JPS61149311A - セメント押出し成形品の製造方法 - Google Patents

セメント押出し成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS61149311A
JPS61149311A JP27703584A JP27703584A JPS61149311A JP S61149311 A JPS61149311 A JP S61149311A JP 27703584 A JP27703584 A JP 27703584A JP 27703584 A JP27703584 A JP 27703584A JP S61149311 A JPS61149311 A JP S61149311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
mica
molded product
asbestos
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27703584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735283B2 (ja
Inventor
正昭 堀江
宏 姫野
普喜 日出夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59277035A priority Critical patent/JPH0735283B2/ja
Publication of JPS61149311A publication Critical patent/JPS61149311A/ja
Publication of JPH0735283B2 publication Critical patent/JPH0735283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野J 本発明は、無機建築材などとして用いられ、押出し成形
などによって得られるセメント成形品、特に補強材とし
て石綿を用いないようにした七)−l Jal Ill
 l Jh ’ffシロ+all ’ll−J+ !ル
ー瘤□ふ1j^□ム彎[Wf:を技術] 無機建築材をセメント成形品で製造する場合、近年押出
し成形によって製造することが盛んにおこなわれるよう
になってきている。そしてこのセメント押出し成形品を
製造するにあたっては、セメントに解繊した石綿を配合
し、さらに骨材や増粘剤などを配合してこれに所定量の
水を添加しで混練し、この成形材料を押出し成形機によ
って押出し成形し、そして成形した成形物を養生工程を
経て硬化させるようにするのである。このものにあって
、石綿はセメントマトリックスの強度を出すために従来
では絶対的に必要とされてきたものであるが、■周知の
ように石綿は公害物質として認定されでおり、使用が規
制されつつある、0石綿を使用する場合には解繊の作業
をおこなう必要があって作業工数が多くなる、などの問
題があるため、石綿を使用しないことの研究が種々なさ
れている。しかし石綿を用いないと、■セメントマトリ
ックスをつなぐ繊維がなくなるので成形性が主堂171
FL / reス−(m dl W 昌tr+ elm
 廖M + k / 柚11また成形品の寸法安定性が
悪くなる、という問題が生じ、石綿を用いない場合のか
かる問題の解決が急務とされているところである。
E発明の目的1 本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、強度
を低下させたり寸法安定性を低下させたり、また成形性
を低下させたりすることなく石綿を用いないで成形をお
こなうことができるセメント押出し成形品の製造方法を
提供することを目的とするものである。
[発明の開示J しかして本発明に係るセメント押出し成形品の製造方法
は、セメントとマイカとを主成分とし、セメント100
重量部にマイカを10〜50重量部、さらに水を配合し
て調製した成形材料を押出し成形し、この成形物を水和
硬化させることを特徴とするものである。すなわち公害
物質である石綿を用いず代わりにマイカを所定量配合す
ることによって、成形性を損なうことなく高強度で寸法
安定性のよい成形品を押出し成形できるようにしたらの
であり、以下本発明の詳細な説明する。
成形材料におけるセメントとしては杼通ポルトランドセ
メント、アルミナセメント、早強セメント、ジェットセ
メント、高炉セメント、フライアツシェセメント等を用
いることができる。
セメントに骨材として配合されるマイカとしては、金マ
イカ、白マイカ、黒マイカなどを用いることができ、マ
イカはセメント100重量部に対゛ して10〜50重
量部配合される6マイカの配合量が10重量部未満であ
ると、押出し成形時の成形性が悪く、また高強度を得る
ことができないことになる。逆にマイカの配合量が50
重量部を超えると、流動性が非常に低下して成形材料を
押出し成形する際の成形性がかえって悪くなる。また、
マイカとしては粒径が20μ以上でかつアスペクト比(
マイカの平均粒径/マイカの厚み)が15以上のものを
用いるようにするのがよい。粒径が20μ未満で7スベ
クト比が15未満のマイカを用いると、押出し成形の際
の成形材料の成形性が悪く、また成形品の寸法安定性を
向上させることができない傾向が生じるものである。
マイカ以外の骨材としては、珪砂などが必要に応じて用
いられるが、配合量はセメント100重量部に対して2
00重量部以下が好ましい。また成形性を向上させるた
めに可塑剤が必要に応じて配合されるが、可塑剤として
はメチルセルロース゛やポリビニルアルコール(PVA
)などが用いられる。さらに水は、押出し成形できる範
囲の成形性を成形材料に与え、且つセメントの硬化に必
要な量以上で、できるだけ少量配合するようにするのが
好ましい。これらの他に繊維を配合混入することもでき
る。繊維としては石綿を除くつオラストナイト、山皮、
鋼繊維等の無機繊維、ポリプロピレンII&維、ビニロ
ン等の有機繊維を用いることができる。使用量は特に限
定されない。
しかして、上記の各材料及び必要に応じてその他充填材
や添加材を配合して混練することによって、セメント系
の成形材料を調製するものであり、この成形材料を常法
に従って押出し成形機によって押出し成形する。そして
加圧成形して成形物の表面にパターンなどを付与したり
するか、あるいは加圧成形することな(、成形物を水利
硬化させる。ここで水和硬化とは、セメントの水和が促
進される硬化方法であればなんでもよく、温熱養生、オ
ートクレーブ養生、水中養生などによっておこなうこと
ができる。
このようにしてセメント押出し成形品を石綿を配合させ
ることなく成形することができるものであり、このもの
にあっては、セメント成形材料に配合された鱗片状の固
有の形態を有するマイカが成形材料を押出し成形する際
に成形物内において層状に配向されることになり、この
マイカがセメントマトリックス同士をつなぐ繊維のよう
な効果を発揮すると同時に、セメントの硬化時の寸法変
化を緩和する骨材としての効果を発揮し、高強度で寸法
安定性に優れたセメント押出し成形品を得ることができ
ることになり、またこのようにマイカがセメントマトリ
ックス同士をつなぐ繊維のような効果を発揮するために
押出し成形の際の成形性が優れることになる。
次に本発明をさらに実施例によって説明する。
実1例1〜3 許通ポルトランドセメント(住人セメント製)と、6号
珪砂(用鉄鉱業製)と、マイカ(カナグレプコ製)と、
さらにメチルセルロース(信越化学製90SH4000
)とを第1表の配合に従って水と共に混練し、成形材料
を調製した。この成形材料を押出し成形して成形物を作
成し、これを養生して水和硬化させることによってセメ
ント押出し成形品を得た。
良迷j1− マイカを用いないで調製した成形材料を用いた他は上記
「実施例1〜3」と同様にしてセメント押出し成形品を
得た。
え(江影 マイカを用いず石綿(6D−4)を用いて調製した成形
材料を用いた他は上記「実施例1〜3」と同様にしてセ
メント押出し成形品を得た。
ルILL二」− #S1表の配合に従った成形材料を用い、他は上記「実
施例1〜3」と同様にしてセメント押出し成形品を得た
上記実施例1〜3、従来例1〜2及び比較例1〜2のも
のについて、成形品の曲げ強度と寸法安定性、押出し成
形の際の成形性をそれぞれ測定した。寸法安定性は成形
品を砲煙状態にしてこれに24時間吸水させたときの寸
法変化を測定することによっておこなった。
第2表の結果、各実施例のものは石綿を用いた従来例2
のものと強度、寸法安定性、成形性のいずれにおいても
同等またはそれ以上の結果を得ることができるものであ
った。またマイカも石綿もともに配合しない従来例1の
ものでは強度が着しく低いと共に寸法安定性が悪く、成
形性も悪いものであった。さらにマイカの粒径やアスペ
クト比が小さい比較例1のものでは強度向上の効果が小
さいと共に成形性も悪いものであり、マイカの配合量が
多すぎる比較例2のものでは成形性が悪くなるものであ
った。
【発明の効果J 上述のように本発明にあっては、セメント100重量部
にマイカを10〜50重量部、さらに水を配合して調製
した成形材料を押出し成形し、この成形物を水和硬化さ
せるようにしたので、鱗片状の形態を有するマイカが成
形材料を押出し成形する際に成形物内において層状に配
向され、このマイカがセメントマトリックス同士をつな
ぐ繊維のような効果と寸法変化を緩和する骨材としての
効果とを発揮し、石綿を用いる必要なく高強度で寸法安
定性に優れたセメント押出し成形品を得ることができ′
るものであり、しかもこのようにマイカがセメントマト
リックス同士をつなぐ繊維のような効果するために押出
し成形の際の成形性においでも優れているものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメントとマイカとを主成分とし、セメント10
    0重量部にマイカを10〜50重量部、さらに水を配合
    して調製した成形材料を押出し成形し、この成形物を水
    和硬化させることを特徴とするセメント押出し成形品の
    製造方法。
  2. (2)マイカとして平均粒径が20μ以上でかつアスペ
    クト比が15以上のものを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のセメント押出し成形品の製造方
    法。
JP59277035A 1984-12-24 1984-12-24 セメント押出し成形品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0735283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277035A JPH0735283B2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24 セメント押出し成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277035A JPH0735283B2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24 セメント押出し成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149311A true JPS61149311A (ja) 1986-07-08
JPH0735283B2 JPH0735283B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17577866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277035A Expired - Lifetime JPH0735283B2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24 セメント押出し成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735283B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114426A (en) * 1975-03-31 1976-10-08 Matsushita Electric Works Ltd Solid compound
JPS5496523A (en) * 1978-01-13 1979-07-31 Kuraray Co Cement composition providing hardened body
JPS553351A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Fukubi Kagaku Kogyo Kk Extrusionnmoldable antiiimpact cement composition
JPS5767056A (en) * 1980-10-02 1982-04-23 Kuraray Co Cement composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114426A (en) * 1975-03-31 1976-10-08 Matsushita Electric Works Ltd Solid compound
JPS5496523A (en) * 1978-01-13 1979-07-31 Kuraray Co Cement composition providing hardened body
JPS553351A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Fukubi Kagaku Kogyo Kk Extrusionnmoldable antiiimpact cement composition
JPS5767056A (en) * 1980-10-02 1982-04-23 Kuraray Co Cement composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735283B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872204A (en) Method for continuously manufacturing shaped gypsum articles
JPH07291707A (ja) 繊維補強セメント板材の製造方法
JP2003104766A (ja) 繊維補強水硬性組成物及び当該組成物を用いた繊維補強水硬性成形体
JPH03257052A (ja) 建材の製造方法
JPS61149311A (ja) セメント押出し成形品の製造方法
JPH06293546A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JP3192986B2 (ja) 耐水性に優れた高強度セメント硬化体及びその製造方法
JP2657204B2 (ja) ノンアスベスト押出製品の製法
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JPH0816020B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JP2636977B2 (ja) セメント製品の押出成形方法
JP2653849B2 (ja) 無機質製品の押出成形方法
JPH0735286B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPH03208871A (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JP2755505B2 (ja) セメント製品の押出成形法
KR960012713B1 (ko) 탄소섬유 보강 경량압출시멘트 복합재 및 그 제조방법
JP3279047B2 (ja) セメント組成物、及び、そのセメント組成物を用いたセメント板の製造方法
JPH0251460A (ja) セメント製品の押出成形用配合物
JP2619923B2 (ja) セメント製品の押出成形方法
JPH0158140B2 (ja)
JPH06144913A (ja) 繊維補強セメント板
JP2565612B2 (ja) 押出成形用無石綿セメント組成物
JP2000095550A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH0274546A (ja) 無機質製品の押出成形方法
JPH03285855A (ja) 押出成形用強化セメント組成物