JPS6111902A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6111902A
JPS6111902A JP59132503A JP13250384A JPS6111902A JP S6111902 A JPS6111902 A JP S6111902A JP 59132503 A JP59132503 A JP 59132503A JP 13250384 A JP13250384 A JP 13250384A JP S6111902 A JPS6111902 A JP S6111902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video signal
magnetic
head
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59132503A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Harazono
原園 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59132503A priority Critical patent/JPS6111902A/ja
Publication of JPS6111902A publication Critical patent/JPS6111902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン信号の記録再生を磁気テープと磁
気ヘッドの組み合せによって行うものでホームコース、
業務用のVTRに利用出来るものである。
従来−の構成とその問題点 第1図は回転ドラム1上に配列された2個のヘッドCH
1用と’CHR用を示し各々のヘラ下は18o0の位置
割出しを行なった後に、ヘッド下面の高さが同一回転平
面上にて回転する如く取付けられている。CH1用、C
H2用の5ツドは相互に異なるアジマス角度を有し、C
H1用、CH2用のヘッドで交互にテープ上にビデオ信
号を記録再生するものである◇この様な記録方式におい
ては、ビデオ信号の記録再生はシリンダー1の円周上の
にを使用して行われるため、ビデオヘッドの相対速度を
一定の条゛件で考えると、シリンダー円周長の半分しか
使用出来ないため直径略大きくな゛る。
CH1用、CH2用の2個のヘッド間には、アジマス角
度を有しテープがシリンダー円周上に巻付けられている
範囲内(180’)で2個のヘラ・ドが同時にビデオト
ラックを記録することも不可能であり同一磁気テープに
複数の映像信号を同時に記録し、選択して再生すること
も出来ない。しかしながら現在は2個のヘッドを用いて
アジマス記録を行なう方式は高密度記録が可能であシ、
又特殊再生に対しても有利であると言った大きな特長を
有し市場においては本方式が最も普及している。
特に単一の回転ドラムと単一の磁気テープに複数のテレ
ビジラン番組を記録出来る方式が可能であれば、更にV
TRの有効利用が促進されるものである。
発明の目的 本発明は2個の両ヘッド間にアジマス角度を有するビデ
オ信号記録用ヘッドを用いて高密度記録を行わしめる様
にした斜め走査磁気記録再生方式において2個のヘッド
配列180°位置に対シ90゜位置に4個のヘッドを配
列して2ヘッド方式と互換−が取れると共に特にテレビ
シロン信号の中から複数の映像信号を同時に記録出来る
ものである〇発明の構成 本発明は磁気記録媒体に対して斜め走査を行なうように
相対的に移動する回転磁気ヘッドを備え、アジマス角度
をもつ4個の磁気ヘッドを90°の等間隔を保持すると
共、に相対抗する。8o・位置にある磁気ヘッドのアジ
マス角度を同一としeO°位置に隣シ合う磁気ヘッド間
のアジマス角度は異なる様にして、回転ドラムめ同一回
転平面上に載置し、この回転ドラムの外周2700以上
に渡って、磁気テープを巻回せしめ270’の範囲でテ
レビジョン信号の1フィールドを記録形成せしめ、継目
のない映像信号を記録再生するに際し、第1の映倫信号
の記録再生時にはCA 1A、CH2A、CHlB。
CH2B、第2の映像信号の記録再生時にはCH2B。
CH1A、CH2A、CH1B、第3の映像信号の記録
再生時にはCH1B、CH2B、CH1A、CH2Aの
順序で各々、磁気ヘッドが選択されて、複数の映像信号
を同時に1*の磁気テープ上に記録し1.再生出来る磁
気記録再生装置である。
実施例の説明 本発明の一実施例について以下図面を基に説明する。第
3図は従来の2ヘッドアジマス記録方式による記録パタ
ーンを示し、3はテープでその上端には、オーディオ信
号トラック4下端には、コントロール信号記録トラック
4を配置し該両トラック間に、ビデオ信号記録帯がWの
5巾で設けられている。θ。はテープ3カ玉停止した状
態で、ビデオヘッドを矢印の回転方向へ移動し記録した
時のへ゛ ラド下端の軌跡が画く角度である。
この状態でテープを矢印のテープ走行方向へVi −/
Secの速度で移送せしめるとCH1用ヘッドにてCH
lのビデオトラックが記録される。
fvはテレビジョン信号のフィールド周波数(NTSC
59,94H!、PAL50)&)を示すものでビデオ
ヘッドが半田転移動する間に、テープはvt/fvLT
f値だけ移送される。
この様にして、cH11cH2のビデオヘッド゛りが相
互にアジマス角度をもった形で記録され、その走査角度
はθとなる。
第2図は本発明の回転シリンダー2上におけるビデオヘ
ッドの配置を示すもので、正確に900分割された位置
に4(tmのアジマス向寒を有するビデオヘッドが載置
され、テープは図の如’(270°以上の巻付けを行な
いテープ走行を行なうものである。又ビデオヘッドのア
ジマス角度はCHlAとCHl、Bは従来例のCHlと
同一、CH2AとCH2BとはCH2と同一である。
従って9oOに分割された各々のヘッドの両隣との間に
おいてはアジマス角度が異なシ、相互に1000間に取
付けられたヘッドのアジマス角度は同一となる04個の
ビデオヘッドのアンマス角度の関係は第6図の如くなる
第6図の6はテープ支え部リードを形成した下固定ドラ
ムでヘッド回転方向と同一方向にテープが下降する様に
該リードを形成してなる。
NTSCの映像信号を記録するためには毎秒69.94
フィールドの映像トラックを形成する必要がある、又各
々のヘッドの記録始めの点をa、記録長シの点をdとす
るとシリンダー全周の%の範囲が記録に用いられること
と々シ要求される回転ドラムの回転数は59.94X%
X60SeC=2697.30rpmとなる。
信号欠除のない映像信号を得るためには次の順序で各々
のヘッドに記録電流が流される。
CHlAのヘッドはa点とd点の間2700の範囲を通
過する間記録電流が印加されεの間他03個のヘッドへ
は記録電流は流さない。
そして、CHlAのヘッドがd点に到達しだ時CH2A
のヘッドが記録開始点のa点に位置するため、記録電流
はCH2Aに印加されd点まで記録がなされる。この様
にしてCHI A−+CH2A→CHI B−+CH2
B−+CHI Aの順序で回転ドラムの円周の270°
の範囲を利用して記録される0再生時にも同様のサイク
ルで再生信号が抽出される0 この様にして、継目のない映像信号を記録再生できる。
ここで、従来の1800位置に2個のヘッドを配置した
アジマス記録栄生方式との間に互換性を確保するために
は、以下の数値的条件を満足させれば良いことになる。
ヘッドの回転軌跡〇−αと・a −d間の長さ2を同一
値とする。2=%D1π=XD2πとなりこれよりD2
の直径を求める式を導くとD2=%D1となる。又テー
プ停止時の角度θ。は2ヘッド方式と4ヘツド方弐にお
いて同一値に設定する。
本発明はこの様な従来の2ヘッドアジマス方式と互換性
の取れる4ヘッドアジマス記録方式を用いて、複数の異
なる映像信号を同一磁気テープに同時に記録するために
第7図、第8図に示す信号の切換回路を有するものであ
る。10,11.12はそれぞれ異なる映像信号源で、
家庭では各放送局のチャンネルに相当する。14は回転
ドラムに載置された4個の磁気ヘッドに対し映像信号を
分配するスイッチングで、第8図の様な波形を形成して
なる。16はロータリートランス又は回転ブラシ等のト
ランスジューサーでそれぞれの磁気ヘッド18との対応
がとられている。15は再生信号を分配するためのスイ
ッチャ−で第9図の様なスイッチング波形よりなるもの
で13は再生される映像信号を示すものである。第10
図は3つの異なる映像信号を磁気テープ上に記録した時
の映像信号トラックとオーディオ、コントロール信号の
配列を示すものである。第11図、第12図。
第1・3図は映像信号を選択して再生信号を取り出す場
合の仕組みを示すものである。第14図2つの異なる映
倫信号の記録パターンである。
この装置の作用について説明する。第10図は3種類の
異なる映像信号が記録され゛た磁気テープパターンを示
すもので、記録は以下の様に行なわれる。回転ドラムは
2697.30τ戸で回転され、テープは走行方向に対
し通常記録の3倍の速度a V 、 1111/SeC
で移送される。この時第1の映像信号を、CHlAのヘ
ッドがa点を通過すると同時に印加される。次にC)1
2Bがa点に来ると第2の映像信号が印加され続いてC
HlBがa点を通過すると同時に第3の映像信号が印加
される。そしてCH2Aがa点に来た時点で第1の映像
信号が印加され以下同様にくり返し記録される。即ち第
1の映像信号はCHlA−4CH2A−CHIB→CH
2B−CH1A、第2の映像信号紘CH2B−″CH1
A−CH2A→CH1,B−CH2B 、第3の映像信
号はCHlB−CH2B−4CH1A−4CH2Aの順
序でそれぞれ記録される。第8図はそのスイッチングの
波形を示すものである。
この様にして3種類の映像信号が磁気テープ上に記録さ
れる。それぞれの映像信号に対応するオーディオ信号が
7.8’、9の磁気トラックに記録される。コントロー
ル信号は一本のトラックに記録される。第11図は第1
の映像信号、第12図は第2の映像信号、第13図は第
3の映像信号を再生する場合の磁化パターンのトレース
状態を示すもので、第9図に示すスイッチング波形、に
よってそれぞれのヘッドより再生信号がピックアップさ
れる。再生信号はそれぞれの映像信号の中から1つの信
号が選択される。即ち第1の映像の再生画像を見る場合
はCHlA−CH2A→CH1B→CH2B−CHIA
の順序で再生出力が得られる。第2第3の映像信号も記
録時と同様の順序で再生信号が得られる。オーディオ信
1号もそれぞれの映像信号に対応したトラックが再生さ
れる。
コントロー尤信号は記録、再生共に共、通のトラックと
して利用出来る。第14図は2゛2の異なる映像信号を
記録した場合の磁化パターンで、第3の映像信号が未記
録となり、スペース10が形成される。記録、再生に伴
う作用は上記と同様である。
発明の効果 本発明は2ヘットzアジマス記録方式と互換性を確保出
来る4ヘットニアジマス記録方式の回転ドラムを用いて
、3種類の異なる映像信号を4個の磁気ヘッドを有効に
活用して、1本の磁気テープに記録出来るものである。
この様な機能を有するVTRが実用化されると1台のV
TRを用いて、2チヤンネル、又は3チヤンネルのテレ
ビジョン信号を1個のカセットに同時に記録出来ると共
に必要に応じて各チャンネルの映像信号を゛選択して再
生し、VTRの機能を3倍に高めることが出来る。即ち
従来3台のVTRを必要としたが本方式を用いることに
より1台のVTRで同様の効果を期待出来るものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2ヘット;アジマス記録再生方式に用い
る回転ドラムの原理4図、第3図は同ドラムによる記録
パターンを示す図、第2図、第4図。 第6図、第6図は本発明の4ヘツド、アジマス記、録方
式の回転ドラムと磁気ヘッドの配列を示す構成図、第7
図は同映像信号の流れを示すブロック図、第8図は同記
録時のスイッチング波形を示す波形図、第9図は同再生
時のスイッチング波形を示す数形図、第10図はFI3
種類の異なる映像記号の記録パターン図1、第11図、
第12図、第13図は同再生時のトラックのトレース状
態を示す図、第14図は2種類の異なる映像信号の記録
パターン図である。 3・・・・・・テープ、4・・・・・・オーディオ信号
トラック、4・・・・・・コントロール信号記録トラッ
ク、2・・・・・一回転シリンダ、6・−・・・・下固
定ドラム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図     第2図 第3図 第4図 第5図 =CQ 区 【− 憾 名         目 へ 憾         城

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体に対して斜め走査を行なうように相対的に
    移動する回転磁気ヘッドを備え、アジマス角度をもつ4
    個の磁気ヘッドを90°の等間隔を保持すると共に相対
    抗する180°装置にある磁気ヘッドのアジマス角度を
    同一とし90°位置に隣り合う磁気ヘッド間のアジマス
    角度は異なる様にして、回転ドラムの同一回転平面上に
    載置し、この回転ドラムの外周270°以上に渡って、
    磁気テープを巻回せしめ、270°の範囲でテレビジョ
    ン信号の1フィールドを記録形成せしめ、継目のない映
    像信号を記録再生するに際し、第1の映像信号の記録再
    生時にはCA1A、CH2A、CH1B、CH2B、第
    2の映像信号の記録再生時にはCH2B、CH1A、C
    H2A、CH1B、第3の映像信号の記録再生時にはC
    H1B、CH2B、CH1A、CH2Aの順序で各々の
    磁気ヘッドが選択されて、複数の映像信号を同時に1本
    の磁気テープ上に記録し、再生出来る磁気記録再生装置
JP59132503A 1984-06-27 1984-06-27 磁気記録再生装置 Pending JPS6111902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132503A JPS6111902A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132503A JPS6111902A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111902A true JPS6111902A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15082882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132503A Pending JPS6111902A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554464A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554464A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996006426A2 (en) Apparatus for recording and/or reproducing video signals and audio signals in/from inclined tracks on a magnetic tape, and magnetic tape for such apparatus
JPS62137701A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6111902A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0779483B2 (ja) 映像信号記録再生装置およびその記録再生方法
US6393199B1 (en) Apparatus and method for high speed recording of video signals
JPS6114566B2 (ja)
JP2625115B2 (ja) 映像信号再生装置
JP3227740B2 (ja) 回転ヘッド装置および回転トランス
JP3000575B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2595137B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
JPH087521Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0147795B1 (ko) 기록재생장치
JPS61150476A (ja) 映像信号の再生方式
JPS5938789Y2 (ja) 静止画像再生装置
JPH0528561Y2 (ja)
JPS58150113A (ja) マルチチヤネルヘツド磁気記録装置
JP2512320B2 (ja) 記憶再生装置
JPS60185210A (ja) 磁気記録再生方法
JPS5834571Y2 (ja) カイテンヘツドガタジキキロクサイセイソウチ
JPS60106019A (ja) 回転ヘツド装置
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
JPH0338641B2 (ja)
JPS6247856A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58197973A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61142880A (ja) 磁気記録再生方法