JPS61227959A - 超高強度セメント製品の製法 - Google Patents

超高強度セメント製品の製法

Info

Publication number
JPS61227959A
JPS61227959A JP60068378A JP6837885A JPS61227959A JP S61227959 A JPS61227959 A JP S61227959A JP 60068378 A JP60068378 A JP 60068378A JP 6837885 A JP6837885 A JP 6837885A JP S61227959 A JPS61227959 A JP S61227959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
molding
curing
water
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068378A
Other languages
English (en)
Inventor
朝明 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60068378A priority Critical patent/JPS61227959A/ja
Publication of JPS61227959A publication Critical patent/JPS61227959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分針〕 本発明は、工)lンガイト主属前駆物質を含むセメント
(以下、熱硬セメントという)、超微粉、高性能減水剤
及び水を必須原料とし、これに心安に応じて骨材、繊維
などを配合した混線物を成型すると共に加温硬化させる
成型効率に丁ぐれた超高強度セメント製品の製法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、超高強直セメント製品を得る場曾、水セメント比
を著しく小さくする目的で、多重の?ttih性能瓢水
剤を使用している。?t!Ja能諷水剤の多重使用は、
セメントの凝結時間を遅延するので成型能率が劣るとい
う欠点がある。この欠点を解決するため、一般に加熱養
生をすることが行われるが、この程度の手段では成型能
率の向上にはあまり役立たない。一方、熱硬セメントを
加熱硬化すること忙より成型能率に優れたセメント製品
を製造することは可能であったが、長期圧縮強度として
約800’jf/””を履える超高強度製品を得ること
は不可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、成型能率Kmれた熱硬セメントの長期強
度発現の向上を図る目的で撫々検討した結果、超微粉を
さらに配合した混線物を使用丁ればよいことを見い出し
、本発明を完成するに到った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、熱硬セメント、超微粉、高性能減
水剤及び水を必須成分とし、これに必要に応じて、骨材
、繊維などを配合してなる配合物を成型すると共に茄温
硬化させることを特徴と丁る超高強度セメント製品の製
法である。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
熱硬セメントを構成するセメントとしては一通常は、普
通、早強、超早強及び白色のポルトランドセメントを使
用するが、他に4!ra配合セメントをも使用すること
ができる〇 一方、エトリンガイト主2前駆物質とは、水相によって
30aO”Aj203” 30a804’ 32 n2
o (エトリンガイト)を主成するような化学成分を有
し、通常、セメントに膨張性や急硬性な付与するもので
ある。具体的には、カルシウムアルミネートと石コウの
混合粉末や無水カルシウムフルホアルミネート微粉末が
ある。カルシウムアルミネートとしては、OA %  
0IJA7.01lA?’aPl 、c3ム305L8
04.03A30!LF2.03Aなどがあげられる。
なお、カルシウムアルミネートの略号は、0はOaO、
ムはムノ2oI3を表わす。石コクとしては、2水石コ
ウ、牛水石コウ、無水石コクがあげられるが、これらの
中、無水石コクが好ましい。これらのエトリンガイト生
成前駆体物質を七メン)10011を型部に対し、5〜
45重量部程蓋部合することにより加温硬化した場合、
著しい短時間強度が得られ成型効率の向上が可能となる
。該物質が5産量部未満では加熱硬化しても成型効率の
向上には役立たず、45重量部を越えて添加した場合、
加熱硬化し、短期にエトリンガイト生成反応を促進せし
めても長期的に異常膨張を起こす可能性があり、好まし
くない。なお、小野田セメント(へ)などから商品名「
ジェットセメント」として市販されている011AyO
aF2と石コウを急硬性取分として含有してなるセメン
トは、本発!に係る熱硬セメントとして十分使用できる
エトリンガイ%駆体物質は水硬性硬化作用が(極めて強
いものがあり、それが間勉となる場合は、硬化遅延剤を
併用すると良い。そのような遅煽剤の具体例としては、
クエン酸、酒石酸、グルコン酸、コハク酸、マレイン酸
などの有機酸やそれらの塩類、炭酸アルカリ、リンaI
IMまたはそれらの塩類、ホウ酸、ホウ酸アルカリ、ク
イフッ化物やそれらの混和物等があげられる。
超微粉は、平均粒径がセメントの平均粒径よりも小さい
粉末であり、成分的な制限は特にない力ζ水に易溶性の
ものは適当でない。本発明では、シリコン、含シリコン
合金及びジルコニアを製造する際に副生するシリカダス
ト(シリカヒユーム)! やシリカ質ダストが特に好適であり、炭酸カルシウム、
シリカゲル、オパール質砂石、販化チタン、酸化アルミ
ニウムなども使用できる。混線物の流動性や成形性から
超微粉の好ましい量は、熱硬セメン)100!量部に対
して、2〜50重量部であり、好ましくは、5〜40孟
証部である。50xjt部を越えると混線物の流動性が
著しく低下し作業する事が困難となる。また、21量部
未満では、強反アップの効果がみられない。
高性能減水剤とは、セメントに多1lIk添加しても凝
結の過遅延や過度の空気連行を伴なわないで分散力が大
である界面活性剤であって、メラミンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮金物の塩、ナフタリンスルホン酸ホルムア
ルデヒド縮合物の塩、高分子量リグニンスルホン酸塩、
ポリカルボン版塩などを主成分とするものがあげられる
。高性能減水剤の標準使用量は、七メン)100!量゛
部に対し固形分で0.3〜1重量部であるが、本発明で
は、それよりも多量に添加することが望ましく、好まし
くは熱硬セメント100x量部に対し10Xit部以下
さらに好ましくは1〜5重量部である。
さらに必要に応じ、上記材料の他に骨材や轍維を添加す
ることができる。
骨材は、一般の砂、砂利でも可能ではあるが、モース硬
度6以上又はヌープ圧子硬度7004/が以上の規準で
選定された硬質骨材を使用すれば強度及び弾性率の向上
にきわめて有効である。
この規準を満足するものを例示すれは、珪石、黄鉄鉱、
赤鉄鉱、磁鉄鉱、黄玉、ローンン石、コランダム、7エ
ナサイト、スピネル、緑柱石、全縁石、電気石、花崗岩
、紅柱石、十字石、ジルコン、焼成ボーキサイト、溶融
アルミナ、炭化鉤素、炭化タングステン、7エロシリコ
ンナイトライド、窒化硅素、溶融シリカ、電融マグネシ
ア、炭化硅素等である。
繊維としては、ポリエチレン、ポリエチレン、塩化ビニ
ル、ポリビニルアルコールなどの有機繊維や石綿、耐ア
ルカリ性ガラス繊維、カーボン繊維、鋳鉄、真鍮などの
金属繊維等があげられる。
以上の材料の他に、発泡剤や起泡剤を加えて軽量化を計
ることもできる。
水量は、作業性の面から熱硬セメント100重量部に対
して13〜35友量部であり、好ましくは、15〜30
J!童部である。
次に、本発明超高強度セメント製品の製造法について説
明する。
混線方法としては種々可能であるが、エトリンガイト生
成前駆物質の種類に応じて変更する。すなわち、通常の
混練り方法、例えは、全材料を一括投入して練る方法、
粉体な空練りした後水を投入して練る方法、混練水に遅
延剤を溶かした後粉体を投入して練る方法などでは練り
上りから硬化開始までの可使時間が短い場合がある。こ
のような場合においては以下の2種類の混線方式を採用
することKより充分な可使時間を得ることかできる。
あ1の方式は、セメントを含む混練物ムとエトリンガイ
ト生成前駆物質を含む混線物Bをそれぞれ別々に混線す
した後に混ぜ合わせる方式である。
amm物上練る方法は、セメント、超微粉、高性能減水
剤および任意量の骨材等と混線水な一括投入した後&疎
する方法や、粉体投人後空練りしてから水を投入して練
る方法や、混線り水をかき回しながら粉体を投入してい
く方法などがある。また、混線物Bを練る方法は、混練
水に遅延剤を浴解してからエトリンガイト生成前駆物質
を投入するか1 または、それらを同時に投入する方法
がよいO 第2の方式は、セメント、超微粉、高性能減水剤、水お
よび任意量の骨材を最初に混練りし、次にこれに遅延剤
を添加して混ぜた後、エトリンガイト主成前躯物質を加
えて練る方法である。な払繊維は、以上樵々の混練方法
忙おいて、最後に添加し分散することが好ましい。
混線機としてはモルタルミキサー、ニーダ−型ミキサー
など特に制約を受けるものではないが1出来上りの成型
物状態を考慮すると、真空オムニミキサーなどのよ5に
、真空下で脱泡混線し、気?!!を取り除けるものが好
ましい0 次に、混線物の成型、加熱、養生方法について説明する
と、本発明においては、混線物を未硬化状態において成
型すると共に加温硬化させるが、その成型加温硬化方法
としては、(1)加温した金型な用いて成型する。(2
)成型後加温する。(3)混線物を差支ない程度に加温
して成型するなど何れかの方法を採用する。例えば、射
出成型やプレス成型では、加温された金星を用いて混線
物を射出又はプレスするので成型と加温が同時に行なわ
れる。
押出成型の場合は、混線物を押出金型の先端付近を加熱
するか、押出直後の成型体を加熱ゾーンに通せはよい。
以上の成型を真空下で行なえばセメント製品から気泡を
取り除くことができる。
加温は、50〜100℃好ましくは60〜80℃の温艮
に急激に昇温させるのが望ましい。そのためには、金型
な所定のvM度に保っておく方法が簡単である。また、
混線物を押出成型後加熱ゾーンを通して加温させる場合
はm!100℃以上の雰囲気にしておくのが好ましい。
50〜100℃に昇温した未硬化成蛍体は急激に硬化4
I:始め、通常10分以内で脱枠に必要な強度に達する
。該脱枠強度は成型体の大きさや形状、さらに釦配金物
組成によって異なる。後養住は、通常のセメント製品と
同様忙、気乾養生、水中養生、蒸気養生またはこれらの
岨合わせ養生を行なう。ただし、気乾養生の場合には急
激な乾燥は避は保湿する配慮が必要である。
〔実施例〕
表に示す実験隘1〜6の原料配合を用い、モルタルミキ
サーで、先ず耐アルカリ性ガラス繊維以外の材料を混練
した後、繊維を投入し、モルタルを製造した。該モルタ
ルを混線15分後に70℃に加熱した金属板の間に入れ
て、上下からプレスする方法でネジ径10X1全長40
′Xの星枠接合用コン成型体をつくり10分後に取り出
した。説盤には曲げ強度で少くとも60 Kp f /
 ”&” 7fM匿は必要であった。得られたコンを型
枠接合に使用したところ、従来のプラスチックス親のも
のに比べて遜色はなかった。
比較のため、熱硬セメントの組成が不通切な場合(実験
−4及び5)と超微粉量が不適切な場合(英験鳩6)に
ついて同様にしてごンを実速したが、脱型に時間がかか
ったり良好なものを得ることはできなかった。
使用材料 0セメント・・・普通ポルトランドセメントO「ジェッ
トセメント」・・・小野田セメント社商品名o l’−
08Aす6000J−・・プレーン6000cm”/、
!i’の無水カルシウムサルホアルミネート (電気化学工業社商品名) O「コスミック」・・・無定形カルシウムアルミネート
と無水石膏との混合粉 末(電気化学工業社) 0遅延剤・・・実験/163は「ジェットセッター」(
小野田セメント社)、他は「n− 2セツター」(電気化学工業社) 0超微粉・・・シリカフラワー(7工ロシリコン製造時
のシリカダスト)平均粒径0.1μO高性能減水剤・・
・ryT−500J (電気化学工業社)有効成分換算
で使用。
O細骨材・・・硼砂(最大粒径5u以下)可使時間 常温:混練物を20℃の雰囲気中で保持した時の混練9
開始から硬化し始めまでの 時間。
加温=70°OK加熱した鉄板でプレスした時、型詰か
ら脱型に必要な硬化を起こすま で′の時間。
28日圧縮強度 加温成型後脱澄した硬化体を温度20℃の室内で気乾養
生した後、圧縮強度を測定した。
備明の効果〕 本発明によれば、混線物は圧密された状態で硬化し、か
つ、得られたセメント製品は、800#f/crIL2
をこえる超高強度製品であるので、端欠けなど生じるこ
とはなく、従来、不可能であった精密で複雑形状な高強
度製品を簡単に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エトリンガイト生成前駆物質を含むセメント、超微粉、
    高性能減水剤及び水を主成分とする配合物を所望形状に
    成型すると共に加温硬化させることを特徴とする超高強
    度セメント製品の製法。
JP60068378A 1985-04-02 1985-04-02 超高強度セメント製品の製法 Pending JPS61227959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068378A JPS61227959A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 超高強度セメント製品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068378A JPS61227959A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 超高強度セメント製品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227959A true JPS61227959A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13372015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068378A Pending JPS61227959A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 超高強度セメント製品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227959A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206345A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 電気化学工業株式会社 早強性高強度セメント組成物
JPH03193649A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Mitsubishi Materials Corp 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル
JP2005263579A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd コンクリート材料、コンクリート部材、およびその製造方法
ES2346031A1 (es) * 2009-04-06 2010-10-07 Carlos Fradera Pelliver Cuerpo de mortero de cemento.
WO2012143593A1 (es) 2011-04-20 2012-10-26 Pellicer Carlos F Método mejorado para la fabricación de un cuerpo de mortero de cemento y una instalación para su realización
JP2017166141A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社フジタ 植生基盤およびその築造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206345A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 電気化学工業株式会社 早強性高強度セメント組成物
JPH03193649A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Mitsubishi Materials Corp 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル
JP2005263579A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd コンクリート材料、コンクリート部材、およびその製造方法
ES2346031A1 (es) * 2009-04-06 2010-10-07 Carlos Fradera Pelliver Cuerpo de mortero de cemento.
WO2010116009A1 (es) * 2009-04-06 2010-10-14 Pellicer Carlos F Cuerpo de mortero de cemento
CN102378743A (zh) * 2009-04-06 2012-03-14 卡洛斯·弗拉德拉佩利克尔 水泥砂浆体
EP2418188A4 (en) * 2009-04-06 2013-09-04 Pellicer Carlos F CEMENT MORTAR ELEMENT
WO2012143593A1 (es) 2011-04-20 2012-10-26 Pellicer Carlos F Método mejorado para la fabricación de un cuerpo de mortero de cemento y una instalación para su realización
ES2390729A1 (es) * 2011-04-20 2012-11-16 Carlos Fradera Pellicer Método mejorado para la fabricación de un cuerpo de mortero de cemento y una instalación para su realización
JP2017166141A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社フジタ 植生基盤およびその築造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61227959A (ja) 超高強度セメント製品の製法
JP3584723B2 (ja) セメント硬化体の製造方法
JPS61186255A (ja) 超高強度セメント硬化体及びその製造方法
JP4636718B2 (ja) コンクリート硬化体の製造方法
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH0569783B2 (ja)
JP2000044320A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JP2859536B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠およびその製造方法
JPS6293037A (ja) プレス型
JP2004224698A (ja) セメント組成物およびそれを用いた硬化体の製造方法
JP2001097750A (ja) 廃石膏利用骨材及びその製造方法
JPS60221355A (ja) 高強度無収縮グラウト材
JP2004224698A5 (ja)
JPS61186254A (ja) 人造石
JP2846232B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JPH0680455A (ja) 高強度コンクリート/モルタル成形品の製造方法
JPH0569784B2 (ja)
JPS61247651A (ja) 高強度セメント製品の製造方法
JPH0478380B2 (ja)
JPS61214930A (ja) 工作機械用構造要素
JPS62100491A (ja) 繊維補強セメント硬化体の製造方法
JPS61215239A (ja) 超高強度モルタル・コンクリ−ト組成物