JPS6114982A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS6114982A
JPS6114982A JP59136978A JP13697884A JPS6114982A JP S6114982 A JPS6114982 A JP S6114982A JP 59136978 A JP59136978 A JP 59136978A JP 13697884 A JP13697884 A JP 13697884A JP S6114982 A JPS6114982 A JP S6114982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron
acid
ester
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59136978A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Takekatsu Sugiyama
武勝 杉山
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59136978A priority Critical patent/JPS6114982A/ja
Publication of JPS6114982A publication Critical patent/JPS6114982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の利用分野〉 本発明は記録材料に関するものである。
本発明に係る記録材料は電子供4性無色染料と電子受容
性化合物の発色反応を利用したものであり、特に1新規
な電子受容性化合物を用いた記録材料に関する。
本発明に係る電子受容性化合物は、特に、感圧記録材料
および感熱記録材料用の電子受容性化合物として極めて
有用な化合物であり、また通電感熱記録シート、感光性
記録シート、超音波記録シート、電子線記録シート、静
電記録シート、感光感圧記録シートなどKも応用できる
化合物である。
〈従来技術〉 種々のフェノール化合物を感圧記録材料ま−fi:、ハ
感熱記録材料の電子受容性化合物として使用することは
、特公昭参〇−タ30り号、特公昭+1−/≠032号
、特公昭J/−2り130号等に開示されているが、こ
れらのフェノール化合物は、必ずしも満足できる電子受
容性化合物とはいえない。すなわち、(1)電子供与性
無色染料と組合わせ使用したときの発色濃度が十分でな
い。(2)2.II−ジヒドロキシ安息香酸エステルを
感熱記録材料に使用し几場合は、記録材料の耐湿熱性が
不充分であり、カブリが発生しやすい(3)記録後に、
画像部濃度が経時で低下したり、いわゆる粉吹きと呼ば
れる白色粉末状物の表面集中が生じる等改善すべき多く
の問題があうfc。
本発明者らはヒドロキシ安息香酸エステルについて開発
を行ってきた。が、特にエステル部分に着目して改良を
進め既に出願中の発明に比し優るとも劣らない効果を特
定の骨格の化合物に見出し本発明をなすに散った。
〈発明の目的〉 従って本発明の目的は電子供与性無色染料と組合わせ使
用したときの発色濃度が十分で、生及び経時での保存性
及び耐薬品性の改良された記録材料を提供することであ
る。
〈発明の横取〉 本発明の目的は電子供与性無色染料を発色させる電子受
容性化合物として、ヒドロキシで置換された芳香族カル
ボン酸のエステルであって、エステル結合を形成するア
ルコール部分残基が、少くとも71つの脂肪族性水酸基
(以下水酸基という)を有する化合物を使用した記録材
料により達成された。
本発明の電子受容性化合物は、好しくは次式で示される
HO−Ar −COOR 両式に於て、Arは単環又は縮合環からなる芳香環を表
わす。lj少くとも1個の水酸基をもつ。
炭素原子数it以下の基を表わす。
A r u &員の芳香環が好1.<、ハロゲン原子、
ヒドロキシ基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ
カルボニル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルフ
ァモイル基等で置換されていてもよい。又、ハロアルキ
ル基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキ
シアルキル基の如き置換基でもさしつかえない。
Rfl単にヒドロキシアルキル基のみならず、アルケニ
ル基、アラルキル基、アルキル置換アリール基、アラル
キル置換アリール基、アルコキシアルキル基、ハロアル
キル基、オキサアルキル基、ケトアルキル基、アリール
オキシアルキル基等のの基の部位として水酸基′t−有
する基を包含する。
水酸基は、それが1級でも、−級でも又は3級でもよい
水酸基の置換位置に、β位、γ位、δ位、8位、ω位な
どKあることが好しく、β付文tir位にある事がより
好しい。
β−ヒドロキシ、β−ヒドロキシ−γ−アルコキシ、β
−ヒドロキシ−r−ハロゲノ等の部位は特に好しい。
Rの具体例をあげれば、β−ヒドロキシエチル基、β−
ヒトpキシプロピル基、β−ヒドロキシ−γ−ブトキシ
プロピル基、β−ヒドロキシ−r−エトキシプロピル基
、β−ヒドロキシブチル基、ヒドロキシヘキシル基、β
−ヒドロキシ−γ−フェノキシプロピル基、ヒドロキシ
クdfiプロピル基、β−ヒドロキシ−γ−りeitt
フェノキシプロビル基、β−ヒドロキシ−β−フェネチ
ル基、β−ヒドロキシ−β−シクロヘキシルエチル基、
λ′ヒドロキシシクロヘキシル基、λ′−ヒドロキシシ
クロペンチル基、λ′−ヒドロキシシクロオクチルa%
2’−ヒドロキシシクロドデシル基、β−ヒドロキシオ
クチル基、r−ヒドロキシプロピル基、T−ヒドロキシ
アミル基、δ−ヒドロキシブチル基、β、γ−ジヒドロ
キシプロピル基、β−ヒドロキシ−r−クロロプロポキ
シプロビル基、β−ヒドロキシ−r−メタクリロキシプ
ロピル基、δ−ヒドロキシ−δ−フェニルブチル基、β
−ヒドロキシ−γ−p−ヒドロキシベンゾイルオキシプ
ロビル基 p/−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチ
ル基、4” −ヒドロキシシクロヘキシル基、コ′−ヒ
ドロキシメチルベンジル基等がある。
HOAr−の具体例を上げれば、J−ヒドロキシフェニ
ル基、λ、lI−ジヒドロキシフェニル基、3.4A−
ジヒドロキシフェニル基、3.j−ジヒドロキシフェニ
ル基、λ、 4I、4−)ジヒドロキシフェニル基、λ
、l−ジヒドロキシー3−クロロフェニル基、2.≠−
ジヒドロキシー3−メチルフェニル基、λ、≠−ジヒド
ロキシー!−アルキルフェニル基1.2.≠−ジヒドロ
キシーよ一アリールフェニル基、21 ≠−ジヒドロキ
シーよ一クロロフェニル基、λ、4t−ジヒドロキシー
!−クロロー6−メチルフェニル基、λ−ヒドロキシー
6−ナフチル基、λ−ヒドロキシー3−メチルーj−1
−メチル基、≠−ヒドロキシー3−アリルフェニル基、
クーヒドロキシ−3,!−ジクcsロフェニル基、クー
メチル−3,j−ジヒドロキシフェニル基、ヒドロキシ
インデン−〇Qf7−イル基等がある。部位又は−位、
部位にヒドロキシ基をもつフェニル基が特に好しい。
本発明に係る電子受容性化合物を感熱記録材料用の電子
受容性化合物として用いる時Kd、10@C以上の融点
を有するものが好ましく、特に700C〜/10°Cの
融点を有するものが好ましい。最も好しいのHrz o
C〜/4#”Cの融点を有するものである。
本発明に係る電子受容性化合物の特徴として以下のこと
があげられる。
(1)  電子供与性無色染料との組合わせ釦より、高
濃度の発色偉を与える。
(11)水溶性が少ない。
(1)  昇華性がなく安定である。
(1v)合成が容易であり、高収率で高純度のものが得
られる。また原材料も安価である。
合成の簡便さについて云えば、たとえばこれらtjHO
ArcOOH,そのエステル、その酸I・ライド又は金
属塩と、l)ジオール又はポリオール化合物 2)エポ
キシ、アルキレンカーボネート、オキシラン又はグリシ
ジル化合物 3)スルホニルオキシ置換アルコール ≠
)ハロゲノ置換アルコール等との反応により合成される
2)の手法の詳細については、従来殆んど試みられてい
ないので後述する。
又、本発明の電子受容性化合物の前述した如き効果は、
何に基因するものであるかは、未だ明らかではないが、
一応次の如く考えられる。
電子受容性化合物と電子供与性化合物との接触を利用し
た記録系に於て、エステル系化合物は通常減感効果を示
し、記録後の保存性に難点があった。が、本発明の電子
受容性化合物は、エステル部分に隣接する位置がヒドロ
キシ基で置換されており、例えばそれがβ−位の場合は
、7員環の水素結合を形成しやすく、エステル部分の電
子対が固定され、他見の悪影舎を及ぼしにくくなってい
ることによるものではないかと考えられる。
次に本発明の電子受容性化合物の具体例を示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
(1)  コ、V−ジヒドロキシー6−メチル安息香酸
β−ヒドロキシエチルエステル (λ) λ、≠−ジヒドロキシー6−ブロビル安息香酸
−β−ヒドロキシ−γ−フェノキシプロビルエステル (3)  コ、ゲージヒドロキシ安息香酸β−ヒドロキ
シ−γ−ブトキシプロピルエステル (4’)  4’−ヒドロキシ−安息香酸β−ヒドロキ
シエチルエステル (j)、z+p−ジヒドロキシ−安息香酸コ′−ヒトo
4’ジシクロヘキシルエステル (6)  λ、≠−ジヒドロキシ安息安息香酸β−ヒド
ロキシドリルオキシプロピルエステル (η 弘−ヒドロキシ安息香酸p−ヒドロキシ−γ−ク
ロロフェノキシプロピルエステル (r)  λ、≠−ジヒドロキシ安息香酸β−ヒドロキ
シブチルエステル (n  2.a−ジヒドロキシ安息香酸γ−ヒドロキシ
プロピルエステル (10)  !!−ヒドロキシ安息香酸ヒドロキシプp
ピルエステル (//)2.≠−ジヒドロキシー!−メチル安息香酸β
−r−ジヒドロキシプロピルエステル(/λ)ターオキ
シ安息香酸ヒドロキシブチルエステル (13)  2. 参、 A−)リヒドロキシ安息香酸
ヒドロキシブチルエステル (/リ 2.44−ジヒドロキシ−j−アリル安息香酸
β−ヒドロキシエチルエステル (/j)λ、≠−ジヒドロキシー6−ベンジル安息香酸
β−ヒドロキシエチルエステル (#)2.u−ジヒドロキシ−3−クロロ安息香酸β−
ヒドロキシ−γ−クロpプロピルエステル (/7)  ≠−ヒドロキシー3−フェニル安息香酸β
−ヒドロキシオクチルエステル (it’)  $−ヒドロキシ安息香酸β−ヒドロキシ
−r−4c /−ヒドロキシベンゾイルオキシプロビル
エステル (/り)2−ヒドロキシ−t−ナフチルカルボン酸ヒド
ロキシヘキシルエステル これらは単独もしくは混合して、更には他の例エバ、ビ
スフェノールA、l−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、λ
、p−ジヒドロキシ安息香酸フェネチル、/、l−ビス
−グーヒドロキシフェニルシクロヘキサン等と混合して
使用される。混合する場合には溶解性、発色開始温度、
耐溶剤性などを考慮して比率が決定される。特に、サリ
チル酸誘導体の亜鉛塩等は併用して好しい耐光性、耐指
紋性を与える。
本発明に使用する電子供与性無色染料としては、トリア
リールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キ
サンチン系化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系
化合物などが用いられている。
これらの一部を例示すれば、トリアリールメタン系化合
物として、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−J−ジメチルアミノフタリド、J、J−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(+)−ジメ
チルアミノフェニル)−J−(/、J−ジメチルインド
ール−3−イル)フタリド、J−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)
フタリド等があり、ジフェニルメタン系化合物としてu
、4’l 4” −ビス−ジメチルアミノベンズヒドリ
ンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラ
ミン、N−λ a、s−)!Jジクロロェニルロイコオ
ーラミン等があり、キサンチン系化合物としては、ロー
ダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニト
ロアニリノ)ラクタム、ローダミンB(p−クロロアニ
リノ)ラクタム、λ−ジベンジルアミノーt−ジエチル
アミノフルオラン、−一アニリノーt−ジエチルアミノ
フルオラン、コーアニリノー3−メチル−6−ジニチル
アミノフルオラン、λ−アニリノー3−メチルーx−N
−シクロヘキシル−N−メチルアミノフルオラン、−一
アニリノー3−メチルー6−N−エチル−N−インアミ
ルアミノフルオラン、−一〇−クロロアニリノ−6−ジ
ニチルアミノフルオラン、コー(3,+−ジクロロアニ
リノ)−1−ジエチルアミノフルオラン、ノーオクチル
アミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−アニリノ
ー3−メチル−6−シフエニルアミノフルオラン、ツー
アニリノ−3−メチル−よ一クロローt−ジエチルアミ
ノフルオラン、コーアニリノー3−メチル−6−ジニチ
ルアミノー7−メチルフルオラン、コープチルアミノ−
3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−エト
キシエチルアミノー3−クロロ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、λ−アニリノー3−クロロ−6−ジニチルア
ミノフルオラン、λ−アニリノー3−メチルーt−ジオ
クチルアミノフルオラン、コージメチルアミノカルボニ
ルエチルアミノーt−ジエチルアミノフルオラン、2−
〇−ジクロロアニリノ−6−シプチルアミノフルオラン
λ−アニリノー3−ペンタデシル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、λ−アニリノー3−エチルー4−ジブチル
アミノフルオラン、λ−アニリノー3−エチルー6−N
−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、λ−アニ
リノー3−メチルーA−N−エチル−N−γ−メトキシ
プロピルアミノフルオラン、λ−p−クロロアニリノー
3−フェニル−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−フ
ェニル−6−ジニチルアミノフルオラン等がありチアジ
ン系化合物として汀、ベンゾイルロイコメチレンブルー
、p−ニトロベンジルロイコメチレンブルー等があり、
スピロ系化合物としては、3−メチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3.
3′−シクロロースピロージナフトピラン、3−ベンジ
ルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−(3
−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル−
スピロ−ジベンゾビラン等がある。これらは単独もしく
に混合して用いられる。
次に本発明に係る記録材料の具体的製造法について述べ
る。
本発明に係る感圧複写紙は米国特許第2,60t、 l
l70号、同2.!Oに、≠77号、同一。
gos、i、trり号、同21おり、366号、同コ、
7/2.!07号、同コ、73θ、4Zjj号、同第λ
、730.≠よ7号、同第3,4t/I、230号など
の先行特許などく記載されている様に種々の形態をとり
うる。最も一般的には本発明に係る電子供与性無色染料
および電子受容性化合物を別々に含有する少なくとも一
対のシートから成る。即ち電子供与性無色染料を単独又
は混合して、溶媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化
ジフェニル、アルキル化ジフェニルメタン、アルキル化
ジアリールエタン、塩素化)(ラフインなどの合成油に
溶解し、これをバインダー中に分散するか、又はマイク
ロカプセル中に含有させた後、の支持体に塗布すること
により発色剤シートを、また電子受容性化合物を単独又
は混合しであるいは他の電子受容性化合物と共に1スチ
レンブタエンラテツクス、ポリビニールアルコールの如
きバインダー中に分散させ、紙、プラスチックシート、
樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布することKより顕
色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用th
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて遥宜選べばよい
カプセルの製造方法については、米国特許コ。
100.1717号、同s、too、asr号rtc記
載された親水性コロイドゾルのコアセルベーションを利
用した方法、英国特許167.727号、同り!0.≠
≠3号、同りtり、231号、同/。
Qり/、07を号などに記載された界面重合法などがあ
る。
感熱記録材料は、バインダーを溶解または分散しm液に
、電子供与性無色染料、本発明に係る電子受容性化合物
、および必要であれば熱可融性物質を、それぞれ単独も
しくは組み合せて十分に細かく粉砕混合し、さらに、カ
オリン、焼成カオリン、タルク、ケイソウ土、炭酸カル
シウム、水酸化アルミ、酸性白土、硫酸バリウム、尿素
−ホルマリンフィラー、セルロースフィラー等の吸油性
顔料を加えて塗液を作用する。これに必要に応じてパラ
フィンワックスエマルジョン、ラテックス系バインダー
、感度向上剤、金属石けん、酸化防止剤、紫外線吸収剤
、画像保存性向上剤などを添加することができる。又耐
薬品性改良のため保膜層を設けることもできる。
塗液は、中性紙、上質紙、プラスチックフィルムなどの
支持体に塗布乾燥される。塗液を調製する際、全成分を
はじめから同時に混合して粉砕してもよいし適当な組み
あわせ圧して別々に粉砕分散の後、混合してもよい。
感熱記録材料を構成する各成分の量は、電子供与性無色
染料l−2重食部、電子受容性化合物7〜6重量部、熱
可融性物質0〜30重量部、顔料0−/j重量部、バイ
ンダー7〜75重量部及び酸化防止剤、螢光増白剤、分
散剤等の少量からなるのが一般的である。
電子供与性無色染料は一種ま7tハ複複数台して用いて
も良い。
次に本発明に用いられるバインダーを例示すると、スチ
レン−ブタジェンのコポリマー、アクリルアミドコポリ
マー変性物、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ア
クリル系ラテックス、酢酸ビニルのコポリマー、スチレ
ン−無水マレイン酸のコポリマー、ヒドロキシエチルセ
ルロース等を挙けることができる。
熱可融性物質としては、必要によるエルカ酸、ステアリ
ン酸、ベヘン酸、ノルミチン酸、ステアリン酸アミド、
ベヘン酸アミド、ステアリン酸アニリド、ステアリン酸
トルイシド、N−ミリストイル−p−アニンジン、N−
ミリストイル−p−フェネチジン、l−メトキシカルボ
ニル−+−N−ステアリルカルバモイルベンゼン、N−
オクタデシルウレア、N−ヘキサデシルウレア、N、N
’−ジドデシルウレア、フェニルカルバモイルオキシド
デカン、p−L−7チルフエノールフエノキシアセテー
ト、p−フェニルフェノール−p−クロロフェノキシア
セテート、り、≠′−イソフロビリデンビスメトキシベ
ンゼン、β−フェニルエチル−p−フェニルフェニルエ
ーテル、λ−p−クロロベンジルオキシナフタレン、λ
−ベンジルオキシナフタレン、/−ベンジルオキシナフ
タレン、λ−フェノキシアセチルオキシナフタレン、フ
タル酸ジフェニルエステル、l−ヒドロキシーコーナフ
トエ酸キシリルエステル、λ−ベンゾイルオキシナフタ
レン、p−ベンジルオキ7安息香酸ベンジルエステル、
ハイドロキノンアセテートヒドロキシナフトエ酸フェニ
ル、p−メトキシカルボニル安息香酸ブチルアミド等が
用いられる。
これらの物質は、常温では無色の固体であり、複写用加
熱温度KJAする温度、即ち70−/Jθ0C付近でシ
ャープな融点を有する物質である。
ワックス類としては、ノセラフインワックス、カルナウ
バワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチ
レンワックスの他、高級脂肪酸アミド例えば、ステアリ
ン酸アミド、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪酸
エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩例えば、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
画像保存性向上剤としては少なくとも2ま7tに4位の
うち1個以上がアルキル基好しくは分岐したアルキル基
で置換されたフェノールあるいはその誘導体が好ましい
。また、分子中にフェノール基を複数個有するものが好
ましく、特にコないし3個のフェノール基を有するもの
が好ましい。これらの化合物の具体例をあげると、 ビス−〔3,3−ビス−(2′−メチル−l′−ヒドロ
キシーj’ −tert−ブチルフェニル)−フタノイ
ツクアシド〕グリコールエステル /、/、j−)リス(λ−メチルーグーヒドロキシーj
−tert−7”チルフェニル)ブタン、 II、l−チオビス(−一メチルーA−tert−プチ
ルフェノール)、 λ、λ′−チオビス(≠−メチルーA−tert−ブチ
ルフェノール)、 λ、λ′ −メチレンビス(II−メチル−t−ter
t−ブチルフェノール)、 ゲ、≠′−ブチリデンビス(3−メチル−j−tcrt
−ブチルフェノール)、等がある。
これらの化合物の使用量は、電子受容性化合物に対して
!〜200重量パーセント、好ましくにλO〜/θO重
貴パーセントである。
次に本発明の化合物の合成例をあげる。
たとえば、p−ヒドロキシ安息香酸のカリウム塩にエチ
レンオキシドの如きエポキサイドを反応させてp−ヒド
ロキシエトキシ安息香酸を得ることは公知である。(特
開昭!/−411760号)ところが塩基、アルカリ金
属、カルボン酸塩水酸化物、有機アミン、脂肪族又は芳
香族の四級塩等を触媒にして、極性溶剤たとえばジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジグライム、
ジメチルスルホキサイド、ヘキサメチルホスホルアミド
、メチルピロリドンを含む溶剤中で反応を行うと、フェ
ノール性水酸基とカルボギシル基との反応性の差が助長
され、ヒドロキシ安息香酸とエポキシ化合物の反応に於
てエーテルではなくエステルが好収率で得られることが
判明した。
合成例1〜3 かtkまぜ機、還流管をつけ几フラスコにコ、≠−ジヒ
ドはキシ安息香酸0.2モル、エポキシ化合物0.2参
モル、ジメチルホルムアミド10ON及びジメチルアニ
リン0.jrpilを秤りとる。かきまぜながら、昇温
し//!’CVCj時間保持する。放冷後酢酸エチルエ
ステルで抽出し、常法に従い乾燥、濃縮を行う。ついで
シリカゲルを担体にして、シクロホルムーアセトニトリ
ル混合溶媒でカラムクロマトグジフイを行い成分を分離
した。
クロロホルムを用いて再結晶を行い、目的物を好収率で
得た。
/)エポキシ化合物としてフェニルグリシジルエーテル
(エーテルをもつエポキシ化合物)を用いた場合には コ、グージヒドロキシ安息香酸−β−ヒドロキシγ−フ
ェノキシプロビルエステルが白色結晶として得られた。
融点/31〜り6C λ)エポキシ化合物としてスチレンオキシド(芳香fJ
をもつエポキシ化合物)を用いた場合には、2、II−
ジヒドロキ7安息香酸β−ヒドロキシβ−フェネチルエ
ステルが得られた。
融点12ノ〜、26C 3)エポキシ化合物としてシクロドデセンオキサイド(
+111状工ポキシ化合物)を用いた場合KHコツゲー
ジヒドロキシ安息香酸コ′−ヒドロキシシクロドデシル
エステルが得られた。
融点irr〜り0C 合成例参 亭−ヒドロキシ安息香酸β−ヒドロキシエチルエステル
はff法に従い、p−トルエンスルホン酸を触媒に用い
、トルエン中でP−ヒドロキシ安息香酸と過剰のエチレ
ングリコールを加熱処理して得た。融点13r0c 以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限定
されるものではない。
実施例1 ■ 発色剤シートの調製 電子供与性無色染料であるコーアニリノー3−メチル−
6−ジニチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−ク
ロロ−6−シプチルアミノフルオランの/対l混合物/
l’f:イソプロビルジフェニルエタン301T/C溶
解した。この溶液をゼラチンtIとアラビヤゴムIll
を溶解した水jO2中に攪拌しながら加えて乳化し、直
径lμ〜70μの油滴とした後、水λ夕opを加えた。
酢酸を加えてpHを約参にしてコアセルベーションを生
起すぜ、油滴のまわりにゼラチンとアラビヤゴムの壁を
つくり、ホルマリンを加えてからpHを2にあけ、壁を
硬化した。
この様にして得られたマイクロカプセル分散液を紙に塗
布乾燥し発色剤シートを得た。
■ 顕色剤シートの調製 電子受容性化合物であるコ、クージヒドロキシ−+−メ
+ル安息香酸β−ヒドロキシエチルエステル20gをj
%ポリビニルアルコール水溶液λ009に分散し、さら
にカオリン、(ジョーシアカオリン)209を添加して
よく分散させ、塗液とした。得らj、た塗液を紙に塗布
乾燥し顕色剤シートを得た。
このようにして調製し北見色剤シートと顕色剤シートと
を接して圧力を加えると瞬間的に黒色の印像が得らrL
7t0この像は濃度が高く耐光性、耐熱性に丁ぐれてい
た。
実施例コ 電子供与性無色染料であるλ−アニリノー3−メチルー
+−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノフルオラン
l、pS、2−アニリノ−3−ペンタデシル−ぶ−ジェ
チルアぽノフルオラン/9、チヌビンpo、oilt−
z%ポリヒニルアルコールlケン価度りP%、重合度1
ooo)水溶液!θgとともにサンドミルで処理し、平
均粒径−μの分散液を得た。これと同様に2.グージヒ
ドロキシ−安息香酸β−ヒドロキシ−γ−フェノキシプ
ロピルエステル709frllポリヒニルアルコール水
溶液100ynlとともにサンドミルで処理しこれら2
種の分散液を混合した後カオリン、合成炭酸カルシウム
各iopを添加してよく分散させ、さらにパラフィンワ
ックスエマル23750%分散液(中東油脂セロゾール
#≠−2l)!l/を加えて塗液とした。
塗液はj 01 / m 2の秤量を有する中性紙に、
塗布量としてj r l/ / m 2となるように塗
布し、to”C′″c1分間乾燥して塗布紙を得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー3J m 
J / w 2で加熱発色させると黒色の印像が得られ
、発色濃度はi、o″′Cあった。またこの塗布紙を4
to@c90%RH中に、2≠時間放置した後のカフv
mIfは0./λであった。又、この記録紙はビニルシ
ートにはさんでおいても粉吹1!を生じなかった。
実施例3 実施例λの電子供与性無色染料の代りに電子供与性無色
染料として、−一アニリノー3−ペンタデシル−t−ジ
エチルアミノフルオラン! I ’に用い、また、電子
受容性化合物として、−、クージヒドロキシ−t−メチ
ル安息香酸β−ヒドロキシエチルエステルlQgを用い
た他は実施例λと同様にして塗布紙を得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギーlOm J
 7wm ”で発色させると黒色の印像が得られた。発
色濃IfはO,タタであった。
比較例/ 実施例3の電子受容性化合物の代りに、電子受容性化合
物として、λ、λ−ビスー(グーヒドロキシフェニル)
プロパン107/を用いて実施例3と同様圧して塗布紙
を得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギーぴOmJ/
lll12で加熱発色させたところ発色濃度03sHで
あった。
実施例2.3と比較例/を比較すれば、本発明の電子受
容性化合物の発色性が極めて高いことが明らかである。
比較例コ 実施例3の電子受容性化合物の代りに、電子受容性化合
物として、λ、+−ジヒドロキ安息香酸ベンジルエステ
ル10gを用いて実施例3と同様にして塗布紙を得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギーlOm J
 /ws 2で加熱発色させたところ発色濃度l。
orであった。
また、この塗布紙を≠o0cyo%RH中にλ≠時間放
置した後の塗布紙の濃度はOoざ/であった。
実施例コと比較例2を比較すれば、本発明の電子受容性
化合物を使用した記録紙が耐湿熱性に優れていることが
明らかである。
実施例≠ 実施例λで用いfc電子受容性化合物を合成例ヶで得7
’(44−オキシ安息香酸β−ヒドロキシエチルエステ
ルに代えた他は同様にして記録画像を得た。
得られた画像は鮮明で保存性に優れていた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和52年へ瞥ど日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用する記録
    材料において、少くとも一つの脂肪族性水酸基をもつ、
    ヒドロキシで置換された芳香族カルボン酸エステルを用
    いた事を特徴とする記録材料。
JP59136978A 1984-07-02 1984-07-02 記録材料 Pending JPS6114982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136978A JPS6114982A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136978A JPS6114982A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114982A true JPS6114982A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15187910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136978A Pending JPS6114982A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214686A (ja) 記録材料
JPH0460035B2 (ja)
JPS6114982A (ja) 記録材料
JPS6054884A (ja) 記録材料
JPH047717B2 (ja)
JPH0427955B2 (ja)
JPH0578430B2 (ja)
JPH0460037B2 (ja)
JPS6127281A (ja) 記録材料
JPH0460036B2 (ja)
JPS61266294A (ja) 記録材料
JPH0549034B2 (ja)
JPH0735481B2 (ja) 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
JPH05124333A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録材料
JPS6260686A (ja) 記録材料
JPH0410910B2 (ja)
JPS6392488A (ja) 記録材料
JPS63158287A (ja) 記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPS60184873A (ja) 記録材料
JPS6087093A (ja) 感熱記録材料
JPS63134284A (ja) 感熱記録体
JPS6227172A (ja) 記録材料
JPS6140186A (ja) 感熱記録材料