JPH05294701A - 速硬性セメント配合物 - Google Patents

速硬性セメント配合物

Info

Publication number
JPH05294701A
JPH05294701A JP11677292A JP11677292A JPH05294701A JP H05294701 A JPH05294701 A JP H05294701A JP 11677292 A JP11677292 A JP 11677292A JP 11677292 A JP11677292 A JP 11677292A JP H05294701 A JPH05294701 A JP H05294701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
setting
blast furnace
hemihydrate gypsum
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11677292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iketani
浩 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP11677292A priority Critical patent/JPH05294701A/ja
Publication of JPH05294701A publication Critical patent/JPH05294701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 速硬性でありながら通常の成形に十分な時間
中凝結することなく流動性を保つセメントを一般的な安
価な材料の組合わせにより提供する。 【構成】 半水石膏、アルミナセメント、ポルトランド
セメント、高炉急冷スラグ、減水剤および凝結遅延剤か
らなる。半水石膏とアルミナセメントの重量比を10
0:110〜100:125、ポルトランドセメントと
高炉急冷スラグの重量比を100:110〜100:5
5、半水石膏とアルミナセメントの合計量に対するポル
トランドセメントと高炉急冷スラグの合計量の比率を1
00:400〜100:180とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板状またはブロック状
のセメント系成形体を連続的に製造するのに好適な速硬
性セメント配合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水と混合したあと短時間で凝結し硬化す
る性質を有する速硬性セメントは、成形後、短時間で脱
型可能な強度を発現するから、特に成形品の製造に用い
ると高い生産性を約束する点で優れている。その反面、
あまりに短い凝結時間は、高度の工程管理の下に短時間
成形を行なわないと成形完了前に凝結が始まることによ
る種々のトラブルを招くことがある。また、速硬性セメ
ントは概して非常に高価であるから、よほど付加価値の
高い商品でないと使用することができなかった。
【0003】ポルトランドセメントに他の硬化材料や硬
化促進剤を配合して速硬性にしたセメント配合物も提案
されている。しかしながら、この種のものは概して凝結
開始時間の調節が難しく、凝結遅延剤を使用して凝結特
性を調整する必要があるが、凝結遅延剤を使用すると硬
化まで遅れてしまって速硬性という特徴が失われる。ま
た硬化過程における収縮が大きく、硬化後の強度も十分
でないことが多い。硬化に伴う寸法変化、特に収縮はで
きるだけ小さいことが必要であり、寸法変化が大きいと
硬化後に亀裂を生じることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、速硬
性でありながら通常の成形に必要な時間中は凝結するこ
となく十分な流動性を示し、しかも硬化過程における寸
法変化も小さいセメント配合物を、一般的な安価な材料
の組合わせにより提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明が提供することに
成功した速硬性セメント配合物は、半水石膏、アルミナ
セメント、ポルトランドセメント、高炉急冷スラグ、減
水剤および凝結遅延剤からなり、半水石膏とアルミナセ
メントの重量比が100:110〜100:125であ
りポルトランドセメントと高炉急冷スラグの重量比が1
00:110〜100:55であり、且つ半水石膏とア
ルミナセメントの合計量に対するポルトランドセメント
と高炉急冷スラグの合計量の比率が100:400〜1
00:180であることを特徴とする。
【0006】以下、本発明の速硬性セメント配合物を構
成する材料について説明する。半水石膏、アルミナセメ
ントおよびポルトランドセメントとしては、通常市販さ
れているものをいずれも使用することができる。高炉急
冷スラグも微粉砕したものが市販されており〔たとえば
「エスメント」(日鉄化学)、「セラメント」(第一セメン
ト)等〕、それらを使用することができる。
【0007】これらの材料は硬化成分であり、且つ強い
相互作用の下に水和反応を生じて急速に硬化する。そし
て、上記特定の配合比率で混合したこれらの成分を適量
の凝結遅延剤と組み合わせて使用すると、水と混合後約
5〜10分間は凝結を起こすことなく成形に十分な流動
性を示し、その後は急速に凝結・硬化するようになる。
なお、本発明のセメント配合物は、凝結遅延剤を添加し
て凝結時間の多少の調整を行うものではあるが、基本的
な硬化特性は上記硬化成分の組み合わせと配合比率に依
存している。配合比率が適当でないと、硬化特性と硬化
体の性質は本発明の目的に適うものにはならず、凝結遅
延剤でも調整不能なほど凝結が早くて事実上成形不可能
なものや、凝結遅延剤による凝結遅延と連動して著しい
硬化遅延を起こすものとなる。
【0008】凝結遅延剤としては一般的なポルトランド
セメント用のもの、たとえばクエン酸ナトリウム、クエ
ン酸カルシウム、グルコン酸ナトリウム等を用いること
ができる。凝結遅延剤の添加量は特に限定されるもので
はなく、必要な成形可能時間を確保するのに必要な量を
適宜添加することができるが、過剰使用は硬化体の物性
に悪影響があるので、セメント配合物全体の約0.1重
量%を越えないようにすることが望ましい。減水剤は、
通常のセメントモルタルに添加された場合と同様にモル
タルの流動性を向上させ、それにより成形性を向上させ
て能率的な成形を可能にする。ポルトランドセメント用
に通常使用されている減水剤、たとえばマイティ150
(花王)、メルメント(昭和電工)はいずれも本発明の
速硬性セメント配合物に使用することができる。
【0009】本発明のセメント配合物には、必要に応じ
て任意の補強用繊維質材料や骨材を含有させることがで
きる。補強用繊維としては、耐アルカリ性ガラス繊維、
アラミド繊維、炭素繊維、ビニロン、ナイロン等を用い
ることができる。骨材としては、砂(たとえば珪砂)、
パーライト、シラスバルーン、フライアッシュ等を用い
ることができる。骨材は、約60重量%を越えない範囲
で配合することが望ましい。本発明のセメント配合物に
は、その有利な性質に悪影響がないものであれば、ほか
にも任意の補助成分、たとえば消泡剤、起泡剤、増粘
剤、白化防止剤、顔料等を含有させることができる。
【0010】本発明のセメント配合物は、その全成分を
均一に混合しておき、使用時に水のみを加えて混練し成
形することが望ましいが、凝結遅延剤その他一部の補助
的成分は使用目的に応じて配合率を変更し易いよう、混
練過程で添加し混合するようにしてもよい。本発明のセ
メント配合物は、水と混合して成形後、約30〜60分
で脱型可能な強度を発現する。脱型後の養生は常温で行
うことができ、蒸気養生等、特殊な養生は通常不要であ
る。
【0011】
【実施例】表1〜表3記載の配合でセメント配合物と水
とを混練し、一部の例ではさらに骨材、補強用耐アルカ
リ性ガラス繊維等を配合し、それを4×4×16cmの型
に入れて硬化させ、硬化した成形体を型から取り出して
35±5℃で12時間養生後、プラスチック製袋に入れ
た状態で7日間自然温度養生した。混練物の硬化特性お
よび硬化体の特性を、表1〜表3に併せて示した。な
お、各表において寸法変化は小数点以下第2位を四捨五
入した値であって、“−”は収縮を意味する。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【発明の効果】本発明による速硬性セメント配合物は、
凝結時間が5〜10分、脱型可能な強度を発現するまで
の硬化に要する時間が約30〜60分であって、いわゆ
る速硬性セメントと同様の速硬性を示す一方、成形に必
要な流動性を通常の連続的成形に十分な時間確保するこ
とができる。しかも、硬化中の成形体の寸法変化はほと
んど無視できる程度であり、圧縮強度も実用上十分な水
準のものである。また、成形工程における水浮き、レイ
タンスの発生はきわめて少なく、成形体がエフロや変色
を起こすこともほとんどない。構成成分がすべてありふ
れた材料からなり、したがって安価であることも本発明
のセメント配合物の有利な点である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:06 A 2102−4G 14:38 Z 2102−4G 16:06) Z 2102−4G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半水石膏、アルミナセメント、ポルトラ
    ンドセメント、高炉急冷スラグ、減水剤および凝結遅延
    剤からなり、半水石膏とアルミナセメントの重量比が1
    00:110〜100:125でありポルトランドセメ
    ントと高炉急冷スラグの重量比が100:110〜10
    0:55であり、且つ半水石膏とアルミナセメントの合
    計量に対するポルトランドセメントと高炉急冷スラグの
    合計量の比率が100:400〜100:180である
    ことを特徴とする速硬性セメント配合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセメント配合物に補強用
    耐アルカリ性繊維および/または骨材を混合してなる速
    硬性セメント配合物。
JP11677292A 1992-04-10 1992-04-10 速硬性セメント配合物 Pending JPH05294701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677292A JPH05294701A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 速硬性セメント配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677292A JPH05294701A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 速硬性セメント配合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294701A true JPH05294701A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14695347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11677292A Pending JPH05294701A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 速硬性セメント配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294701A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143547A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Ube Ind Ltd 防錆性に優れる水硬性組成物
JP2009227544A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ube Ind Ltd 水硬性組成物並びに水硬性モルタル及び硬化体
JP2009227543A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ube Ind Ltd 水硬性組成物、水硬性モルタル及び硬化体
KR101243975B1 (ko) * 2012-07-25 2013-03-15 공주대학교 산학협력단 급냉 제강환원슬래그 분말을 이용한 수경성 결합재 조성물 및 그 제조방법
JP2015048264A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 鹿島建設株式会社 モルタル、モルタル硬化体及び粉体組成物
CN113795470A (zh) * 2019-04-29 2021-12-14 伊梅斯切公司 蒸压水泥组合物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143547A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Ube Ind Ltd 防錆性に優れる水硬性組成物
JP4539304B2 (ja) * 2004-11-24 2010-09-08 宇部興産株式会社 防錆性に優れる水硬性組成物
JP2009227544A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ube Ind Ltd 水硬性組成物並びに水硬性モルタル及び硬化体
JP2009227543A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ube Ind Ltd 水硬性組成物、水硬性モルタル及び硬化体
KR101243975B1 (ko) * 2012-07-25 2013-03-15 공주대학교 산학협력단 급냉 제강환원슬래그 분말을 이용한 수경성 결합재 조성물 및 그 제조방법
WO2014017710A1 (ko) * 2012-07-25 2014-01-30 공주대학교 산학협력단 급냉 제강환원슬래그 분말을 이용한 수경성 결합재 조성물 및 그 제조방법
CN104640822A (zh) * 2012-07-25 2015-05-20 公州大学校产学协力团 使用快速冷却炼钢还原炉渣粉末的水硬性粘结剂组合物及其制备方法
JP2015528791A (ja) * 2012-07-25 2015-10-01 コンジュ ナショナル ユニバーシティ インダストリー−ユニバーシティ コオポレイション ファウンデーションKongju Nationaluniversity Industry−University Cooperation Foundation 急冷製鋼還元スラグ粉末を用いた水硬性結合材組成物及びその製造方法
US10065892B2 (en) 2012-07-25 2018-09-04 Jin-Man Kim Hydraulic binder composition using rapidly-cooled steelmaking reduced slag powder, and method of preparing the same
JP2015048264A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 鹿島建設株式会社 モルタル、モルタル硬化体及び粉体組成物
CN113795470A (zh) * 2019-04-29 2021-12-14 伊梅斯切公司 蒸压水泥组合物
CN113795470B (zh) * 2019-04-29 2023-12-08 伊梅斯切公司 蒸压水泥组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960700976A (ko) 굽힘강도와 압축강도가 우수한 시멘트계 혼련물 성형체 및 이의 제조방법(Cement type kneaded molded article having high bending strength and compressive strength, and method of production thereof)
JP2663298B2 (ja) 加温養生用セメント組成物、その硬化方法及び硬化体
JPH11209159A (ja) セメントコンクリート製品およびその製造方法
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JP2003104766A (ja) 繊維補強水硬性組成物及び当該組成物を用いた繊維補強水硬性成形体
US4089696A (en) Hydraulic cement mixes and process for improving hydraulic cement mixes
JPH11157889A (ja) セメント・コンクリート製品用水硬性組成物
JPH0812464A (ja) 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材
JPS59102849A (ja) 超高強度セメント硬化体
JPH11246260A (ja) セメント組成物およびそれを用いた硬化体の製造方法
JPH07138060A (ja) コンクリート用混和剤、及びそれを用いたコンクリート混練物並びにコンクリートの製造方法
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JPS61227959A (ja) 超高強度セメント製品の製法
JP3559687B2 (ja) 耐水性に優れる高強度セメント硬化体の製造方法
JPH07291765A (ja) セメント成形体の養生方法
JPH10167792A (ja) 繊維強化セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
JPH04305044A (ja) 窯業系建材の製造方法
JPS63285145A (ja) 急硬性セメント配合物
JPH026378A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPS63285144A (ja) 急硬性セメント配合物
JP2004002079A (ja) 高強度セメント組成物
JP2000044320A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JPS5919900B2 (ja) 長期強度の優れたgrc材料
JP2001213654A (ja) 急硬性を有する超高強度モルタル又はコンクリート
JPS62179903A (ja) 高強度ガラス繊維補強セメント硬化体の製造方法