JPS61147823A - 高強度窒素含有超硬合金の製造方法 - Google Patents

高強度窒素含有超硬合金の製造方法

Info

Publication number
JPS61147823A
JPS61147823A JP59270400A JP27040084A JPS61147823A JP S61147823 A JPS61147823 A JP S61147823A JP 59270400 A JP59270400 A JP 59270400A JP 27040084 A JP27040084 A JP 27040084A JP S61147823 A JPS61147823 A JP S61147823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
solid solution
phase
tin
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59270400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121857B2 (ja
Inventor
Teruyoshi Tanase
照義 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59270400A priority Critical patent/JPS61147823A/ja
Publication of JPS61147823A publication Critical patent/JPS61147823A/ja
Publication of JPH0121857B2 publication Critical patent/JPH0121857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、切削工具、耐摩耗工具などとして適する、
相対密度が99.5%以上で結合相の分散が均一な高強
度窒素含有超硬合金の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
炭化タングステン(以下、wcで示す)を主体とし、こ
れにTiC及びTaCとCo、必要に応じてMの炭化物
(但し、MUZr、Hf、V、Nb、Cr及びMOのう
ちの1種又は2種以上)を添加した形の超硬合金、すな
わち、硬質相がWC粒子と゛NaCL型結轟構造を有す
る炭化物粒子よりなり、これらの粒子をCoを生体とし
た金属相で結会しfc組織を有する超硬合金は、鋼切削
用の工具や各樵耐摩耗工具などとして広く用いられてい
る。
し力為し、近年生産性同上の要求から、さらに長寿命の
工具材料が必要とされてきている。なかでも使用中の工
具の破損による寿命の短縮を防ぐという意味で、工具材
料の靭性の向上は重要な課題である。
ところで、上記の超硬合金にTiNなどの窒化物あるい
は’l’icN  などの炭窒化物を添加すると、硬質
相を形成する粒子のうち、WCよシも破壊強度が低いN
aC4型結晶構造の固溶体炭窒化物硬質粒子(以下β粒
子またはβ相と表記する)の粒径が微細になるため、前
記のような窒素含有超硬合金は靭性が向上すると期待さ
れ、実際に試みられたが、超硬合金製造時の焼結中に窒
化@あるいは炭窒化物が分解して発生するガスのために
、得られた窒素含有超硬合金中に巣が存在し、この巣の
存在によって期待通りの効果が得られていないのが現状
である。
そこで、この巣を除去するために、前記焼結棒金加圧カ
ス中で加熱する。いわゆる熱間静水圧焼結(f(IP)
t−行なうことも試みられた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、前記従来の焼結体1/()IIP処理を行な
うと、果の部分は多少小さくなるものの完全に消滅しな
いで、結合相のみがそこへ移動して結合相プールとなっ
てしまい、これが果に代って破壊の起点となるために、
強度的にはHIP処!!ヲ行なわないものに比べて多少
向上する程度であった1、したがって、この発明の目的
は、TiNなどの窒化物あるいは炭窒化物によるβ粒子
の微細化作用を最大限に活かしながら、朱も結合相ブー
ルも存在しないで相対密度が高く結合相の分散が均一な
、高強度・高靭性の窒素含有超硬合金ft製造する方法
を確立することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者が、上記観点から樵々検討し几結果。
上記窒素含有超硬合金(焼結体)のfiIP処理後、特
定の条件で再焼結する。即ち、三工程からなる焼結工程
を採用する。詳しくは6、 まず真空中又は減圧窒素雰囲気中において、1300〜
1500℃の範囲内の温度に加熱して一次焼結し友後、 100気圧以上の圧−力で4(IP処理kmし。
さらに、その後、真空中又は減圧窒素雰囲気中において
、1350〜1550℃の範囲内の温度に加熱して再焼
結することによって、前記目的が達成できることを見い
出した。
この発明は上記知見に基づいてなされたものであり、 組織が、CoQ主体とする結合相と、β粒子およびWC
粒子よりなる硬質相とからS成され、β相が’l’i 
、 ’l’aおよびWの固溶体縦置化物であり、しかも
・、結合相と硬質相とから構成される全体の組成が、上
記固溶体炭窒化物中の窒素f TiNとして、又、上記
固溶体炭窒化物中の残りの金属成分を下記のような炭化
物に換算して表示すると、Co : 3〜20係、 TiN : 1〜20優、 Tic : 015〜20%、 TaC: 0.5〜2096、 WCおよび不可避不純物:残り (以上型t%)エフなる輩素含有超硬合金t−製造する
に当り、 あるいは、公費に応じてβ相がTi 、 Ta 、 W
およびM(但し1MはZr 、 Hf 、 V 、 N
b 、 Cr及びMOのうちの1棟又は2糎以上)の固
静体炭窒化物であり、 しかも、結合相と硬質相とから構成される全体の組成が
、上記固溶体炭窯化物中の窒素をTiNとして、又、上
記固溶体炭窒化物中の残りの金属成分を下記のような炭
化物に換算して表示すると、Co : 3〜20%、 ’l’iN: 1〜2・0チ。
Tic  :  0.5〜20 %。
TaC: 0.5〜20 %、 Mの炭化物=0.1〜10%、 WCおよび不可避不純′a:残り (以上重量%)よりなる窒素含有超硬合金ft製造する
に当り。
真空中又は減圧窒素雰囲気中において、1300〜15
00℃の範囲内の温度に加熱して一欠焼結しfc後、 100気圧以上の加圧不活性ガス雰囲気中で、−次焼結
と同じ温度範囲内の温度に加熱し、さらに、その後、真
空中又は減圧窒素雰囲気中において、1350〜155
0℃の範囲内の温度に加熱することを特徴とする相対密
度が99.51以上で、結曾相−の分散が均一な高強度
窒素含有超硬合金の製造方法 である。
以下、この発明の詳細な説明する。
I)窒素含有超硬合金の組織 この発明により製造される合金は、硬質相がβ粒子とW
C粒子とよシな9、結合相がCot−主体とし、これに
硬質相形成成分が固溶した金属相よりなる組織t−肩す
る。
β粒子は、原料粉末の機知や製造条件によって異なるが
、通常、焼結中の固相拡散あるいは溶解析出反応によっ
て、炭化物及び炭窒化物のう2ちの1種からなる芯部と
その周辺の炭窒化物よシなる有芯構造を呈し7、その組
成は1個の粒子円でも不均一なことが多い〜 ■)窒素含有超硬合金の組成 1)Co Co中には焼結中に硬質相形成元素の一部が溶は込んで
合金となり、結果的には金属結合相として硬質相粒子間
の結合を行ない、この発明により製造される窒素含有超
硬合金に靭性を付与する作用を有するが、Coとしての
量が3チ未満では、結合相量が少なくなりすぎて、十分
な靭性が得られず、一方、2096t−越えて含Mさせ
ると、結合相量が多くなシすぎて、窒素含有超硬合金の
硬匿ひいては耐摩耗性、および耐熱性が低下するので、
Coとしてのt有量′It3〜20僑と定めた。
ii)  TiN TiN (窒素成分)は、β粒子の粒成長を抑制す・ 
る作用を有するが、TiNとしての童が1チ未満では所
望の粒成長抑制効果が得られず、一方、20St越えて
含有させると、結合相とβ粒子との濡れ性が低下して、
かえって窒素含有超硬合金の靭性が低下するようになる
とともに、硬さも低下して耐摩耗性も悪くなるので、T
iNとしての含有量全1〜20%と定めた、 ++i)  T t c TiCは耐摩耗性を高め、TiNによる硬さの低下を抑
制する作用があるが、TiCとしての量が0,5憾未満
では所望の効果が得られず、一方、20%を越えて含有
させると、脆い性質が強く現われるようになって窒素含
有超硬合金の靭性が低下するようKなるので、TiCと
しての含有量’i 0.5〜20%と定めた。
iV)  TaC TaCには、この発明の窒素含有超硬合金の耐熱性を向
上させる作用があるが、TaCとしての量がO,S 1
未満では、所望の耐熱性向上効果が得られず、一方、2
0優を越えて含有させると、β粒子が粗大化しやすくな
って窒素含有超硬合金の靭性が低下するようになるので
、TaCとしての含有量を0.5〜20%と定めた。
■) 鼠の炭化物 Mの元素には、β粒子中に固溶してβ相の硬さ全向上し
タシ、TiNによるβ粒子の粒成長抑制作用を助長する
作用があるので、必要に応じて添加されるが、Mの炭化
物としての量が0.11未満では所望の効果が得られず
、一方、10%を越えて含有させると、β相が脆化して
窒素含有超硬合金の靭性が低下するようになる。したが
って、Mの炭化物としての含有量t−o、 i〜10%
と定めた。
■) 製造条件 1) 原料 この発明の方法による窒素含有超硬合金を製造するに当
っては、β相形成元素は、例えば。
(Tt IT& 、W)(C、N)のような固溶体炭車
化物単独、(Ti 、 Ta 、 W ) (C、N 
)のような固溶体炭窒化物と(Ti、W)Cのような固
溶体炭化物との組み合わせ、(Ti、W)(C,N) 
 のような固溶体炭窒化物とTaC、Ticのような炭
化物の組み合わせ、(Ti + Ta 、W)Cのよう
な固溶体炭化物とTiN 、 TaNのような窒化物と
の組み合わせ、(Ti 、W)Coような固溶体炭化物
とTa CNのような炭窒化物との組み合わせ、(TL
、W)Cのような固溶体炭化物とTaCのような炭化物
とTiNの工うな窒化物との組み合わせ、あるいはこれ
らの2棟以上の更に組み合わせのいずれの形で添加して
も、Wなどの金属粉で添加しても、焼結中に相互に、そ
してW C−? Coと反応して、WC粒子とβ粒子よ
りなる硬質相と結合相より構成される組Wcを有する窒
素含有超硬合金が得られるので、任意のものt−選択す
ればよい。
以上は、特許請求の範囲第1項に記載され九窒素含有超
硬合金のβ相形成元素の添加態様について述べたが、β
相がMiも含む場合、即ち、特許請求の範囲第2項に記
載された窒素含有超硬合金のβ相形成元素の添加態様に
ついても、任意のものを選択すればよいが、例えばMは
、単独金属の炭化物又はこれらの金属の固溶体炭化物又
は’l’t t’l’a、W若しくは、これらの28!
以上との固溶体炭化物等の形で添加しても工い。
11)焼結条件 一次焼結の雰囲気は真空中でも減産窒素雰囲気中でもよ
いが、ここで窒素雰囲気を用いる場合に減圧窒素雰囲気
とするのは、β相が脱窒しすぎ、分解窒素ガスによる巣
の発生を少なくするためである。減圧窒素′#曲気とし
ては、I Q tour  以下でおることが好ましい
。又、真空度としては、10−’ 〜10−” tor
rが好ましい。
−次焼結の温度は、成形体に連通孔がなくなり、その後
のHIP処理が可能になる温度であればよいのだが、1
300℃未満では焼結に極めて長時間を要して非能率的
でちゃ、一方、1500℃を越えると、その後のHIP
処理やh焼結(第三段の焼結)と相俟って、硬′X@の
粒成長が著しくなり、靭性低下をもたらすので、その温
度t−1300〜1500℃とした。焼結時間(上記温
度の保持時間)は加熱温度等にもよるが、0.5〜2時
間が望ましい。
第二段の焼結、即ち、HIP処理の雰囲気は当然加圧ガ
スであるが、ガスが窒素の場合には、β相が著しく加窒
されて、得られるHIP処理合金中に遊離炭素を生じ、
超硬合金の残置が低下してしまうので、不活性ガスを用
いる。不活性ガスの圧力が100気圧未満では一次y8
結で発生した巣金環める効果がないので、その圧力全1
00気圧以上とした。
HIP処理は液相が出現しないと効果が少ないので、そ
の温度は1300℃以上とし、又、その温度の上限値は
一次焼結の場合と同じ理由により1500℃とし友。す
なわち、HIP処理温度は一次焼結と同じ温度範囲内の
温度とした。1(IP処理時間は、−次焼結で発生した
巣を埋めるのに十分な時間であればよい。これは、不活
性ガス圧力、加熱温度、巣の存在量や結合相の量などに
よっても異なるが、0.5〜2時間が望ましい。
最後に、再焼結(第三段の焼結)の雰囲気は、真空中で
も減圧窒素雰囲気中でもよい。ここで窒素雰囲気を用い
る場合に減圧窒素雰囲気とするのは、β相が脱室しすぎ
、分解窒素ガスによる巣の発生を少なくするためである
。減圧窒素雰囲気としては、10 torr 以下でめ
ることが好ましい。
又、真空度としては、10−1〜10””torrが好
ましい。
再焼結(第三段の焼結)によって、HIP処理によシ生
じた結合相プールが消滅して結合相の分散が均一とな9
、格段に高強度の窒素含有超硬会合となるが、1350
℃より低温では、再焼結時の液相量が少ないためと思わ
れるが、これらの効果が十分ではなく、一方、1550
℃より高温では硬質相の粒成長が顕著となり、得られる
鼠累含有超硬合金の靭性が低下するので、その焼結温度
Q1350〜155.0℃の範囲内の温度に定めた。
そして、その焼結時間(上記温度の保持時間)は、結合
相プールが消滅して結合相の分散が均一になるのに十分
な時間であればよい。これは、加熱温度、結合相プール
の大きさや分布等によっても異なるが、0.5〜2時間
が望ましい。
なお、−次焼結後、焼結体を外部へ取り°出して、HI
P装置に装入し、HIP処理後、再度側の炉で再焼結し
てもよいし、又、連続して減圧焼結と加圧焼結とができ
る同一の炉を用いて、焼結体を外部へ取シ出すことなく
、一連のサイクルの中で処理してもよい。
〔実施例〕
実施例1 原料粉末として平均粒径2.5μmのWC粉末、同1、
5 pmの(Ti、W)C粉末(TiC/WC(重量比
)=30/70)お工びTiN粉末、同1.7 prn
のTaC粉末および(Ti 、TatW)(C,N)粉
末(TiC: TiN : TaC: WC(重量比)
=20:20:30:30)、同1.3μmのCo粉末
を用意し。
第1表に示す配合組成に配合して、48時時間式、 ボ
ールミル混合した後、乾燥した。得られた混合粉を1t
/adの圧力でプレス成形した後、第1表に示す条件で
焼結し、配合組成の換算組成と実質的に同じ組成t−有
する本発明超硬合金1〜6t−製造した。
また、比較のため、本発明超硬合金1〜6と同一の配会
組15.′fc有するが、焼結条件のみが第1表に示す
ように異なる比較超硬合金1〜2(それぞれ、第3段の
焼結工程の焼結温度がこの発明の温度範囲未満及び越え
る例)と従来超硬合金1〜4(焼結工程が1あるいは2
工程からなる例)をも製造し友。
これらにつき、相対密度を調べ、またJISに基づき3
点曲げ抗折力を測定し、更に組織観察により結仕相の分
散状態と果及び結合相プールの有無を調べた。これらの
結果を第1表に示す。
なお、組織観察によると、組織はいずれもwc粒子とN
aCL 型結晶構造を有する固溶体炭窒化物粒子と結合
相からなっていた。
実施例2 原料粉末として、平均粒径1.5μmのWC粉末、同L
7prnの(Ti 、 Ta +W) (C、N)粉末
(Tic : TiN : TaC: WC(重量比)
=20:20:30:303及び(Ta 、 Nb )
 C粉末CNbC/TaC(g量比);50150 :
l、同1.4μmのZrC粉末及びVC粉末、同1.6
.amのHfC粉末、 Cr、C,粉末及びMo、C粉
末並びに実施例1で用い*Co粉末を用意し、第2表に
示す配合組成に配合して、実施例1と同じ条件で混合、
乾燥及び成形した後、第2表に示す条件で焼結して、配
合組成の換算組成と実質的に同じ岨成會Mする不発間層
硬合金7〜15お工び従来超硬合金5〜10を製造した
これらの合金につき、実施例1と同じ測定と観察を行な
い、その結果t−第2表に示した。
なお1、組織観・察によると、いずれの合金もWC粒子
とβ粒子および結合相から#成されていた。
〔発明の効果〕
第1表及び第2表かられかるように、不発゛明超硬合金
は、それぞれ同一組成で焼結条件のみが異なる比較超硬
合金や従来超硬合金に比べると、それぞれいずれも高い
強度金示すことがわかる。・これは、第1表及び第2表
に示されるように、本発明超硬含金がいずれも相対密度
が99.9″′i?XOO係と高いはかシではなく、結
合相が均一に分散しており、巣も結合相プールも認めら
れないからと思われる。
このように、この発明の方法により製造され次窒素含有
超硬合金は極めて高い強度t−有するので、高強度を要
求される切削工具や耐摩耗工具などとして最適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組織が、Coを主体とする結合相と、NaCl型
    結晶構造を有する固溶体炭窒化物粒子および炭化タング
    ステン粒子よりなる硬質相とから構成され、上記固溶体
    炭窒化物がTi、TaおよびWの固溶体炭窒化物であり
    、 しかも、結合相と硬質相とから構成される全体の組成が
    、上記固溶体炭窒化物中の窒素をTiNとして、又、上
    記固溶体炭窒化物中の残りの金属成分を下記のような炭
    化物に換算して表示すると、Co:3〜20%、 TiN:1〜20%、 TiC:0.5〜20%、 TaC:0.5〜20%、 WCおよび不可避不純物:残り (以上重量%)よりなる窒素含有超硬合金を製造するに
    当り、 真空中又は減圧窒素雰囲気中において、1300〜15
    00℃の範囲内の温度に加熱して一次焼結した後、 100気圧以上の加圧不活性ガス雰囲気中で、一次焼結
    と同じ温度範囲内の温度に加熱し、さらに、その後、真
    空中又は減圧窒素雰囲気中において、1350〜155
    0℃の範囲内の温度に加熱することを特徴とする相対密
    度が99.5%以上で、結合相の分散が均一な高強度窒
    素含有超硬合金の製造方法。
  2. (2)組織が、Coを主体とする結合相と、NaCl型
    結晶構造を有する固溶体炭窒化物粒子および炭化タング
    ステン粒子よりなる硬質相とから構成され、上記固溶体
    炭窒化物がTi、Ta、WおよびM(但し、MはZr、
    Hf、V、Nb、Cr及びMoのうちの1種又は2種以
    上)の固溶体炭窒化物であり、しかも、結合相と硬質相
    とから構成される全体の組成が、上記固溶体炭窒化物中
    の窒素をTiNとして、又、上記固溶体炭窒化物中の残
    りの金属成分を下記のような炭化物に換算して表示する
    と、Co:3〜20%、 TiN:1〜20%、 TiC:0.5〜20%、 TaC:0.5〜20%、 Mの炭化物:0.1〜10%、 WCおよび不可避不純物:残り (以上重量%)よりなる窒素含有超硬合金を製造するに
    当り、 真空中又は減圧窒素雰囲気中において、1300〜15
    00℃の範囲内の温度に加熱して一次焼結した後、 100気圧以上の加圧不活性ガス雰囲気中で、一次焼結
    と同じ温度範囲内の温度に加熱し、さらに、その後、真
    空中又は減圧窒素雰囲気中において、1350〜155
    0℃の範囲内の温度に加熱することを特徴とする相対密
    度が99.5%以上で、結合相の分散が均一な高強度蓋
    素含有超硬合金の製造方法。
JP59270400A 1984-12-21 1984-12-21 高強度窒素含有超硬合金の製造方法 Granted JPS61147823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270400A JPS61147823A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 高強度窒素含有超硬合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270400A JPS61147823A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 高強度窒素含有超硬合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147823A true JPS61147823A (ja) 1986-07-05
JPH0121857B2 JPH0121857B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=17485728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270400A Granted JPS61147823A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 高強度窒素含有超硬合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147823A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479331A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Mitsubishi Metal Corp Production of titanium carbonitride-base cermet for cutting tool
US4863836A (en) * 1987-02-20 1989-09-05 Fuji Photo Film, Co., Inc. Method for processing silver halide color photographic materials and color photographic developing composition
JP2004169187A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sandvik Ab 仕上げ作業用のTi、Nb、W、C、N及びCoを含有する焼結チタン基炭窒化物合金及びその製造方法
JP2004169185A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sandvik Ab フライス作業用のTi、Nb、W、C、N及びCoを含有する焼結チタン基炭窒化物合金及びその製造方法
JP2004169186A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sandvik Ab 超仕上げ作業用のTi、Nb、W、C、N及びCoを含有する焼結チタン基炭窒化物合金及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863836A (en) * 1987-02-20 1989-09-05 Fuji Photo Film, Co., Inc. Method for processing silver halide color photographic materials and color photographic developing composition
JPS6479331A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Mitsubishi Metal Corp Production of titanium carbonitride-base cermet for cutting tool
JP2004169187A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sandvik Ab 仕上げ作業用のTi、Nb、W、C、N及びCoを含有する焼結チタン基炭窒化物合金及びその製造方法
JP2004169185A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sandvik Ab フライス作業用のTi、Nb、W、C、N及びCoを含有する焼結チタン基炭窒化物合金及びその製造方法
JP2004169186A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Sandvik Ab 超仕上げ作業用のTi、Nb、W、C、N及びCoを含有する焼結チタン基炭窒化物合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121857B2 (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3971656A (en) Spinodal carbonitride alloys for tool and wear applications
KR960010817B1 (ko) 고강도 질소함유 서어멧 및 그 제조방법
ES2535752T3 (es) Método para producir un cuerpo compuesto sinterizado
JP2710934B2 (ja) サーメット合金
KR100663666B1 (ko) 고인성 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조 방법
KR20040085050A (ko) 경사 조성 소결 합금 및 그 제조 방법
JPH05170540A (ja) 焼結チタン基炭窒化物合金体とその製法
JP5284684B2 (ja) 超硬質合金
JP5217417B2 (ja) 耐摩耗性に優れた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPS61147823A (ja) 高強度窒素含有超硬合金の製造方法
KR100778265B1 (ko) 바인더상 밀집 표면 영역을 갖는 코팅된 초경합금
JP2580168B2 (ja) 窒素含有炭化タングステン基焼結合金
JPS6159391B2 (ja)
KR101450661B1 (ko) 기계적 특성이 향상된 3원계 티타늄 탄질화물 소결체의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 3원계 티타늄 탄질화물 소결체
CN102159743A (zh) 烧结碳化物体以及用于生产它的方法
JPH0333771B2 (ja)
KR101640644B1 (ko) 내열충격성이 향상된 Ti계 소결합금 및 이를 이용한 절삭공구
JPH0450373B2 (ja)
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPH0118137B2 (ja)
JP4413022B2 (ja) 複合酸化物分散焼結合金
JPS6356299B2 (ja)
KR100388891B1 (ko) Ta 성분 함유 원료가 첨가되지 않은 탄질화 티탄기서멧트의 제조방법
JPH0726172B2 (ja) 強靭性サ−メツトおよびその製造法
JP3045199B2 (ja) 高硬度超硬合金の製造法