JPS5938789Y2 - 静止画像再生装置 - Google Patents

静止画像再生装置

Info

Publication number
JPS5938789Y2
JPS5938789Y2 JP9514182U JP9514182U JPS5938789Y2 JP S5938789 Y2 JPS5938789 Y2 JP S5938789Y2 JP 9514182 U JP9514182 U JP 9514182U JP 9514182 U JP9514182 U JP 9514182U JP S5938789 Y2 JPS5938789 Y2 JP S5938789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetization
magnetic head
magnetic
head
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9514182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586478U (ja
Inventor
勇磨 白石
勝也 安武
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP9514182U priority Critical patent/JPS5938789Y2/ja
Publication of JPS586478U publication Critical patent/JPS586478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938789Y2 publication Critical patent/JPS5938789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は静止画像再生装置に係り、互にアジマス方向を
異にするギャップを有する回転磁気ヘッドにて映像信号
を磁気テープの長手方向に対して傾斜した磁化軌跡とし
て記録し、これを再生する磁気録画再生装置において、
安価でしかも良好なフレーム単位の静止画像を再生しう
る装置を提供することを目的とする。
第1図は、従来の静止画像再生装置の1例の磁化軌跡と
再生ヘッド軌跡との関係を示す図である。
同図中、1は磁気テープで、その長手方向に対して傾斜
した磁化軌跡(ビデオトラック)T1.T2T3が夫々
互に平行に記録形成されて(・る。
Aは再生用磁気ヘッド(以下単に再生ヘッドという)で
、磁気テープ1上の記録磁化軌跡を走査して記録されで
ある映像信号を再生する。
ここで、磁気テープ1の長手方向と記録磁化軌跡TI
(T2 y T3 も同様)とのなす角θ1、また
磁気テープ1の長手方向と再生ヘッドAの走査方向との
なす角をθ2 とすると、同図中、矢印B方向に所定速
度で走行する磁気テープ1を回転する再生ヘッドAによ
り再生する通常再生時には、上記角θ1及びθ2は夫り
互に等しい。
しかし、静止画像再生時には−の記録磁化軌跡を再生ヘ
ッドAが何度も繰り返して走査するよう磁気テープ1は
その走行を停止される。
このため、上記角θ1 とθ2とは等しくなくなり、磁
気テープ1上の再生ヘッドAの走査軌跡Hと記録磁化軌
跡とは合致せず、再生ヘッドAは相隣ろ2本の記録磁化
軌跡に跨って同時に走査する。
従って、再生ヘッドAは相隣る記録磁化軌跡間に設けら
れているガートバンド(信号無記録部分)を走査するこ
とになるため、再生静止画像は著しく劣化する。
そこで、上記の欠点を除去する力抜として、第2図に示
す如く、磁気テープ1を停止させて静止画像を得る際、
再生ヘッドAの磁気テープ1土の走査軌跡H0が記録磁
化軌跡T1にその全域に亘ってほぼ一致するよう、再生
ヘッドAの停止位置を制御し、かつ再生ヘッドAの走査
方向゛と磁気テープ1の長手方向とのなす角θ3を変え
ろべく例えばガイドボールの高さ位置を夫々手動又は自
動的に制御する力抜(θ3ζθ1 となるよう磁気テー
プ1を傾斜させる)が提案されている。
ところで、互にアジマス方向を異にするギャップを有す
る2個の磁気ヘッドを用いて各記録軌跡間のガートバン
ド幅を極めて狭く、あるいは全くガートバンドを設けろ
ことなく記録することにより、−磁気テープへの記録密
度を向上し得た記録再生装置があることが知られている
すなわち、第3図に示すように、磁気ヘッドの走査方向
Eとヘッドギャップ方向とのなす角が各々θ4 、θ5
(但しθ4二θ5 )なる磁気ヘッドC,Dにより映像
信号は第4図に示す如く、磁気テープ3に上記ヘッドC
による磁化軌跡c1.c2.c3 ・・・・・・を、ま
た上記ヘッドDによる磁化軌跡d1.d2゜d3 ・
・・・・・を形成されて記録される。
上記磁気テープ3より映像信号を再生する場合、上記磁
化軌跡01+e2.e3・・・・・・及びdl、d2d
3 ・・・を夫々上記ヘッドCとアジマス方向の等しく
・再生ヘッド及び上記ヘッドDとアジマス方向の等しく
・再生ヘッドで再生することにより、定常走行での再生
は正常に行なえることは明らかである。
しかしながら、磁気テープ1を停止させて静止画像再生
を行なう場合、第2図に示す従来装置と同様に、例えば
再生ヘッドの走査軌跡H2と記録磁化軌跡c1 とを
完全に合致させると上記ヘッドCとギャップ方向の等し
く・再生ヘッドでは正常に再生されるが、他方の再生ヘ
ッドはギャップ方向が記録ヘッドCのアジマス方向と異
なるため、アジマス損失が大きく信号は再生され得ない
従って、上記の如く互にアジマス方向を異にするギャッ
プを有する2個つ回転磁気ヘッドで、映像信号の1フイ
一ルド分毎に走行する磁気テープの長手方向に対して傾
斜した磁化軌跡を形成して記録し、上記の磁気へンドと
同様の再生ヘッドにて上記映像信号を再生する装置にお
いては、静止画像再生の際1フイールド毎に再生信号が
欠如し、静止画像を得ることができないという欠点があ
った。
本考案は上記欠点を除去するものであり、以下第5図と
共にその1実施例につき説明する。
第5図(ま本考案になる静止画像再生装置の1実施例の
磁化軌跡と再生ヘッド軌跡との関係を示す図である。
同図中、第4図と同一部分には画一符号を附し、その説
明を省略する。
本考案では磁気テープ3を停止させて静止画像再生を行
なう際に、再生ヘッドに則する磁気テープ3の相対的停
止位置及び定常走行時のテープ走行方向とテープ停止時
のテープ長手方向とのなす角を手動又は自動的に制御し
て、第5図に示す如く、再生ヘッドの走査軌跡H3が相
隣る記録磁化軌跡c2 とd2とに夫々同時にかつその
全長に亘って跨るようにする。
これにより、記録磁化軌跡c2を形成した記録磁気ヘッ
ドとギャップ(アジマス)方向の等しい再生ヘッドが磁
気テープ3を走査する期間では、記録磁化軌跡c2のみ
から信号が再生され、記録磁化軌跡d2の信号はアジマ
ス損失が大きく再生されない。
また、8己録磁化軌跡d2を形成した記録磁気ヘッドと
ギャップ方向の等しい再生ヘッドが磁気テープを走査す
る期間では、同様にして記録磁化軌跡d2のみから信号
が再生され、記録磁化軌跡c2の信号はアジマス損失が
大きく再生されな(・。
すなわち、2イ固の再生ヘッドの一力のヘッドは磁化軌
跡c2のみから信号を、また他方のヘッドは磁化軌跡d
2のみから信号を夫々交互にかつヘッドの位置によらず
どの場所にお(・ても略均等な再生レベルで繰り返し再
生することとなる。
従って、これらの再生ヘッドの出力を交互に切換えて取
り出すことにより、あろ1フイールドとそれに続く次の
lフィールドの映像信号が交互に繰り返し再生されて完
全なlフレームのインターレスした静止画像の再生が行
なわれろ。
なお、上記実施例では互にアジマス方向を異にするギャ
ップを有する2個の回転磁気ヘッドのうち−の磁気ヘッ
ドにて形成されたーの記録磁化軌跡には、■フィールド
分の映像信号を記録している場合につき説明したが、こ
れに限ることはなく、何フィールド記録しても良い。
上述の如く、本考案になる静止画像再生装置は夫々互に
アジマス方向を異にするギャップを有する複数個の回転
磁気ヘッドにて走行する磁気テープの長手方向に対して
傾斜した磁化軌跡を形成して各回転磁気ヘッドにより少
なくともlフィール1分の映像信号を記録された磁気テ
ープを上記磁気ヘッド若しくは該磁気ヘッドと同じアジ
マス方向のギャップを有する再生用磁気ヘッドにて再生
する装置において、上記磁化軌跡の相隣る2本の磁化軌
跡の略中間位置を上記磁気ヘッドが走査する相対的停止
位置で磁気ヘッドに対して磁気テープを停止させ、かつ
該磁気ヘッドの走査方向と磁化軌跡の方向とを平行にし
、かつ上記相隣る2本の磁化軌跡の略中間位置を走査す
るよう上記磁気ヘッドの走査方向と上記磁気テープの長
手方向とのなす角を上記磁気テープの定常走行時とは異
ならせるようにしているため、相隣る磁化軌跡を上記各
磁気ヘッドが順次通常再生レベルの略50%程度の再生
レベルで繰り返し再生することができ、従って相隣る2
本の記録磁化軌跡より、磁気ヘッドが再生するlトラッ
ク(lフィールド期間)における再生信号のレベル変動
はなく一定であるので、lフレームの均一な映像信号を
安定して繰り返し再生でき、従って特に垂直解像度を向
上し得た極めて鮮明なインターしていた再生静止画像を
得ろことができる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の1例の磁化軌跡と再生ヘッド軌跡と
の関係を示す図、第2図は従来装置の他の例の磁化軌跡
と再生ヘッド軌跡との関係を示す図、第3図は本考案装
置に用いられる磁気ヘッドを示す図、第4図は第3図に
示すヘッドで形成された従来装置の1例の磁化軌跡と再
生ヘッド軌跡との関係を示す図、第5図は本考案装置の
1実施例の磁化軌跡と再生ヘッド軌跡との関係を示す図
である。 L2,3・・・磁気テープ、A・・・再生用磁気ヘッド
、C,D・・・磁気ヘッド、H2H1、H2、H3・・
・再生ヘッド軌跡、cl 、c2 、c3・・・ヘッド
Cによる記録磁化軌跡、dl 、d2 、d3・・・ヘ
ッドDによる記録磁化軌跡。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夫々互にアジマス方向を異にするギャップを有する複数
    個の回転磁気ヘッドにて走行する磁気テープの長手方向
    に列して傾斜した磁化軌跡を形成して各回転磁気ヘッド
    により少なくも1フイ一ルド分の映像信号を記録された
    磁気テープを該磁気ヘッド若しくは該磁気ヘッドと同じ
    アジマス方向のギヤングを有する再生用磁気ヘッドにて
    再生する装置において、上記磁化軌跡の相隣る2本の磁
    化軌跡の略中間位置を上記磁気ヘッドが走査する相対的
    停止位置で該磁気ヘッドに則して上記磁気テープを停止
    させ、かつ該磁気ヘッドの走査方向と磁化軌跡の方向と
    を平行にし、かつ上記相隣ろ2本の磁化軌跡の上記略中
    間位置を走査するよう該磁気ヘッドの走査方向と該磁気
    テープの長手方向とのなす角を該磁気テープの定常走行
    時とは異ならせることにより、該相隣る磁化軌跡を各磁
    気ヘッドが順次繰り返し再生し、フレーム単位の静止画
    像の再生を可能としたことを特徴とする静止画像再生装
    置。
JP9514182U 1982-06-24 1982-06-24 静止画像再生装置 Expired JPS5938789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9514182U JPS5938789Y2 (ja) 1982-06-24 1982-06-24 静止画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9514182U JPS5938789Y2 (ja) 1982-06-24 1982-06-24 静止画像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586478U JPS586478U (ja) 1983-01-17
JPS5938789Y2 true JPS5938789Y2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=29890057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514182U Expired JPS5938789Y2 (ja) 1982-06-24 1982-06-24 静止画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938789Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201091U (ja) * 1987-06-12 1988-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586478U (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606308B2 (ja) デジタルvtrのダイナミックトラッキング方法
KR0143085B1 (ko) 오디오데이터의 변속재생처리방식
JPS5948818A (ja) 磁気録画再生装置
JPS5938789Y2 (ja) 静止画像再生装置
JPS6011507B2 (ja) 記録再生装置
JPH0573863A (ja) デイジタルvtr
JPH041403B2 (ja)
JPS58161108A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0233292Y2 (ja)
JP3595205B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60143402A (ja) 磁気記録方法
JPS62239403A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JP3585777B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2574533B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS6114566B2 (ja)
JP2000298815A (ja) 磁気記録再生方法及び装置
JPH0630132B2 (ja) 編集機能を有するデジタル信号記録再生装置の回転磁気ヘッド装置
JPS6236989A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0415534B2 (ja)
JPS60212801A (ja) 往復記録再生方式
JPS61105186A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0612601A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0253206A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6295789A (ja) 情報信号記録装置
JPS6269785A (ja) 磁気記録再生装置