JPS61144947A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS61144947A
JPS61144947A JP59266111A JP26611184A JPS61144947A JP S61144947 A JPS61144947 A JP S61144947A JP 59266111 A JP59266111 A JP 59266111A JP 26611184 A JP26611184 A JP 26611184A JP S61144947 A JPS61144947 A JP S61144947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
storage means
switching
line
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266111A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Koyama
正道 小山
Seiichiro Yamamoto
征一郎 山本
Toshio Ogawara
大河原 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59266111A priority Critical patent/JPS61144947A/ja
Publication of JPS61144947A publication Critical patent/JPS61144947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は通信制御装置、特に予備機として使用されると
きに有効な通信制御装置の改良に関する。
〔発明の背景〕
データ通信システムにおいて通信制御装置に予備機を設
置することは、システムの重要性を考慮し広〈実施され
ている。この場合、コストの点などから複数台の通信制
御装置に対、して1台の通信制御装置が予備機として使
用されることが多い。
例えば、第3図は現用機4台に対して予備機1台のシス
テムの例を示す図である。
第5図において、1,2,3.4は現用の通信制御@置
(以下CCUと記す)、5は予備のCCU、6は予備切
替装置、7はスイッチ制御部。
8は切替スイヤチ部、9は切替制御部である。
この場合、CCU3はCCUl、2,5.4のいずれの
代わりにも動作可能でなけわばならない。
このため、CCU3はCCUl、2,5.4が持つ装置
アドレスおよび回線制御情報(例えば、モデムインタフ
ェースの8 T’/ S T 2切替、RSオン/オフ
の有無、全二重/半二重の指定などを考えて良い、)を
持ち、予備切替時に、切替えられた現用機に対応する装
置アドレスおよび回線制御情報で動作する必要がある。
この様なCCUとしては特開昭58−145655に示
された装置がある。ここに示されたCCUは、装置アド
レスを記憶する装置アドレス記憶手段2回線制御情報を
記憶する回線制御情報記憶手段、各現用機の装置アドレ
スおよび回線制御情報を記録した記録部材(例えばフレ
キシブルディスク装置)を持ち、予備切替に際して記録
部材から読み込んだ制御情報を前記装置アドレス記憶手
段1回線制御情報記憶手段へ書き込むことにより実現し
たものである。しかし、この装置においては、切替時の
制御情報の獲得、あるいは制御情報の内容の妥当性など
、切替に対する信頼性に関しての配慮が為され2・な力
じた。
即ち、前記記録部材としては例えばフレキシブルディス
ク(以下FDと記す)が示されているが、この場合、切
替を実施するため制御情報を読み込もうとしたとき、F
 D装置の障害により読み込むことができない、あるい
は正当なFDが装着されていない、あるいは読み込んだ
制御情報の内容が妥当でないなどの事態が発生すること
も考えられる。これも実際に切替が発生するまで判らな
いため、切替時に長時間のシステムダウンを招く恐れが
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述の欠点を除去した通信制御装置を
提供するととKある。
〔発明の概要〕
本発明は、予備機として使用される通信制御装置であっ
て、装置アドレスを記憶する装置アドレス記憶手段、各
回線毎の回線制御情報を記憶する回線制御情報記憶手段
、各現用機の制御情報を予め記録しておく記録部材を持
つ通信制御装置において、前記記録部材から読み込んだ
制御情報を保持しておく制御情報記憶手段を設け、電源
投入時あるいはシステム使用開始時に前記記録部材から
制御情報を読み込んで制御情報記憶手段に保持しておき
、予備切替の場合は制御情報記憶手段内の制御情報を使
用することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面により詳細に説明する、 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。な
お、本実施例では前記記録部材をFDとして説明する。
10は予備機として使用されるCCU、11は送受信、
伝送制御など通信制御装置の主要動作を制御する主制御
部、12はFDの内容を読み込み予備切替時の制御情報
設定処理を行なう切替制御部、13はCCUの装置アド
レスを記憶する装置アドレス記憶手段(例えばレジスタ
)、14はFDユニット、15は回線の制御状態を記憶
する回線状態メモリ、16は回線対応部、17は回線制
御情報記憶手段(例えばレジスタ)、18はFDユニッ
ト14から読み込んだ制御情報を保持しておく制御情報
記憶手段(例えばメモリ)、19は切替信号線、20は
予備機への切替信号である。本実施例では、切替信号線
19は現用機に対応する数の信号線が設けられており、
各信号線が各々の現用機に対応している。
第2図は、第1図に示したCCUを第3図のシステムに
適用した図である、第2図の21は現用機への切替信号
である。以下、f41図、第2図により動作を説明する
。CCUloにおけるデータ送受信、伝送制御等は主と
して主制御部11゜回線対応部160回線状態メモリ1
5により行なわれるが、ここでは直接関係しない為省略
する。
装置アドレス記憶手段16は装置のアドレスを、また回
線制御情報記憶手段17は各回線毎の制御内容の指定を
記憶させておくものであり、これらはCCUloの使用
開始前に必ず書き込まれなければならない。従ってCC
Ul、oでは、F’Dユニット14のFDに予め記録し
ておき、切替制御部12に、FDユニット14から読み
込んだアドレスおよび回線制御情報を装置アドレス記憶
手段13および回線制御情報記憶手段17に書き込む機
能を与えている。
CCUloはCCUl、2 、s 、 4のなかの最大
構成と同じにしてあり、またFDユニット14のF”D
には、CCUl、2,5.4の装置アドレスおよび回線
制御情報を書き込んでおく。
今、第2図のシステムの電源が投入されろと(あるいは
オペレータによる初期動作指示でも良い、)切替制御部
12はFDユニット14から制御情報を読み込み、制御
情報記憶手段1日に書き込む。
この内容は、以後、電源切断あるいはオペレータによる
初期動作指示があるまで変更されることはない。また、
切替制御部12はFDユニット14から制御情報を読み
込んだとき、その内容が制御情報として妥当なものか、
またCCUloの構成に対して使用し得るかチェ、ツク
しても良い。
この様に切替制御部12が回線制御情報を読み込んで制
御情報記憶手段18に書き込む際、FDユニットの障害
あるいは正しいFDの未装着により読み込めない、ある
いは読み込んだ制御情報が正しくないなど、切婦に必要
な情報が得られないと判明した場合、切替制御部12は
アラーム手段(図示せず)によりオペレータに警告を発
し、必要な処置を構じることを促す。この様な異常がな
ければオペレータはシステムを稼動状態に移行させるで
あろう。
さて、システム稼動中CCU1に障害が発生し、CCU
lとCCU3を切替えるものとした場合、スイッチ制御
部7は、切替スイッチ部8で回線との接続を切替えると
共に、切替信号20を切替制御部12に送る。これによ
り、切替制御部12は制御情報記憶手段18の内容から
CCUlの装置アドレスおよび回線制御情報を、装置ア
ドレス記憶手段13および回線料°御情報記憶手段17
に書き込んでCCUtOの初期設定を行ない、その後C
CU10を動作状態にする。また、CCUlについては
これに先だって切替信号22を送りCCUlを非動作状
態とする。
同様にして、CCU2.5あるいは4が切替えられた場
合も、切替制御部12は制御情報記憶手段18内のCC
U2.3あるいは4の装置アドレスおよび回線制御情報
を装置アドレス記憶手段15および回線制御情報記憶手
段1Bに書き込1joこれによりCCUloを、切替え
られたCCUの代わりに動作させることができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明を実施したCCUでは予備機と
して使用した場合、切替えのときに必要な制御情報であ
っても、電源投入時あるいはオペレ、−夕による初期動
作指示があったとき、予めFDユニット14から読み込
み、制御情報記憶手段1Bに保持しておくことができる
ので、FDユニット14あるいはFDの障害、あるいは
読み込んだ制御情報の内容が妥当でない等の事態があれ
ばシステム便用開始前に判明し、必要な処置をとること
ができる。従って、予備切替発生時に初めて前記の如き
異常が判明して予備切替を行なうことができないという
事態を予防し、信頼性を高めることができる。
また、本実施例では予備機にのみ使用した例で説明した
が、現用機として使用してもさしつかえないことは言う
までもなく、この場合は、制御情報を直ちに装置アドレ
ス記憶手段152回線制御情報記憶手段17に書き込め
ば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信制御装置の一実施例を示す構成図
、第2図は第1図の通信制御装置をシステムに適用した
構成図、第3図は従来の予備通信制御装置を備えたシス
テムの一例を示す構成図である。 6・・・・・・予備切替装置、 7・・・・・・スイッ
チ制御部、8・・・・・・切替スイッチ部、9・・・・
・・切替制御部、11・・・・・・主制御部、   1
2・・・・・・切替制御部、15・−・・・・回線状態
メモリ、16・・・・・・回線対応部。 、−) 01.; 代理人弁理士 高 橋 明 夫〜 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、単数あるいは複数の現用機のための予備機として使
    用される通信制御装置であって、装置アドレスを記憶す
    る装置アドレス記憶手段、各回線対応部毎に回線制御情
    報を記憶する回線制御情報記憶手段、現用の各通信制御
    装置のアドレスおよび回線制御情報を予め記録しておく
    記録部材を持つ通信制御装置において、前記記録部材か
    ら読み込んだ内容を記憶する制御情報記憶手段を設け、
    電源投入時あるいはシステム使用開始時に、前記記録部
    材から制御情報記憶手段に制御情報を読み込んでおき、
    現用機から予備機への切替え時には、前記制御情報記憶
    手段内の制御情報のうち切替えられる現用機について対
    応した部分のみ選択して前記装置アドレス記憶手段、お
    よび前記回線制御情報記憶手段に設定することを特徴と
    する通信制御装置。
JP59266111A 1984-12-19 1984-12-19 通信制御装置 Pending JPS61144947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266111A JPS61144947A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266111A JPS61144947A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144947A true JPS61144947A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17426469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266111A Pending JPS61144947A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154445A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp データ通信装置の電源制御装置
US9903208B2 (en) 2013-02-26 2018-02-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Turbine blade machining method, machining tool, and turbine blade

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154445A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp データ通信装置の電源制御装置
US9903208B2 (en) 2013-02-26 2018-02-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Turbine blade machining method, machining tool, and turbine blade
US20180156040A1 (en) * 2013-02-26 2018-06-07 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Turbine blade machining method, machining tool, and turbine blade

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264136B2 (ja) リファレンスラベルを使用するミラー化データコピー画像生成方法およびシステム
US5475814A (en) Self diagnosis of a SCSI controller through an I/O port for data transmission/data reception modes of operation
JPS5943774B2 (ja) 周辺サブシステムの制御方式
JPH0738174B2 (ja) 周辺サブシステム及び制御方法
JPH0212363A (ja) コンピユータ・システムの初期設定方法及びその装置
JPS61144947A (ja) 通信制御装置
JPH0950405A (ja) バックアップ機能付き記憶装置および同記憶装置を有する情報処理システム
JP2626127B2 (ja) 予備系ルート試験方式
JPS58143655A (ja) 通信制御装置
JPS6129025B2 (ja)
JP2785604B2 (ja) 情報処理装置
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPS59180897A (ja) バツテリバツクアツプメモリの二重化方式
JPH0520107A (ja) 二重化制御装置
JP4009401B2 (ja) ディスク制御装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPH0259670B2 (ja)
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPH0575843U (ja) Tvゲーム機
JP3177990B2 (ja) 二重化メモリの診断装置
JPS59124099A (ja) 共通記憶領域の障害復旧処理方式
JPH05120060A (ja) 障害データ採取方式
JPH0375952B2 (ja)
JPS61206045A (ja) 情報処理システム
JPH0527146B2 (ja)
JPS61134859A (ja) メモリのバツクアツプ制御方式