JPS6114987A - 熱転写画像形成方法 - Google Patents

熱転写画像形成方法

Info

Publication number
JPS6114987A
JPS6114987A JP59135090A JP13509084A JPS6114987A JP S6114987 A JPS6114987 A JP S6114987A JP 59135090 A JP59135090 A JP 59135090A JP 13509084 A JP13509084 A JP 13509084A JP S6114987 A JPS6114987 A JP S6114987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
heat
receiving layer
layer
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuji Minowa
輯二 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP59135090A priority Critical patent/JPS6114987A/ja
Publication of JPS6114987A publication Critical patent/JPS6114987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は熱転写画像形成方法に関する。
「従来の技術」 近来各種の複写法による・・−トコビーが普及して来た
。一般に知られているノ・−トコピー法の中でも感熱画
像形成方法によるコピー法はその複写装置が簡単であり
、取扱いも容易な為、情報処理分野での利用が増大して
℃・る。感熱画像形成方法の中で、■感熱発色染料を用
いる方法は軽便であるかえられた画像の保存安定性が小
さく、又発色染料の色相に制限があり任意の色相の発色
画像を得ることが困難である、又■昇華転写方法につい
ては昇華させるべき色素に比較的低温度での昇華性が要
求されるため色素に制限がありやはり任意の色相の画像
を得ることが困難である等の欠点がある。これらに対し
て溶融転写方法は保存安定性もよく適用される色素も豊
富であるので広く用いられている。しかしながらこの溶
融転写方法には階調性のある画像を得にくいという欠点
がある。この階調性を改良する為の提案がなされている
。たとえばサーマルヘッドの画素を更に複数のセクショ
ンに分割し、その一部分を加熱することによって実質的
に画素の加熱面積を調節する方法が知られている。この
方法では、サーマルヘッドの構造が複雑になる割、に階
調段階が多く取れず、また、画像の解像度が悪い。また
別の方法として、多孔質層形成粒子と高融点バインダー
からなる層で、空隙に低融点バインダーと染料からなる
インキが充填されている層を設けた転写シートを用いる
方法も知られている。この方法では、サーマルヘッド等
で加熱する際、受容層に転写されることのない多孔質層
形成粒子と高融点バインダーに多くの熱が奪われるため
、エネルギー効率が悪く、転写に長時間を要し、しかも
移行しうる単位面積当たりのインキ量が少ないため高濃
度の画イ象が得られない。
「発明が解決しようとする問題点」 溶融転写法による感熱画像形成方法において階調性のた
かい画像を得る方法の開発が望まれている。
「問題点を解決するための手段」 本発明者は溶融転写法による感熱画像形成方法において
階調性のたかい画像を得る方法を開発すべく努力した結
果本発明に到達したものである。即ち不発明は50°C
乃至150℃で溶融しつる着色又は染色された微粒子を
含むバインダーからなる色素供与層と紙もしくはシート
状のポリマーからなる色素受容層を一時的に密着し、色
素供与層の色素受容層と接する面と反対側の面から複数
の画素に異なる熱量を供給する事によって染色又は着色
微粒子を色素受容層に移行させるというものであり、本
発明の方法の一実施態様として色素供与層を形成するバ
インダーが着色又は染色され、50℃乃至150℃で流
動するバインダーを用いるというものである。
本発明の方法を、図面によって説明する。
第1図は、本発明の構成を模式的に示した断面図である
第1図で、1a及び1bは供給熱量を変化させることの
できるサーマルヘッド等の熱供与体であり夫々が一画素
に対応する。2は色素供与層を支持する支持シート、3
は色素供与層であり、4は色素受容層である。色素供与
層3は50℃乃至150℃で溶融しつる着色又は染色さ
れた微粒子(以下これらを単に着色微粒子と称す) 5
a、 5b、・・・・・・5n及びバインダー6からな
る。以下支持シート2及び色素供与層3の積層物をイン
クシートと称す。
熱供与体1”+ ibはインクシートの画像形成部分に
、逐次選択された量の熱エネルギーを供給しうるもので
あれば何でもよい。一般には、1画素毎の供給電力量ま
たは加熱時間を変化させる事の出来るサーマルヘッドが
好適である。
支持シート2は、色素供与層3を支持するためのシート
であるが、熱供与体1a、 lbの熱によって溶融や変
形を起こさず、また、色素供与層3の溶融物が熱供与体
1の側へ移行するのを防止するような働きを有するもの
が用いられる。その具体的な例としては、たとえばポリ
エチレンテレフタレートフィルム、トリアセテートフィ
ルム、防湿セロファン紙、アルミニウム箔、コンデンサ
紙、薄葉紙等があげられる。
色素供与層3を構成する着色微粒子5a+5b+・・・
、5nは、夫々が50℃ないし150 ’Cで溶融しう
るものであれば、溶融温度は同じでも異なっていてもよ
い。この着色微粒子は、たとえば、50℃ないし150
℃の溶融温度を有するパラフィンワックス、マイクロク
リスタンワックス、カルナバロウや鯨ロウ等の天然ロウ
、酢酸ビニル−エチレン共重合物、低重合ポリスチレン
等の熱溶解性ポリマーに染料、顔料等の色素を混合し、
一旦溶融したあと冷却し固化後粉砕して調製される。着
色微粒子を調製する為に使用される色素の例としてはC
,1,Pigment yellow 16 、 C,
1,Pigment Red38、 C−1,Pigm
’&Violet 23. C,1,5olvent 
Yellow33. C,1,5olvenj Red
 146.  C,1,5olventBIue35、
等があげられる。
色素供与層3を構成するバインダー6は、支持シートに
密着し、着色微粒子を保持することができるものであれ
ばよく、たとえばポリビニルアルコール、ゼラチン、ア
ラビヤゴム、デキストリン、メチルセルローズ、カルボ
キシメチルセルローズナトリウム、でん粉、酢酸ビニル
重合物もしくは酢酸ビニルとエチレンの共重合物、部分
加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリビニルメチルエーテル、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸アルキルエステル、
アクリル酸又はメタクリル酸とスチレンとの共重合物、
ポリビニルアルコールとポリエチレングリコールとの混
合物、ゼラチンとグリセリンとの混合物等を用いる事が
できる。
なおバインダーとして50℃乃至150°Cで流動する
例えばゼラチンとグリセリンの混合物を用いるとバイン
ダーも色素供与層から色素受容層に移行することになり
階調を出しやすくなるという利点がある。このバインダ
ーは色素受容層の階調をたかめる為、前記した着色微粒
子を調製する為の色素あるいは次のような染料によって
着色乃至染色されていてもよい。
C,1,Direct Yellow  1 3 0 
 、  C,1,Direct  Red  2 27
  。
C,1,Direct Blue 86 、   C,
1,Direct Black 19 。
C,1,BasicYellow19.  C,1,B
a5icRed22−次に、本発明の1実施態様を第2
図によって説明する。
これは着色微粒子とバインダーが共に色素供与層から色
素受容層に移行する例である。熱供与体1a及び1bが
通電などの方法によって夫々異なる調節された温度に、
調節された時間だけ加熱される。熱は支持シート2を経
由して色素供与層3の限定された区域を加熱するから、
その区域内のバインダー6と着色微粒子5al 5b 
は熱を吸収して膨張し、流動温度に達すれと流動して、
着色微粒子を含むバインダーの部分6′は色素受容層4
に移行し、その表面で冷却され固着する。その後、色素
受容層を離せば色素画像が形成された色素受容層4がえ
られる。この場合、熱供与体1が供給する熱量に対応し
て、限定された量の色素が色素受容層に移行、転写され
階調の良好な画像かえられる。熱供与体1aに比較的少
ない熱量を供給すれば一画素当たりの色素受容層に転写
される色素の量が少なく、従って比較的薄い画像が得ら
れる。熱供与体1bに比較的多い熱量を供給すれば一画
素当たりの色素受容層に転写される色素の量が多く、従
って比較的濃い画像が得られる。画像の濃度は、インク
シートの加熱区域にある色素供与層3中に含まれる色素
の全部が色素受容層に移行したとき最高となる。供給熱
量が限度以下であれば着色微粒子を含有する色素供与層
は色素受容層に移行せず、従って画像は形成されないか
ら、色素の転写量がゼロから最高転写量までの間が供給
熱量に対応して画像の階調として表現される。
以上述べた本発明の態様から容易に了解されるように、
インクシート中−の着色微粒子の濃度をできるだけ高濃
度にすることが画像の階調幅を広げるために好ましい。
この場合バインダー自身も前記したような色素等によっ
て着色又は染色しておくと階調幅を広げ又強くする上で
効果的である。
「発明の効果」 溶融転写法による感熱画像形成法にお(・て階調性のた
かい画像を得ることができる。
「実施例」 次に、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 融点70°Cのパラフィンワックス5zに青色オイルカ
ラー(日本化薬株式会社製カヤセットブルー814)を
21加え、90℃に加熱して均一に溶解し、これを80
℃の水200 ml中に投じ、分散剤トシてエマルゲン
91)(化工アトラス社製)を0.5?加えて、ホモジ
ナイザーで分散化し、攪拌を続けたまま20℃まで冷却
した。次いでろ過すると融点的71℃の着色微粒子かえ
られた。
上記の着色微粒子2?を、5%ポリビニルアルコール水
溶液10agと20°Cで混和し、14番バーコーター
を用いて6ミクロン厚のポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に塗布し、室温で乾燥した。青色のインクシー
トが得られた。
上記インクシートを白色の紙に重ね合わせ、12段の温
度段階を持たせた熱板試験機で1秒間加熱した後、えら
れたコピー紙について色濃度測定器(Macbeth 
RD 914 )を用いて画像濃度を測定した。
結果を第3図に示す。加熱温度約70℃から約85℃の
間で加熱温度と画像濃度がほぼ直線的に対応し、階調を
表現していることがわかる。
上記インクシートを白色の紙に重ね合わせ、サーマルヘ
ッドへの供給熱量を調節できるように改造したプリンタ
ー(日本電気株式会社製PC−8824) K挿入し、
サーマルヘッドへの熱量を調節しながら印字したところ
、供給熱iK対応した階調のある画像が得られた。
実施例2゜ ゼラチン粉末101とグリセリン5ノを100dの温湯
に溶解し、これに青色の水溶性染料(日本化薬株式会社
製カヤラスターキスブルーG L )1g−を溶かし込
んで着色バインダー液とした。この着色バインダー液は
フィルム状に風乾したときの流動温度が約65℃であっ
た。
実施例1で調製した着色微粒子4ノを上記着色バインダ
ー液20dK20℃で混合し、実施例1と同様にして青
色インクシートを得た。実施例1と同様に熱板試験機を
用いて各供給熱量に対する画像濃度を測定した結果を第
4図に示す。
約65℃から約75℃の間で、加熱温度と画像濃度がほ
ぼ直線的に対応しているのが認められる。
着色微粒子及びバインダーが共に色素供与層から色素受
容層に移行しているのが認められ、実施例1の場合より
階調幅が広い画像がえられた。
実施例1で用いたものと同じ改造したプリンターで、サ
ーマルヘッドへの供給電力量を変化させながら印字した
ところ、階調のすぐれた画像が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図 本発明の方法を模式的に表わしたもの。 la、 lb 熱供与体 2.支持シート3、色素供与
層 46色素受容層 5a、 5b、 5n着色微粒子 6.バインダー第3
図及び第4図 熱板温度と色濃度の関係を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)50℃乃至150℃で溶融しうる着色又は染色さ
    れた微粒子を含むバインダーからなる色素供与層と紙も
    しくはシート状のポリマーからなる色素受容層を一時的
    に密着し色素供与層の色素受容層と接する面と反対側の
    面から複数の画素に異なる熱量を供給する事によって着
    色又は染色された微粒子又は色素供与層の1部を色素受
    容層に移行させることを特徴とする熱転写画像形成方法
  2. (2)色素供与層を形成するバインダーが着色又は染色
    され、50℃乃至150℃で流動するバインダーである
    特許請求の範囲第1項に記載の熱転写画像形成方法。
JP59135090A 1984-07-02 1984-07-02 熱転写画像形成方法 Pending JPS6114987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135090A JPS6114987A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 熱転写画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135090A JPS6114987A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 熱転写画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114987A true JPS6114987A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15143598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135090A Pending JPS6114987A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 熱転写画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162367A (ja) * 1986-12-16 1988-07-05 シユバイツアーリツシユ ロコモテイフ−ウント マシネンフアブリク ボギーに対する鉄道車輛の懸架装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193377A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recording method for color halftone image
JPS58181691A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録媒体
JPS58183297A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Mitsubishi Electric Corp 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法
JPS5964391A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193377A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recording method for color halftone image
JPS58181691A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録媒体
JPS58183297A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Mitsubishi Electric Corp 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法
JPS5964391A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162367A (ja) * 1986-12-16 1988-07-05 シユバイツアーリツシユ ロコモテイフ−ウント マシネンフアブリク ボギーに対する鉄道車輛の懸架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189488A (ja) 感熱転写材
JPH0216715B2 (ja)
JPS6219488A (ja) 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
JPS6114987A (ja) 熱転写画像形成方法
JPH0545435B2 (ja)
JPS59124890A (ja) 感熱転写シ−ト
TWI716398B (zh) 熱轉印受像薄片及影印物
JP3147417B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS62158087A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2800989B2 (ja) 被熱転写シートの製造法
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
EP0482896A1 (en) Heat sensitive transfer recording method
JPH0415117B2 (ja)
JPS62128792A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0415756B2 (ja)
JP2822837B2 (ja) 熱転写シート、熱転写シートの製造方法および熱転写記録方法
JPS62152787A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63237994A (ja) 感熱転写記録体
JPS6116893A (ja) 階調性熱転写記録システム
JPS61211091A (ja) 熱記録方法
JPH0414488A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6221587A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS62127285A (ja) 感熱記録方法
JPS6227182A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPH0414487A (ja) カラー用感熱転写記録媒体