JPS61143906A - 複合電気接点 - Google Patents

複合電気接点

Info

Publication number
JPS61143906A
JPS61143906A JP26582384A JP26582384A JPS61143906A JP S61143906 A JPS61143906 A JP S61143906A JP 26582384 A JP26582384 A JP 26582384A JP 26582384 A JP26582384 A JP 26582384A JP S61143906 A JPS61143906 A JP S61143906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
silver
back member
composite electrical
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26582384A
Other languages
English (en)
Inventor
昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Electric Industrial Co Ltd filed Critical Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26582384A priority Critical patent/JPS61143906A/ja
Publication of JPS61143906A publication Critical patent/JPS61143906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は複合電気接点(あるいは半完成品としては、複
合電気接点材料とも呼び得る)、特に銀−酸化錫系の接
点部の裏面にバック部材として銀が接合された複合電気
接点にかかるものである。
(ロ)発明の背景 り記した種類の複合室・無接点は広く知られるところで
あり、接点部とバック部材の接合は一般に冷間圧着によ
っている。これは、接点部に舎まれる金属酸化物、例え
ば酸化カドミウムが熱的に不安定なために熱間圧着ある
いは高温を用いて溶接すると分解してしまうためである
。このために、接壱部とバック部材との間に低融点のろ
う材を用いて接着することがあるが、所詮は両部材間に
強固な接合は期し難い。
一方、金属酸化物として酸化錫を主として含む銀−酸化
錫系の接点部は熱的に非常に安定なので、それをパック
部材に熱間で圧着しても或は溶接しても接点部自体には
何ら支障となる不利は生じない。
しかし、例えば700〜800℃の温度下で銀−酸化錫
系接点部を銀バック部材に接合すると、両者の接合部が
接合時点で既に或はその後の使用中に剥離することがし
ばしば生じる。このような剥離埋置は、両部材を先ず冷
間圧着してその後に上記したような温度で熱処理しても
、或は上記したような温度で溶接しても峨じる (ハ)発明の開示 本発明は上記したような銀−酸化錫系接点部と銀バック
部材とを熱間で接合したときにみられる両者間の剥離が
生じない複合電気接点を提供することを目的とするもの
である。
本発明において複合電気接点の接点部をなす銀−酸化錫
系材料とは、銀中に主たる金属酸化物として酸化錫を含
むものであり、該材料は内部酸化後に所望の形状に成形
されたもの、あるいは所望の形状に成形後に内部酸化し
たもの、更には粉末冶金法によってつくられたもののい
ずれであってもよい。
本発明者は、前記した剥離は主として両部材間の接合を
強固にするために充分な金属拡散を保証しうる高温の熱
間に前述した種類の接点部とバック部材がさらされた時
に生じる両者間の膨張と、それに統〈収縮が異ることに
起因する点に着目した。
ここでまず考えられることは、熱間処理温度を下げるこ
とであるが、それでは両部材間に金属拡散が充分に行な
われず1強固なダイレクト接合が期しえない。
そこで、バック部材の銀中にCu、Zn。
Sn、In、Pb、Cd等の銀の融点を低下し得る金属
元素の一種或は複数を添加したところ、バック部材の銀
の融点は下がり、従って銀−酸化錫系接点部と銀バック
部材との間に著しい膨張と収縮の差が生じず、比較的に
低い温度でも金属の熱拡散が大きく1両部材が強固に接
合することが見い出された。
本発明において、上記した金属元素の銀バック部材への
添加は、銀合金の1重量%以下では所期の効果がなく、
また添加量の上限は銀バック部材の電導彦を接点部の導
電度以下にしない量である。
(ニ)実施例 内部酸化したAg−5■8重量%−In4爪量%のスト
リップ状合金を接点部とし、Ag−Cu10重量%合金
のストリーノブをバック部材とした。
接点部の電導間はIA/CS50%であり、バック部材
の電導間はIAIII:S86%であった。
そこで、両者を重ねて700℃で連続して熱間ロール圧
延クラッドした。圧延率を20%として、接点部は幅4
m+gで厚みl+++mとし、この裏面に熱間接合した
幅4■で厚み0.5Hのバック部材からなる複合電気接
点材を得た。
その結果、両部材間には全り@雛がみとめられなかった
。そこで、これを4■の長さに切断して角状の複合電気
接点を得た。
なお、対比のために上記したバック部材をAgで作り、
700℃で同様に熱間クラッドしたが、両部材間には良
好な接合が得られず、さらに温度を高めて900℃で同
様に熱間クラッドしたところ、両部材は接合したが、接
合面に2II雛がみられた。
(ホ)発明の効果 本発明は上述した通り、複合電気接点の接点部とパック
部材間に剥離の全どみとめられない強固な接合が得られ
、また複合電気接点の全体、特に接点部の加工歪が比較
的低い温度の熱間処理によってとれる付加的な効果も期
待できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接点部とバック部材が直接に接合した複合電気接
    点であって、該接点部は主たる金属酸化物として酸化錫
    を含む銀からなり、かつ該バック部材はCu、Zn、S
    n、In、Pb、Cdからなる群から選ばれた一種また
    は複数の元素を含む銀合金からなることを特徴とする複
    合電気接点。
  2. (2)前記接点部とバック部材との間の直接に接合した
    接合面は熱間処理によった金属拡散により形成されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の複合電気接点。
  3. (3)前記接点部とバック部材との間の直接に接合した
    接合面は冷間圧着とそれに続く熱間処理によった金属拡
    散により形成されてなる特許請求の範囲第1項記載の複
    合電気接点。
  4. (4)前記バック部材の銀に含まれる元素の量が銀合金
    の1重量%を下限とし、該銀合金の電導度を前記接点部
    の電導度よりも低くしない量を上限とする特許請求の範
    囲第1項、第2項又は第3記載の複合電気接点。
JP26582384A 1984-12-17 1984-12-17 複合電気接点 Pending JPS61143906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26582384A JPS61143906A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 複合電気接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26582384A JPS61143906A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 複合電気接点

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143906A true JPS61143906A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17422549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26582384A Pending JPS61143906A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 複合電気接点

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268016A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 株式会社 徳力本店 複合接点材料
JPS63170819A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 株式会社東富士製作所 複合電気接点

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129706A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 田中貴金属工業株式会社 複合電気接点材料
JPS58129707A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 田中貴金属工業株式会社 複合電気接点材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129706A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 田中貴金属工業株式会社 複合電気接点材料
JPS58129707A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 田中貴金属工業株式会社 複合電気接点材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268016A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 株式会社 徳力本店 複合接点材料
JPS63170819A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 株式会社東富士製作所 複合電気接点

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101701688B1 (ko) 온도 퓨즈용 전극 재료 및 그 제조 방법과 그 전극 재료를 이용한 온도 퓨즈
US4243413A (en) Integrated Ag-SnO alloy electrical contact materials
US3666428A (en) Silver-cadmium oxide electrical contact materials
JPS61143906A (ja) 複合電気接点
JPS61114417A (ja) Ag−SnO系複合電気接点材とその製法
JPS607328B2 (ja) Ag−SnO系合金を使つた複合電気接点
JPS61143907A (ja) 複合電気接点
US3935988A (en) Process of producing solderable composites containing AgCdO
JP2641549B2 (ja) Ag―酸化物系複合接点材料およびその製造方法
JPS6251503B2 (ja)
US3302280A (en) Methods of bonding secondary materials to beryllium-copper
JPS6367722B2 (ja)
JPS62250135A (ja) 複合体のAg−SnO系合金電気接点材料
US3880608A (en) Electrical contact materials containing silver cadmium oxide
JP2575716B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS6427246A (en) Semiconductor unit and manufacture
US2266422A (en) Resistance welding electrode
JPS6232716Y2 (ja)
JPS6367723B2 (ja)
JPS62241211A (ja) 点溶接可能なテ−プ状電気接点材料
JPS58187282A (ja) 銀−酸化物系複合電気接点材料の製造方法
JPH0480103B2 (ja)
JP2641548B2 (ja) Ag―酸化物系複合接点材料およびその製造方法
JPH0424809B2 (ja)
KR810001762B1 (ko) 은-산화주석(Ag·SnO)계 합금을 사용한 복합 전기접점