JPH0812464A - 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材 - Google Patents

気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材

Info

Publication number
JPH0812464A
JPH0812464A JP6140574A JP14057494A JPH0812464A JP H0812464 A JPH0812464 A JP H0812464A JP 6140574 A JP6140574 A JP 6140574A JP 14057494 A JP14057494 A JP 14057494A JP H0812464 A JPH0812464 A JP H0812464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
weight
parts
concrete
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6140574A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Naito
憲一 内藤
Akio Shinozaki
明夫 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6140574A priority Critical patent/JPH0812464A/ja
Publication of JPH0812464A publication Critical patent/JPH0812464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量かつ高強度を有した気泡コンクリートお
よびそれを用いたプレキャストコンクリート部材を提供
することを目的とする。 【構成】 早強セメントと、水と、高強度軽量骨材と、
高炉スラグと、フライアッシュと、高性能減水剤と、起
泡剤とを所定の配合割合で配合して混練したコンクリー
トを、蒸気養生によって養生してプレキャストコンクリ
ート部材を形成する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、建築物の外壁
を構成するカーテンウォール等のプレキャストコンクリ
ート部材を形成するのに好適な気泡コンクリートおよび
それを用いたプレキャストコンクリート部材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の外壁を構成するカーテン
ウォール等のプレキャストコンクリート部材(以下、
「PC部材」と称する)は一般に重く、輸送,建て込み
等の作業時に取り扱いが困難であった。近年、このよう
なPC部材を軽量化するために、気泡コンクリートによ
って形成されたPC部材が提供されている。
【0003】このような気泡コンクリートとしては、例
えば、特開昭53ー56221号に開示されたものがあ
る。この気泡モルタル(気泡コンクリート)は、高炉セ
メント95〜50部、半水石こう5〜50部からなる混
合物を結合材とし、これにマレイン化樹脂けん化物を主
成分とし、合成ゴムエマルジョンを添加してなる起泡剤
及び高粘性セルロース誘導体の混合溶液が添加され攪拌
されて得られるものである。
【0004】そして、上記の気泡コンクリートを所定の
配合で混練し、これを型枠内に打設して養生することに
よって、所定形状のPC部材を形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の気泡コンクリートおよびそれを用いたP
C部材には、以下のような問題が存在する。PC部材を
形成するに際してコンクリートを養生するには、一般
に、コンクリートを容器内で高温高圧で養生するオート
クレーブ養生が用いられている。しかし、特に気乾比重
1.4以下の気泡コンクリートで形成したPC部材をオ
ートクレーブ養生で養生すると、熱影響等によって変色
してしまう。このため、このようなPC部材を、特にカ
ーテンウォール等の外装材として用いるときには、その
まま用いることができず、混練時に顔料等を添加して着
色しなければならないという問題があった。一方、この
オートクレーブ養生に代えて、高温の水蒸気で行う蒸気
養生で養生したPC部材には、前記のような変色は生じ
ない。しかし、オートクレーブ養生,蒸気養生いずれの
場合においても、得られるPC部材の比強度(圧縮強度
/気乾比重)は70〜200程度が限界であり、それ以
上の高強度を有したPC部材を形成するのは困難である
のが現状であった。本発明は、以上のような点を考慮し
てなされたもので、軽量かつ高強度を有した気泡コンク
リートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部
材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
早強セメントと、水と、高強度軽量骨材と、混和材と、
起泡剤とが配合されてなる気泡コンクリートであって、
水結合材比を35%以下とし、前記混和材を、前記早強
セメント100重量部に対して40〜71重量部のブレ
ーン値4000〜8000cm2 /gの高炉スラグと、
26〜53重量部のフライアッシュと、1.0〜3.6
重量部の高性能減水剤とから構成し、かつ前記起泡剤に
よる気泡径を20〜300μmとしてなることを上記課
題の解決手段とした。
【0007】請求項2に係る発明は、早強セメントと、
水と、高強度軽量骨材と、前記早強セメント100重量
部に対して40〜71重量部のブレーン値4000〜8
000cm2 /gの高炉スラグと、26〜53重量部の
フライアッシュと、1.0〜3.6重量部の高性能減水
剤と、起泡剤とを、水結合材比が35%以下となるよう
配合してなるコンクリートが、蒸気養生によって養生さ
れて定められた形状に形成されてなることを特徴として
いる。
【0008】以下、本発明の気泡コンクリートおよびそ
れを用いたプレキャストコンクリート部材を詳しく説明
する。本発明における早強セメントとしては、公知の早
強ポルトランドセメントが用いられる。また、高強度軽
量骨材としては、比重が例えば0.8以下のもので、例
えばネオライト(商品名;新島物産株式会社製)が好適
に用いられる。なお、この細骨材としては、粒径が5〜
0.6mm程度のものが好ましい。高性能減水剤として
は、例えばポゾリスSPー8N(商品名;株式会社ポゾ
リス物産製)が好適に用いられるが、この他、通常一般
に使用されるものも用いることができる。また、起泡剤
としては、セルフォームD3D(商品名;花王株式会社
製)が好適に用いられるが、この他、通常一般に使用さ
れるものも用いることができる。そして、この他に、上
記セメント,骨材,減水剤,気泡剤の他に、目的とする
製品に応じて、粗骨材,各種添加剤,繊維,顔料などが
配合される。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明の気泡コンクリートでは、
早強セメントを用いたので、そのコンクリート強度が初
期の硬化収縮引張応力を卓越する。また、高炉スラグと
フライアッシュとからなる混和材の量をセメント量と略
同量としたので、コンクリートの乾燥収縮量を小さくす
ることができる。さらに、フライアッシュと高性能減水
剤を使用し、その配合割合をそれぞれ26〜53,1.
0〜3.6としたので、これによって気泡コンクリート
を高い流動性を有したものとすることができる。
【0010】請求項2記載の発明のプレキャストコンク
リート部材では、早強セメントと、水と、高強度軽量骨
材と、高炉スラグと、フライアッシュと、高性能減水剤
と、起泡剤とを所定の配合割合で配合して混練したコン
クリートが、蒸気養生によって養生された構成となって
いる。そして、このようにして得られたプレキャストコ
ンクリート部材にあっては、比重が0.8〜1.4、圧
縮強度が200kg/cm2 以上といった、軽量かつ高
強度なものとなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明にかかる気泡コンクリートおよ
びそれを用いたプレキャストコンクリート部材の一実施
例を説明する。本発明の気泡コンクリートは、早強セメ
ントと、水と、高強度軽量骨材と、混和材と、起泡剤と
が配合されてなるものである。
【0012】表1にその調合比の一例を示す。
【表1】
【0013】表1に示すように、早強セメントとして、
公知の早強ポルトランドセメントを用い、この早強セメ
ント100重量部に対して、混和材として、比重2.9
の高炉スラグを60重量部、比重2.1のフライアッシ
ュを40重量部それぞれ配合する。そして、これに、粗
骨材として、比重0.8で、粒径10〜5mmのものと
粒径15〜10mmのものをそれぞれ56重量部、細骨
材として、比重0.8の高強度人工軽量骨材(商品名
「ネオライト」;新島物産株式会社製)を、粒径5〜
2.5mmのものを16重量部,粒径2.5〜1.2m
mのものを28重量部,粒径1.2〜0.6mmのもの
を20重量部、また、比重0.5のパーライトを10重
量部、それぞれ配合する。さらにこれに混和剤として、
比重1.16の高性能減水剤(商品名「ポゾリスSPー
8N」;株式会社ポゾリス物産製)を1重量部、起泡剤
(商品名「セルフォームD3D」;花王株式会社製)を
4.4重量部添加する。
【0014】さらに、水結合剤比が31%となるよう水
を加えて混練した。そして、このとき、周知の方法によ
って混練物をプレフォームさせ、混練物中に、空気を混
練物に対し15重量部程度混入させた。
【0015】このようにして得られた混練物(生コンク
リート)の曝露板コンクリートの試験結果を表2に示
す。
【表2】
【0016】そして、得られた混練物を、所定形状の型
枠内に充填し、これを蒸気養生によって養生させてPC
部材、例えばカーテンウォールを形成した。このように
して得られたPC部材の気乾比重と圧縮強度との関係を
図1に示す。この図に示すように、PC部材は、気乾比
重が0.8〜1.4、このときの圧縮強度が200kg
/cm2 以上となり、これによって、比強度が250以
上となっている。さらに、図1には、従来の気泡コンク
リートを蒸気養生して形成したPC部材(図中、一点鎖
線で示す)、および従来の気泡コンクリートをオートク
レーブ養生して形成したPC部材の気乾比重と圧縮強度
との関係を示した。
【0017】これから明らかなように、本発明の気泡コ
ンクリートで形成したPC部材は、従来の気泡コンクリ
ートで形成したPC部材に比較して、著しく軽量で高強
度を有したものとなっている。
【0018】なお、上記実施例において、気泡コンクリ
ートで形成するPC部材はカーテンウォール以外の、例
えば内壁材,床板等、他の部材であってもよいのは言う
までもない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る気
泡コンクリートによれば、早強セメントを用いたので、
そのコンクリート強度が初期の硬化収縮引張応力を卓越
する。また、高炉スラグとフライアッシュとからなる混
和材の量をセメント量とほぼ同量としたので、コンクリ
ートの乾燥収縮量を小さくすることができる。さらに、
フライアッシュと高性能減水剤を使用し、その配合割合
をそれぞれ26〜53,1.0〜3.6としたので、こ
れによって気泡コンクリートを高い流動性を有したもの
とすることができる。また、このような気泡コンクリー
トは、蒸気養生しても変色が生じず、カーテンウォール
等を形成するときにも着色する必要がなくなる。また、
このとき、オートクレーブ養生と同等以上の強度と安定
性を得ることができる。
【0020】請求項2に係るプレキャストコンクリート
部材によれば、早強セメントと、水と、高強度軽量骨材
と、高炉スラグと、フライアッシュと、高性能減水剤
と、起泡剤とを所定の配合割合で配合して混練したコン
クリートが、蒸気養生によって養生された構成となって
いる。そして、このようにして得られたプレキャストコ
ンクリート部材にあっては、蒸気養生時における変色も
生じず、ビル等の外壁をなすカーテンウォール等にも適
用することが可能となる。また、その比強度が250以
上といった、軽量かつ高強度なものとなるので、その取
り扱いを容易に行うことが可能となる。また、このよう
なプレキャストコンクリート部材を超々高層ビルのカー
テンウォールに適用すれば、建築物の構造部材の断面積
を大幅に低減させることが可能となり、材料および施工
コストを大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプレキャストコンクリート部材の
気乾比重と圧縮強度の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:06 Z 24:00 24:18 Z 7:26 7:19) 103:30 103:48 111:40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 早強セメントと、水と、高強度軽量骨材
    と、混和材と、起泡剤とが配合されてなる気泡コンクリ
    ートであって、 水結合材比が35%以下とされるとともに、前記混和材
    が、前記早強セメント100重量部に対して40〜71
    重量部のブレーン値4000〜8000cm2/gの高
    炉スラグと、26〜53重量部のフライアッシュと、
    1.0〜3.6重量部の高性能減水剤とから構成され、 かつ前記起泡剤による気泡径が20〜300μmとされ
    てなることを特徴とする気泡コンクリート。
  2. 【請求項2】 早強セメントと、水と、高強度軽量骨材
    と、前記早強セメント100重量部に対して40〜71
    重量部のブレーン値4000〜8000cm2 /gの高
    炉スラグと、26〜53重量部のフライアッシュと、
    1.0〜3.6重量部の高性能減水剤と、起泡剤とを、
    水結合材比が35%以下となるよう配合してなるコンク
    リートが、蒸気養生によって養生されて定められた形状
    に形成されてなることを特徴とするプレキャストコンク
    リート部材。
JP6140574A 1994-06-22 1994-06-22 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材 Pending JPH0812464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140574A JPH0812464A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140574A JPH0812464A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812464A true JPH0812464A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15271861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140574A Pending JPH0812464A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812464A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255616A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
KR101122038B1 (ko) * 2011-07-29 2012-03-12 한일시멘트 (주) 초경량 기포콘크리트 조성물 및 이를 이용한 초경량 기포콘크리트 벽체의 제조 방법
KR101390132B1 (ko) * 2012-06-22 2014-04-28 주식회사 포스코건설 1종 조강형 시멘트를 사용한 고강도 콘크리트 조성물 및 콘크리트
JP2014148428A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 長期高強度発現性及び高ひび割れ抵抗性を有する低炭素型3成分混合系結合材及び当該結合材を用いたコンクリート
JP2015124136A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 住友大阪セメント株式会社 初期及び長期高強度発現性及び高ひび割れ抵抗性を有するコンクリート組成物及び当該組成物を用いたコンクリート体
CN105541375A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 文登蓝岛建筑工程有限公司 一种高强度吸声板材及其制备方法
CN105645892A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 中铁四局集团钢结构有限公司 泡沫混凝土及其制备方法
CN108840637A (zh) * 2018-07-02 2018-11-20 深圳市东大洋建材有限公司 一种透水混凝土及其制备方法
KR101989503B1 (ko) * 2018-12-28 2019-06-17 주식회사 삼표산업 프리캐스트 경량콘크리트 및 이의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255616A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
KR101122038B1 (ko) * 2011-07-29 2012-03-12 한일시멘트 (주) 초경량 기포콘크리트 조성물 및 이를 이용한 초경량 기포콘크리트 벽체의 제조 방법
KR101390132B1 (ko) * 2012-06-22 2014-04-28 주식회사 포스코건설 1종 조강형 시멘트를 사용한 고강도 콘크리트 조성물 및 콘크리트
JP2014148428A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 長期高強度発現性及び高ひび割れ抵抗性を有する低炭素型3成分混合系結合材及び当該結合材を用いたコンクリート
JP2015124136A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 住友大阪セメント株式会社 初期及び長期高強度発現性及び高ひび割れ抵抗性を有するコンクリート組成物及び当該組成物を用いたコンクリート体
CN105541375A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 文登蓝岛建筑工程有限公司 一种高强度吸声板材及其制备方法
CN105645892A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 中铁四局集团钢结构有限公司 泡沫混凝土及其制备方法
CN108840637A (zh) * 2018-07-02 2018-11-20 深圳市东大洋建材有限公司 一种透水混凝土及其制备方法
KR101989503B1 (ko) * 2018-12-28 2019-06-17 주식회사 삼표산업 프리캐스트 경량콘크리트 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347895B2 (en) Flexible hydraulic compositions
US5378279A (en) Enhanced cement mixed with selected aggregates
JPH01301548A (ja) セメント、メタカオリン、ガラス繊維およびポリマーを主体とする混合物の製造方法
JP7395633B2 (ja) ポリマーセメントモルタル
JPH0812464A (ja) 気泡コンクリートおよびそれを用いたプレキャストコンクリート部材
US20230150877A1 (en) Dry cementitious material mixture for 3d-printing
JPH11157889A (ja) セメント・コンクリート製品用水硬性組成物
JP2006069854A (ja) モルタル用流動化添加材およびこれを用いたモルタルの製造方法
JP2005008486A (ja) 繊維補強セメント組成物とコンクリート構造物及びコンクリート素材の製造方法
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JPH0597493A (ja) セメントモルタル及びコンクリートの圧縮強度増進方法
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JP2004189512A (ja) モルタルの組成物
JPH10167792A (ja) 繊維強化セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
JPH07187745A (ja) セメント系セルフレベリング材
JP7177891B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JPH11131804A (ja) 軽量コンクリートの炭酸化抑制方法
JP2002097051A (ja) 水硬性組成物
JPH026378A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2533562B2 (ja) 高強度セメント硬化体のひび割れ防止方法
JP2006182629A (ja) 耐火被覆用モルタル
JPH0212911B2 (ja)
JP2002316855A (ja) ガラス繊維補強セメント硬化体の製造方法
JP2023009341A (ja) 軽量セルフレベリング組成物およびこれを利用した床の施工方法
JP3107656B2 (ja) コンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030722