JPH0338641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338641B2
JPH0338641B2 JP8040684A JP8040684A JPH0338641B2 JP H0338641 B2 JPH0338641 B2 JP H0338641B2 JP 8040684 A JP8040684 A JP 8040684A JP 8040684 A JP8040684 A JP 8040684A JP H0338641 B2 JPH0338641 B2 JP H0338641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
information
recording
head
rotating magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8040684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224103A (ja
Inventor
Osamu Zaitsu
Satoshi Kikutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8040684A priority Critical patent/JPS60224103A/ja
Publication of JPS60224103A publication Critical patent/JPS60224103A/ja
Publication of JPH0338641B2 publication Critical patent/JPH0338641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープを所定角度テープガイド
ドラムに巻回して映像信号の記録再生を行う磁気
記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 現在、家庭用の磁気記録再生装置(以下VTR
という)として実用化されているものは、何れも
1チヤンネルの記録再生が基本である。長時間化
は非常な勢いで達成されたが、同時間帯の複数チ
ヤンネル記録はその数だけVTRを用意する以外
に方法はない。
しかしながら、一台のVTRで複数チヤンネル
の記録は不可能ではない。その一つの例が第1図
から第3図に示す方式である。
第1図〜第3図において、1は全体として回転
磁気ヘツド装置を示し、略々180゜の回転角を保つ
て配された回転磁気ヘツド集合体2及び2′、上
ドラム4、下ドラム3を具備し、磁気テープ5が
回転磁気ヘツド集合体2及び2′にその回転面と
傾斜して略々180゜の回転角範囲に亘つて対接する
様になされている。磁気ヘツド集合体2は、3つ
の磁気ヘツドHa,Hb,Hcを有し、又磁気ヘツ
ド集合体2′も又3つの磁気ヘツドHa′,Hb′,
Hc′を有する。6は磁気テープ走行方向、7はテ
ープガイドドラムの回転方向を示す。
3つの磁気ヘツドHa,Hb,Hcは、それぞれ
hなる高さ差と、sなる円周方向位置差をもつて
配されている。磁気ヘツドHa,Ha′に第1の情
報Aを、Hb及びHb′に第2の情報Bを、Hc及び
Hc′に第3の情報Cを夫々供給すれば、情報Aは
TA1、TA2に、情報BはTB1、TB2……、情報
CはTC1、TC2……に順次記録されていく。
この記録方式は、従来の家庭用VTRのように
順次隣接したトラツクを形成しないため、例えば
第4図の記録パターンの位置でアジマス重ね記録
しようとすると第5図に示すように、TCのトラ
ツクはT3という幅広なトラツクを形成し、TAは
T1という幅狭なトラツクを、TBはその中間幅の
トラツクT2を形成してしまう。ガードバンドを
設ければこの問題はないが記録密度で全く劣つて
しまう。隣接して順次記録する方法を採用しなか
つたのは、6ケの回転磁気ヘツドの配置上、sの
値、hの値に限界があり、現実的でないからであ
る。又この例でも明らかな様に、3つの情報を記
録するために6ケの回転磁気ヘツドが必要であ
る。無論、磁気テープを360゜近く捲回して3つの
回転磁気ヘツドという方法もあるが、これには従
来の1ヘツド方式があり、この1ヘツド方式特有
の問題が生じる。
発明の目的 本発明は家庭用VTRと同様にガードバンドレ
スでアジマス記録の高密度記録が可能で、nチヤ
ンネル記録に(n+1)個の磁気ヘツドで充分で
ある多重情報記録再生装置を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は、例えば、3チヤンネル記録を欲する
時、回転磁気ヘツドを4ケテープガイドドラムに
等間隔に配置し、磁気テープを270゜以上捲きつけ
る。各ヘツドに270゜回転角範囲において、1チヤ
ンネルの1フイールドの情報を磁気テープに1本
の磁化軌跡として記録する。3チヤンネルの情報
は並行に供給されており、磁気テープに接触して
いる3つの回転磁気ヘツドに夫々供給される様に
スイツチングを行うものである。
実施例の説明 本発明の一実施例として、3チヤンネル記録の
ものを以下に図面と共に説明する。
第7図は、4つの回転磁気ヘツドGa,Gb,
Gc,Gdを90゜分割に配置したテープガイドドラム
14を示す。磁気テープ11は矢印6の方向に走
行し、テープガイドドラム14の外周に270゜に亘
り捲回されている。12,13はテープ案内ガイ
ドポストである。テープガイドドラム14は矢印
7方向に2700r・p・mの回転速度で回転してい
るので、3/4回転するのに1/60秒となる。各回転
磁気ヘツドはテープガイドドラム14の3/4回転
で1フイールドの情報を磁気テープ11の1本の
トラツクとして磁化軌跡を形成するものである。
このテープガイドドラム14を用いて記録された
磁気テープパターンを第10図に示し、各回転磁
気ヘツドの情報タイミングチヤートを第11図に
示す。第12図から第15図は、第11図のP
1,P2,P3,P4にそれぞれ対応する。H
3,H4,H5……H10は第1の情報Hの流れ
で、J1,J2,J3……J8は第2の情報Jの
流れで、K0,K1,K2,……K7は第3の情
報Kの流れである。回転磁気ヘツドGaに着目す
ると、J1−K1−H5−J5−K5−H9と情
報が送られてくる。つまり第1の情報H、第2の
情報J、第3の情報Kが順次送られてくる。他の
回転磁気ヘツドもタイミングこそずれているが同
様にH,J,Kの情報が順次送られてくる。そし
てGaの回転磁気ヘツドでいえば、第15図から
第12図に至る90゜回転区間内に、情報の切り換
えが行われ再び新しい情報が回転磁気ヘツドに第
12図から第15図の区間中流される。したがつ
て回転磁気ヘツドGaはP1−P4間、GbはP4
−P3間、GcはP3−P2間、GdはP2−P1
間に情報が流され、並行に常に3ケの回転磁気ヘ
ツドにそれぞれ情報が流されることになる。情報
Hに着目すると、Gc−Gd−Ga−Gb−Gc−Gd−
Gaとその情報を流す回転磁気ヘツドは変化する
ものである。磁気テープパターンでみると、第1
の情報H、第2の情報J、第3の情報Kが交互に
くり返し形成されるのがわかる。記録される順次
に第12図の状態からGa(ヘツド)−K1(情
報)、第13図からGd−H4、第14図からGc
−J3、第15図からGb−K2、再び第12図
に戻つてG2−H5となる。テープパターンでい
うと隣接するトラツクを次々に走査していくう
え、隣接トラツクはGa−Gd−Gc−Gb−Gaの回
転磁気ヘツドのトラツクパターンなので、例えば
Ga,GcをプラスアジマスGd,Gbをマイナスア
ジマスとすると、アジマス記録ができ、高密度化
が可能である。
第11図のPPの状態のブロツク図を第16図
で説明する。15,16,17はビデオ信号の入
力端子で入力したH,J,Kの情報信号は18,
19,20の周波数変調器で周波数変調され、2
1,22,23の記録増幅器で増幅され、24,
25,26の記録(R)、再生(P)スイツチを
通る。27,28,29,30はヘツドスイツチ
で、テープガイドドラム14の回転検出より得ら
れた制御信号32により、H,I,Kの情報信号
を回転磁気ヘツド33,34,35,36に選択
的に切換え供給する。この様に、H,J,Kの3
つの情報信号は、回転磁気ヘツドGa,Gb,Gc,
Gdに選択的に供給される。
再生時は、27〜30のヘツドスイツチより得
られた信号は記録再生スイツチ24,25,26
が切換えられるため、再生増幅器37,38,3
9、周波数復調器40,41,42を介して出力
端子43,44,45に至る。この様にして情報
信号はHがNに、JがMに、KがLに出力され
る。
次に第7図の本発明のテープガイドドラム14
と2ヘツド方式のテープガイドドラムの互換性に
ついて説明すると、第6図に示す2ヘツド方式の
テープガイドドラム10は、回転磁気ヘツドFa,
Fbを180゜に配し、12,13のテープ案内ガイ
ドポストに案内された磁気テープ11はテープガ
イドドラム10に180゜にわたり捲回されて走行す
るものである。テープガイドドラム10の回転数
は1800r・p・mで、テープガイドドラム10の
直径D1は第7図の4ヘツド方式のテープガイド
ドラム14の直径D2の3/2倍である。リード角、
テープスピードも同一とするならば、両者は完全
互換が成立する。テープスピードが現在普及して
いる家庭用VTRの一方式のフオーマツトのよう
に2時間モードと6時間モードを持ち、これを2
つのヘツドで達成しようとすると、6時間モード
で最適な狭トラツクのヘツドとなる。そのヘツド
を用いてテープスピードの早い2時間モード記録
を行えば、第17図のテープパターンとなる。こ
れは4ヘツド方式のテープガイドドラム14のテ
ープパターンである第10図の1つの情報の磁化
軌跡と一致する。
つまり、第10図のテープを第6図の2ヘツド
方式のテープガイドドラム10に装架した時、記
録された情報H,J,Kの中から任意の情報を再
生する事が可能となる。無論、逆に第17図のテ
ープを第7図の4ヘツド方式のテープガイドドラ
ム14に装架して再生する事も可能である。
次にテープスピードを6時間モードの様に標準
の1/3にしたならば、2ヘツド方式のテープガイ
ドドラム10のテープパターンは、第8図に示す
ようにガードバンドのない記録となる。
4ヘツド方式のテープガイドドラム14でテー
プスピードを1/3にした時は、第9図のタイミン
グチヤートに従い1つの情報Kを記録していけ
ば、第8図のテープパターンが可能な事は容易に
理解できるであろう。
本実施例では、3つの情報記録をとり上げたが
2つの情報なら3ヘツドを120゜等分に配置し、磁
気テープを240゜捲回すれば可能である。同様にし
てN個のヘツドを用い、磁気テープを360
(N−1/N)度捲回してやれば、(N−1)個の情 報の記録再生が可能となる。
発明の効果 多重情報記録再生装置として本発明は以下の効
果を有する。
(1) N個の情報の記録再生に、回転磁気ヘツドは
N+1個で充分である事から、コスト面、部品
実装面において非常に有利である。
(2) 回転磁気ヘツドは、同一回転平面に配されて
いるため、ヘツドの割り出し、取り付け、加工
面において有利である。
(3) 隣接トラツク順次記録方式であるため、アジ
マス効果による高密度記録ができる。
(4) 低速のテープスピードにして1つの情報を長
時間記録という利用もアジマス効果による高密
度記録で達成できる。
(5) 多重情報記録のため、回転磁気ヘツドの数を
増すと、磁気テープのテープガイドドラムへの
捲回角も増加し、テープガイドドラムの小型化
が可能となり、機器の小型化に寄与する。
本実施例で述べた4ヘツド方式の3つの情報記
録は、既存の家庭用VTRの2時間、6時間モー
ドに対応可能で、既存のフオーマツトに影響を与
える事なく、利用できるというメリツトを有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープガイドドラムの断面図、
第2図は従来のテープガイドドラムの平面図、第
3図、第4図、第5図は従来のテープパターン
図、第6図は2ヘツド方式のテープガイドドラム
の平面図、第7図は本発明の一実施例を示す4ヘ
ツド方式多重情報記録のテープガイドドラムの平
面図、第8図は単一情報長時間記録のテープパタ
ーン図、第9図は単一情報長時間記録のタイミン
グチヤート、第10図は多重情報記録のテープパ
ターン図、第11図は多重情報記録のタイミング
チヤート、第12図〜第15図は4ヘツド方式多
重情報記録のテープガイドドラムの回転磁気ヘツ
ドの位相関係図、第16図はブロツク図、第17
図は2ヘツド方式テープガイドドラムの高速テー
プスピードのテープパターン図である。 10……テープガイドドラム、14……テープ
ガイドドラム、Ga,Gb,Gc,Gd……回転磁気
ヘツド、H,J,K……入力情報。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 n(3又はそれ以上の整数)個の等間隔離間
    して回転体に設けた回転磁気ヘツドと、該回転磁
    気ヘツドを回転自在に内蔵し、その外周に磁気テ
    ープが少く共360×(n−1/n)度の範囲にわたつ て斜めに捲付けられるテープガイドドラムと、上
    記回転磁気ヘツドの(n−1/n)回転毎に各磁気 ヘツドにより順次実質上1フイールド又は1フレ
    ームの映像信号を磁気テープ上に記録再生する手
    段を有し、n個の上記回転磁気ヘツドに(n−
    1)個の情報信号を並行して順次供給し、磁気テ
    ープ上に上記(n−1)個の情報信号が上記回転
    磁気ヘツドの各回転毎に順次磁化軌跡として、形
    成されるようにした事を特徴とする多重情報記録
    再生装置。
JP8040684A 1984-04-20 1984-04-20 多重情報記録再生装置 Granted JPS60224103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040684A JPS60224103A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 多重情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040684A JPS60224103A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 多重情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224103A JPS60224103A (ja) 1985-11-08
JPH0338641B2 true JPH0338641B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=13717410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040684A Granted JPS60224103A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 多重情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224103A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236101A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Canon Inc 磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60224103A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0038566B1 (en) Magnetic recording and/or reproducing system for television signal
EP0727125B1 (en) Apparatus for recording and/or reproducing video signals and audio signals in/from inclined tracks on a magnetic tape, and magnetic tape for such apparatus
JPS6112572Y2 (ja)
JPH066740A (ja) 映像信号磁気記録再生装置
JPS608525B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPH0779483B2 (ja) 映像信号記録再生装置およびその記録再生方法
JPH0338641B2 (ja)
JPH0697552B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0426962Y2 (ja)
JPH041403B2 (ja)
JPS5733405A (en) Video tape recorder of m/n rotation system
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
KR0132494B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JPS60185210A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6231294A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3227740B2 (ja) 回転ヘッド装置および回転トランス
JPS6111902A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6295789A (ja) 情報信号記録装置
JPS60160051A (ja) ビデオテ−プによるマルチチヤンネル記録方式
JPH073684B2 (ja) 記録方法
JPS62200561A (ja) 情報信号記録及び再生装置
JPH0779484B2 (ja) 映像信号記録再生装置およびその記録再生方法
JPS62154203A (ja) 映像信号記録装置
JPH0486206U (ja)
JPS63114382A (ja) 磁気記録再生装置