JPS6114986A - 新規な感熱記録紙用バインダ− - Google Patents

新規な感熱記録紙用バインダ−

Info

Publication number
JPS6114986A
JPS6114986A JP59136385A JP13638584A JPS6114986A JP S6114986 A JPS6114986 A JP S6114986A JP 59136385 A JP59136385 A JP 59136385A JP 13638584 A JP13638584 A JP 13638584A JP S6114986 A JPS6114986 A JP S6114986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
carboxylic acid
recording paper
acid
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59136385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Saeki
周二 佐伯
Masatoshi Suehiro
末廣 雅利
Yoshiaki Fukui
福井 嘉明
Keiichi Shibata
圭一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP59136385A priority Critical patent/JPS6114986A/ja
Publication of JPS6114986A publication Critical patent/JPS6114986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱的印字プリンターなどの熱的手段で記録を
行なう感熱記録紙用のパインターに関する。
従来の技術 紙支持体上に染料として無色のロイコ染料、顕色剤とし
てビスフェノールA、αナフトールなどの、フェノール
性化合物、またバインダーとして、各種高分子物質を主
成分とする感熱層を設けた感熱記録紙が知られている。
バインダーとしては例えば、ポリビニルアルコール、ポ
リアクリル醋塩、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルピロリドン、酸化澱粉などの水
溶性高分子が知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、これらは、顕色剤及び染料の分散が悪かったり
、ブロッキングを起したり、又、バインダーの耐水性、
耐溶剤性が充分でないなど、好ましいものが、いまだ見
い出されていない。
発明の効果 本発明は、このような欠点を除去し、高速塗工の機械適
性に秀れ、かつ染料、顕色剤の分散性がよく、ブロッキ
ングを起さず、発色感度に秀れ、耐水、耐溶剤性に秀れ
たバインダーを提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、カルボン酸変性ポリビニルアルコールをアル
デヒド類で変性してなる水溶性樹脂を含む感熱記録紙用
バインダーである。
カルボン酸変性ポリビニルアルコールをアルデヒド類で
変性してなる水溶性樹脂とは完全鹸化型もしくは、部分
鹸化された、カルボン酸変性ポリビニルアルコールを水
に溶解もしくは有機溶剤に分散したのち、好ましくは、
酸性触媒の存在下にアルデヒド類で通称アセタール化反
応を行なってなる水溶性樹脂である。
ここで言う、酸性触媒とは、硫酸、塩酸など無機酸のほ
か、P−1ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸など
有機スルホン酸類が好適に利用できる。
又、アルデヒド類とはホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、プロピオ
ンアルデヒド、ケイ皮アルデヒドなどである。
さらに、ここでいう有機溶剤とは、メチルアルコール、
エチルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、ベ
ンゼン、トルエン、塩化メチレン等、低沸点の溶剤が好
ましい。
又、カルボン酸変性ポリビニルアルコールとは、イタコ
ン酸、無水マレイン酸などで変性させたポリビニールア
ルコールを言う、市販品に日本合成化学製ゴーセナール
T330、クラレ製クラレボパールKCl18、KC5
06などがあり、これをそのまま利用できる。
通称アセタール化は、カルボン酸変性ポリビニルアルコ
ールを水に溶解もしくは溶剤に分散させてのち、30℃
〜 100℃好ましくは、40〜70℃に加温し、アル
デヒド類を添加し、30分から2時間程度加熱撹拌を行
なうことにより容易に達成できる。
水溶液として反応した場合は、そのまま、もしくは、P
Hを炭酸ナトリウム、苛性ソーダ、アンモニア水などの
塩基で6〜1oに調整し、バインダー樹脂とすることが
できる。
又、カルボン酸変性ポリビニルアルコールを溶剤に分散
した状態で反応を行なった場合は、そのまま、もしくは
塩基で中和してのち、ろ過し、ろ物を乾燥することによ
り水溶性の粉末樹脂とすることができる。
カルボン酸変性ポリビニルアルコールが通称アセタール
化反応をうける際カルボン酸変性ポリビニルアルコール
の −CH−CH2−CH− 0)1    0Hユニットに対して攻撃するアルデヒ
ド類の量が多い場合、水に対して不溶の樹脂となる。
従って、本発明の如く水溶性の樹脂とする場合は、カル
ボン酸変性ポリビニルアルコール中のアルデヒド類とア
セタール化反応を受ける一〇H基1モルあたりアルデヒ
ド類の添加量を 0.1モル未満、好ましくは0.08
モル〜0.01モルとする必要がある。これはアセター
ル化度では20モル%未満、好ましくは16モル%〜2
モル%となる。
又、特に耐水、耐溶剤性をさらに飛躍的に向上させる目
的で適度な架橋剤を10%〜0.5%程度配合すること
も可能である。
このような架橋剤としては、グリオキザールの如き、ジ
アルデヒド類、メチロール化メチレンビスアミドなどの
メチロール化物、エポキシ化合物などが好適であるし、
又、塩化アルミニウム、塩化バリウムなども利用できる
染料としては、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−シメチルアミノフタリド、3− (N−p
−)クルーN−エチルアミノ)−6−メチル−7−(N
−フェニルアミノ)フルオラン、3−(N−p−)クル
ーN−エチルアミノ)−7−(N−フェニル−N−メチ
ルアミノ)フルオラン、9− (p−ニトロアニリノ)
−3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−キサンチル−
〇−安息香酸ラクタム等の無色のロイコ染料が挙げられ
るがこれに限定するものではない。フェノール性化合物
としては、α−ナフトール、β−ナフトール、4−tブ
チルフェノール、4−フェニルフェノール、2.3−ビ
ス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス
(p−ヒドリキシフェニル)ブタン等のフェノール類が
挙げられ本発明に有用なフェノール類としては記録形式
反応に使用するまでの貯蔵期間中の気化によるロスを防
ぐため、80℃以下ではその蒸気圧が低いが通常のサー
モグラフの温度150〜200℃では充分に液化及び/
又は気化するものが適する。
染料、顕色剤、バインダーにより形成される感熱層の支
持体は好ましくは紙であるがフィルム状高分子物質、織
物又はラミネート材料のシートや帯も使用される。
本発明の記録紙を作る方法は従来と同様塗布法により支
持体に感熱層を形成する。感熱層の素材の割合は、染料
、フェノール性物質および本発明のバインダー樹脂(固
形換算量)の相対量は種々あり適当な範囲は染料1〜2
5重量%フェノール性物質20〜94を量%、バインダ
ー樹脂5〜60重量%である。この重量は乾燥状態に於
けるものである。
本発明において感熱層中に更に増白効果及び筆記性を向
上させるためにCaCO3,TiO2、ZnO、タルク
、クレー、カオリン等の無機物、圧力による発色を防止
するための動植物性ワックス等のワックス類や熱感度を
上げるための脂肪酸アミド等の熱溶融性物質や付着防止
のための脂肪酸金属塩のような滑剤を添加することがで
きる。
作用 本発明の水溶性バインダーが特に、元肥の秀れた性質を
備える理由はさだがでないが、アセタール化反応により
適度な疎水基が導入される為に、染料粒子、顕色剤粒子
の分散性、塗工性に秀れるとともに熱時に適度な軟化作
用をすることにより、染料粒子、顕色剤粒子の反応を容
易ならしめ、尚かつ、耐溶剤性を損わない範囲に於いて
、耐水性を大巾に向上せしめるものと考えられる。
次に実施例及び参考例をあげて本発明を更に具体的に説
明するが本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 ゴーセナールT−330(日本合成化学制。
カルボン酸変性ポリビニルアルコール)50grを熱水
300grに溶解し、60℃迄冷却してのち、濃塩酸l
−を加える。次にn−プチルアルデヒl” 1.8gr
を添加し、80℃迄昇温し、 1.5時間加熱撹拌を行
なう。その後、冷却し40℃になった時点で28%アン
モニア水溶液にてPHを7.2に調整し、製品とする。
ブチラール化度は5モル%である。これを10%水溶液
になるように調整する。これをサンプルAとする。
同様にブチラール化度を1モルt(サンプルB)2.5
モアL/ %Cす7プルC)、7モル%(サンプJl/
D)10モル2(サンプルE)、20モル2と変化させ
たが、20モル%では水不溶性となった。
実施例2 クラレボ八−ルKL−118(クラレ製、カルボン酸変
性ポリビニルアルコール)50grを熱水250grに
溶解し、60℃迄冷却してのち、濃塩酸1−を加える、
次にn−ブチルアルデヒド1.8grを添加し、80℃
迄昇温し、1.5時間加熱撹拌を行なう。
その後、冷却し、40℃になった時点で炭酸ナトリウム
水溶液にてPH7,0に調整し、10%水溶液になるよ
うに歩どまり調整をする。
これを製品Fとする。
実施例3 ゴーセナールT−330,50grもメタノール30〇
−中に分散し、50℃迄昇温する。
次に濃塩酸11dを加える、60℃迄昇温して、ベンズ
アルデヒド1.2grを添加し、75度にて3時間撹拌
する。その後、冷却し、40℃になった時、炭酸ソーダ
水溶液で中和を行ない、そのまま吸引濾過を行なう、こ
れを100℃オーブン中に乾燥し、10%水溶液とする
これを、製品Gとする。
実施例1〜3でできた製品A−Gの感熱記録紙バインダ
ーとしての性能評価 (イ)試料調整 −a液− ビスフェノールA       5部 lO%バインダー樹脂水溶液 45部 水               15部−b液− クリスタルビオレットラクトン 1部 10%バインダー樹脂水溶液 1部部 水                5部aおよびbを
別個にボールミルを用いて2日間粉砕分散した後、両者
を混合し、この分散液を普通紙に塗布し、40℃以下の
温度で乾燥し、厚さ5〜10JLmの感熱層を有する感
熱記録紙を作成した。
比較例 なお、比較のためにゴーセナールT−330及びタラレ
ボバールKL−118に代えたものから記録紙を作製し
た。
(ロ)物性評価 本1:60℃/80%RH/24 h放置した記録紙に
水をつけて手でこすった。
木2:セロテープを感熱紙の塗布面にくっつけてひきは
がし、測定を行った。
木3:I50℃に加熱した金属片を接触させて、発色ま
での時間を測定した。
木4:発色させた記録紙をアセトン中に浸漬し、Zhr
後の画像の状態をみる。
本5:発色させた記録紙を90℃に保ち、lhr後の状
況をみる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カルボン酸変性ポリビニルアルコールをアルデヒド類で
    変性してなる水溶性樹脂を含む感熱記録紙用バインダー
JP59136385A 1984-06-29 1984-06-29 新規な感熱記録紙用バインダ− Pending JPS6114986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136385A JPS6114986A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 新規な感熱記録紙用バインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136385A JPS6114986A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 新規な感熱記録紙用バインダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114986A true JPS6114986A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15173915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136385A Pending JPS6114986A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 新規な感熱記録紙用バインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981769A (en) * 1988-08-19 1991-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light image forming material
JP2016097538A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本合成化学工業株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981769A (en) * 1988-08-19 1991-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light image forming material
JP2016097538A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本合成化学工業株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197346A (en) Self-contained pressure-sensitive record material and process of preparation
US4370370A (en) Thermosensitive recording adhesive label
JPS58199189A (ja) 感熱記録材料
GB2166558A (en) Heat-sensitive recording paper
JPS6114986A (ja) 新規な感熱記録紙用バインダ−
JPS6114985A (ja) 感熱記録紙用バインダ−
US5418206A (en) High gloss, abrasion resistant, thermosensitive recording element
JPH024436B2 (ja)
JPH053392B2 (ja)
JPS5967081A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0515558B2 (ja)
US5034370A (en) Color developer for pressure-sensitive recording paper
JPH0356677B2 (ja)
JP3029713B2 (ja) 感熱記録用シート
JPS5833839B2 (ja) 感熱記録体
JPH0237876B2 (ja)
JP3053229B2 (ja) 感熱記録用シートの製造法
JPH0251744B2 (ja)
JPS6315784A (ja) 感熱記録体
JPH0452789B2 (ja)
JP2792291B2 (ja) 感熱記録材料
JP2721505B2 (ja) 感熱記録用シート
JP2777226B2 (ja) 感熱記録用シート
JP2020139069A (ja) 水性エマルション組成物、成形体、水性エマルション組成物の製造方法及び感熱紙用塗工剤の製造方法
JPS6360716B2 (ja)