JPS58129707A - 複合電気接点材料 - Google Patents

複合電気接点材料

Info

Publication number
JPS58129707A
JPS58129707A JP1270282A JP1270282A JPS58129707A JP S58129707 A JPS58129707 A JP S58129707A JP 1270282 A JP1270282 A JP 1270282A JP 1270282 A JP1270282 A JP 1270282A JP S58129707 A JPS58129707 A JP S58129707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact material
electrical contact
contact
composite electrical
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1270282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367723B2 (ja
Inventor
武 斉藤
幸夫 橋本
勝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP1270282A priority Critical patent/JPS58129707A/ja
Publication of JPS58129707A publication Critical patent/JPS58129707A/ja
Publication of JPS6367723B2 publication Critical patent/JPS6367723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複合電気接点材料の改良に関する。
従来より各種電気機器のスイッチ、リレー等の電気接点
を作る複合電気接点材料には、Ag−酸化物系の接点材
の下面にAgを張シ合せた上これをCu、Cu−Ni合
金、黄銅、シん青銅、洋白。
Fe−Ni合金等のベース材に接合した複合電気接点材
料が主として用いられてきたが、この複合電気接点材料
は、製作上Ag−酸化物系の接点材の下面にAgを張る
のに手間がかかり、また高価なAgが接点機能を果たす
ことなく、単に接点材をベース材に接合する為の介在物
として使用されるだけで複合電気接点材料がコスト高と
なっている。
この為Agを除き、Ag−酸化物系の接点材を直接Cu
より成るベース材に接合していたが、この複合電気接点
材料にて作った電気接凄を、端子材等にアッセンブリす
る為に溶接、ろう付は等を行うと、その熱によシミ気接
虐の接点材とベース材の接合強度が低下する。また電気
接点として使用中500 ’C以上に温度上昇した場合
も同様に接点材とベース材の接合強度が低下する。
この原因は冷間、熱間接合後高温で熱処理され或いは使
用中の昇温によって、Ag−酸化物系の接点材中の酸素
がベース材のCuと結びつく為である。
本発明は、前記従来の複合電気接点材料の欠点を解消す
べくなされたもので、Ag−R化物系の接点材がAg張
シすることなくベース材に接合され、高温で熱処理され
或いは使用中高温になっても接点材とベース材の接合強
度が低下することの無い複合電気接点材料を提供せんと
するものである。
本発明の複合電気接点材料は、少くとも二層の複合電気
接点材料に於いて、接点材をAg−8bzOa。
Ag−8nOz、Ag−ZnO,Ag−In2O3等の
Ag−酸化物系材料となし、そのA、 g−酸化物系材
料の下面にSnを含む合金を配したことを特徴とするも
のである。
このように本発明の複合電気接点材料は接点材であるA
g−酸化物系材料の下面にSnを含む合金を配したので
接点材とSnを含む合金との冷間又は熱間接合後高温で
熱処理され或いは使用中高温にさらされても、Ag−酸
化物系の接点材中にSnが拡散して接点材中の酸素と結
合して5n02となシ、接点材とSnを含む合金の接合
面での酸化がなく、接合強度が差程低下することが無い
ものである。即ち、本発明の複合電気接点材料にて作っ
た電気接点を端子材等にアッセンブリする為に溶接、ろ
う付は等を行っても、また使用中500℃以上に温度上
昇しても接点材とSnを含む合金の接合強度は充分確保
されるものである。
次に不発明による複合電気接点材料の効果を明瞭ならし
める為にその具体的な実施例と従来例について説明する
〔実施例1〕 厚さ2 yux 、幅4PJのAg−13重量% 5n
(lz  より成ルーヒm O接点材と、厚さ0.2 
*x 、 @2 t) wnのCu−8n 8重骨係よ
り成る中間層(Snを含む合金)と、厚さ2πJl、幅
20 msのCuより成る下層のベース材とをN2(又
はN2−023チ)雰囲気中で加熱圧接して、厚さ2目
9幅20 msの複合電気接点帯材を得た。
〔実施例2〕 厚さl Wia 1幅2間のA g−10’−IJc%
8n02−4重量ヂInzO3よシ成る土層の蓚p材と
、厚さ2n8幅2 ragのりん青銅より成る下層(S
nを含む合金)のベース材とをN2(又はN2−H2S
チ)雰囲気中で加熱圧接して、総厚1.5 y 2幅2
■の複合電気接点帯材を得た。
〔従来例〕
厚さ2 am 、幅4NのAg13重tqb−8nOz
より成る上層の接点材と、厚さ2 rtm 、幅20y
のCuよシ成る下層のベース材とをN2  (又はN’
2−H2Sチ)雰囲父中で加熱圧接して、厚さ2 m 
、幅20Uの複合電気接点帯材を得た。
然してこれら実施例1,2.3及び従来例1゜2の複合
電気接点帯材の熱処理前、350℃、500℃、700
℃ に熱処理後の接点材とSnを含む合金又はベース材
との接合強度を測定した処、下記の表に示すような結果
を得た。。
上記の表で明らかなように従来例の複合電気接点帯材は
、高温で熱処理されると接点材とベース材の接合強度が
著しく低下するのに対し、実施例ることがない。
尚、上記実施例は複合電気接点帯材の場合であるが、帯
材以外の接点材の場合も同様に接点材と8nを含む合金
の接合強度は高温で熱処理されても差程低下することが
ないものである。またSnを含む合金は、Snの拡散に
よってできた合金でもよい。
さらに本発明の複合電気接点帯材は用途に応じてAg−
酸化物系の接点の表面に更に接点金属層を設けても良い
ものである。
以上詳記した通シ本発明の複合電気接点材料は、Ag−
酸化物系の接点材がAg張力することなくベース材に接
合され、その接合強度は高温で熱処理されても差程低下
することがないので、この複合電気接点材料にて作った
電気接点は端子材に溶接或いはろう付けしても、また使
用中発熱しても接点材とSnを含む合金は決して剥離す
ることがなく、接点機能が維持されるという優れた効果
を奏する。
出願人  田中貴金属工業株式会社 37−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも二層の複合電気接点材料に於いて、接点材をA
    g−酸化物系材料となし、そのAg−酸化物系材料の下
    面[Snを含む合金呑≠学奔庵会lを配したことを特徴
    とする複合電気接点材料。
JP1270282A 1982-01-29 1982-01-29 複合電気接点材料 Granted JPS58129707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270282A JPS58129707A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 複合電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270282A JPS58129707A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 複合電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129707A true JPS58129707A (ja) 1983-08-02
JPS6367723B2 JPS6367723B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=11812728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270282A Granted JPS58129707A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 複合電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143907A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 中外電気工業株式会社 複合電気接点
JPS61143906A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 中外電気工業株式会社 複合電気接点

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143907A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 中外電気工業株式会社 複合電気接点
JPS61143906A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 中外電気工業株式会社 複合電気接点

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367723B2 (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339644A (en) Low-power electric contact
JPH10134869A (ja) 端子材料および端子
TW508603B (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing same
US4141029A (en) Integrated circuit device
JPS5823115A (ja) 電気的接触部材
JPS61124597A (ja) 銀被覆電気材料
JPS58129707A (ja) 複合電気接点材料
JPS6367722B2 (ja)
JPS607328B2 (ja) Ag−SnO系合金を使つた複合電気接点
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
US3698880A (en) Solderable stainless steel
US3302280A (en) Methods of bonding secondary materials to beryllium-copper
US3175892A (en) Silicon rectifier
JPH0480103B2 (ja)
JPS6037605A (ja) Ag被覆Cu系電子部品材料
JPS60174840A (ja) 電子電気機器用リン青銅
JP2000052027A (ja) 耐高温用金属接合法
JPH06318417A (ja) りん銅ろうを用いた接合部品
JPS58189914A (ja) 帯状電気接点材料の製造方法
JPS58188011A (ja) 銀−酸化物系複合電気接点材料の製造方法
JPS58178926A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPH03159266A (ja) 半導体装置のリードフレーム
JPS58187282A (ja) 銀−酸化物系複合電気接点材料の製造方法
JPS586772A (ja) はんだ積層銅合金ばね材料
JPS6119014A (ja) 複合電気接点材の製造方法