JPS6114566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114566B2
JPS6114566B2 JP54162244A JP16224479A JPS6114566B2 JP S6114566 B2 JPS6114566 B2 JP S6114566B2 JP 54162244 A JP54162244 A JP 54162244A JP 16224479 A JP16224479 A JP 16224479A JP S6114566 B2 JPS6114566 B2 JP S6114566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
magnetic
track
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54162244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683813A (en
Inventor
Shinichi Harazono
Hideki Sakumoto
Toshinori Morikawa
Kimimasa Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16224479A priority Critical patent/JPS5683813A/ja
Publication of JPS5683813A publication Critical patent/JPS5683813A/ja
Publication of JPS6114566B2 publication Critical patent/JPS6114566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘツド間にアジマス角度を有するビデ
オ信号記録用ヘツドを用いてガードバンドレスの
高密度記録を行わしめるようにした斜め走査磁気
記録再生装置に関し、従来の180゜位置の2個の
ヘツド配列に対し、90゜位置に4個のヘツドを配
列して、 (1) 2ヘツド(180゜)方式と互換性が取れる、 (2) シリンダ直径を2ヘツド(180゜配置)方式
の2/3の大きさに出来る(相対速度同一の場
合)、 (3) 記録しながら再生画像を確認出来る、又は再
生出力の検出によりヘツドづまりの確認が出来
る、 (4) 消去しながら記録が可能であり、電子編集が
出来る、 (5) 消去するまえの信号を再生し、消去し、記録
することが出来、編集作業の効率化をはかるこ
とが出来る、 (6) 静止画、スローモーシヨン再生、倍速再生等
の特殊再生が出来る、 等の特徴をもつた記録再生装置を提供するもので
ある。
第1図はシリンダ1上に配列された2個のヘツ
ドCH1用とCH2用を示し、各々のヘツドは180
゜の割出しを行なつた後に第2図の如くヘツド下
面の高さが同一回転平面上にて回転する如く取付
けられている。CH1用、CH2用のヘツドは相互
に異なるアジマス角度を有し、CH1用、CH2用
のヘツドで交互にテープ上にビデオ信号を記録又
は再生するものである。このような記録方式にお
いては、ビデオ信号の記録、再生はシリンダ1の
円周上の1/2を使用して行われるため、ビデオヘ
ツドの相対速度を一定の条件で考えると、シリン
ダ円周長の半分しか使用しないため直径は大きく
なる。又、CH1用、CH2用の2個のヘツド間に
はアジマス角度を有し、テープ3がシリンダ1円
周上に巻付けられている範囲内(180゜)で2個
のヘツドが同時にビデオトラツク上の信号を再生
することは不可能であり、記録しながら再生して
ヘツドづまりを確認することも出来ない。
又シリンダ径が大きいために重量も大きくな
り、小型、軽量化を目的とするポータブルVTR
の記録部としては適さない。しかしながら現在は
2個のヘツドを用いてアジマス記録を行なう方式
は高密度記録が可能であり、又特殊再生に対して
も有利であると言つた大きな特徴を有し、市場に
おいては本方式が最も普及し、市場の殆んどを占
めているが、前記した欠点を有している。
なお、第3図はこのような従来の2ヘツドアジ
マス記録方式による記録パターンを示す。3はテ
ープで、その上端にはオーデイオ信号記録トラツ
ク4、下端にはコントロール信号記録トラツク5
を配置し、該両トラツク4,5間にビデオ信号記
録帯がWの巾で設けられている。θはテープ3
が停止した状態で、ビデオヘツドを矢印イの回転
方向へ移動し、記録した時のヘツド下端が画く軌
跡の角度である。この状態でテープ3を矢印bの
テープ走行方向へVtmm/secの速度で移送せしめ
ると、CH1用ヘツドおよびCH2用ヘツドにて
CH1およびCH2のビデオトラツクが記録され
る。vはテレビジヨン信号のフイールド周波数
(NTSC59.94Hz、PAL50Hz)を示し、ビデオヘツ
ドが半回転移動する間に、テープはVt/vの
値だけ移送される。このようにしてCH1,CH2
のビデオトラツクが相互にアジマス角度をもつた
形で記録され、その走査角度はθとなる。
本発明は上記のような特徴をもつた2ヘツドア
ジマス記録方式で記録された記録パターンと同一
パターンでありながら、相互に互換性のとれると
ともに消去しながら記録が可能であり、かつ消去
する前の信号を確認できる記録装置を提供するも
のである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第4図は本発明の回転シリンダ2上における
ビデオヘツドの配置を示し、正確に90゜分割され
た位置に4個のアジマス角度を有するCH1A,
CH2A,CH1B,CH2Bのビデオヘツドが載
置され、テープは図の如く270゜以上の巻付けを
行ない、テープ走行を行なうものである。又ビデ
オヘツドのアジマス角度はCH1AとCH1Bとは
従来例のCH1と同一であり、CH2AとCH2B
とはCH2と同一である。従つて90゜に分割され
た各々のヘツドの両隣りとの間においてはアジマ
ス角度が異なり、相互に180゜に取付けられたヘ
ツドの間のアジマス角度は同一となる。
4個のビデオヘツドのアジマス角度の関係は第
5図の如くなる。第6図はテープガイド部を示
し、6はテープ支え部リードを形成した下固定ド
ラムで、ヘツド回転方向と同一方向にテープが下
降する方向に該リードを形成してなる。作用を説
明すると、NTSCの映像信号を記録するためには
例えば毎秒59.94フイールドの映像トラツクを形
成する必要がある。又各々のヘツドの記録始めの
点をa、記録終りの点をdとするとシリンダ2の
全周の3/4の範囲が記録に用いられることとな
り、要求されるシリンダ回転数は59.94×3/4×60
秒=2697.30rpmとなる。信号欠除のない映像信
号を得るためには次の順序で各々のヘツドに記録
電流が流される。CH1Aのヘツドはa点とd点
の間270゜の範囲を通過する間記録電流が印加さ
れ、この間他の3個のヘツドへは記録電流は流さ
ない。そしてCH1Aのヘツドがd点に到達した
時、CH2Aのヘツドが記録開始点のaに位置す
るため記録電流はCH2Aに印加され、d点まで
記録がなされる。このようにして、CH1A→CH
2A→CH1B→CH2B→CH1Aの順序でシリ
ンダ2の円周の270゜の範囲を利用して記録され
る。再生時にも同様のサイクルで再生信号が抽出
され、継目のない映像信号を記録再生できる。記
録時には270゜以上オーバーラツプして記録して
もよい。
ここで、従来の180゜位置に2個のヘツドを配
置したアジマス記録再生方式との間に互換性を確
保するためには、以下の数値的条件を満足させれ
ば良いことになる。すなわち第1図のヘツドの回
転軌跡0−0′と第4図のa−d間の長さ1を同
一値とする。1=1/2D1π=3/4D2πとなり、整
理してD2の直径を求める式を導くとD2=2/3D1
なる。又テープ停止時の角度θを2ヘツド方式
と4ヘツド方式において同一値に設定する。この
ような条件を付加することにより、同一の記録パ
ターンを形成することが可能となる。従来の2ヘ
ツド方式のシリンダ径が例えば62mmφの場合、4
ヘツド方式では41.333mmφとなり、上面より見た
表面積では約半分以下となり、シリンダ2の大巾
な小型化が可能となる。CH1とCH1A,CH1
B及びCH2とCH2A,CH2Bのアジマス角度
は同一であり、記録パターン上では第3図の2ヘ
ツド方式のものと全く同一となる。従つて従来方
式との間で互換性を取ることが出来ることにな
る。
又テープ速度Vtを同一値とすることにより、
トラツクピツチPも同一となり、完全な互換性が
再現出来る。勿論、ビデオ信号記録巾W、コント
ロール信号記録トラツク巾、オーデイオ信号記録
巾も同一値とする必要がある。
このように市場で普及段階にある2ヘツドアジ
マス方式と互換性をとりながら、しかも、シリン
ダ直径を大巾に小型化出来、ポータブルVTR用
のヘツドシリンダとして用いることにより装置全
体の小型化にも貢献できる。又4個のヘツド巾を
適当に設定することにより静止画、スロー、倍速
等の特殊再生も行うことが出来る。
前記した4ヘツドアジマス記録方式において、
4個のヘツドを有効に活用して映像信号が確実に
テープ上に記録されているかどうかを確認でき
る。従来、野外でビデオカメラを用いて記録する
場合ヘツドづまり等の確認が困難であつたが、本
発明では記録直後のフイールド信号を促再生しな
がら画像を写し出すことによつて可能である。
第7図は4個のヘツド下端面の走査軌跡を示
し、各々のヘツドの走査開始点をa、終了点をd
とすると、CH2Bの走査軌跡はCH1Aの走査軌
跡に対し、トラツク巾方向に1/3Pの間隔をおい
て遅れて形成される。CH1BはCH1Aより2/3
P、CH2AはCH1Aより1P間隔をおいて遅れ
て形成される。
第8図は各々4個のヘツドの時間的なタイミン
グを表わすものである。この場合、4個のヘツド
巾はビデオトラツクピツチPよりも巾広のヘツド
巾Lを用いて記録再生されるものである。まず、
CH1Aが記録開始点aより記録を開始し、第8
図イに示した如く記録終了点d点に到達した時の
他のヘツドの走査軌跡は第8図ロに示した状態と
なる。CH2BはCH1Aに対し1/3P離れた位置
を平行に移動し、c点に到達している。CH1B
はCH1Aに対し2/3P離れた位置を平行に移動
し、b点に到達し、CH2Aは同様に1P離れた点
の記録開始点aに位置する。
ここでCH1Aのビデオトラツクを再生するに
は同一アジマス角度を有するCH1Bを用いるこ
とになる。さいわいCH1BはCH1Aのビデオト
ラツクに対しオントラツク状態にあり、そのオン
トラツク量はL−2/3Pとなり、使用するビデオ
ヘツド巾LとトラツクピツチPによつて決まる。
第8図ハは横軸にヘツド巾L、縦軸にオントラツ
ク量(L−2/3P)をとりトラツクピツチPが19
μmの時のグラフ7と58μmの時のグラフ8を示
す。アジマス記録においては使用するヘツド巾L
はトラツクピツチPの約1.5倍が妥当と言われて
おり、この値を参考にするとP=19μmの場合の
オントラツク量は16μm、P=58μmの場合のオ
ントラツク量は48μmとなり充分なヘツドの再生
出力を確保できる。
シリンダの回転は記録モードで映像信号の垂直
同期信号に同期して回転しているため再生ヘツド
の回転のタイミングを確保できる。そして記録ヘ
ツドCH1Aと再生ヘツドCH1Bの動作範囲はa
点よりd点の間270゜の角度となる。
第9図は更に4個のヘツドの連続的な動作状態
を示し、ここでは使用するヘツド巾をトラツクピ
ツチの1.5倍の1.5Pと仮定して説明する。
第9図aはCH1Aのヘツドにて記録されたビ
デオトラツクで、そのトラツク巾は1.5Pとなる。
第9図bはCH1Aのヘツドがc点を通過する
と同時にCH1AのトラツクをCH1Bのヘツドが
再生を開始し、再生モードが終了した時を示す。
第9図cはCH1Aのヘツドが記録を終り、CH
2Aにて記録を開始し、記録モードが終了した状
態のパターンを示す。この状態においてはCH1
Aのトラツク巾はCH2Aのヘツドの下端面にて
消去され、1.5Pから1Pの巾に減少し、正規のト
ラツクピツチを形成する。
第9図dはCH2BのヘツドにてCH2Aのトラ
ツクを再生し、終了した状態を示し、第9図eは
CH1BのヘツドにてCH1Bのトラツクを記録
し、終了した状態を示す。
このように記録用に使用されるヘツドは、CH
1A→CH2A→CH1B→CH2B→CH1Aと切
換えられ、再生ヘツドは回転位相が180゜遅れて
CH1B→CH2B→CH1A→CH2A→CH1B
と切換わることになる。特に記録されたトラツク
巾が巾広の1.5倍の状態において、再生ヘツドに
て再生を行なつた後、次の記録用のヘツドの下端
にて消去し正規のトラツクピツチを形成するた
め、再生時のオントラツク量を充分確保出来る。
第10図aは記録モードの各ヘツドのスイツチ
ング波形を示し、bは記録しながら直後に再生す
る場合の再生スイツチング波形を示すものであ
る。記録用のヘツドに対し、再生に用いられるヘ
ツドは11.12m.sec遅れてON状態となる。16.68
m.secはテレビジヨン信号の1フイールド走査
の時間を表わす。従つて各々のヘツドは16.68
m.secの間ONし、50.05m.secの間OFFとなる
スイツチング波形の組み合せにより動作されるこ
とになる。
第11図はロータリートランスを示し、特に記
録と再生を同時に行なう場合はロータリートラン
スの各チヤンネル間のクロストークが問題となる
ので、図の如く同一アジマス角度のヘツドへ連絡
する線輪が近接しないような配置をとる必要があ
る。
第12図はスリツプリングを用いる場合の例
で、この場合は特に問題はない。
このように記録された映像信号を瞬時に再生し
て、テープ上に確実に映像信号が記録されている
かどうかを判断出来るので、特にポータブル
VTRのように貴重な場面を記録する場合に操作
ミスがないかどうかを確認出来る。また記録用の
ヘツドと再生用のヘツドを別々に設ける方法とは
異なり、同一ヘツドがスイツチングにより記録と
再生の役割を果たすためにヘツドづまり等を確実
に把握出来る。なお簡易な記録確認用としては、
ヘツド再生出力をモニター上に写すことなく適当
な手段でランプ等で表示しても良い。
さらに4個のアジマス角度を有するヘツドを有
効に活用して、個々のヘツドにロータリーイレー
スの役割をもたせてアツセンブルモード、インサ
ートモードの継ぎ取りを行ない、電子編集を可能
にできる。
ヘリカルスキヤン方式のVTRの編集作業を行
なうためにオーデイオテープレコーダのようにテ
ープに直角に消去ヘツドを配置する方法では、必
ずビデオトラツクに消し残し部分が発生する。こ
のため、回転ヘツドシリンダに新たにビデオトラ
ツク消去用のヘツドを設け、回転ビデオヘツドと
同じ軌跡を描かせて、消去するロータリー方式が
ある。この場合のロータリーイレースヘツドの巾
は固定シリンダに設けてあるリードの誤差、テー
プ巾の誤差、ビデオヘツド、ロータリーイレース
ヘツドの取付け誤差等を考慮して、それらの誤差
が集積しても完全にトラツクをトレースするよう
にロータリーイレースヘツドのトラツク巾を広め
に設定している。
ロータリーイレースヘツドのキヤツプについて
はイレースヘツドによる交流消去磁界をビデオヘ
ツドが再生することを防ぐためにビデオヘツドに
対してアジマス角度を設けている。従来はこのよ
うなロータリーイレースヘツドを記録再生用のビ
デオヘツドとは別に新たに取付けて編集を行なつ
ていた。
しかし、本発明では、記録再生用のヘツドにロ
ータリーイレースヘツドの作用を兼用せしめる。
第13図、第14図を基に編集で最もむつかしい
インサートモード(記録済みテープの一部を差し
替えるモード)について説明する。すでに記録さ
れたガードバンドレスのCH1A,CH2A,CH
1B,CH2Bに対し、編集作業中はテープはコ
ントロールパルス信号に従つて一定の速度で走行
しているが、これはビデオヘツドがビデオトラツ
クを完全にトレースしながら走行している状態で
ある。そこでインサート記録を開始するCH1A
のヘツドに対し、異なるアジマス角度を有する
CH2Aのヘツドも回転方向に先行してトラツク
をトレースする位置にある。ここで、ヘツド巾を
トラツクピツチより広いLに設定しておくと、
CH2Aのヘツドはトラツク巾方向に1/3P先行し
てトレースし、CH1Aに完全にかぶさり、更に
次のCH2Aに接触せしめることが出来る。この
ような状態で、CH2Aに交流消去磁界を印加す
ると、CH2Bは1/3P、CH1AはP、次のCH2
Aは(L−1/3P−P)が消去される。このよう
にして消去された部分にインサート信号がCH1
Aのヘツドにて記録される。
同様にCH2Aのヘツドに対してCH1Bが先行
して消去作用を行なうため、残されるトラツク巾
は2/3Pが残り1/3Pはガードバンドとなる。この
ようにしてインサートの終了位置においては、例
えばCH2Bのヘツドが記録を終了するとした
ら、CH2Bのトラツク巾はL、次のCH1Aのト
ラツク巾は1/2Pとアンバランスとなるが、編集
を行なつたテープを再生する場合は標準再生時に
は特に問題とならない。第14図は編集後の記録
パターンを示し、アジマス記録においては編集し
た部分はガードバンドを有することになるが、残
留トラツク巾が2/3P確保されているため通常の
再生には支障をきたさない。
このように記録再生用のヘツドに記録するヘツ
ドより90゜位相の進んだヘツドを用いて、ロータ
リーイレースヘツドの役割を兼用させることが出
来る。
又アセンブルモード(前の番組の終りにつぎの
番組を継ぎとりするモード)を行なう場合は、テ
ープを少し巻きもどして、継ぎどりを行なうこと
が出来る。
第15図は編集時に信号を入れ変える前に再生
を行ない、どのような映像が記録されていたかを
確認しながら新しい信号を記録出来るものであ
る。記録に用いられるヘツドCH1Aに対し、同
一アジマス角度を有するCH1Bはヘツド巾方向
に2/3P先行しているが、(L−2/3P)はCH1A
にオントラツクするために、再生信号を抽出す
る。次に前に説明したようにCH2Aのヘツドに
て消去し、CH1Aのヘツドで新しい信号をイン
サートできる。このようにインサートする前の映
像を確認しながら新しい信号に入れかえて行くた
め、非常に能率的な編集作業が行なわれる。
以上本発明によれば、消去しながら記録が可能
であり、電子編集が容易に行なえるとともに、消
去する前の信号を再生でき、これを確認してから
消去し、記録できるため編集作業の効率化をはか
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2ヘツドアジマス記録方式のシ
リンダ平面図、第2図は2ヘツドの配列図、第3
図はアジマス記録されたパターン図、第4図は本
発明の4ヘツドアジマス記録方式のシリンダ平面
図、第5図は4ヘツド配列図、第6図はテープガ
イド部側面図、第7図および第8図は各ヘツドの
走査軌跡図、第9図は走査形成された磁気トラツ
クパターン図、第10図はヘツドスイツチング波
形図、第11図はロータリートランスを説明する
図、第12図はスリツプリングを説明する図、第
13図、第14図は編集モードを説明するパター
ン図、第15図は編集モードの他の例を説明する
パターン図である。 2……回転シリンダ、CH1A,CH2A,CH
1B,CH2B……磁気ヘツド(およびそれによ
るトラツク)、L……ヘツド巾、P……トラツク
ピツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気記録媒体に対して相対的に移動する回転
    磁気ヘツドを備え、斜め走査を行なう磁気記録再
    生装置において、アジマス角度をもつ4個の磁気
    ヘツドを90゜の等間隔を保持するとともに、相対
    抗する180゜位置にある磁気ヘツドのアジマス角
    度を同一とし、かつ90゜位置に隣り合う磁気ヘツ
    ド間のアジマス角度は異なるようにして回転ドラ
    ムの同一回転平面上に載置し、該回転ドラムの外
    周270゜以上にわたつて磁気テープを巻回せしめ
    て270゜の範囲でテレビジヨン信号の1フイール
    ドを記録形成せしめるようになし、記録ヘツドに
    対し180゜の位相にある同一アジマス角度をもつ
    磁気ヘツドを用いてすでに記録済の信号を再生
    し、その直後に記録ヘツドに対し回転方向に90゜
    移相の進んだ位置にある異なるアジマス角度をも
    つ磁気ヘツドに交流消去磁界を印加して磁気トラ
    ツクの消去を行なつた後に前記消去した磁気トラ
    ツクに記録ヘツドを用いて新たな磁気トラツクを
    形成させるようにしたことを特徴とする磁気記録
    再生装置。
JP16224479A 1979-12-13 1979-12-13 Magnetic recording and reproducing device Granted JPS5683813A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224479A JPS5683813A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224479A JPS5683813A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Magnetic recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683813A JPS5683813A (en) 1981-07-08
JPS6114566B2 true JPS6114566B2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=15750722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16224479A Granted JPS5683813A (en) 1979-12-13 1979-12-13 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5683813A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956612U (ja) * 1982-10-04 1984-04-13 株式会社ケンウッド 磁気記録再生装置
JPS5971101A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Sharp Corp ビデオテ−プレコ−ダ
JPS626404A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 Toshiba Corp 回転ヘツド形磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683813A (en) 1981-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114566B2 (ja)
JPS6011507B2 (ja) 記録再生装置
EP1043725B1 (en) Magnetic recording and/or reproduction methods and apparatus
JPS61180901A (ja) 情報信号の記録装置
JPH0429123B2 (ja)
JP4010074B2 (ja) 磁気記録再生方法及び装置
JPS613306A (ja) 回転消去ヘツド付磁気記録再生装置
JPH087521Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6040965Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5938789Y2 (ja) 静止画像再生装置
JPS6111902A (ja) 磁気記録再生装置
JP2595137B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
JPS58220203A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5834571Y2 (ja) カイテンヘツドガタジキキロクサイセイソウチ
JPS6130338B2 (ja)
JPH0731766B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPS58208915A (ja) 記録装置
JPH0542875B2 (ja)
JPS6118808B2 (ja)
JPS626404A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JPH09147307A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
JPS62259205A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59205879A (ja) 磁気録画装置
JPH0512761B2 (ja)