JPS62200561A - 情報信号記録及び再生装置 - Google Patents

情報信号記録及び再生装置

Info

Publication number
JPS62200561A
JPS62200561A JP61042507A JP4250786A JPS62200561A JP S62200561 A JPS62200561 A JP S62200561A JP 61042507 A JP61042507 A JP 61042507A JP 4250786 A JP4250786 A JP 4250786A JP S62200561 A JPS62200561 A JP S62200561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tracks
recording
track
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042507A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoichi Kashida
樫田 素一
Makoto Shimokooriyama
下郡山 信
Nobuitsu Yamashita
伸逸 山下
Susumu Kozuki
上月 進
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61042507A priority Critical patent/JPS62200561A/ja
Publication of JPS62200561A publication Critical patent/JPS62200561A/ja
Priority to US07/600,143 priority patent/US5124853A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は情報信号記録及び再生装置に関し、特に記録媒
体上に並列する多数のトラックを形成して情報信号の記
録を行う装置、及び並列する多数のトラックの形成され
た記録媒体から情報信号を再生する装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 近年1回転ヘッドで磁気テープをトレースして信号の記
録再生を行う装置に於ては、アナログ信号ではなくデジ
タルデータを記録再生するデジタルテープレコーダの研
究開発が活発に行われる様になってきた。この様なデジ
タルテープレコーダに対し、標鵡テレビジゴン信号の如
きビデオ信号をリアルタイムで記録再生する場合、符号
化したデータ量は膨大になり高密度磁気記録が要求され
ている。また単位時間に記録再生するデータ量も極めて
多いため、データの高速記録を行う必要がある。
これらの要求を満足する1つの手法として。
同時に複数のトラックを形成する、所謂マルチトラック
記録を行うことが考えられている。また1回転ヘッドに
てマルチトラック記録を行う場合、少しでもトラックピ
ッチを小さくするための隣接トラック間にはガートバン
ドを設けず、隣接するトラック間で磁化方向を異ならし
め、所謂アジマス重ね書きを行なうことが考えられてい
る。
一般に回転ヘッド型の磁気記録再生装置に於ては、再生
時に記録トラック上をヘッドが正確にトレースする様ト
ラッキングの制御を行なうことが重要な課題の1つとな
っている。
従来よりVTR等の回転ヘッド型の磁気記録再生装置に
於てトラッキング制御を行う手法としては、テープの端
部に於て長手方向にトラッキングのためのコントロール
信号(CT L)を記録する手法、情報信号に4種類の
パイロット信号を重畳する所謂4周波方式と呼ばれる手
法等がある。
〈発明の解決しようとする問題点〉 ところがCTLを用いる手法にあっては、専用のトラッ
クを設けねばならず、高密度磁気記録を行う装置には適
していない、また実際の記録トラックとCTLとの不整
合が生じることにより、正確なトラッキング制御が期待
できない。
また、4周波方式にあっては特にマルチトラック記録に
対しては4つのパイロット信号中一度に何種類ものパイ
ロット信号を選択的に発生する必要がある上に、これに
対応してトラッキングエラー信号を得るための信号処理
が複雑なものとなってしまい、ハード構成が膨大なもの
となってしまう。また、仮にトラッキングエラー信号が
得られた場合でも、複数のトラッキングエラー信号が同
時に発生することになり。
これらを適宜処理する必要があり、マルチトラック記録
を行う装置に適したものとは云えない、 本発明は上述
の如き問題に鑑みてなされ、複数のトラッキングを同時
に記録または再生する装置に適したトラッキング制御の
行える情報信号記録及び再生装置を提供することを目的
としている。
く問題点を解決するための手段〉 かかる目的下に於ては本発明の情報信号記録装置にあて
は、記録媒体上に並列する多数のトラックを形成して情
報信号の記録を行う装置であって、芽いに隣接するn個
(nは2以上の整数)のトラックを形成するためのn個
の記録ヘッドを具え、mいに異なる周波数を有する2種
のパイロット信号を、該2種のパイロット信号か2n個
のトラック毎にくり返し、前記n個の隣接トラック中央
なくも1つのトラックには記録されない様、前記情報信
号と共に記録する構成としている。
また1本発明の情報信号再生装置にあっては互いに異な
る周波数を有する2種のパイロット信号が2n個(nは
2以上の整数)個のトラック毎にくり返し、かつ互いに
隣接するn個のト。
ラック中小なくとも1つのトラックには記録されない様
、情報信号と共に記録された並列する多数のトラックが
形成された記録媒体より、前記情報信号を再生する装置
であって、前記n個の隣接トラックをトレースするため
のn個の再生ヘッドを具え、該n個の再生ヘッド中前記
パイロット信号が記録されていないトラックをトレース
する少なくとも1個のヘッドの出力中に含まれる前記2
種のパイロット信号成分を比較してトラッキング制御を
行う構成としている。
く作用〉 上述の如く構成することにより、記録装置にあっては2
種類のパイロット信号のみを発生するだけでよく、再生
装置にあっては1種類のトラッキングエラー信号のみが
得られることとなり、トラッキング制御系回路の信号処
理が簡略化でき、かつこれに伴ってハードウェア構成の
規模を小さくすることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について説明する。
以下の実施例は本発明を所謂ディジタルVTR1特に極
めて高密度の記録を必要とするタイプ、例えばlフィー
ルドが1760秒水平走査線数1125本の高品位テレ
ビジョン信号を磁気テープ上に記録するディジタルVT
Rに適用した場合の例である。
第2図は本実施例のディジタルVTRに於る、磁気記録
再生部の構成を示す図、第3図は第2図の構成による磁
気テープ上の記録パターンを示す図である。第2図に於
てlは磁気テープ、2,3は夫々磁気テープを不図示の
テープカセットから引出し、回転磁気ヘッドを具える回
転ドラム4に対しtao’以上の角範囲に亘って巻装す
るテープガイド部材、HA、HB、、HC、HD 、H
E 、HFは夫々回転磁気ヘッドである。
第2図に示す如くヘッドHA、HB、HCに対しヘッド
HD、)IE、HFは180°の位相差をもって回転す
る。またヘッドHAとヘッドHD、ヘッドHBとヘッド
HE、ヘッドHCとヘッドHFは夫々Vいに同一の回転
面上を回転するものとする。またヘッドHAとヘッドH
B、ヘッドHBとヘッドHCの回転位相差をψとし1回
転面の高さの差をdとする。
ここでヘッドHA−HFで夫々形成されるトラックTA
−TFを全て第3図に示す様に一様に形成しようとした
時のψ及びdについて考察する。今、記録時のテープ速
度をυとし、TA〜TF6本のトラックで1フイールド
の高品位テレビジョン信号を記録するとすればドラムの
回転数は毎秒600回転なるので、1トラツク形成する
の゛に必要なテープ長はυ/36oとなる。またトラッ
クの傾き角をθとすると、トラックピッチ”rpはv 
 sinθ/360.隣接トラック間のトラック長さ方
向のずれχはυ COSθ/360となる。
今、トラックTA、TB、TCを同時に形成することを
考えた時、各ヘッドHA、HB。
HCの位相差ψは、ドラム4の半径をrとした時はぼψ
−v  cosO/360r [radlとなり、各ヘ
ッドHA、HB、HCの回転面の高さの差dは、d=T
p (1−1厘)で与えられる。
営 但し、これでは各ヘッドHA、HB、’HCのドラム4
上の取付間隔が狭くなり、取付けが難しくなった場合は
ψを大きくし各ヘッドの記録タイミングをシフトしてや
れば良い、この時dは上記説明から明らかな様に小さく
なり、ψ=π/3でdがOとなる。尚、以下の説明はψ
;υCOSθ/360であるものとして行うものである
第4図は本実施例のディジタルVTR全体の概略構成を
示す図である3図中、第2図、第3図と同様の構成要素
については同一番号を付す。
本実施例は第3図の如きトラックパターンを形成するた
めのもので、6本のトラックに1フイ一ルド分のビデオ
信号及びオーディオ信号を分割して記録し、各トラック
の前半にオーディオ信号、ガードスペース挾んで後半に
ビデオ信号を記録する。
第4図に於て、11はアナログビデオ信号の入力される
端子で、このアナログビデオ信号としては複合テレビジ
ョン信号、輝度信号と色差信号とを時分割多重した所謂
TCI信号等が考えられる。 A/D (アナログ−デ
ィジタル)変換器12は入力されたビデオ信号をサブナ
イキストサンプリング等のサブサンプリング法にてサン
プリングし、更にこうして得たデータはDPCMエンコ
ーダ13で差分符号化される。これらによってデータ量
を1/4程度にまで圧縮する。
他方、端子14より入力されるアナログオーディオ信号
は、A/D変換器15にてA/D変換され、クロスイン
ターリーブ符号化回路16にて例えば非線形量子化した
オーディオデータの順序を適宜入れ換えた後、誤り検出
用パリティワードをパリティ付加回路17にて付加する
これらオーディオデータとビデオデータは夫々バッファ
を介してl/6フイ一ルド分づつ交° 互に誤り訂正符
号付加回路18に供給され誤り訂正符号が付加されて後
、更に同期付加回路19にて同期データが付加される。
同期データの付加された記録用データは変調回路でスク
ランブルNRZ方式等によりデジタル変調され、スイッ
チ21.スイッチング回路22を介して適宜ヘッドHA
−HFに振り分けられ、テープl上に記録される。
この時の各トラックの記録パターンの一例を第5図(1
)に示す、再生時は各ヘッドHA〜HFより再生された
信号はスイッチング回路22、スチツチ21を介して復
調回路23に供給されデジタル復調されて後、TBC(
タイムベースコレクタ)24にて時間軸変動が除去され
る0時間軸変動が除去された再生データに誤り訂正回路
25にて誤り訂正を施す、誤り訂正の施されたビデオデ
ータはDPCMデコーダllでサブサンプリングにより
サンプリングされなかった画素(標本点)のデータを補
間回路32にてフレーム内もしくはフレーム間補間によ
り得て後、D/A変換器33にてアナログビデオ信号と
され端子34より出力する。
誤り訂正の施されたオーディオデータは誤り修正回路2
6で誤りの修正をされた後、インターリーブ複合回路2
7で元のデータ配列とされ、更に補間回路28にて前置
補間もしくは平均値補間等の補間が行なわれる。こうし
て復元されたオーディオデータはD/A変換器29にて
アナログ信号とされ端子30より出力される。
次に本実施例のディジタルVTRに於るトラッキングに
ついて説明する0本実施例のVTRに於ては隣接するト
ラック中両端のトラックに2種類のパイロット信号を別
々に記録する。
その記録位置の例を第5図の(2)、(3)。
(4)に示す、第5図に於ては各ヘッドは左から右ヘト
レースするものとし、第5図(1)に於てはa、b、c
、d、e、f、gの順に記録される0図中a、d、gは
夫々ガードスペース、bはオーディオデータ用グロック
−ラン−イン、Cはオーディオデータ、eはビデオデー
タ用クロック−ラン−イン、fはビデオデータである。
これにパイゴツト信号を多重することを考える。
第5図(2)は、パイロット信号を記録するスペースx
1を形成し、オーディオデータCの直後に配置する例を
示している。第5図(3)はパイロット信号が比較的低
周波であることを利用してクロック−ラン−インeと重
畳して記録する例を示しており、exはパイロット信号
が重畳されたクロック−ラン−インを示す。
尚、クロック−ラン−インbと重畳することも勿論可能
であろう、第5図(4)はテープをドラム4に1800
+α08付けて、そのα0の部分にパイロット信号を記
録するスペースx2を配置する例を示している。
このパイロット信号の記録されるエリアの長さについて
は第3図の如き記録パターンを想定した場合、隣接トラ
ック間のトラック長さ方向のずれ、χの数倍程度は必要
となる。尚、以下の説明は第5図(2)に示すトラック
パターンでパイロット信号を記録するものとして説明す
る。
第4図に於ては41ドラム4の回転位相検出器であり1
回転ドラムの回転に同期し九60)12の矩形波信号(
以下60PGと称す)を出力する。パイロット信号発生
器43は2種類の互いに異なる十分低い周波数を有する
パイロット信号(以下、その周波数をfl、f2とし夫
々単にfl、f2と称す)を同時に発生する。スイッチ
ング回路42はflをヘッドHA、HFに、f2をヘッ
ドHC,HDに所望のタイミングで出力する。
また、44はテープ1からヘッドHB、ヘツドHEで再
生されたパイロット信号をトラッキング信号処理回路4
5に適宜供給するためのスイッチング回路であり、トラ
ッキング信号処理回路45では再生パイロット信号を用
いてトラッキングエラー(ATF)信号を出力する。A
TF信号はキャプスタン制御回路46に入力され、キャ
プスタン48の回転位相を制御することになる。47は
キャプスタン48のフライホール、49はピンチローラ
である。
第6図は本実施例のVTRによるトラッキング制御の原
理を説明するための図である0図°中TA、TB、TC
,TD、TE、TFは夫々ヘッドHA、HB、HC,H
D、HE、HFにより形成されたトラックであり、ヘッ
ドHA、HC,HEに対しヘッドHB、HD、HFは異
なるアジマス角を有する。Xlは第5図に示したパイロ
ット信号の記録領域である。
今ヘッドHA、HB、HCが第6図に示す如くトラック
TAI 、TRI 、Te3上を正確にトレース(ジャ
ストトレース)しているとすると、ヘッドHBの再生信
号中にはflとf2が同じレベルで含まれることになる
。ここでヘッドHBが図中右側にシフトしてしまったと
すればflの再生レベルがf2の再生レベルに比べ高く
なり、この時はテープの速度を減速してヘッドHBがト
ラックTBIにジャストトラックする様に制御する。他
方ヘッドHD 、 HE 、 HFがトラックTD1 
、TEl、TFt上をジャストラックしていると、ヘッ
ドHEの再生信号中にはflとf2が同じレベルで含ま
れる。ヘッドHEが図中右側にシフトすると、今度はf
2の再生レベルがflの再生レベルに比べて高くなる。
この場合もテープの速度を減速してヘッド)IEがトラ
ックTE1にジャストトラックする様に制御すれば良い
第1図は上述の如きトラッキング制御を実現するための
トラッキング制御系の具体的な構成の一例を示す図であ
る0図中第4図と同一の符号を付した部分は第4図の構
成要素に対応するものである。
図中lot、102は夫々fl、f2を発生する発生器
である。カウンタ104は60Hzに比べて十分高いク
ロックパルス(CLK)をカウントし、エツジ検出回路
105で検出された60PGのエツジでリセットされる
。このカウンタ104の出力データがデータDAとデー
70日との間にある時、コンパレータ106゜107の
双方がハイレベルを出力して、アンドゲート108の出
力がハイレベルとなり、ゲート109.LlOを開ける
。このデータDA+I)日はゲート109を開けるタイ
ミングが前述の第5図(2)に示す領域x1に対応する
ゲートタイミングとなる補設定される。
この時のパイロット信号のゲート期間については前述し
た隣接トラックのトラック長方向のずれωχを考慮して
5χ程度の長さに亘ってパイロット信号が記録される様
に設定する。
北述の如くゲートされたパイロット信号は60PGによ
り1/60秒毎に接続が切り変えられるスイッチ111
.112を介して、flがヘッドHA、HFに、f2が
ヘッドHC、HDに夫々供給される。これにより第6図
に示す如く、領域Xlにf l 、 f2が記録される
ヘッドHB、ヘッドHEの出力はスイッチ44により1
760秒毎に交互にトラッキング制御回路45に供給さ
れる。バンドパスフィルタ(BPF)121.122は
夫々f1゜f2を分離するためのもので1分離されたf
l、f2は検波回路123,124でレベル検波された
後、コンパレータ125で比較される。前述の如くテー
プl上に於てfA成分の得られる向きと、f日成分の得
られる向きとは制御目標となる3トラツクが切換わる毎
2に反転するので、比較器125の出力は反転アンプ1
26を介したものと介さないものとが1フイールド毎に
スイッチ127で交テに切換えられ択一的に出力される
128はスイッチ127の出力信号をサンプルホールド
(S/H)するS/H回路であり、この出力はATF信
号として前述のキャプスタン制御回路46に供給されト
ラッキング制御が行なわれることになる。このS/Hタ
イミングはヘッドHB 、HEがトラックTB 、TE
の両隣接トラックからパイロット信号を再生できるタイ
ミングとする。具体的にはカウンタ104の出力がDA
とDBの中間値であるDcと一致したタイミングをS/
Hタイミングとする。即ちコンパレータ143の立上り
にてS/H回路140は動作するものである。
上述の如き実施例のデジタルVTRにあっては、マルチ
トラック記録を行なうと共に良好なトラッキング制御が
行えるものである。また別途トラックや固定ヘッドを設
ける必要もなく、消去ヘッドを回転ヘッドにすれば回転
ヘッドのみでデジタルVTRを構成できテープ走行上の
負荷を著しく軽減できるものである。
また、パイロット信号も2N類のみで良く、かつ再生時
特別な信号処理を行わずパイロット信号をそのまま用い
てATF信号を得ることができる。これに伴って回路構
成も簡単なものとなる。
尚、上述の説明に於てはパイロット信号をビデオ信号及
びオーディオ信号と時分割多重する構成としたが周波数
多重することも可能である。
また実施例に於てはトラックTA、TF、にfl、トラ
ックTC,TDにf2を記録する構成としたが、一般に
互いに隣接するn個のトラックを構成するためのn個の
記録ヘッドを具える装置に於て2種のパイロット信号2
n個のトラック毎にくり返し、n個の隣接トラック中央
なくとも1つのトラックに記録されれば、同様にトラッ
キング制御を行なうことが可能であう0例えば上述実施
例の如くnが3の場合は、トラックTAにfl、トラッ
クTDにf2を記録し、ヘッドHB 、HCヘッドHE
、HFによって再生されたfl、f2のレベルを比較す
る構成とすることも可能である。またトラックTAにf
l、トラックTCにf2を記録し、ヘッドHBによって
再生されたfl、f)のレベル比較しS/Hをl/30
秒毎に行なう構成とすることも可能である。
〈発明の効果〉 以上、説明した様に本発明によれば、複数のトラックを
同時に記録または再生する装置にあって、トラッキング
の制御を極めて良好に行なうことができ、かつこれを簡
単な構成にて実現せしめることの可能な情報信号記録及
び再生装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのディジタルVTRの
要部の具体的構成を示す図、第2図は本発明の一実施例
としてのディジタルVTRに於ける磁気記録再生部の構
成を示す図、 第3図は第2図の構成による磁気テープ上の記録パター
ンを示す図 第4図は本発明の一実施例としてのディジタルVTRの
全体の概略構成を示す図 第5図(1)〜(4)は夫々各トラックの記録パターン
の例を示す図 第6図は本実施例に於けるトラッキング制御の原理を説
明するための図である。 図中、lは記録媒体として磁気テープ、4は回転ドラム
、11はビデオ信号入力端子、14はオーディオ信号入
力端子、42はスイッチング回路、43はパイロット信
号発生回路、44はスイッチング回路、45はトラッキ
ング信号処理回路、46はキャプスタン制御回路、48
はキャプスタン、iot、102は夫々fl。 f2発生器、109.110は夫々ゲート回路、121
.122は夫々バンドパスフィルタ、125はコンパ−
レータ、128はサンプルホールド回路、HA、HB、
HC,HD、HE、HFは夫々ヘッドである。 第20 γ ニー鷹 荀5図 男6UJJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に並列する多数のトラックを形成して
    情報信号の記録を行なう装置であって、互いに隣接する
    n個(nは2以上の整数)のトラックを形成するなめの
    n個の記録ヘッドを具え、互いに異なる周波数を有する
    2種のパイロット信号を、該2種のパイロット信号が2
    n個のトラック毎にくり返し、前記n個の隣接トラック
    中少なくとも1つのトラックには記録されない様、前記
    情報信号と共に記録する情報信号記録装置。
  2. (2)互いに異なる周波数を有する2種のパイロット信
    号が2n(nは2以上の整数)個のトラック毎にくり返
    し、かつ互いに隣接するn個のトラック中少なくとも1
    つのトラックには記録されない様情報信号と共に記録さ
    れた並列する多数のトラックが形成された記録媒体より
    、前記情報信号を再生する装置であって、前記n個の隣
    接トラックをトレースするためのn個の再生ヘッドを具
    え、該n個の再生ヘッド中前記パイロット信号が記録さ
    れていないトラックをトレースする少なくとも1個のヘ
    ッドの出力中に含まれる前記2種のパイロット信号成分
    を比較してトラッキング制御を行う情報信号再生装置。
JP61042507A 1986-02-18 1986-02-27 情報信号記録及び再生装置 Pending JPS62200561A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042507A JPS62200561A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 情報信号記録及び再生装置
US07/600,143 US5124853A (en) 1986-02-18 1990-10-17 Information signal recording apparatus recording pilot signals for tracking control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042507A JPS62200561A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 情報信号記録及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200561A true JPS62200561A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12637976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042507A Pending JPS62200561A (ja) 1986-02-18 1986-02-27 情報信号記録及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159649A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143432A (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 Sony Corp 記録再生装置
JPS6025046A (ja) * 1983-07-22 1985-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のトラツキングエラ−検出装置
JPS6252751A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143432A (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 Sony Corp 記録再生装置
JPS6025046A (ja) * 1983-07-22 1985-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のトラツキングエラ−検出装置
JPS6252751A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159649A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2027252A (en) Magnetic record-playback systems
US5124853A (en) Information signal recording apparatus recording pilot signals for tracking control
JPS62200561A (ja) 情報信号記録及び再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPS62200562A (ja) 情報信号記録及び再生装置
JPS5883490A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6055886B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPH0552589B2 (ja)
JPS6013354A (ja) 信号記録媒体
JPS62202349A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH041403B2 (ja)
JPS62200563A (ja) デイジタル信号記録方法
JPS60111580A (ja) 映像信号再生装置
JPS62192057A (ja) 情報信号再生装置
JP2542831B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH01277301A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JP2609701B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
EP0723377A3 (en) Recording/reproducing method of digital video tape for trick-play operation and recorder/reproducer suitable therefor
JPS62253279A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0462122B2 (ja)
JPS6295789A (ja) 情報信号記録装置
JPS63229648A (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置
JPH029062A (ja) デジタル信号再生装置