警報装置。
JP59272098A 1984-12-25 1984-12-25 火災警報装置 Pending JPS61150096A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272098A JPS61150096A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 火災警報装置
GB8523617A GB2169734B (en) 1984-12-25 1985-09-25 Fire alarm system
US06/780,094 US4697172A (en) 1984-12-25 1985-09-25 Fire alarm system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272098A JPS61150096A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 火災警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150096A true JPS61150096A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17509049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272098A Pending JPS61150096A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 火災警報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4697172A (ja)
JP (1) JPS61150096A (ja)
GB (1) GB2169734B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254293A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Hochiki Corp 警報システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153722A (en) * 1991-01-14 1992-10-06 Donmar Ltd. Fire detection system
DE69428173T2 (de) * 1993-09-30 2002-03-28 Nittan Co Ltd Sensorvorrichtung und elektronische Anlage mit eingebauter Sensorvorrichtung
US5557262A (en) * 1995-06-07 1996-09-17 Pittway Corporation Fire alarm system with different types of sensors and dynamic system parameters
US5574434A (en) * 1995-08-11 1996-11-12 Liu; Hung-Chang Alarm for heat multistaged detecting
US5937077A (en) * 1996-04-25 1999-08-10 General Monitors, Incorporated Imaging flame detection system
US6229439B1 (en) 1998-07-22 2001-05-08 Pittway Corporation System and method of filtering
US6222456B1 (en) 1998-10-01 2001-04-24 Pittway Corporation Detector with variable sample rate
WO2005079340A2 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Lacasse Photoplastics, Inc. Intelligent directional fire alarm system
US7952474B2 (en) * 2005-03-15 2011-05-31 Chubb Protection Corporation Nuisance alarm filter
US8547238B2 (en) * 2010-06-30 2013-10-01 Knowflame, Inc. Optically redundant fire detector for false alarm rejection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1558471A (en) * 1975-11-24 1980-01-03 Chubb Fire Security Ltd Fire detectors
US4195286A (en) * 1978-01-06 1980-03-25 American District Telegraph Company Alarm system having improved false alarm rate and detection reliability
DE2937686A1 (de) * 1979-02-21 1980-09-11 Gamewell Corp Kombinationsdetektor
EP0039761A3 (de) * 1980-05-09 1981-11-25 Cerberus Ag Verfahren zur Brandmeldung und Brandmeldeanlage
GB8324136D0 (en) * 1983-09-09 1983-10-12 Graviner Ltd Fire and explosion detection and suppression

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254293A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Hochiki Corp 警報システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2169734A (en) 1986-07-16
GB8523617D0 (en) 1985-10-30
GB2169734B (en) 1989-06-07
US4697172A (en) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61150096A (ja) 火災警報装置
US20120229285A1 (en) Combination CO/Smoke Detector with Reverse Compatible Initiating Circuit
JPS62123595A (ja) 環境異常警報装置
JPS63314697A (ja) 火報システム
JP2895526B2 (ja) 差動式の熱感知器
JP2994105B2 (ja) 火災報知設備における断線検出機能の試験装置
JPS62229394A (ja) 異常警報装置
JPH0521280B2 (ja)
JPS5844464Y2 (ja) 火災報知装置
JPH0399282A (ja) 接点情報検出ユニット
JP2886259B2 (ja) 差動式火災警報装置
JPS59202595A (ja) 火報システム
JP3603339B2 (ja) 結露検出装置
JPS5824795Y2 (ja) ル−プ確認装置
JPS61198397A (ja) 蓄積式火災報知設備
JP2878319B2 (ja) 火災報知設備
JPS61131097A (ja) 火災警報装置
JPS62109196A (ja) 火災感知装置
JPH01298498A (ja) 火災状態の検出装置
KR910004663Y1 (ko) 밧데리 방전상태 감지 및 경보회로
JPS61262898A (ja) 警報装置
JPH0426954Y2 (ja)
JPS61127096A (ja) 蓄積型火災受信システム
JPS62248098A (ja) 火災報知設備の常時断線監視装置
JP2593170B2 (ja) 火災警報装置