JPH056752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056752B2
JPH056752B2 JP57161010A JP16101082A JPH056752B2 JP H056752 B2 JPH056752 B2 JP H056752B2 JP 57161010 A JP57161010 A JP 57161010A JP 16101082 A JP16101082 A JP 16101082A JP H056752 B2 JPH056752 B2 JP H056752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
recorded
tape
time division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57161010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952403A (ja
Inventor
Akira Shibata
Shinichi Oohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16101082A priority Critical patent/JPS5952403A/ja
Priority to US06/523,855 priority patent/US4558378A/en
Priority to EP83108437A priority patent/EP0102600B1/en
Priority to EP90103913A priority patent/EP0378250B1/en
Priority to DE8383108437T priority patent/DE3382202D1/de
Priority to AT83108437T priority patent/ATE61684T1/de
Priority to DE3382735T priority patent/DE3382735T2/de
Publication of JPS5952403A publication Critical patent/JPS5952403A/ja
Priority to AT90103913T priority patent/ATE100624T1/de
Publication of JPH056752B2 publication Critical patent/JPH056752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は2ヘツドヘリカルスキヤン形の情報記
録再生装置に係り、特に音声信号を時間圧縮した
信号を記録、再生するに好適な磁気記録装置に関
する。
〔従来技術〕
2ヘツドヘリカルスキヤン形の情報記録再生装
置の従来例に第1図にテープパターンを示す
VHS方式に代表される家庭用ビデオテープレコ
ーダや、第2図にテープパターンを示す8mmビデ
オ規格と呼ばれる家庭用ビデオテープレコーダが
ある。
第1図において、1はビデオテープ、2はビデ
オ信号が記録されるビデオトラツク、3はコント
ロール信号の記録されるコントロールトラツク、
4は音声信号記録される音声トラツク、5は回転
ヘツドがトレースする方向を示す矢印、6はビデ
オテープの走る方向を示す矢印である。
第1図におけるθ1,θ2,θ3は夫々回転シリンダ
に巻き付いたビデオテープの巻き付け角度を示し
ており、θ1≒θ3≒5゜、θ2≒180゜である。
θ2がビデオ信号の記録される期間に対応し、
θ1,θ3は互換性確保のためのマージンである。
第2図において、7は音声信号をPCM信号に
変換し、さらに約6分の1に時間圧縮した信号が
記録されるトラツク、8は第1のオプシヨントラ
ツク、9は第2のオプシヨントラツクである。
第2図において、θ1,θ2,θ3,θ4は夫々回転シ
リンダに巻き付いたビデオテープの巻き付け角度
を示しており、θ1≒θ3≒5゜、θ2≒180゜、θ4≒30゜

ある。
θ4が音声信号の記録される期間に対応し、θ1
θ2,θ3は第1図と同じである。
このように従来においては、1本の斜めトラツ
クに1あるいは2種類の情報を記録することしか
できず、ビデオテープの利用範囲を狭くしてい
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は従来技術の欠点をなくし、1本
の斜めトラツクに3種類以上の情報を同時に記録
することを可能にし、カセツトテープの利用範囲
を拡げる磁気記録装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明では第3図に示すように、1本の斜めト
ラツク(10〜16)をN個(N≧3)(第3図では
N1〜N7の7個)に分割し、N個の情報を同時に
記録する。
再生時にトラツキングが取れるようパイロツト
信号(第3図では14)あるいはコントロール
パルス(第3図の17)又はパイロツト信号とコ
ントロールパルスの両方を記録する。
上記N個の情報は一本の斜めトラツク上に直線
的に配置され、再生時においては、読み出しパル
スのタイミングを切替えるだけで、上記N個中の
任意の情報をトラツキング制御を変えることなく
読み出すことができ、したがつて瞬時の情報選択
が可能となる。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明を8mmビデオ規格のテープパタ
ーンに揃えた場合の一例を示すテープパターン図
である。1本の斜めトラツクを10〜16の7個に分
割し、7個の別々の情報を同時に記録する。
第3図のテープパターンでは回転シリンダにテ
ープ1を約220゜巻き付けており、10〜16の各
トラツクが夫々30゜、斜めトラツクの始めと終り
の部分にオーバーラツプ巻き付けとして夫々5゜と
なつている。
第3図において、10〜16が斜めトラツクを
示しており、8は第1のオプシヨントラツク、9
は第2のオプシヨントラツクである。第2のオプ
シヨントラツクにトラツキング用のコントロール
パルス17を記録する場合とそうでない場合が考
えられる。斜めトラツク10〜16には7個の情
報にパイロツト信号1234を多重する場
合としない場合が考えられる。
即ち、第3図のテープを再生する装置のトラツ
キング方式がコントロールパルス方式とパイロツ
ト方式の両方が考えられる場合、第3図のごとく
パイロツト信号とコントロールパルスの両方を記
録する必要がある。
第4図と第5図は第3図のテープパターンを記
録する本発明の磁気記録装置の要部を示すブロツ
ク図の一実施例を示す図である。
第6図、第7図は第4図、第5図の各部の波形
を示す図である。
第4図において、26,27は2チヤンネルの
音声信号の入力端子であり、25は音声信号プロ
セサである。25では音声信号がPCM信号に変
換され、約1/6に時間圧縮される。
44はパイロツト信号発生器であり、4種の周
波数の異なる信号を出力する。即ち、パルス発生
器22の出力(第6図のB)がHigh,Lowに切
替る毎に123412の順序に従つて

第6図Fの信号を出力する。22の出力信号の
High Lowは回転ヘツド18a,18bと関連づ
けられており、第4図では18aが第3図の斜め
トラツク11〜16を記録している時、22の出
力BがHighで、18bが斜めトラツク11〜1
6を記録している時、22の出力信号BがLow
となる。
パイロツト信号発生器44の出力信号FはB信
号のHigh,Lowと関連づけられており、B信号
がHighの時は24、B信号がLowの時は12
となる。
パイロツト信号の一例としては1≒6.5h,2
≒7.5h,3≒10.5h,4≒9.5h(h:水平同期

波数)がある。
次にシリンダモータ20の位相同期について説
明する。19a,19bは回転シリンダに取り付
けられた2個のマグネツトであり、ピツクアツプ
ヘツド21からは第6図Aのようなパルスを得
る。図では18aのヘツドに若干先行した位置に
取り付けられたマグネツト19aから正パルス
が、18bヘツドに若干先行した位置に取り付けら
れたマグネツト19bから負パルスが出るように
なつている。
ピツクアツプヘツド21の出力信号Aは遅延回
路と波形整形回路などから成るパルス発生器22
を通ることでBの波形となる。
位相比較器31の出力にはBとCの位相差信号
が得られ、これがモータドライバ28で増幅さ
れ、シリンダモータ26をドライブする。したが
つてBとCは位相、周波数の一致した信号とな
る。
次にキヤプスタンモータ35のコントロールに
ついて述べる。テープ送り速度を決められた値に
するため、いわゆるクオーツロツク方式を取つて
いる。キヤプスタンモータ35に取り付けられた
FG37とピツクアツプヘツド36からなる回転
数信号発生器の出力信号を分周器39で1/N5に分 周した信号とクリスタル発振器43を分周器4
2、41で1/N1×1/N4に分周した信号を位相比較 器40で位相比較する。40の出力信号である位
相差信号はモーダドライバ38で増幅されキヤプ
スタンモータ35をドライブする。
次に第4図、第5図の記録回路で第3図のテー
プパターンを形成する場合について説明する。
第3図は7種の異なる音楽プログラムP1〜P7
を同時に記録したテープパターンである。
7個のタイミングパルスE1〜E7を作るため、
分周器32のN3を6とする。この場合、分周器
32の入力信号はDの波形となり、Bの波形に位
相同期した周波数が6倍の信号となる。したがつ
てこの波形Dを分周器33で1/6に分周し、0゜,
60゜,120゜,180゜,240゜,300゜と位相の異つた信号
E1,E2,E3,E4,E5,E6を得ることができる。
プログラムP1はプロセサ25aによりG1の時
間圧縮信号に変換される。変換タイミングは第6
図のP1とGに示すごとくP11をG11にP12をG12にす
ればよい。以下同様にP2はG2に、P3はG3に、P4
はG4に、P5はG5に、P6はG6にP7はG7に夫々変換
される。
第3図のテープパターンを記録するためには回
転ヘツド18aには第6図のHの再生電流を、1
8bにはIの信号電流を流す必要がある。*印の
期間は回転ヘツドがテープをトレースしないの
で、ヘツドに流す信号電流は規定されない。
第5図の構成では*印の期間、H信号とI信号
を同一とすることで回路を簡単にしている。
又、パイロツト信号発生器を簡単にするため、
18a,18bの両ヘツドが同時にテープをトレ
ースする期間(第6図のE1がHighの期間)、テー
プに書き込まれるパイロツト信号を同一になるよ
うにしている。
第5図において、スイツチ45は制御端子46
にK信号が印加され、KがHighの期間はX側に
接続され、KがLowの期間はY側に接続される。
K信号はE1信号をフリツプフロツプ50を通
すことで得られる。47,48,51は混合器、
49はロータリトランスである。
第7図のJはコントロールヘツド29によりコ
ントールトラツク9に記録される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、たとえば7種類の音楽プログ
ラムを同時に記録でき、ソフトテープの製作時間
を1/7に短縮できる。また本発明を用いて記録し
たテープは通常の8mmビデオ規格のビデオテープ
レコーダで容易に再生できるのでカセツトテープ
の利用範囲を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のビデオテープレコーダ
のテープパターンを示すテープパターン図、第3
図は本発明の装置で形成したテープパターンの一
例を示すテープパターン図、第4図、第5図は本
発明の記録装置の要部の一実施例を示すブロツク
図、第6図、第7図は第4図、第5図の各部の信
号波形を示す波形図である。 18a,18b……回転ヘツド、10,11,
12,13,14,15,16……分割された斜
めトラツク、25a,25b,25c,25d,
25e,25f,25g……時間圧縮装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープ上に斜めトラツクを形成する2個
    の回転ヘツドと、 N個(N≧3)の情報源にそれぞれ対応して設
    けられ、N個の情報源からの情報を時間圧縮する
    N個の時間圧縮手段と、 各時間圧縮からの出力信号を時分割多重して時
    分割多重信号を発生する時分割多重手段と、 この時分割多重手段からの出力信号を上記回転
    ヘツドに供給する手段とからなり、 上記磁気テープの幅方向に上記N個に分割され
    た斜めトラツクとして、上記N個の情報源からの
    情報がそれぞれ上記回転ヘツドの回転毎に記録さ
    れるとともに、上記時分割多重信号と同時に上記
    N個の情報に対し共通のトラツキング制御用信号
    が磁気テープ上に記録される ことを特徴とする磁気記録装置。
JP16101082A 1982-08-27 1982-09-17 磁気記録装置 Granted JPS5952403A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16101082A JPS5952403A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 磁気記録装置
US06/523,855 US4558378A (en) 1982-08-27 1983-08-17 Method and apparatus for a magnetic recording/reproducing
EP83108437A EP0102600B1 (en) 1982-08-27 1983-08-26 Method and apparatus for a magnetic recording/reproducing
EP90103913A EP0378250B1 (en) 1982-08-27 1983-08-26 Method and apparatus for editing information data on slant tracks on a magnetic tape
DE8383108437T DE3382202D1 (de) 1982-08-27 1983-08-26 Verfahren und anordnung zur magnetischen aufzeichnung und wiedergabe.
AT83108437T ATE61684T1 (de) 1982-08-27 1983-08-26 Verfahren und anordnung zur magnetischen aufzeichnung und wiedergabe.
DE3382735T DE3382735T2 (de) 1982-08-27 1983-08-26 Verfahren und Anordnung zum Editieren von Informationsdaten auf Schrägspuren eines Magnetbandes.
AT90103913T ATE100624T1 (de) 1982-08-27 1990-02-28 Verfahren und anordnung zum editieren von informationsdaten auf schraegspuren eines magnetbandes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16101082A JPS5952403A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952403A JPS5952403A (ja) 1984-03-27
JPH056752B2 true JPH056752B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=15726858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16101082A Granted JPS5952403A (ja) 1982-08-27 1982-09-17 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952403A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223079A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Sony Corp 情報信号の記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758430A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Hitachi Ltd Low cross-talk sample holding circuit
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398523U (ja) * 1977-01-13 1978-08-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758430A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Hitachi Ltd Low cross-talk sample holding circuit
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952403A (ja) 1984-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474790B2 (ja)
JPH0152813B2 (ja)
JPH0572668B2 (ja)
JP2693417B2 (ja) 記録再生装置
JP2733524B2 (ja) 記録装置
JPH0779483B2 (ja) 映像信号記録再生装置およびその記録再生方法
JPH0568151B2 (ja)
JPH0376553B2 (ja)
JPH056752B2 (ja)
US5276560A (en) Rotary magnetic type recording apparatus
JPS59168959A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置における頭出し信号の記録再生方法
JPS6127817B2 (ja)
JPS5830278Y2 (ja) 磁気録画再生装置のコントロ−ル信号記録装置
JPS6232535B2 (ja)
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JPH0570218B2 (ja)
JPS5884583A (ja) Vtrの間欠記録装置
JPH0254458A (ja) Vcr/dat同期録再システム
JPS6359585B2 (ja)
JPH0552578B2 (ja)
JPS6227441B2 (ja)
JPH0580066B2 (ja)
JPH0466061B2 (ja)
JPH033103A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置の再生方法
JPS61108270A (ja) 磁気記録再生装置