JPS61145206A - オレフイン重合体の製造法 - Google Patents

オレフイン重合体の製造法

Info

Publication number
JPS61145206A
JPS61145206A JP26726584A JP26726584A JPS61145206A JP S61145206 A JPS61145206 A JP S61145206A JP 26726584 A JP26726584 A JP 26726584A JP 26726584 A JP26726584 A JP 26726584A JP S61145206 A JPS61145206 A JP S61145206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
solid catalyst
titanium
chloride
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26726584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759604B2 (ja
Inventor
Masayuki Fujii
藤井 眞幸
Takao Sakai
酒井 孝夫
Hideo Sakurai
秀雄 桜井
Yoshiharu Yamamoto
義治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59267265A priority Critical patent/JPH0759604B2/ja
Priority to US06/778,797 priority patent/US4701505A/en
Priority to DE8585112186T priority patent/DE3568992D1/de
Priority to EP85112186A priority patent/EP0177841B1/en
Publication of JPS61145206A publication Critical patent/JPS61145206A/ja
Publication of JPH0759604B2 publication Critical patent/JPH0759604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背量 技術分野 本発明は、オレフィン重合体の製造方法に関する。さら
に具体的には、本発明は、炭素数3以上のα−オレフィ
ンの重合に適用した場合に高立体規則性重合体を高収量
で得ることのできる、触媒に特色を有するオレフィン重
合体の製造方法に関する。
先行技術  ゛ これまで、ハロゲン化マグネシウムにチタン化合物を担
持させた固体触媒成分と有機アルミニウム化谷物とから
成る触媒系は、チタン化合物を担持させていない従来の
触媒系に比べて重合活性が高く、重合体から触媒残渣を
除去する必要が無くなる可能性があると言われてきた。
しかしながら、この担体型触媒は立体規則性が低くいの
で所請アタクチック重合体の抽出工程の省略は不可能と
されてきた。近年、助触媒系の改良によって、この担持
型触媒もかなり立体規則性が改善されてきた。
すなわち重合添加剤としてエステル類(特公昭56−3
9767号、特開昭58−157808号など)および
フェニル基あるいはアルキル基含有ケイ累化合物(特開
昭57−63310号、特開昭57−63311芳香公
報など)を用いることによって、ある程度の高活性・高
立体規則性重合が可能であることが知られている。しか
し、これらの提案の重合添加剤でも無脱触・無抽出プロ
セスの実現は困難であり、さらに一層の改良が望まれて
いた。
発明の概要 要旨 そこで本発明者らは、無税触・無抽出プロセスを実現し
得るほどの高活性・高立体規則性重合添加剤を鋭意探索
してきた。その結果驚くべきことに、特定の構造を有す
るエーテル化合物を用いることにより、高活性・高立体
規則性重合を実現し、本発明に到達した。
従って、本発明によるオレフィン重合体の製造法は、オ
レフィン類を、下記の(蜀〜・(C)から成る触媒に接
触させて重合させること、を特徴とするものである。
(A)  ハロゲン化マグネ7ウムおよびハロゲン化チ
タンを必須成分とする固体触媒成分、 (B)  ’Llfiアルミニウム化合物、および、(
C)式RRC(OR)2またはRC(OR)1.で表わ
されるエーテル化合物(式中Rは芳香族あるV・は環状
脂肪族炭化水素基であり、R2およびR3は炭化水素基
である)。
効果 本発明によね、ば、前記の目的が達成されて、担持触媒
に生得的な高活性であるということに加えて、立体規則
性の扁い触媒が得られ、そhを使用することによって無
脱触・無抽出プロセス実現の可能性が与えられる。
この効果は添加剤として特定のエーテル化合物を使用す
ることによって得られるのであるが、こI) lh 定
のエーテル化合物がこのような効果を持つということは
思いがけなかったことといえよう。
発明の詳細な説明 触   媒 本発明で使用する触媒は、成分(A1−(C1から成る
′11 ものである。
成分(A) 本発明に用いられる(A)固体触媒成分は、ノ・ロゲン
化マグネンウム、およびハロゲン化チタンを必須成分と
して含有するものである。
ハロゲン化マグネノウムとしては、塩化マグネシウム、
臭化マグネシウムおよびヨウ化マグネシウムを用いるこ
とができる。好ましくは、塩化マグネシウムであり、さ
らに実質的に無水であることが望ましい。
ハロゲン化チタンとしては、チタンの塩化物、臭化物お
よびヨウ化物を用いることができる。好ましくはこれは
塩化物であり、四塩化チタン、三塩化チタンなどを例示
することができるが、特にるようなアルコキン基含有チ
タン化合物も用いることができる。
本発明の固体触媒成分を調製するにあたり、各種の電子
供与体を用いてもよく、また好ましくもある。
電子供与体としては、含酸素化合物および含窒累代合物
が挙げられる。
含酸素化合物としては、エーテル、ケトン、およびエス
テルを用いることができるが、好まl、 <はエステル
が使用される。
エステルとしては、主にカルボン酸エステルが用いらh
、脂肪族カルボン酸エステルとして、比較的低級のモノ
またはジカルボン酸の比較的低級なアルキルまたはアル
コキノアルキルエステル、たとえば酢酸エチル、酢酸メ
チlとセロソルブ、酢酸エチルセロソルブ、メタクリル
酸メチル、ンユウ酸ジエチル、マレイン酸ジブチルなど
を例示することができる。芳香族カルボン酸エステルと
しては、安息香酸エチル、pl−ルイル酸メチル、フタ
ル酸ジエチル、フタル酸ジヘゾチルなどを例示すること
ができる。これらのエステルの中で特に好ましくは、フ
タル酸ジエチル、フタル酸ジヘプチルなどの7タル酸エ
ステルが用いられる。
固体触媒成分を調製する場合には、まず塩化マグネシウ
ムの前処理をすることが望ましい。これは、粉砕あるい
は溶解・析出という手法を用いて実施することができる
。塩化マグネシウムの粉砕は、ボールミルあるいは振動
ミルを用いて行なうことができる。塩化マグネシウムの
溶解は、溶媒に炭化水素あるいはハロゲン化炭化水素を
用い、溶解促進剤にアルコール、リン酸エステルあるい
はチタンアルコキンドなどを用いて実施することができ
る。溶解した塩化マグネシウムの析tlj &土、貧溶
媒、無機ハロゲン化物、メチルハイドロジエンポリ70
キサン、あるいはエステル等の電子供与体などを添加す
ることにより実施することができる。塩化マグネシウム
のこのような前処理の詳細については、特開昭53.−
45688号、同54−31092号、同57−180
61.2号、同58−5309号および同58−530
9谷公報を参照することができる。
前処理された塩化マグネシウムとハロゲン化チタンと電
子供与体との接触の順序は、任童であって、たとえば、
ハロゲン化チタンと電子供与体との錯体を形成さセてか
らこの錯体と塩化マグネシウムとを接触させてもよい1
−1塩化マグネシウムとハロゲン化チタンとを接触させ
てから電子供与体と接触させてもよいし、あるいは塩化
マダイ・ノウムと電子供与体とを接触させてからハロゲ
ン化チタンと接触させてもよい。
接触の方法としては、ボールミル、振動ミルなどの粉砕
接触でもよい1−1あるV)はハロゲン化チタンの液相
中に塩化マグネシウムまたは塩化マグイノラムの電子供
与体処理物を添加してもよV)。
三成分接触後、あるいは各成分接触の中間段階で、不活
性溶媒による洗浄を行なってもよい。
このようにして生成した固体触媒成分のノーロゲン化チ
タン含有量は1〜20重量%程度、電子供与体トハロゲ
ン化チタンのモル比は0.05〜2.0程度である。
成分(n) 本発明に用VキられるfB)有機アルミニウム化合物と
しては、トリアルキルアルミニウムが好ましい。
アルキル基としてはC1〜C8程度のものが適当である
。このようなトリアルキルアルミニウムと1−ては、例
えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリミーブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルア
ルミニラなどが挙げられる。特に好ましいのは、トリエ
チルアルミニウムである。1だ、アルキルアルミニウム
ハライドやアルキルアルミニウムアルコキシドなどの有
機アルミニウム化合物をトリアルキルアルミニウムと併
用することもできる。
重合において用いられる有機アルミニウム化合物と固体
触媒中のハロゲン化チタンとのモル比は、10〜100
0の範囲がふつうである。
成分(C) 本発明に用いられる(C1成分は、一般式RRC(OR
)2またはR”C(OR3)3で表わされるエーテル化
合物である。
式中R1は炭素数5〜15程度好ましくは6〜12の芳
香族あてあり、R2およびR3は炭素数1〜10程度の
、好ましくは、炭素数1〜7程度の、炭化水素基であり
、更に好ましくは、R2は炭素数1〜10の芳香族また
は環状脂肪族炭化水素、あるいは、炭素数1〜3程度の
アルキル基、R3は炭素数ト3、のアルキル基である。
このような化合物の具体例は、下記の構造式で示される
ものである。
使用されるエーテル化合物と有機アルミニウム化合物と
のモル比は、通常帆n〜1.0程度、好ましくは帆02
〜0.5程度、である。
オレフィンの重合 本発明の触媒系を用いる重合は、エチレン、プロピレン
、およびゾテンの単独重合あるいはこれら各モノマーを
組合せた共重合に於いて好適に用いられる。
重合は、不活性溶媒の存在下でも、あるいは不存在下す
なわち気相あるいは液相の塊状重合でも、実施できる。
重合様式は、連続式でも回分式でもよい。重合体の分子
量は、重合槽の水素濃度を制御することにより調節する
ことができる。重合温度は、0〜200℃程度、好まし
くは50〜100℃程度、の範囲が選ばれる。重合圧力
は、1〜100気圧の範囲がふつうである。
実験例 実施例1 固体触媒成分の調製 窒業置換した500mj内容積のガラス製三ツロフラス
コ(温度計、攪拌棒付き)に、75 mtの精製へブタ
ン、75 mt、のチタンテトラブトキンド、および1
0gの無水塩化マグネシウムを加える。その後、フラス
コを90℃に昇温し、2時間かげて塩化マグネシウムを
完全に溶解させる。次に、フラスコを40℃まで冷却し
、メチルハイドロジエンポリンロキサン15m4を添加
することにより、塩化マグ不ンウム・チタンテトラブト
キシド錯体を析出させる。
これを精製へブタンで洗浄した後、四塩化ケイ累8 、
7 mtとフタル酸ジヘプチル1 、8 rntを加え
、50℃で2時間保持する。この後、精製へブタンで洗
浄し、さらに四塩化チタン25娘を加えて90℃で2時
間保持する。これを精製へブタンで洗浄して、固体触媒
成分を得た。
固体触媒成分中のチタン含量は3.0重量%、フタル酸
ジヘゾチル含量は25.0重社%、であった。
重合 内容積3リツトルのステンレス鋼製オートクレーブを窒
業置換し、精製へブタン1.5リツ°トルとトリエチル
アルミニウム(B)0.75 & 、シフェニルジメト
キンメタン(C)0.1.Flおよび上記固体触媒成分
(A)50mgとを仕込み、水素を0 、15 K9/
(Wn2の分圧に相当する量仕込む。ついで、オートク
レーブを70℃に昇温したのち、プロピレンを7に9/
cm2Gまで昇圧して重合を開始させ、この圧力を保つ
ようにプロピレンを補給しながら3時間重合を続けた。
3時間後、モノマーの導入を止め、未反応モノマーをパ
ージすることにより重合を停止した。
生成重合体をヘプタンから沖別して乾燥したところ、7
8:Ll 9のポリプロピレン粉末が得うれた。
(J2) ろ液からヘプタンを加熱除去したところ、無定形重合体
2.3gが得られだ。全重合体中の無定形重合体の割合
(以後、APP副生率という)は0.29%であった。
また、ポリプロピレン粉末の沸騰n−へブタン不溶分(
以後、P−IIとV)う)は98.7%であった。固体
触媒当たりの重合体収量(以後、c’yという)は、1
5708であった。MFR(メルトフローインデックス
: ASTM−D−1238に進じて測定した)は2.
1’3.嵩比重は0.46であった。
実施例2 固体触媒成分(A)は実施例1と同様に調製L、重合添
加剤に1−(2−ノルボルナン)−1,1−ジメトキシ
エタン(CI O、’129を用いること以外は実施例
1と同様に重合を行なった。
その結果、811.29のポリプロピレン粉末が得られ
、APP副生率は帆35%であった。P−IIは97.
9%、CYは16284. M’F’Rは2.37. 
   ’嵩比重は0.46であった。
実施例3 固体触媒成分[Alは実施例1と同様に調製し、重合添
加剤にフェニルトリメトキシメタン(C1(1,12f
を用いること以外は実施例1と同様に重合を行なった。
ソノ結果、612.I Pのポリゾロピレン粉末が得ら
れ、APP副生率は0.25係であった。P−IIは9
8.9%、CYは12262、MFRは2.16、嵩比
重は0.47であった。
実施例4 固体触媒成分(Alは実施例1と同様に調製し、重合添
加剤に5−エチリデン−2−ノルゼルナントリエトキシ
メタン(C1(1,191i’−を用いること以外は実
施例1と同様に重合を行なった。
その結果、632.4 fのポリプロピレン粉末が得ら
れ、APP副生率は0.28係であった。、P−IIは
98.7係、CYは12688、MFRは2.51.嵩
比重は0.47であった。
実施例5〜lO 固体触媒成分(Atは実施例1と同様に調製し、重合添
加剤に下表の各々の化合物を用いること以外は、実施例
1と同様に重合を行なった。その結果を以下に示す。
手続補正書 昭和60年11月2日 1 事件の表示 昭和59年 特許願 第267265号2 発明の名称 オレフィン重合体の製造法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (605)三菱油化株式会社 4  代  理  人 8 補正の内容 (1)  明細書第15頁第3行 「フェニル1〜リメ1ヘキシメタン」を[)]−ニルト
リエトキシメタン (2)  同、第16頁表中の実施例No.9に対応す
る添加剤の種類の欄 と補正する。
(3)  同、第16頁表中の実施例No.10に対応
する添加剤の種類の欄 と補正する。
(A)  同、第16頁表の後に以下の文を加入する。
窒素置換した500d内容積のガラス製三ツロフラスコ
(温度計、撹拌枠付ぎ)に、75meの精製へブタン、
75InItのヂタンテ1〜ラブドキシド、および10
gの無水塩化マグネシウムを加える。
その後、フラスコ1を90°Cに87Bし、2時間か【
Jて塩化マグネシウムを完全に溶解させる。次に、フラ
スコ1を/I O’C1τ゛冷7i(]し、メヂルハイ
ド[1ジ工ンポリシロキリン15mQを添加することに
J:す、塩化マグネシウム・チタンテ1へラブ1〜キシ
ド錯体を析出させる。これを精製へブタンで洗浄した後
、四塩化ケイ素8.7rnQど塩化フタロイル1,5d
を加え50°Cで2旧間保持づ−る。この後、精製へブ
タンで洗浄し、さらに四塩化チタン25 mQを加えて
30’Cで2時間イ^持する。これを精製へブタンで洗
浄して、固体触媒成分を得た。
固体触媒成分中のチタン含量は3.3重量%、固体触媒
成分の比表面積は4.2−nL/S?であった。
重合 実施例1ど同様に重合を行なった。その結果、811.
29−のポリプロピレン粉末が得られ、APP副生率は
0.31%であった。P−Llは98.5%、CYは1
6273、’MFI又は1.93、嵩比重は0.46で
あった。   」一らO−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オレフィン類を、下記(A)〜(C)から成る触媒に接
    触させて重合させることを特徴とする、オレフィン重合
    体の製造法 (A)ハロゲン化マグネシウムおよびハロゲン化チタン
    を必須成分とする固体触媒成分、 (B)有機アルミニウム化合物、および、 (C)式R^1R^2C(OR^3)_2またはR^1
    C(OR^3)_3で表わされるエーテル化合物 (式中R^1は芳香族あるいは環状脂肪族炭水素基であ
    り、R^2およびR^3は炭化水素基である)。
JP59267265A 1984-09-26 1984-12-18 オレフイン重合体の製造法 Expired - Fee Related JPH0759604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267265A JPH0759604B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 オレフイン重合体の製造法
US06/778,797 US4701505A (en) 1984-09-26 1985-09-23 Process for production of olefin polymers
DE8585112186T DE3568992D1 (en) 1984-09-26 1985-09-25 Process for production of olefin polymers
EP85112186A EP0177841B1 (en) 1984-09-26 1985-09-25 Process for production of olefin polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267265A JPH0759604B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 オレフイン重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145206A true JPS61145206A (ja) 1986-07-02
JPH0759604B2 JPH0759604B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17442438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267265A Expired - Fee Related JPH0759604B2 (ja) 1984-09-26 1984-12-18 オレフイン重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342213A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2002234908A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Ube Ind Ltd α−オレフィンの重合触媒およびこの触媒を用いる重合方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013207163B4 (de) 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116079A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Stereoregular polymerization of olefin
JPS557837A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Stereo-regular polymerizing method of alpha-olefins
JPS557836A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerizing method of alpha-olefins
JPS5611909A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Showa Denko Kk Solid catalyst component for polymerization of olefin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116079A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Stereoregular polymerization of olefin
JPS557837A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Stereo-regular polymerizing method of alpha-olefins
JPS557836A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerizing method of alpha-olefins
JPS5611909A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Showa Denko Kk Solid catalyst component for polymerization of olefin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342213A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2002234908A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Ube Ind Ltd α−オレフィンの重合触媒およびこの触媒を用いる重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759604B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192732A (en) Propylene polymerization cocatalyst containing silane and resultant catalysts
KR0140393B1 (ko) 올레핀 중합체의 제조방법
US4701505A (en) Process for production of olefin polymers
JPS6338363B2 (ja)
JPS6178803A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS64407B2 (ja)
JPS61145206A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS6211706A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH059443B2 (ja)
JPS61252218A (ja) プロピレンブロツク共重合体の製造法
JPH0446286B2 (ja)
JPH0635491B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS62275111A (ja) プロピレンの連続重合方法
JPS6248706A (ja) オレフイン重合体の製造法
JP2837403B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JP2798667B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JPS5840566B2 (ja) オレフイン重合体の改良された製造方法
JPS6178804A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS619408A (ja) オレフイン重合体の製造法
JP2798639B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造法
JPS619407A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS6136304A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS591406B2 (ja) 改良されたオレフイン系重合体を製造する方法
JPS61231009A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS5825083B2 (ja) ポリオレフインの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees