JPH0735481B2 - 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体 - Google Patents
新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体Info
- Publication number
- JPH0735481B2 JPH0735481B2 JP61035094A JP3509486A JPH0735481B2 JP H0735481 B2 JPH0735481 B2 JP H0735481B2 JP 61035094 A JP61035094 A JP 61035094A JP 3509486 A JP3509486 A JP 3509486A JP H0735481 B2 JPH0735481 B2 JP H0735481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- color
- acid
- ethylamino
- isobutyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
- B41M5/132—Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
- B41M5/136—Organic colour formers, e.g. leuco dyes
- B41M5/145—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
- B41M5/1455—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Color Printing (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸性物質の作用によりすぐれた発色性能を示す
赤色系発色性染料およびそれを使用した発色性記録体に
関する。
赤色系発色性染料およびそれを使用した発色性記録体に
関する。
それ自体は無色あるいは殆んど無色であるが酸性物質の
作用によつて発色する発色性染料(以下「発色性染料」
という)と、それを発色させる酸性物質(顕色剤)とか
らなる発色系に基く記録体は例えば感圧複写紙あるいは
感熱記録紙などとして今日ひろく使用されている。そし
てフアクシミリのような通信記録機の高速化に伴つてそ
れに使用する感熱記録紙の発色速度を高めることが要望
されている。フアクシミリ用の感熱記録紙には黒色系発
色性染料が多く使用されるが、黒色系発色性染料の色調
を調整するために赤色系発色性染料を混合使用する場合
があり、黒色系発色性染料の発色性向上と共に赤色系発
色性染料の発色性向上も要望されている。
作用によつて発色する発色性染料(以下「発色性染料」
という)と、それを発色させる酸性物質(顕色剤)とか
らなる発色系に基く記録体は例えば感圧複写紙あるいは
感熱記録紙などとして今日ひろく使用されている。そし
てフアクシミリのような通信記録機の高速化に伴つてそ
れに使用する感熱記録紙の発色速度を高めることが要望
されている。フアクシミリ用の感熱記録紙には黒色系発
色性染料が多く使用されるが、黒色系発色性染料の色調
を調整するために赤色系発色性染料を混合使用する場合
があり、黒色系発色性染料の発色性向上と共に赤色系発
色性染料の発色性向上も要望されている。
黒色系発色性染料の色調を調整するための赤色系発色性
染料としては従来3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン あるいは3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン が好んで使用されている。
染料としては従来3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン あるいは3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン が好んで使用されている。
本発明者は式 (式中、Rはイソブチル基 またはイソペンチル基 を表わし、R1は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル
基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原子またはアルキ
ル基を表わし、R3は水素原子を表わし、R4は水素原子を
表わすが、R4とR1およびR2とR3は結合して−CH=CH−CH
=CH−で表わされる基であつてもよく、この際構成され
るナフタレン核は置換基としてハロゲン原子を有しても
よい)で表わされるフルオラン化合物が発色性能のすぐ
れた赤色系発色性染料であることを見出した。
基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原子またはアルキ
ル基を表わし、R3は水素原子を表わし、R4は水素原子を
表わすが、R4とR1およびR2とR3は結合して−CH=CH−CH
=CH−で表わされる基であつてもよく、この際構成され
るナフタレン核は置換基としてハロゲン原子を有しても
よい)で表わされるフルオラン化合物が発色性能のすぐ
れた赤色系発色性染料であることを見出した。
一般式(I)で表わされるフルオラン化合物を製造する
には式 (式中、Rは前記と同じである)で表わされる安息香酸
誘導体の1モル割合と式 (式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じであり、R5は
水素原子または低級アルキル基を表わす)で表わされる
フエノール誘導体のほぼ1モル割合とを硫酸中で反応さ
せる。使用する硫酸の濃度は80%以上が好ましく、100
〜120℃の温度で4〜8時間の反応で目的物を得ること
ができる。
には式 (式中、Rは前記と同じである)で表わされる安息香酸
誘導体の1モル割合と式 (式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じであり、R5は
水素原子または低級アルキル基を表わす)で表わされる
フエノール誘導体のほぼ1モル割合とを硫酸中で反応さ
せる。使用する硫酸の濃度は80%以上が好ましく、100
〜120℃の温度で4〜8時間の反応で目的物を得ること
ができる。
前記一般式(I)および(III)のR1のアルキル基は炭
素数1〜6個のアルキル基であることが好ましく、それ
は側枝を有していてもよくまたR2のアルキル基は炭素数
1〜8個のアルキルが好ましく、側枝を有するものでも
よい。
素数1〜6個のアルキル基であることが好ましく、それ
は側枝を有していてもよくまたR2のアルキル基は炭素数
1〜8個のアルキルが好ましく、側枝を有するものでも
よい。
このようにして得られる一般式(I)で表わされるフル
オラン化合物の性質を第1表に要約する。
オラン化合物の性質を第1表に要約する。
これらの新規なフルオラン化合物と従来使用されている
赤色系フルオラン化合物の発色性の比較を第2表および
第3表に記す。これらの表における測定値はその値が大
である程発色濃度が大であることを示している。
赤色系フルオラン化合物の発色性の比較を第2表および
第3表に記す。これらの表における測定値はその値が大
である程発色濃度が大であることを示している。
これらの比較によつて本発明のフルオラン化合物が従来
使用されている赤色発色性フルオラン化合物にくらべて
すぐれた発色性能を有することが明らかである。
使用されている赤色発色性フルオラン化合物にくらべて
すぐれた発色性能を有することが明らかである。
また本発明の化合物は前記したような既知の赤色発色性
フルオラン化合物にくらべて有機溶剤に対する溶解度が
著しく大である。この性質はこれらの化合物を感圧複写
紙に使用する際の大きな利点である。
フルオラン化合物にくらべて有機溶剤に対する溶解度が
著しく大である。この性質はこれらの化合物を感圧複写
紙に使用する際の大きな利点である。
本発明の一般式(I)で表わされるフルオラン化合物は
前記したところから明らかなようにそれ単独で赤色系に
発色する記録体を製造できるが、さらに青色発色性染料
と混合使用してブルーブラツク系の発色をさせたり、あ
るいは青色発色性および緑色発色性染料と混合使用して
黒色に発色する記録体を作ることができる。また発色の
色調がやや緑色を帯びた黒色系発色性染料に混合して真
の黒色に近い発色を得るために使用することもできる。
前記したところから明らかなようにそれ単独で赤色系に
発色する記録体を製造できるが、さらに青色発色性染料
と混合使用してブルーブラツク系の発色をさせたり、あ
るいは青色発色性および緑色発色性染料と混合使用して
黒色に発色する記録体を作ることができる。また発色の
色調がやや緑色を帯びた黒色系発色性染料に混合して真
の黒色に近い発色を得るために使用することもできる。
本発明のフルオラン化合物を混合して使用し得る黒色系
発色性染料としては例えば下記の化合物を挙げることが
できるが、これらのみに限られるものではない。
発色性染料としては例えば下記の化合物を挙げることが
できるが、これらのみに限られるものではない。
3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−ブチルフエ
ニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニシジノフル
オラン、 3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミ
ノフルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フエニル
アミノフルオラン、 3−N−イソプロピル−メチルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラン、 3−N−イソブチル−エチルアミノ−6−メチル−7−
フエニルアミノフルオラン、 3−N−イソペンチル−エチルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラン、 3−N−ヘキシル−エチルアミノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−ジベンジルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミ
ノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−
7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−5−クロロ−
6−メチル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−n−ペンチル−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−メチル−p−tert−ブチルシクロヘキシルアミ
ノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−3′,3′,5′−トリメチルシクロヘキ
シルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラ
ン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−6−メチル−7−
フエニルアミノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−フエニルアミノフル
オラン、 3−ピペリジノ−6−メチル−7−トルイジノフルオラ
ン、 3−モルホリノ−6−メチル−7−p−ブチルフエニル
アミノフルオラン、 3−N−メチル−フエニルアミノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フエニルアミノ−6−メチル−7−p
−トルイジノフルオラン、 3−N−エチル−p−トルイジノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−α−ナフチルアミノ−6−メチル−7−フエニルア
ミノフルオラン、 3−ジメチルアミノ−7−N−ベンジル−m−トリフル
オロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフエ
ニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−エチル−7−m−トリフルオ
ロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−m−トリフルオ
ロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジプロピルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフ
エニルアミノフルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−7−m−トリフルオロメチ
ルフエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−p−トルイジノ−7−m−トリフルオ
ロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ピペリジノ−7−m−トリフルオロメチルフエニル
アミノフルオラン、 3−ピロリジノ−7−m−トリフルオロメチルフエニル
アミノフルオラン、 3−モルホリノ−7−m−トリフルオロメチルフエニル
アミノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−7−m−トリ
フルオロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−N−ベンジル−シクロヘキシルアミノ−7−m−ト
リフルオロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−7−m−トリフル
オロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−6−メチル−7−
m−トリフルオロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフエニルアミノフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−7−ブロモフエニルアミノフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−フエニルアミノ
フルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−7−クロロフエニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジルアミノ
−4′,5′−ベンゾフルオラン、 3−N−メチル−フエニルアミノ−5,6−ベンゾ−7−
フエノキシフエニルアミノフルオラン、 3−N−ベンジル−フエニルアミノ−5,6−ベンゾ−7
−フエノキシフエニルアミノ−3′,4′,5′,6′−テト
ラクロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−メチル−3−エチルアミノ−5,6−ベンゾ−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(α−フエニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジメチルアミノ−7−(α−フエニルエチルアミ
ノ)フルオラン、 3−N−ブチル−キシリジノ−6−メチル−7−ベンジ
ルアミノフルオラン、 3−ピロリジノ−7−ジ(p−クロロフエニル)メチル
アミノフルオラン、 3−メチルピペリジノ−7−ジ(p−クロロフエニル)
メチルアミノフルオラン、 3−モルホリノ−5,6−ベンゾ−7−フエニルアミノフ
ルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−5,6−ベンゾ
−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモフルオラン。
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−ブチルフエ
ニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニシジノフル
オラン、 3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミ
ノフルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フエニル
アミノフルオラン、 3−N−イソプロピル−メチルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラン、 3−N−イソブチル−エチルアミノ−6−メチル−7−
フエニルアミノフルオラン、 3−N−イソペンチル−エチルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラン、 3−N−ヘキシル−エチルアミノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−ジベンジルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミ
ノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−
7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−5−クロロ−
6−メチル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−n−ペンチル−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−メチル−p−tert−ブチルシクロヘキシルアミ
ノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−3′,3′,5′−トリメチルシクロヘキ
シルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラ
ン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−6−メチル−7−
フエニルアミノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−フエニルアミノフル
オラン、 3−ピペリジノ−6−メチル−7−トルイジノフルオラ
ン、 3−モルホリノ−6−メチル−7−p−ブチルフエニル
アミノフルオラン、 3−N−メチル−フエニルアミノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フエニルアミノ−6−メチル−7−p
−トルイジノフルオラン、 3−N−エチル−p−トルイジノ−6−メチル−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−α−ナフチルアミノ−6−メチル−7−フエニルア
ミノフルオラン、 3−ジメチルアミノ−7−N−ベンジル−m−トリフル
オロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフエ
ニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−エチル−7−m−トリフルオ
ロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−m−トリフルオ
ロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジプロピルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフ
エニルアミノフルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−7−m−トリフルオロメチ
ルフエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−p−トルイジノ−7−m−トリフルオ
ロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ピペリジノ−7−m−トリフルオロメチルフエニル
アミノフルオラン、 3−ピロリジノ−7−m−トリフルオロメチルフエニル
アミノフルオラン、 3−モルホリノ−7−m−トリフルオロメチルフエニル
アミノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−7−m−トリ
フルオロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−N−ベンジル−シクロヘキシルアミノ−7−m−ト
リフルオロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−7−m−トリフル
オロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−6−メチル−7−
m−トリフルオロメチルフエニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフエニルアミノフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−7−ブロモフエニルアミノフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−フエニルアミノ
フルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−7−クロロフエニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジルアミノ
−4′,5′−ベンゾフルオラン、 3−N−メチル−フエニルアミノ−5,6−ベンゾ−7−
フエノキシフエニルアミノフルオラン、 3−N−ベンジル−フエニルアミノ−5,6−ベンゾ−7
−フエノキシフエニルアミノ−3′,4′,5′,6′−テト
ラクロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−メチル−3−エチルアミノ−5,6−ベンゾ−7−フ
エニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(α−フエニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジメチルアミノ−7−(α−フエニルエチルアミ
ノ)フルオラン、 3−N−ブチル−キシリジノ−6−メチル−7−ベンジ
ルアミノフルオラン、 3−ピロリジノ−7−ジ(p−クロロフエニル)メチル
アミノフルオラン、 3−メチルピペリジノ−7−ジ(p−クロロフエニル)
メチルアミノフルオラン、 3−モルホリノ−5,6−ベンゾ−7−フエニルアミノフ
ルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−5,6−ベンゾ
−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモフルオラン。
本発明のフルオラン化合物またはそれらと他の発色性染
料との混合物を使用して製造される発色性記録体として
は上に記した感熱記録紙および感圧複写紙の他に例えば
感熱転写による記録紙、通電感熱記録紙、酸性物質を含
むトナーを現像剤として使用する電子写真、超音波記録
紙、感光性印刷材、電子線記録紙、捺印用材料、スタン
プインク、タイプライターリボンなどがあるが、これら
のみに限られるものではない。
料との混合物を使用して製造される発色性記録体として
は上に記した感熱記録紙および感圧複写紙の他に例えば
感熱転写による記録紙、通電感熱記録紙、酸性物質を含
むトナーを現像剤として使用する電子写真、超音波記録
紙、感光性印刷材、電子線記録紙、捺印用材料、スタン
プインク、タイプライターリボンなどがあるが、これら
のみに限られるものではない。
本発明のフルオラン化合物を使用して感熱記録紙を製造
する方法は、既知の発色性染料の場合と同様であり、例
えば特公昭39−27579、特公昭43−4160、特公昭45−140
39あるいは特開昭59−7087号公報などに記載されている
方法に準じて製造することができる。即ち、例えば本発
明のフルオラン化合物またはそれと他の発色性染料との
混合物の微粒子および顕色剤(酸性物質)の微粒子を水
溶性結合剤の水溶液中に分散させた懸濁液を紙に塗布し
て乾燥することによつて発色性の優れた感熱記録紙が得
られる。そして上記懸濁液中に増感剤を添加した場合に
は極めて高感度の感熱記録紙を得ることができる。この
懸濁液はさらに填料、分散剤、発色画像安定化剤、酸化
防止剤、減感剤、粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、螢光
増白剤などをも含有させることができる。
する方法は、既知の発色性染料の場合と同様であり、例
えば特公昭39−27579、特公昭43−4160、特公昭45−140
39あるいは特開昭59−7087号公報などに記載されている
方法に準じて製造することができる。即ち、例えば本発
明のフルオラン化合物またはそれと他の発色性染料との
混合物の微粒子および顕色剤(酸性物質)の微粒子を水
溶性結合剤の水溶液中に分散させた懸濁液を紙に塗布し
て乾燥することによつて発色性の優れた感熱記録紙が得
られる。そして上記懸濁液中に増感剤を添加した場合に
は極めて高感度の感熱記録紙を得ることができる。この
懸濁液はさらに填料、分散剤、発色画像安定化剤、酸化
防止剤、減感剤、粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、螢光
増白剤などをも含有させることができる。
この際使用する顕色剤としては例えばビスフエノール
A、4,4′−セカンダリーブチリデンビスフエノール、
4,4′−シクロヘキシリデンビスフエノール、2,2′−ジ
ヒドロキシジフエニル、ペンタメチレン−ビス(4−ヒ
ドロキシベンゾエート)などのビスフエノール化合物、
1,7−ジ(4−ヒドロキシフエニルチオ)−3,5−ジオキ
サヘプタンのような含硫黄ビスフエノール化合物、4−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸
エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロ
キシ安息香酸イソプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸ブ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸
メチルベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸ジフエニルメ
チルなどの4−ヒドロキシ安息香酸エステル類、4−ヒ
ドロキシ−4′−メチルジフエニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−イソプロポキシジフエニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4′−ブトキシジフエニルスルホンなど
のヒドロキシスルホン類、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チル、4−ヒドロキシフタル酸ジシクロヘキシル、4−
ヒドロキシフタル酸ジフエニルなどの4−ヒドロキシフ
タル酸ジエステル類、例えば2−ヒドロキシ−6−カル
ボキシナフタレンのようなヒドロキシナフトエ酸のエス
テル類、さらにヒドロキシアセトフエノン、p−フエニ
ルフエノール、4−ヒドロキシフエニル酢酸ベンジル、
p−ベンジルフエノール、ハイドロキノン−モノベンジ
ルエーテルなどを挙げることができる。
A、4,4′−セカンダリーブチリデンビスフエノール、
4,4′−シクロヘキシリデンビスフエノール、2,2′−ジ
ヒドロキシジフエニル、ペンタメチレン−ビス(4−ヒ
ドロキシベンゾエート)などのビスフエノール化合物、
1,7−ジ(4−ヒドロキシフエニルチオ)−3,5−ジオキ
サヘプタンのような含硫黄ビスフエノール化合物、4−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸
エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロ
キシ安息香酸イソプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸ブ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸
メチルベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸ジフエニルメ
チルなどの4−ヒドロキシ安息香酸エステル類、4−ヒ
ドロキシ−4′−メチルジフエニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−イソプロポキシジフエニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4′−ブトキシジフエニルスルホンなど
のヒドロキシスルホン類、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チル、4−ヒドロキシフタル酸ジシクロヘキシル、4−
ヒドロキシフタル酸ジフエニルなどの4−ヒドロキシフ
タル酸ジエステル類、例えば2−ヒドロキシ−6−カル
ボキシナフタレンのようなヒドロキシナフトエ酸のエス
テル類、さらにヒドロキシアセトフエノン、p−フエニ
ルフエノール、4−ヒドロキシフエニル酢酸ベンジル、
p−ベンジルフエノール、ハイドロキノン−モノベンジ
ルエーテルなどを挙げることができる。
水溶性結合剤としては例えばポリビニルアルコール、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−
ブタジエンエマルジヨン、酢酸ビニル−無水マレイン酸
エマルジヨン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミ
ド、殿粉類、カゼイン、アラビアゴムなどを挙げること
ができるがこれらのみに限られるものではない。
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−
ブタジエンエマルジヨン、酢酸ビニル−無水マレイン酸
エマルジヨン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミ
ド、殿粉類、カゼイン、アラビアゴムなどを挙げること
ができるがこれらのみに限られるものではない。
増感剤としては例えば高級脂肪酸アミド、ベンズアミ
ド、ステアリン酸アニリド、アセト酢酸アニリド、チオ
アセトアニリド、フタル酸ジメチル、テレフタル酸ジベ
ンジル、イソフタル酸ジベンジル、ビス(tart−ブチル
フエノール)類、例えば4,4′−ジメトキシジフエニル
スルホン、4−iso−プロポキシ−4′−n−ブトキシ
ジフエニルスルホン、4,4′−ジブトキシジフエニルス
ルホン、4,4′−ジ−n−(またはiso−)ペンチルオキ
シジフエニルスルホンなどのようなビスフエノールSの
ジエーテル類、ジフエニルアミン、カルバゾール、2,3
−ジ−m−トリルブタン、4−ベンジルビフエニル、4,
4′−ジメチルビフエニル、ジ−β−ナフチルフエニレ
ンジアミンなどを挙げることができ、填料としては例え
ばクレー、タルク、カオリン、サテンホワイト、酸化チ
タン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウムなどを挙げる
ことができる。
ド、ステアリン酸アニリド、アセト酢酸アニリド、チオ
アセトアニリド、フタル酸ジメチル、テレフタル酸ジベ
ンジル、イソフタル酸ジベンジル、ビス(tart−ブチル
フエノール)類、例えば4,4′−ジメトキシジフエニル
スルホン、4−iso−プロポキシ−4′−n−ブトキシ
ジフエニルスルホン、4,4′−ジブトキシジフエニルス
ルホン、4,4′−ジ−n−(またはiso−)ペンチルオキ
シジフエニルスルホンなどのようなビスフエノールSの
ジエーテル類、ジフエニルアミン、カルバゾール、2,3
−ジ−m−トリルブタン、4−ベンジルビフエニル、4,
4′−ジメチルビフエニル、ジ−β−ナフチルフエニレ
ンジアミンなどを挙げることができ、填料としては例え
ばクレー、タルク、カオリン、サテンホワイト、酸化チ
タン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウムなどを挙げる
ことができる。
さらに分散剤としては例えばスルホコハク酸ジオクチル
ナトリウムのようなスルホコハク酸エステル類、ドテシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール
硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩などを、発色画
像安定化剤としては例えばサリチル酸誘導体、オキシナ
フトエ酸誘導体の金属塩(とくに亜鉛塩)その他水不溶
性の亜鉛化合物などを、酸化防止剤としては例えば2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
エノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−t
ert−ブチルフエノール)、4,4′−プロピルメチレンビ
ス(3−メチル−6−tert−ブチルフエノール)、4,
4′−チオビス(2−tert−ブチル−5−メチルフエノ
ール)などを、減増剤としては例えば脂肪族高級アルコ
ール、ポリエチレングリコール、グアニジン誘導体など
を、また粘着防止剤としては例えばステアリン酸、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナウバワ
ツクス、パラフインワツクス、エステルワツクスなどを
挙げることができる。
ナトリウムのようなスルホコハク酸エステル類、ドテシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール
硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩などを、発色画
像安定化剤としては例えばサリチル酸誘導体、オキシナ
フトエ酸誘導体の金属塩(とくに亜鉛塩)その他水不溶
性の亜鉛化合物などを、酸化防止剤としては例えば2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
エノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−t
ert−ブチルフエノール)、4,4′−プロピルメチレンビ
ス(3−メチル−6−tert−ブチルフエノール)、4,
4′−チオビス(2−tert−ブチル−5−メチルフエノ
ール)などを、減増剤としては例えば脂肪族高級アルコ
ール、ポリエチレングリコール、グアニジン誘導体など
を、また粘着防止剤としては例えばステアリン酸、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナウバワ
ツクス、パラフインワツクス、エステルワツクスなどを
挙げることができる。
本発明のフルオラン化合物を感圧複写紙に使用する方法
は一般のフルオラン化合物の場合と同様であつて、米国
特許(USP)2,548,365号、USP2,548,366号、USP2,800,4
57号、USP2,800,458号、特開昭58−112041あるいは特開
昭58−139738号公報に記載されている方法に準じて感圧
複写紙を製造することができる。その際使用する顕色剤
としては従来既知のものが用いられ、例えば酸性白土、
活性白土、アタバルジヤイト、ベントナイト、コロイダ
ルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸
亜鉛、珪酸錫、焼成カオリン、タルクなどの無機酸性物
質、しゆう酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク
酸、ステアリン酸などの脂肪族カルボン酸、安息香酸、
p−tert−ブチル安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリ
チル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−フエニルサ
リチル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−t
ert−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサ
リチル酸、3−フエニル−5−(2,2−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ−(2−メチルベンジル)サ
リチル酸、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−3−ナフト
エ酸などの芳香族カルボン酸、これら芳香族カルボン酸
と亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、チタンなどのご
とき金属との塩、p−フエニルフエノール−ホルマリン
樹脂、p−ブチルフエノール−アセチレン樹脂などのフ
エノール樹脂系顕色剤、これらフエノール樹脂系顕色剤
と上記芳香族カルボン酸の金属塩との混合物、などを挙
げることができる。
は一般のフルオラン化合物の場合と同様であつて、米国
特許(USP)2,548,365号、USP2,548,366号、USP2,800,4
57号、USP2,800,458号、特開昭58−112041あるいは特開
昭58−139738号公報に記載されている方法に準じて感圧
複写紙を製造することができる。その際使用する顕色剤
としては従来既知のものが用いられ、例えば酸性白土、
活性白土、アタバルジヤイト、ベントナイト、コロイダ
ルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸
亜鉛、珪酸錫、焼成カオリン、タルクなどの無機酸性物
質、しゆう酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク
酸、ステアリン酸などの脂肪族カルボン酸、安息香酸、
p−tert−ブチル安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリ
チル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−フエニルサ
リチル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−t
ert−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサ
リチル酸、3−フエニル−5−(2,2−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ−(2−メチルベンジル)サ
リチル酸、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−3−ナフト
エ酸などの芳香族カルボン酸、これら芳香族カルボン酸
と亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、チタンなどのご
とき金属との塩、p−フエニルフエノール−ホルマリン
樹脂、p−ブチルフエノール−アセチレン樹脂などのフ
エノール樹脂系顕色剤、これらフエノール樹脂系顕色剤
と上記芳香族カルボン酸の金属塩との混合物、などを挙
げることができる。
本発明のフルオラン化合物を感熱転写に用いるには例え
ば特開昭58−212,985、特開昭59−33,185、特開昭59−4
2,995あるいは特開昭59−225,986号公報に記載された方
法に準じ用いることができ、通電記録紙に用いるには例
えば特開昭48−96,137、特開昭48−101,935あるいは特
開昭49−11,344号公報記載の方法、また電子写真用とし
て用いるには例えば特開昭52−24,530あるいは特開昭52
−56,932号公報記載の方法に準じて用いることができ
る。
ば特開昭58−212,985、特開昭59−33,185、特開昭59−4
2,995あるいは特開昭59−225,986号公報に記載された方
法に準じ用いることができ、通電記録紙に用いるには例
えば特開昭48−96,137、特開昭48−101,935あるいは特
開昭49−11,344号公報記載の方法、また電子写真用とし
て用いるには例えば特開昭52−24,530あるいは特開昭52
−56,932号公報記載の方法に準じて用いることができ
る。
さらに本発明のフルオラン化合物を感光性記録に用いる
には例えば特公昭38−24188、特公昭45−10550、特公昭
49−45978、特開昭50−80120、特開昭50−126228、特開
昭52−141633あるいは特開昭54−147829号公報記載の方
法に準じて、超音波記録に用いるにはフランス特許第2,
120,922号、静電記録に用いるには特公昭49−3932号、
感光性印刷材に用いるには特開昭48−12104号公報記載
の方法に準じて用いることができる。
には例えば特公昭38−24188、特公昭45−10550、特公昭
49−45978、特開昭50−80120、特開昭50−126228、特開
昭52−141633あるいは特開昭54−147829号公報記載の方
法に準じて、超音波記録に用いるにはフランス特許第2,
120,922号、静電記録に用いるには特公昭49−3932号、
感光性印刷材に用いるには特開昭48−12104号公報記載
の方法に準じて用いることができる。
本発明のフルオラン化合物はこれらの発色性記録体に使
用される他、例えば特開昭50−75991あるいは特開昭60
−219289号公報などに開示されている可逆的示温材料の
発色成分としても用いられるものである。
用される他、例えば特開昭50−75991あるいは特開昭60
−219289号公報などに開示されている可逆的示温材料の
発色成分としても用いられるものである。
次に実施例(合成例および使用例)ならびに比較例を記
すが、本発明はこれによつて限定されるものではない。
すが、本発明はこれによつて限定されるものではない。
実施例1(合成例) 85%硫酸110g中にO−(4−N−イソブチル−エチルア
ミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸20.0gおよ
び4−クロロ−3−メチルフエノール8.4gを加え120〜1
25℃の温度で4時間撹拌を続けた後冷却し、氷水中に注
加し、苛性ソーダ溶液を加えて反応生成物を析出させ濾
取した。濾取した析出物を水洗し、水88ml、苛性ソーダ
5gおよびトルエン300mlと共に撹拌しつつ加熱して30分
間還流したのち冷却静置した。水層を除き、トルエン層
を3.5%苛性ソーダ水溶液および水で洗浄し、少量の析
出物を濾去してからトルエン250mlを留去して蒸留残を
冷却した。析出した結晶を濾取し、少量のトルエンで洗
浄したのち乾燥して3−N−イソブチル−エチルアミノ
−6−メチル−7−クロロフルオラン20.1gを融点186.2
〜187.8℃の淡橙白色の微細な結晶として得た。
ミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸20.0gおよ
び4−クロロ−3−メチルフエノール8.4gを加え120〜1
25℃の温度で4時間撹拌を続けた後冷却し、氷水中に注
加し、苛性ソーダ溶液を加えて反応生成物を析出させ濾
取した。濾取した析出物を水洗し、水88ml、苛性ソーダ
5gおよびトルエン300mlと共に撹拌しつつ加熱して30分
間還流したのち冷却静置した。水層を除き、トルエン層
を3.5%苛性ソーダ水溶液および水で洗浄し、少量の析
出物を濾去してからトルエン250mlを留去して蒸留残を
冷却した。析出した結晶を濾取し、少量のトルエンで洗
浄したのち乾燥して3−N−イソブチル−エチルアミノ
−6−メチル−7−クロロフルオラン20.1gを融点186.2
〜187.8℃の淡橙白色の微細な結晶として得た。
実施例2(合成例) 実施例1において使用した4−クロロ−3−メチルフエ
ノールの代りに4−クロロフエノール7.5gを用いて実施
例1とほぼ同様の操作を行い、3−N−イソブチルエチ
ルアミノ−7−クロロフルオラン(化合物2)19.0gを
融点149.1〜150.6℃の微橙白色の微細結晶として得た。
ノールの代りに4−クロロフエノール7.5gを用いて実施
例1とほぼ同様の操作を行い、3−N−イソブチルエチ
ルアミノ−7−クロロフルオラン(化合物2)19.0gを
融点149.1〜150.6℃の微橙白色の微細結晶として得た。
実施例3〜6(合成例) 実施例1において使用した4−クロロ−3−メチル−フ
エノールの代りに 3,4−ジクロロフエノール 9.6gまたは 4−tert−ペンチルフエノール 9.6gまたは β−ナフトール 8.5gまたは 6−ブロモ−2−ナフトール 13.1gを用いて それぞれ実施例1とほぼ同様の操作を行い、3−N−イ
ソブチル−エチルアミノ−6,7−ジクロロフルオラン
(化合物3)21.4g(融点155.6〜158.0℃、淡桃白色微
細結晶)、3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−te
rt−ペンチルフルオラン(化合物4)11.7g(融点185〜
186.4℃、淡桃白色微細結晶)、3−N−イソブチル−
エチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン(化合物5)17.
5g(融点192.7〜193.7℃、微橙白色微細結晶)および式 のフルオラン化合物(化合物6)21.4g(融点188.0〜18
9.8℃、淡桃白色微細結晶)を得た。
エノールの代りに 3,4−ジクロロフエノール 9.6gまたは 4−tert−ペンチルフエノール 9.6gまたは β−ナフトール 8.5gまたは 6−ブロモ−2−ナフトール 13.1gを用いて それぞれ実施例1とほぼ同様の操作を行い、3−N−イ
ソブチル−エチルアミノ−6,7−ジクロロフルオラン
(化合物3)21.4g(融点155.6〜158.0℃、淡桃白色微
細結晶)、3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−te
rt−ペンチルフルオラン(化合物4)11.7g(融点185〜
186.4℃、淡桃白色微細結晶)、3−N−イソブチル−
エチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン(化合物5)17.
5g(融点192.7〜193.7℃、微橙白色微細結晶)および式 のフルオラン化合物(化合物6)21.4g(融点188.0〜18
9.8℃、淡桃白色微細結晶)を得た。
実施例7(合成例) 85%硫酸120g中にO−(4−N−イソペンチル−エチル
アミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸20.0gお
よび4−クロロ−3−メチルフエノール8.0gを加え120
〜125℃の温度で4時間撹拌を続けた。以下実施例1と
ほぼ同様に処理して3−N−イソペンチル−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン(化合物7)2
1.8gを融点156.5〜159.0℃の淡桃色結晶として得た。
アミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸20.0gお
よび4−クロロ−3−メチルフエノール8.0gを加え120
〜125℃の温度で4時間撹拌を続けた。以下実施例1と
ほぼ同様に処理して3−N−イソペンチル−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン(化合物7)2
1.8gを融点156.5〜159.0℃の淡桃色結晶として得た。
実施例8(合成例) 実施例1で使用した4−クロロ−3−メチルフエノール
の代り4−クロロフエノール7.2gを使用して実施例1と
ほぼ同様の操作を行い3−N−イソペンチル−エチルア
ミノ−7−クロロフルオラン(化合物8)21.5gを融点1
49.0〜151.0℃の微桃白色結晶として得た。
の代り4−クロロフエノール7.2gを使用して実施例1と
ほぼ同様の操作を行い3−N−イソペンチル−エチルア
ミノ−7−クロロフルオラン(化合物8)21.5gを融点1
49.0〜151.0℃の微桃白色結晶として得た。
実施例9(合成例) 実施例1における4−クロロ−3−メチルフエノールの
代りに3−エチルフエノール7.2gを使用して実施例1と
同様の操作を行つたがトルエン留去後も目的物である3
−N−イソブチルエチルアミノ−6−エチルフルオラン
の結晶が析出せず液状物が残留したので、その残留物の
薄層クロマトグラフイーによる精製を試みた。即ちメル
ク社Art.5745のクロマトグラフ用薄層板を使用し、クロ
ロホルム:酢酸エチル(3:1)を展開溶媒としてその残
留物を展開し、赤色に発色している部分をかき取り、メ
タノール:トルエン(1:1)で抽出した。溶媒を留去し
残分をトルエンで再び抽出してトルエンを留去したが結
晶は得られなかつた。このトルエン蒸留残について上記
薄層クロマトグラフイーによる展開以下の操作を再度行
つたがやはり結晶は得られず、さらにその蒸留残をイソ
プロピルアルコール、トルエン、n−ヘキサン、リグロ
インおよびメタノールで再結晶を試みたが結晶化は成功
せず、得られたものはやや黄味を帯びた常温では粘調
で、−20℃の温度では固化する物質であつた。この物質
のNMRによる分析はそれが目的物の3−N−イソブチル
−エチルアミノ−6−エチルフルオラン(化合物9)で
あることを示した。そのNMRスペクトルを第1図に示
す。
代りに3−エチルフエノール7.2gを使用して実施例1と
同様の操作を行つたがトルエン留去後も目的物である3
−N−イソブチルエチルアミノ−6−エチルフルオラン
の結晶が析出せず液状物が残留したので、その残留物の
薄層クロマトグラフイーによる精製を試みた。即ちメル
ク社Art.5745のクロマトグラフ用薄層板を使用し、クロ
ロホルム:酢酸エチル(3:1)を展開溶媒としてその残
留物を展開し、赤色に発色している部分をかき取り、メ
タノール:トルエン(1:1)で抽出した。溶媒を留去し
残分をトルエンで再び抽出してトルエンを留去したが結
晶は得られなかつた。このトルエン蒸留残について上記
薄層クロマトグラフイーによる展開以下の操作を再度行
つたがやはり結晶は得られず、さらにその蒸留残をイソ
プロピルアルコール、トルエン、n−ヘキサン、リグロ
インおよびメタノールで再結晶を試みたが結晶化は成功
せず、得られたものはやや黄味を帯びた常温では粘調
で、−20℃の温度では固化する物質であつた。この物質
のNMRによる分析はそれが目的物の3−N−イソブチル
−エチルアミノ−6−エチルフルオラン(化合物9)で
あることを示した。そのNMRスペクトルを第1図に示
す。
実施例10(合成例) 実施例1で使用した4−クロロ−3−メチルフエノール
の代りにα−ナフトール8.5gを使用して実施例1とほぼ
同様の操作を行い、3−N−イソブチル−エチルアミノ
−5,6−ベンゾフルオラン(化合物10)14.9g(融点158.
8〜160.7℃,白色微細結晶)を得た。
の代りにα−ナフトール8.5gを使用して実施例1とほぼ
同様の操作を行い、3−N−イソブチル−エチルアミノ
−5,6−ベンゾフルオラン(化合物10)14.9g(融点158.
8〜160.7℃,白色微細結晶)を得た。
実施例11(感熱記録紙) 3−N−イソブチル−エチルアミノ−6−メチル−7−
クロロフルオラン3.5g、ポリビニルアルコール(株式会
社クラレ,「クラレ−105」)の15%水溶液41.5g、クレ
ー(エンゲルハルト社,「UW−90」)15.0gおよび純水4
0.0gをガラスビーズ(径1〜1.5mm)150gと共に250mlの
ポリエチレン瓶に入れ密栓してRed Devil社製ペイント
コンデイシヨーナーに装着し、630回/分の振動数で5
時間振盪したのち、ガラスビーズを除去して3−N−イ
ソブチル−エチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オランの水性懸濁液を得た(懸濁液A)。
クロロフルオラン3.5g、ポリビニルアルコール(株式会
社クラレ,「クラレ−105」)の15%水溶液41.5g、クレ
ー(エンゲルハルト社,「UW−90」)15.0gおよび純水4
0.0gをガラスビーズ(径1〜1.5mm)150gと共に250mlの
ポリエチレン瓶に入れ密栓してRed Devil社製ペイント
コンデイシヨーナーに装着し、630回/分の振動数で5
時間振盪したのち、ガラスビーズを除去して3−N−イ
ソブチル−エチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オランの水性懸濁液を得た(懸濁液A)。
他方顕色剤として、ビスフエノールA10.5g、ポリビニル
アルコール(前記と同じ)の15%水溶液41.5g、クレー
(前記と同じ)8.0gおよび純水40.0gをガラスビーズ150
gと共に250mlのポリエチレン瓶に入れ、密栓してペイン
トコンデイシヨナーで630回/分の振動数で8時間振盪
したのち、ガラスビーズを除去してビスフエノールAの
水性懸濁液を得た(懸濁液B)。
アルコール(前記と同じ)の15%水溶液41.5g、クレー
(前記と同じ)8.0gおよび純水40.0gをガラスビーズ150
gと共に250mlのポリエチレン瓶に入れ、密栓してペイン
トコンデイシヨナーで630回/分の振動数で8時間振盪
したのち、ガラスビーズを除去してビスフエノールAの
水性懸濁液を得た(懸濁液B)。
A液およびB液の各10gを混合し、20分間撹拌して塗布
液を製造した。
液を製造した。
この塗布液を白色原紙にワイヤーロツドNo.12を用いて
塗布し、60℃の温風で2分間乾燥して感熱記録紙Iを製
造した。
塗布し、60℃の温風で2分間乾燥して感熱記録紙Iを製
造した。
この感熱記録紙の塗布面を、熱傾斜試験機(株式会社東
洋精機製作所製)を用い、95℃、100℃、110℃、120
℃、130℃、150℃および180℃の温度で5秒間加熱し(1
kg/cm2)で発色させた。その色調は朱色であつた。この
発色濃度をマクベス反射濃度計(使用フイルターラツテ
ン#58)で測定した。その測定値を第2表に記した。
洋精機製作所製)を用い、95℃、100℃、110℃、120
℃、130℃、150℃および180℃の温度で5秒間加熱し(1
kg/cm2)で発色させた。その色調は朱色であつた。この
発色濃度をマクベス反射濃度計(使用フイルターラツテ
ン#58)で測定した。その測定値を第2表に記した。
比較例 1 実施例3で使用した3−N−イソブチル−エチルアミノ
−6−メチル−7−クロロフルオランの代りに3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオランを使用
して実施例11と同様にして感熱記録紙(II)を製造して
発色させ(朱色)、その発色濃度の測定を行つた。その
測定値を第2表に記した。
−6−メチル−7−クロロフルオランの代りに3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオランを使用
して実施例11と同様にして感熱記録紙(II)を製造して
発色させ(朱色)、その発色濃度の測定を行つた。その
測定値を第2表に記した。
実施例12(感熱記録紙) フルオラン化合物として3−N−イソブチル−エチルア
ミノ−7−クロロフルオラン3.5gを使用し、顕色剤とし
てp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用して実施例11
と同様にして感熱記録紙(III)を製造して発色させ
(発色温度:85℃、90℃、95℃、100℃、110℃、120℃お
よび130℃)(発色の色調は朱色であつた。)その発色
濃度を測定した。その測定値を第3表に記した。
ミノ−7−クロロフルオラン3.5gを使用し、顕色剤とし
てp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを使用して実施例11
と同様にして感熱記録紙(III)を製造して発色させ
(発色温度:85℃、90℃、95℃、100℃、110℃、120℃お
よび130℃)(発色の色調は朱色であつた。)その発色
濃度を測定した。その測定値を第3表に記した。
比較例 2 実施例12で使用した3−N−イソブチル−エチルアミノ
−7−クロロフルオランの代りに3−ジエチルアミノ−
7−クロロフルオランを使用して実施例12と同様にして
感熱記録紙(IV)を製造して発色させ(朱色)、その発
色濃度を測定した。その測定値を第3表に記した。
−7−クロロフルオランの代りに3−ジエチルアミノ−
7−クロロフルオランを使用して実施例12と同様にして
感熱記録紙(IV)を製造して発色させ(朱色)、その発
色濃度を測定した。その測定値を第3表に記した。
実施例13(感熱記録紙) 実施例12において使用したフルオラン化合物、3−N−
イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオラン3.5g
の代りに3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−フエニルアミノフルオラン(黒色系発色性
染料)3.32gと3−N−イソブチル−エチルアミノ−7
−クロロフルオラン0.18gとの混合物を使用して実施例1
2と同様にして感熱記録紙を製造し、熱傾斜試験機で130
℃の温度で5秒間加熱して発色させた。
イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオラン3.5g
の代りに3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−フエニルアミノフルオラン(黒色系発色性
染料)3.32gと3−N−イソブチル−エチルアミノ−7
−クロロフルオラン0.18gとの混合物を使用して実施例1
2と同様にして感熱記録紙を製造し、熱傾斜試験機で130
℃の温度で5秒間加熱して発色させた。
また3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフ
ルオランを全く使用せずに3−N−メチル−シクロヘキ
シルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラ
ン3.5gを使用して同様にして感熱記録紙を製造して同様
に発色させた。
ルオランを全く使用せずに3−N−メチル−シクロヘキ
シルアミノ−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラ
ン3.5gを使用して同様にして感熱記録紙を製造して同様
に発色させた。
3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオ
ランを使用しない感熱記録紙の発色はかすかに緑味を帯
びた黒色であつたが、それを使用した感熱記録紙の発色
は緑味のない黒色であつた。
ランを使用しない感熱記録紙の発色はかすかに緑味を帯
びた黒色であつたが、それを使用した感熱記録紙の発色
は緑味のない黒色であつた。
実施例14(感熱記録紙) 実施例12において使用したフルオラン化合物、3−N−
イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオラン3.5g
の代りに3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−フエニ
ルアミノフルオラン(黒色系発色性染料)2.95gと3−
N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオラン
0.55gとの混合物を使用して実施例12と同様にして感熱
記録紙を製造し、熱傾斜試験機で130℃の温度で5秒間
加熱して発色させた。
イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオラン3.5g
の代りに3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−フエニ
ルアミノフルオラン(黒色系発色性染料)2.95gと3−
N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオラン
0.55gとの混合物を使用して実施例12と同様にして感熱
記録紙を製造し、熱傾斜試験機で130℃の温度で5秒間
加熱して発色させた。
また3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフ
ルオランを全く使用せず、3−ジエチルアミノ−6−ク
ロロ−7−フエニルアミノフルオラン3.5gを使用して同
様にして感熱記録紙を製造して同様に発色させた。
ルオランを全く使用せず、3−ジエチルアミノ−6−ク
ロロ−7−フエニルアミノフルオラン3.5gを使用して同
様にして感熱記録紙を製造して同様に発色させた。
3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオ
ランを使用しない感熱記録紙の発色はやや緑味の強い黒
色であつたがそれを使用した感熱記録紙の発色は緑味の
殆んどない黒色であつた。
ランを使用しない感熱記録紙の発色はやや緑味の強い黒
色であつたがそれを使用した感熱記録紙の発色は緑味の
殆んどない黒色であつた。
実施例15(感圧複写紙) 3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン1.0gをアルキルナフタレン20gに90℃に加熱して溶
解した(A液)。他方ゼラチン(等電点8.0)2.0gおよ
びカルボキシメチルセルロース0.5gを水120mlに完全に
溶解した(B液)。次にA液とB液とを50〜60℃で混合
した高速撹拌して乳化させ、そのpHを8.5〜9.0に調整し
た。pHを調整した後20分間高速で撹拌し、pHを希酢酸で
徐々にpH3.8まで下げ、撹拌を続けながら5〜10℃に冷
却し、ホルマリン(37%)溶液6gを添加しそして10〜20
℃でさらに1時間撹拌を続けた。
ラン1.0gをアルキルナフタレン20gに90℃に加熱して溶
解した(A液)。他方ゼラチン(等電点8.0)2.0gおよ
びカルボキシメチルセルロース0.5gを水120mlに完全に
溶解した(B液)。次にA液とB液とを50〜60℃で混合
した高速撹拌して乳化させ、そのpHを8.5〜9.0に調整し
た。pHを調整した後20分間高速で撹拌し、pHを希酢酸で
徐々にpH3.8まで下げ、撹拌を続けながら5〜10℃に冷
却し、ホルマリン(37%)溶液6gを添加しそして10〜20
℃でさらに1時間撹拌を続けた。
次いで水酸化ナトリウム水溶液(5%)を用いてpH9.0
に調整した。この乳濁液をさらに数時間ゆつくり撹拌を
続けて、カルボキシメチルセルロースとゼラチンとのゲ
ル膜によつて被包された極めて微細なカプセル〔内部に
3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオ
ランのアルキルナフタレン溶液を包蔵している〕を含む
乳化液が得られた。この乳化液を紙に塗布し乾燥して感
圧複写紙の上葉紙を作成した。他方、フエノールホルマ
リン樹脂を紙に塗布し乾燥して下葉紙を作成した。上葉
紙の塗布面を下葉紙の塗布面に重ねて文字を書いたとこ
ろ、下葉紙の塗布面に極めて速やかに濃桃色の文字が現
われた。
に調整した。この乳濁液をさらに数時間ゆつくり撹拌を
続けて、カルボキシメチルセルロースとゼラチンとのゲ
ル膜によつて被包された極めて微細なカプセル〔内部に
3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−クロロフルオ
ランのアルキルナフタレン溶液を包蔵している〕を含む
乳化液が得られた。この乳化液を紙に塗布し乾燥して感
圧複写紙の上葉紙を作成した。他方、フエノールホルマ
リン樹脂を紙に塗布し乾燥して下葉紙を作成した。上葉
紙の塗布面を下葉紙の塗布面に重ねて文字を書いたとこ
ろ、下葉紙の塗布面に極めて速やかに濃桃色の文字が現
われた。
またフエノールホルマリン樹脂の代りにクレー塗布の感
圧複写紙用下葉紙を用いた場合にも濃桃色の文字が現れ
た。
圧複写紙用下葉紙を用いた場合にも濃桃色の文字が現れ
た。
実施例16(感圧複写紙) 3−N−イソブチル−エチルアミノ−6−メチル−7−
クロロフルオラン3.0g、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−7−ジベンジルアミノフルオラン(緑色発色性染
料)6.0g、クリスタルバイオレツトラクトン〔3,3−ビ
ス(4−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミ
ノフタライド〕(青色発色性染料)0.5gおよびベンゾイ
ルリユーコメチレンブルー(青色発色性染料)0.5gを混
合し、この混合物4.0gをアルキルジフエニルメタン(日
石化学株式会社「ハイゾールSAS 296」)50.0gおよびジ
イソプロピルナフタレン(クレハ化学株式会社「KMC−1
13」)36.0gと混合加熱して溶解し、90℃で10分間撹拌
して冷却した(A液)。
クロロフルオラン3.0g、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−7−ジベンジルアミノフルオラン(緑色発色性染
料)6.0g、クリスタルバイオレツトラクトン〔3,3−ビ
ス(4−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミ
ノフタライド〕(青色発色性染料)0.5gおよびベンゾイ
ルリユーコメチレンブルー(青色発色性染料)0.5gを混
合し、この混合物4.0gをアルキルジフエニルメタン(日
石化学株式会社「ハイゾールSAS 296」)50.0gおよびジ
イソプロピルナフタレン(クレハ化学株式会社「KMC−1
13」)36.0gと混合加熱して溶解し、90℃で10分間撹拌
して冷却した(A液)。
他方スルホン酸変性ポリビニルアルコール(日本合成化
学工業株式会社「ゴーセノールCKS−50」平均重合度約3
00、けん化度97%、変性度10モル%)の10%水溶液30.0
g、エチレン無水マレイン酸共重合体(モンサント社「E
MA−31」)の10%水溶液15.0gおよび水67.5mlを混合
し、さらに尿素5.0gおよびレゾルシン0.5gを加えて溶解
したのち20%の苛性ソーダ水溶液を用いてpH3.4に調整
した(B液)。
学工業株式会社「ゴーセノールCKS−50」平均重合度約3
00、けん化度97%、変性度10モル%)の10%水溶液30.0
g、エチレン無水マレイン酸共重合体(モンサント社「E
MA−31」)の10%水溶液15.0gおよび水67.5mlを混合
し、さらに尿素5.0gおよびレゾルシン0.5gを加えて溶解
したのち20%の苛性ソーダ水溶液を用いてpH3.4に調整
した(B液)。
A液をB液に加えてホモミキサーを用いて9,000rpmで2
分間撹拌してエマルジヨンとなし、次いで35%ホルマリ
ン水溶液14.0gを加えて9,000rpmの撹拌を3分間行つた
後回転数を8,000rpmに下げ、昇温して60〜65℃の温度で
60分間撹拌を続けた。ホモミキサーによる撹拌を中止し
液温を40℃に冷してから28%アンモニア水を加えてpHを
7.5に調整してマイクロカプセルの懸濁液を得た。
分間撹拌してエマルジヨンとなし、次いで35%ホルマリ
ン水溶液14.0gを加えて9,000rpmの撹拌を3分間行つた
後回転数を8,000rpmに下げ、昇温して60〜65℃の温度で
60分間撹拌を続けた。ホモミキサーによる撹拌を中止し
液温を40℃に冷してから28%アンモニア水を加えてpHを
7.5に調整してマイクロカプセルの懸濁液を得た。
この懸濁液(30℃以下の温度)27.0g、小麦殿粉3.5g、
8%小麦殿粉液8.5gおよび水34.0mlをスターラーを用い
て室温で30分間混合撹拌して塗布液をつくつた。
8%小麦殿粉液8.5gおよび水34.0mlをスターラーを用い
て室温で30分間混合撹拌して塗布液をつくつた。
この塗布液をワイヤーバーNo.12を用いて白色厚紙に塗
布し、60℃の温風で3分間乾燥して感圧複写紙の上葉紙
を作成した。
布し、60℃の温風で3分間乾燥して感圧複写紙の上葉紙
を作成した。
この上葉紙を実施例15と同様に下葉紙に重ねて文字を書
いたところ、下葉紙に極めて速やかに黒色の文字が現れ
た。
いたところ、下葉紙に極めて速やかに黒色の文字が現れ
た。
実施例17(感圧複写紙) 実施例16で使用した4種の発色性染料の混合物4.0gの代
りに3−N−イソブチル−エチルアミノ−5,6−ベンゾ
フルオラン4.0gを使用し、実施例16と同様にして感圧複
写紙の上葉紙を作成した。この上葉紙を実施例15と同様
に下葉紙に重ねて文字を書いたところ、下葉紙の塗布面
に極めて速やかに桃色の文字が現れた。
りに3−N−イソブチル−エチルアミノ−5,6−ベンゾ
フルオラン4.0gを使用し、実施例16と同様にして感圧複
写紙の上葉紙を作成した。この上葉紙を実施例15と同様
に下葉紙に重ねて文字を書いたところ、下葉紙の塗布面
に極めて速やかに桃色の文字が現れた。
実施例18(使用例) 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−
7−フエニルアミノフルオラン0.4g、3−N−イソブチ
ル−エチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン
0.15g、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジベン
ジルアミノフルオラン0.35gおよびベンゾイルリユーコ
メチレンブルー0.1gをトルエン100mlに溶解した。
7−フエニルアミノフルオラン0.4g、3−N−イソブチ
ル−エチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン
0.15g、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジベン
ジルアミノフルオラン0.35gおよびベンゾイルリユーコ
メチレンブルー0.1gをトルエン100mlに溶解した。
このトルエン溶液を筆につけてクレー塗布の感圧複写紙
用下葉紙に図を書いたところ美しい黒色の図が現れた。
用下葉紙に図を書いたところ美しい黒色の図が現れた。
実施例19(熱転写紙) 3−N−イソブチル−エチルアミノ−7,8−ベンゾフル
オラン10.0g、シリカ微粒子1.0g、ポリスチレン樹脂
(融点100℃)およびメチルエチルケトン100gをガラス
ビーズ100gと共に250mlのポリエチレン瓶に入れ、密栓
してペイントコンデイシヨナーで630回/分の振動数で
5時間振盪したのちガラスビーズを除去してフルオラン
化合物の分散液をつくつた。
オラン10.0g、シリカ微粒子1.0g、ポリスチレン樹脂
(融点100℃)およびメチルエチルケトン100gをガラス
ビーズ100gと共に250mlのポリエチレン瓶に入れ、密栓
してペイントコンデイシヨナーで630回/分の振動数で
5時間振盪したのちガラスビーズを除去してフルオラン
化合物の分散液をつくつた。
他方4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル20.0g、シリカ微
粒子10.0g、ポリビニルアルコール3.0gおよび水100gを
ガラスビーズ100gと共に250mlのポリエチレン瓶に入
れ、密栓してペイントコンデイシヨナーで630回/分の
振動数で8時間振盪したのちガラスビーズを除去して顕
色剤分散液をつくつた。
粒子10.0g、ポリビニルアルコール3.0gおよび水100gを
ガラスビーズ100gと共に250mlのポリエチレン瓶に入
れ、密栓してペイントコンデイシヨナーで630回/分の
振動数で8時間振盪したのちガラスビーズを除去して顕
色剤分散液をつくつた。
上記のフルオラン化合物分散液をワイヤーロツドを用い
てコンデンサー紙に塗布して乾燥して転写シートをつく
り、また顕色剤分散液をワイヤーロツドを用いて上質紙
に塗布し、乾燥して受容シートをつくつた。
てコンデンサー紙に塗布して乾燥して転写シートをつく
り、また顕色剤分散液をワイヤーロツドを用いて上質紙
に塗布し、乾燥して受容シートをつくつた。
受容シートの塗布面と転写シートの塗布面とを合せて重
ね、転写シートの背面から熱ペンで加熱した。加熱した
個所に対応する受容シートの塗布面に鮮明な桃色の像が
現れた。
ね、転写シートの背面から熱ペンで加熱した。加熱した
個所に対応する受容シートの塗布面に鮮明な桃色の像が
現れた。
添付図面は3−N−イソブチル−エチルアミノ−6−エ
チルフルオランのNMRスペクトルを示す。
チルフルオランのNMRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 11/28 K
Claims (3)
- 【請求項1】一般式 (式中、Rはイソブチル基またはイソペンチル基を表わ
し、R1は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表
わし、R2は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を
表わし、R3は水素原子を表わし、R4は水素原子を表わす
が、R4とR1およびR2とR3は結合して−CH=CH−CH=CH−
で表わされる基であつてもよく、この際構成されるナフ
タレン核は置換基としてハロゲン原子を有していてもよ
い)で表わされるフルオラン化合物。 - 【請求項2】発色性成分として一般式 (式中、Rはイソブチル基またはイソペンチル基を表わ
し、R1は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表
わし、R2は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を
表わし、R3は水素原子を表わし、R4は水素原子を表わす
が、R4とR1およびR2とR3は結合して−CH=CH−CH=CH−
で表わされる基であつてもよく、この際構成されるナフ
タレン核は置換基としてハロゲン原子を有していてもよ
い)で表わされるフルオラン化合物を含有することを特
徴とする発色性記録体。 - 【請求項3】発色性成分としてさらに1種以上の黒色発
色性フルオラン化合物を含有することからなる特許請求
の範囲第2項記載の発色性記録体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/849,759 US4680598A (en) | 1985-04-18 | 1986-04-08 | Chromogenic materials employing fluoran compounds |
GB8608992A GB2174404B (en) | 1985-04-18 | 1986-04-14 | Novel fluoran compounds and chromogenic materials comprising the same |
DE19863612618 DE3612618A1 (de) | 1985-04-18 | 1986-04-15 | Fluoranverbindungen und sie enthaltende chromogene materialien |
CH1542/86A CH667272A5 (de) | 1985-04-18 | 1986-04-17 | Fluoranverbindungen und sie enthaltende chromogene materialien. |
BE0/216541A BE904612A (fr) | 1985-04-18 | 1986-04-17 | Nouveaux composes du fluorane et matieres chromogenes qui les contiennent. |
US06/918,472 US4687862A (en) | 1985-04-18 | 1986-10-14 | Fluoran compounds |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8136185 | 1985-04-18 | ||
JP60-81361 | 1985-04-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6248766A JPS6248766A (ja) | 1987-03-03 |
JPH0735481B2 true JPH0735481B2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=13744196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61035094A Expired - Lifetime JPH0735481B2 (ja) | 1985-04-18 | 1986-02-21 | 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0735481B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2566628B2 (ja) * | 1988-08-24 | 1996-12-25 | 保土谷化学工業株式会社 | フレオラン化合物および記録材料 |
-
1986
- 1986-02-21 JP JP61035094A patent/JPH0735481B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6248766A (ja) | 1987-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4687862A (en) | Fluoran compounds | |
US4590498A (en) | Chromogenic recording materials | |
JPS62164579A (ja) | 発色性記録体 | |
US4613879A (en) | Chromogenic recording materials | |
JP3374382B2 (ja) | 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた発色性記録材料 | |
JPH0460035B2 (ja) | ||
JPH0735481B2 (ja) | 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体 | |
US4668967A (en) | Fluoran compound and color forming record materials using the same | |
US4642357A (en) | Chromogenic recording materials | |
JP2913691B2 (ja) | フルオラン化合物および発色性記録材料 | |
US4695640A (en) | Addition compound of fluoran compounds and ketone | |
JPH05255340A (ja) | 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料 | |
JPH0710954B2 (ja) | 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体 | |
JPH0713195B2 (ja) | フルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体 | |
JPH06894B2 (ja) | フルオラン系発色性染料 | |
JP2854022B2 (ja) | フルオラン化合物,および該化合物を含有する記録材料 | |
JPH0528271B2 (ja) | ||
JPH0328272A (ja) | フルオラン化合物 | |
JPH0469552B2 (ja) | ||
JPH0241367A (ja) | フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録体 | |
JPH04312588A (ja) | フルオラン化合物及び発色性記録材料 | |
JPH0762111B2 (ja) | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 | |
GB2163272A (en) | Recording material containing fluoran derivative as color former | |
JPH03136892A (ja) | フルオラン化合物及び発色性記録材料 | |
JPH08104817A (ja) | 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた発色性記録材料 |