JP4413022B2 - 複合酸化物分散焼結合金 - Google Patents

複合酸化物分散焼結合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4413022B2
JP4413022B2 JP2004017750A JP2004017750A JP4413022B2 JP 4413022 B2 JP4413022 B2 JP 4413022B2 JP 2004017750 A JP2004017750 A JP 2004017750A JP 2004017750 A JP2004017750 A JP 2004017750A JP 4413022 B2 JP4413022 B2 JP 4413022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
composite oxide
phase
dispersed
sintered alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004017750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213525A (ja
Inventor
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2004017750A priority Critical patent/JP4413022B2/ja
Publication of JP2005213525A publication Critical patent/JP2005213525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413022B2 publication Critical patent/JP4413022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、刃先交換型チップ,ドリル,エンドミルなどの切削工具、ダイ,パンチ,スリッタ−などの耐摩耗工具、カッタ−ビットなどの土木建設工具に代表される各種工具、および、これらに硬質膜を被覆した被覆工具の基材として最適な複合酸化物を分散した焼結合金に関するものである。
WC−Co系,WC−(W,Ti,Ta)C−Co系に代表される超硬合金やTiC−Fe,Ti(C,N)−WC−TaC−Niに代表されるサ−メットなどの硬質焼結合金は、炭化物硬質相の粒度,金属結合相の量,他炭化物(VC,Cr32,Mo2C,ZrCなど)の添加量などを調整することにより、切削工具,耐摩耗工具および部品などの各用途で必要となる硬さ,強度,靱性や耐摩耗性,耐欠損性,耐チッピング性などの合金特性,実用性能を得ている。しかし、硬さと靱性(あるいは耐摩耗性と耐欠損性)は相反する合金特性であり、両方を同時に改善することは非常に困難である。その改善策として、酸化物を添加して分散強化する方法が提案されている。
酸化物を添加する従来の方法として、周期律表4a,5a,6a族金属の酸化物などを酸素含有量が0.1〜2.0重量%となる様に添加配合し、真空または非酸化性雰囲気中で加熱焼結する板状晶WC含有超硬合金の製法がある(例えば、特許文献1参照。)。この製法は、焼結過程で添加酸化物が還元・炭化されて炭化物を生じることを前提としており、生成した炭化物によるWC板状化の促進と微細分散による硬さと靱性の向上を狙ったものではあるが、添加酸化物が残留していないために効果が少ないという問題がある。すなわち、チタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロムなどの酸化物は、炭素あるいはWCと反応して還元・炭化され易いために、超硬合金に添加して焼結した場合には消失し、これらの炭化物あるいは金属を生じるためである。
安定な酸化物による分散強化方法として、CoまたはCoとNiからなるバインダー相と共に、平均粒子径が8〜30μmの球状で均一粗大なWCを96〜88wt%含有した岩石採掘用超硬合金であって、任意に最大2%までのCe,Yなどの希土類元素を添加した高温及び熱力学的特性を改良した超硬合金がある(例えば、特許文献2参照。)。この超硬合金は、安定な希土類酸化物の分散による硬さと靱性の向上を狙ったものではあるが、バインダー相との濡れ性が悪いために、分散強化の効果が少ないという問題がある。
また、鉄属金属を主成分とする結合相を5〜30体積%と、0.01体積%以上のMg,Al,希土類元素などの酸化物を結晶内に分散させたWCとからなる酸化物により粒内分散強化されたWC含有超硬合金がある(例えば、特許文献3参照。)。この超硬合金は、WCの強化により硬さ,靱性とも改善されるものの、その効果が少なく、またWC粒内に均一・微細に分散させることが困難という問題がある。
特開平11−36022号公報 特開平10−121182号公報 特開平11−124650号公報
本発明は、上述の様な問題点を解決したもので、具体的には、還元・炭化され易いチタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,マンガンの酸化物をアルミニウムの酸化物と反応させて複合酸化物とし、これを超硬合金やサ−メットの原料粉末中に添加・焼結して、焼結合金中に酸化物を安定に分散させることによって、硬度と靱性を同時に改善し、結果として実用性能の大幅改善と用途拡大を達成できる複合酸化物分散焼結合金の提供を目的とするものである。
本発明者は、酸化物を添加した硬質焼結合金の硬さと靱性(あるいは耐摩耗性と耐欠損性)の同時向上について更に検討していた所、合金中でやや不安定なチタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物をアルミニウムの酸化物と複合化して添加・分散させると硬さと靱性(あるいは耐摩耗性と耐欠損性)の同時向上を達成できること、その理由は、分散相の表面がチタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,マンガンの炭化物リッチとなっているために、焼結時の濡れ性が改善され、炭化物の硬質相と金属の結合相との両方に強固に接合し、また分散相および結合相にアルミニウムが固溶して機械的特性が向上するためであるという知見を得て本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の複合酸化物分散焼結合金は、鉄族金属を主成分とする結合相:3〜30体積%と、チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物とアルミニウムの酸化物とからなる複合酸化物を主成分とする分散相:0.1〜10体積%と、残りが周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物およびこれら相互固溶体の中の少なくとも1種の硬質相とからなる。
本発明の複合酸化物分散焼結合金における分散相は、チタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,マンガンの中の少なくとも1種の酸化物とアルミニウムの酸化物とからなる複合酸化物を主成分とするもので、複合酸化物以外に30体積%以下の酸化アルミニウムを含有しても良い。複合酸化物はチタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,マンガンの中の少なくとも1種の酸化物とアルミニウムの酸化物とが固溶したものであり、具体的には、TiAl25,V2AlO4,NbAl25,TaAlO4,MnAl24、(Cr,Al)23,(Cr,Al)2Ti27などを挙げることができる。また、複合酸化物の成分ズレや焼結時の反応によって分散相に30体積%以下の酸化アルミニウムが含まれることがある。焼結合金全体に対する分散相の含有量は、0.1体積%未満では分散相による強化が不十分なために、硬さ,靱性の向上効果が少なく、逆に10体積%を超えて多くなると、分散相が粗大化して凝集し、硬さや強度の低下が著しいために、0.1〜10重量%と定めた。
本発明の複合酸化物分散焼結合金は、焼結雰囲気を制御することによって、内部よりも表面近傍の分散相含有量が少ない表面領域を形成させる(傾斜組織化する)ことが可能であり、表面領域の硬さと靱性が同時に向上するので好ましい。具体的には、焼結合金の表面から0.1mm内部までの分散相の平均体積率Vs(体積%)と、表面から1mm以上内部における該分散相の平均体積率Vi(体積%)との比(Vs/Vi)が0.5以下であると好ましい。体積比(Vs/Vi)が0.1以下であるとさらに好ましく、Vsが実質的に0体積%であっても良い。
本発明の複合酸化物分散焼結合金の分散相が、クロムまたは/およびマンガンの酸化物とアルミニウムの酸化物とからなる複合酸化物を主成分とすると、傾斜組織化が促進されて表面領域の硬さと靱性が大幅に向上するので好ましい。すなわち、分散相である(Al,Cr)23あるいはMnAl24の一部が焼結時に分解・還元されてCrあるいはMnとAlを生成するが、Crは結合相に固溶して結合相を強化し、MnとAlは蒸気圧が高いために焼結合金の表面から飛散することによって傾斜組織化を促進するものである。表面から0.01mm内部までの分散相の含有量が0.1体積%以下であると、さらに好ましい。
本発明の複合酸化物分散焼結合金における結合相は、鉄族金属であるCo,Ni,Feの中の少なくとも1種を主成分とし、20重量%以下のCr,W,Alなどを含有したもので、具体的には、Co−W−Cr,Co−W−Al,Co−Cr−Al,Ni−W−Cr−Al,Fe−Ni−Cr−Moなどの合金を挙げることができる。結合相の含有量は、3体積%未満では焼結不足となって硬さ,強度,靱性とも低下し、逆に30体積%を超えて多くなると、硬さや耐摩耗性が顕著に低下するため、結合相量を3〜30体積%と定めた。
本発明の複合酸化物分散焼結合金における硬質相は、周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種からなる。その中でも硬質相が、炭化タングステン、または、炭化タングステンと周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種からなる立方晶化合物とであると実用上好ましい。ここで、立方晶化合物として具体的には、VC,TaC,NbC,TiN,HfN,(W,Ti)C,(W,Ti,Ta)C,(W,Ti,Ta)(C,N),(Ti,W,Mo)(C,N)などを挙げることができる。また、一部の硬質相は、立方晶化合物に属さないCr73,Mo2Cなどであっても好ましい。ここで、立方晶化合物が窒素を含有すると、真空中焼結により表面に立方晶化合物を含まない結合相の富化した表面領域を形成するので、本発明の複合酸化物による傾斜組織化と併用しても良い。
また、本発明の複合酸化物分散焼結合金における硬質相は、チタンの炭化物,窒化物,炭窒化物の中の少なくとも1種を30重量%以上と、残りがチタンを除く周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物の中の少なくとも1種とであると実用上好ましい。具体的には、炭窒化チタンの芯部が、Mo,V,Ta,Nb,Wの中から選ばれた少なくとも1種とTiとからなる炭窒化物固溶体に包囲された有芯構造を有する硬質相である。
本発明の複合酸化物分散焼結合金は、原料粉末の混合、加圧成形、焼結による従来の粉末冶金法で作製できるが、以下の点に留意すると良い。まず、分散相形成粉末である複合酸化物は、予め高温で焼成して安定な化合物とする必要がある。チタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,マンガンの酸化物と酸化アルミニウムとをそのまま添加した場合には、焼結過程で複合酸化物は殆ど形成されず、チタン,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,マンガンの酸化物のみが優先的に分解されるために、酸化アルミニウムしか残留しないからである。次に、傾斜組織化を促進するには、粉末成形体の昇温時にCOガスを導入して複合酸化物の分解を防ぎ、成形体が緻密化してから真空にすれば良い。真空によって表面近傍の複合酸化物が分解し、結合相への溶解、表面からの蒸発・飛散、炭化物の生成などによって傾斜組織化が起こる。
本発明の複合酸化物分散焼結合金は、チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物に固溶したアルミニウムが複合酸化物を形成して複合酸化物全体を安定化させると共に分散相の硬さを向上させる作用をし、焼結合金中に分散した複合酸化物が結合相に強固に接合して強度や靱性を改善する作用をし、結合相に固溶したアルミニウムが結合相を強化する作用をし、これらの相乗効果として合金特性および実用性能を向上させる。
本発明の複合酸化物分散焼結合金は、酸化アルミニウムなどを分散させた従来の焼結合金に比べて、硬さと靱性が同時に改善されるという効果がある。
市販の平均粒径が0.05μmのAl23および0.02μmのカ−ボンブラック(Cと略記),0.02〜0.3μmのTiO2,V25,Nb25,Ta25,Cr23,MnO2の各粉末を用いて、表1に示す配合組成に秤量し、ウレタンゴムで内張りしたステンレス製ポットにエタノール溶媒とアルミナ製ボ−ルと共に挿入し、24時間のボールミル後、乾燥して混合粉末とした。尚、カ−ボンブラックを添加した理由は、浸炭雰囲気でも安定な複合酸化物を合成するためである。そして、これらの混合粉末をジルコニア製ルツボに充填し、アルゴン雰囲気の加熱炉に挿入して1500℃で1時間の処理を施した後、再びボールミルによる48時間の粉砕を行って(A)〜(F)の複合酸化物粉末を得た。得られた複合酸化物粉末の粒子径(電顕観察による)と成分(X線回折による)を表1に併記した。
Figure 0004413022
次に、得られた複合酸化物粉末(A)〜(F)、前述のAl23,C,TiO2,V25,Nb25,Ta25,Cr23,MnO2および市販の平均粒径が0.5μmのWC(WC/Fと略記),2.3μmのWC(WC/Mと略記),3.5μmのWC(WC/Cと略記),1.0μmのCo,1.7μmのNi,1.5μmのFe,2.3μmのCr32,1.0μmのTaC,1.1μmの(W,Ti,Ta)C(重量比でWC/TiC/TaC=50/20/30)の各粉末を用いて、表2に示す配合組成に秤量し、ステンレス製ポットにアセトン溶媒と超硬合金製ボ−ルと共に挿入し、48時間の混合粉砕後、乾燥して混合粉末を得た。ここで、配合炭素量は、焼結後に中炭素合金(遊離炭素あるいはCo33C,Ni24C,Fe33Cなどを析出しない健全相領域範囲の中央)となるように、Cの添加により調整した。そして、これらの粉末を金型に充填し、196MPaの圧力でもって18×18×7.5mmの粉末成形体を作製し、カ−ボンブラック粉末を塗布したカ−ボン板上に設置した後、焼結炉に挿入して加熱焼結し、本発明品1〜14および比較品1〜11の超硬合金を得た。適用した昇温,焼結,冷却の各工程における雰囲気条件の詳細を表3に一括して示し、その雰囲気の条件番号を焼結保持での温度,時間と共に表2に併記した。
Figure 0004413022
注)*焼結時の雰囲気が前半と後半で異なった場合には、それぞれの時間を示した(例えば20+20と表示)。
Figure 0004413022
注)*雰囲気は昇温時の所定温度まで5Pa、冷却時では1Paの真空であり、また800℃以上での昇温速度を15℃/minとした。
こうして得られた各超硬合金の試片(14.5×14.5×6mm)の中央を切断し、断面を1000#のダイヤモンド砥石で湿式研削加工した後、1μmのダイヤモンドペ−ストでラップ加工して断面組織観察用の試料を作製した。まず、光学顕微鏡で断面全体の組織を観察した後、電子顕微鏡を用いて各試料の表面(焼結肌)から内部に向かっての組織写真を順次撮り、画像処理装置を使用してWC相,金属結合相,分散相および立方晶化合物の平均体積率および平均粒子径(結合相を除く)を求めた。表面から1mm以上内部における各相の平均体積率(但し、分散相の平均体積率をVi(体積%)で表記),分散相の表面から0.1mm内部までの平均体積率Vs(体積%)およびViに対するVsの比(Vs/Vi)を表4に示す。また表5には、表面から1mm以上内部における各相の平均粒子径を示す。
Figure 0004413022
注)*分散相酸化物の組成について、例えば、TiとAlの複合酸化物のとき、(Ti,Al)OXと表現した。
Figure 0004413022
表4の結果から、本発明品ではいずれも添加された複合酸化物が残留して分散しているが、複合酸化物にして添加していない比較品(チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物、酸化アルミニウムを添加した)では、チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物が消失して酸化アルミニウムのみが分散相となっている。また、クロム,マンガンの酸化物とアルミニウムの酸化物とからなる複合酸化物を添加して焼結時の後半を高真空に保持した本発明品5,7,13,14の場合には、分散相が表面近傍で顕著に減少した傾斜組織材となっていることが分かる。
次に、得られた各超硬合金の別試片の2個について、一方は側面(14.5×6mm)を1000#のダイヤモンド砥石を用いて表面(焼結肌)から0.05mmの深さまで湿式研削加工し、他方は400#と1000#のダイヤモンド砥石を用いて表面から1.0mmの深さまで湿式研削加工した。そして、両方の試料面について1μmのダイヤモンドペ−ストでラップ加工した後、ビッカース圧子を用いた荷重:294Nでの硬さ及び破壊靱性値K1C(IM法)をそれぞれ測定した。これらの結果を表6に示す。
Figure 0004413022
これらの結果によれば、チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物とアルミニウムの酸化物との複合炭化物を添加した本発明品は、チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物のみあるいは酸化アルミニウムと共に添加したほぼ同一組成の比較品と比べると、硬さと破壊靱性値の両方が同等以上となっている。また、傾斜組織材となっている本発明品5,7,13,14では、表面近傍において硬さと破壊靱性の両方が顕著に向上していることが分かる。
実施例1で使用した複合酸化物の(B),(E),(F)、酸化物のAl23,V25,Cr23,MnO2およびWC/M,C,TaC,Ni,Co、さらには1.3μmのTiC,1.7μmのMo2C,1.2μmのTiN,1.3μmのTi(C,N)(重量比でTiC/TiN=50/50),1.0μmのNbC,1.7μmのZrCの各粉末を用いて、表7に示す配合組成に秤量し、実施例1と同様の方法・条件でもって混合,加圧成形,焼結を行い、本発明品15〜17および比較品12〜14のサ−メットを得た。焼結時に用いた雰囲気条件は実施例1の表3中のものであり、その条件番号と焼結条件を表7に併記した。
Figure 0004413022
こうして得られた各サ−メットの試片を用い、実施例1と同様にして分散相の分布と硬さ,破壊靱性値を測定し、その結果を表8と表9に示す。
Figure 0004413022
Figure 0004413022
これらの結果から、分散相が無いかあるいは酸化アルミニウムのみである比較品と比べ、本発明品はチタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物とアルミニウムの酸化物との複合酸化物が残留して分散しているために硬さと靱性が高いことが分かる。

Claims (5)

  1. 鉄族金属を主成分とする結合相:3〜30体積%と、チタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、マンガンの中の少なくとも1種の酸化物とアルミニウムの酸化物とからなる複合酸化物を主成分とする分散相:0.1〜10体積%と、残りが周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種の硬質相とからなる複合酸化物分散焼結合金。
  2. 上記複合酸化物分散焼結合金の表面近傍には、内部よりも上記分散相の含有量が少ない表面領域が形成されており、表面から0.1mm内部までの該分散相の平均体積率Vs(体積%)と、表面から1mm以上内部における該分散相の平均体積率Vi(体積%)との比(Vs/Vi)が0.5以下である請求項1に記載の複合酸化物分散焼結合金。
  3. 上記分散相は、クロムまたは/およびマンガンの酸化物とアルミニウムの酸化物とからなる複合酸化物を主成分とする請求項1または2に記載の複合酸化物分散焼結合金。
  4. 上記硬質相は、炭化タングステン、または、炭化タングステンと周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,酸化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種の立方晶化合物とからなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合酸化物分散焼結合金。
  5. 上記硬質相は、チタンの炭化物,窒化物,炭窒化物の中の少なくとも1種を30重量%以上と、残りがチタンを除く周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物の中の少なくとも1種とからなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合酸化物分散焼結合金。
JP2004017750A 2004-01-27 2004-01-27 複合酸化物分散焼結合金 Expired - Lifetime JP4413022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017750A JP4413022B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 複合酸化物分散焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017750A JP4413022B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 複合酸化物分散焼結合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213525A JP2005213525A (ja) 2005-08-11
JP4413022B2 true JP4413022B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34902442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017750A Expired - Lifetime JP4413022B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 複合酸化物分散焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413022B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198414A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 住友電気工業株式会社 切削工具
CN109822208B (zh) * 2019-03-20 2021-03-09 北京赛福斯特技术有限公司 一种双机头双面高效率搅拌摩擦焊设备及其焊接方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136022A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Toshiba Tungaloy Co Ltd 板状晶wc含有超硬合金の製法
JP4111469B2 (ja) * 1997-10-20 2008-07-02 株式会社タンガロイ 酸化物により粒内分散強化されたwc含有超硬合金およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005213525A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2691198B1 (en) Cemented carbide material
EP3577242B1 (en) Method of making a double-structured bimodal tungsten cemented carbide composite material
US7070643B2 (en) Compositionally graded sintered alloy and method of producing the same
US5918103A (en) Plate-crystalline tungsten carbide-containing hard alloy, composition for forming plate-crystalline tungsten carbide and process for preparing said hard alloy
WO2014191505A1 (en) New process of manufacturing cemented carbide and a product obtained thereof
JP7272353B2 (ja) 超硬合金、切削工具および超硬合金の製造方法
JPH08944B2 (ja) ホウ化物、窒化物および鉄バインダー金属に基づく混合焼結金属材料
US20040079191A1 (en) Hard alloy and W-based composite carbide powder used as starting material
JP2008069420A (ja) 超硬合金および被覆超硬合金並びにそれらの製造方法
JP5851826B2 (ja) 高温下での耐塑性変形性に優れる切削工具用wc基超硬合金および被覆切削工具ならびにこれらの製造方法
JPH08109431A (ja) 硬質合金を結合材とするダイヤモンド燒結体及びその製造方法
JPH11302767A (ja) 機械的特性に優れた超硬合金およびその製法
KR100778265B1 (ko) 바인더상 밀집 표면 영역을 갖는 코팅된 초경합금
JP2005097646A (ja) 傾斜組織焼結合金およびその製造方法
JP4413022B2 (ja) 複合酸化物分散焼結合金
JP2006111947A (ja) 超微粒子サーメット
JP2006037160A (ja) 焼結体
JPH07278719A (ja) 微粒板状晶wc含有超硬合金およびその製造方法
JP4776395B2 (ja) 切削工具
JP2006144089A (ja) 超微粒子超硬合金
JP5008789B2 (ja) 超硬質焼結体
JP2005194556A (ja) 希土類含有焼結合金
JPH08143987A (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製造方法
JPH10324943A (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JPH0121857B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250