JPS61143154A - 熱転写式記録装置 - Google Patents

熱転写式記録装置

Info

Publication number
JPS61143154A
JPS61143154A JP26450584A JP26450584A JPS61143154A JP S61143154 A JPS61143154 A JP S61143154A JP 26450584 A JP26450584 A JP 26450584A JP 26450584 A JP26450584 A JP 26450584A JP S61143154 A JPS61143154 A JP S61143154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heat
head
color development
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26450584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26450584A priority Critical patent/JPS61143154A/ja
Publication of JPS61143154A publication Critical patent/JPS61143154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は熱転写式記録装置に係り、さらに詳しくは熱溶
融性インク担体を介して記録媒体に発熱ヘッドを圧接し
発熱させて記録を行なう熱転写式記録装置に関するもの
である。
[従来技術] この種の熱転写式記録装置も含めて従来の記録装置は一
般に1枚の記録紙の片面のみに記録を行なうように構成
されている。このため両面に記録を行なう場合には片面
記録の終了後に装置から排出された記録紙を操作者が自
らの手で裏返して記録装置に再セットすることによって
行なっており、手間がかかり極めて非能率的である。ま
た再セットの作業は表裏、上下を間違えずに行なう必要
があるとともに、表裏の記録位置を合わせるために上下
左右を所定に位置決めする必要があり、極めて煩雑であ
り、間違いが発生し易い。そして間違えた場合には記録
全体が無駄になってしまう。
このような問題を解決するために、記録ヘッドとプラテ
ンのそれぞれを表面記録用と裏面記録用に2個ずつ設け
た記録装置も提案されているが、この構成では装置が大
型化するとともに複雑化し、極めて高価なものになると
いう欠点があった。
[目 的] 本発明は以上のような事情に鑑みて成されたもので、操
作者に煩雑な作業を必要とせず、しかも簡単で小型化が
可能な構成により正確に両面記録を行なえる熱転写式記
録装置を提供することを目的としている。
[発明の構成コ 上記目的を達成するために本発明にあっては熱転写式記
録装置において、熱溶融性インク担体を発熱ヘッドと記
録媒体間から退避させるシフト手段を設け、前記媒体と
して発色面と非発色面が表裏をなす感熱記録媒体を用い
、前記シフト手段を介して前記ヘッドを直接圧接し、発
熱させる動作と、前記担体を介して圧接し、発熱させる
動作を前記非発色面に対して交互に行なうことにより両
面記録を行なうように構成した。
[実施例] 以下、添付した図面を参照して本発明の実施例の詳細を
説明する。
第1図は本実施例による熱転写式記録装置の記録部の構
成を示す斜視図である。
同図において符号1で示すものは記録台であるプラテン
で、プレート状に構成され不図示のフレーム上に固定さ
れており、このプラテン1に接して記録媒体の記録紙2
が導かれる。
記録紙2は第2図、第3図に示す表が加熱により発色す
る発色面2aで裏が非発色面2bである公知の感熱記録
紙であり発色面2aをプラテン1側にして、すなわち裏
返しに配置される。そして記録紙2は不図示のゴムロー
ラ等を介して同様に不図示の紙送りモータの駆動により
第1図中矢印A方向に送られる。
一方第1図において符号3で示すものはキャリッジであ
り、プラテン1に平行に架設されたガイド軸4上に矢印
B、C方向に摺動自在に設けられ、記録時には不図示の
キャリッジ駆動モータの駆動により前記両方向へプラテ
ンlに沿って所定速度で走行する。
キャリッジ3のプラテン1に対向した正面の中央部には
縦1列の所定ドツト数の発熱体5を有したサーマルヘッ
ド6が搭載されている。サーマルヘッド6は第3図に示
すように軸7を介して回動自在に設けられており、ンレ
ノイド等から構成された不図示のアクチュエータの駆動
により第2図、第3図で実線で示すようにインクリボン
8を介しであるいは直接プラテン1上の記録紙2に圧接
(ヘッドダウン)するか、あるいは点線と符号6aで示
すようにプラテンl上の記録紙2ないしインクリボン8
から離間(ヘッドアップ)するように構成されている。
またキャリッジ3上には熱溶融性インクを塗布した坦体
であるインクリボン8を支持するリボン度板9が軸lO
を介して揺動自在に設けられている。リボン度板9上で
インクリボン8の未使用部分は回動自在な従動軸11上
にロール状に巻回されており、そこから矢印りで示すよ
うに繰り出され、リボン度板9の前縁でサーマルヘッド
6の画情に突設された腕部9a、9b上に設けられたリ
ボンガイド12.12を介してサーマルヘッド6の前面
に沿って導かれ、さらにリボン度板9に付設されたリボ
ン駆動モータ13の矢印E方向に回転する駆動軸14上
にロール状に巻き取られる。
またリボン度板9は第3図に符号15で示す度板駆動ソ
レノイドのオンにより同図に示すように上方に回動され
、オフにより第1図に示すようにキャリッジ3上に降下
する。降下状態では勿論記録正面に臨むインクリボン8
はサーマルヘッド6と記録紙2間に配置される。そして
リボン度板9の上方への回動はサーマルヘッド6が第2
図に点線で示す符号6aの位置に後退してプラテン1゜
記録紙2およびインクリボン8から離れ、インクリボン
8が点線および符号8aで示すように後退してリボンガ
イド12.12により支持された上で行なわれ、これに
よりインクリボン8はサーマルヘッド6と記録紙2の間
から上方へ退避させられるように構成されている。
次に本実施例の制御回路のブロック図を第4図に示す。
同図に示すように上述したキャリッジ駆動モータ16.
リボン駆動モータ13.席板駆動ソレノイド15.サー
マルヘッドをアップダウンするアクチュエータ17.サ
ーマルヘッドの発熱体5および紙送りモータ18はそれ
ぞれドライバ20〜25を介して公知のマイクロコンピ
ュータから構成された制御部19により制御される。
次に以上の構成による本実施例の両面記録動作の概略を
第5図、第6図を参照して説明する。
本実施例ではまず第5図(A)の断面図に示すように記
録紙2の非発色面2bにインクリボン8を介さずにサー
マルヘッド6を直接圧接し、発熱体5を発熱させ、発色
面2aを非発色面2b側から加熱して発色させ発色面2
aに1行の記録を行なう。この場合の発熱体5からプラ
テン1までの温度の伝わり方、温度勾配は前記断面を横
軸に取り温度Tを縦軸に取った第5図CB)において曲
線26で示すようになる。すなわち温度Tは発熱体5の
温度’T3から完全な面接触でないため符号26aの部
分で示す様に急激に降下して記録紙2に伝わり、そこか
ら記録紙2中で順次降下して符号L1で示す発色面2a
部分でT2となり、そこからまた完全な面接触でないた
め符号26bの部分で示す様に急激に降下してプラテン
1に伝わる。
ここで温度T1は発色面2aの発色温度であり、同図に
示′すようにLlでの温度T2が温度T1より高くなる
ように記録紙2の厚みと発色温度を選択し発熱体5の温
度T3を制御することにより発色面2aが発色し記録が
行なわれる。
なおこの場合に発色面2aに対して非発色面2b側から
記録を行なうので、制御部19の制御により発熱体5の
発熱パターンは記録すべきパターンの裏返しのパターン
とされる。
次に上記のようにして発色面2a側に1行の記録を行な
った後、記録紙2を送らずにキャリッジリターンを行な
い、非発色面2bの上記と同じ行位置に対して第6図(
A)に示すようにインクリボン8を介してサーマルヘッ
ド6を圧接し発熱させ、インクリボン8のインクを溶融
させ、転写させて非発色面2bに記録を行なう。
この場合、第5図(B)と同様の形式の第6図(B)で
曲線27に示すように発熱体の温度T6が伝わることに
より、非発色面2bに熱転写が行なわれ、しかも発色面
2aが発色しないように構成される。
すなわち温度Tは発熱体5の温度T6から完全な面接触
でないために符号27aの部分で示すように落下してイ
ンクリボン8に伝わり、そこからインクリボン8中で順
次降下してインクリボン8の記録紙z側の表面でT7と
なり、そこでまた完全な面接触でないためにT1まで降
下して記録紙2に伝わる。そして記録紙2中で順次降下
し、記録紙2の発色面2aのLlでT4となる。ここで
T5はインク溶融温度であり、T1は前述の発色温度で
ある。従って同図に示すようにT7>T5 、T4<T
Iの関係を満たすように発色温度TI、記録紙の厚み、
インク溶融温度T5およびリボンの厚みを選択し、発熱
体5の温度T6を制御すれば、発色面2aを発色させず
に非発色面2bへの熱転写記録を行なえる。
このようにして非発色面2b側に1行の記録を行なった
後、記録紙2を1行分送り、上述の動作を繰り返すこと
により両面記録が行なわれる。
次に以上のような両面記録動作の詳細を、第7図に示す
先述の制御部19による両面記録時の制御手順に従って
説明する。
初期状態ではキャリッジ3はホームポジションにあり、
サーマルヘッド6はインクリボンを介して記録紙2にヘ
ッドダウンしている。
この状態から制御部1は制御を開妬し、まずステップS
1において、アクチュエータ17の駆動により、ヘッド
アップさせた上で度板駆動ンレノイド15をオンしてリ
ボン度板9を上昇させ、インクリボン8をサーマルヘッ
ド6、記録紙2間から上方へ退避させる。
次にステップS2でヘッドダウンを行ない、サーマルヘ
ッド6を記録紙2の非発色面2bに直接圧接させる。
続いてステップS3でキャリッジ駆動モータ16を駆動
させてキャリッジ3をスタートさせ、ステップS4で発
熱体5を駆動して前述したように記録紙2の非発色面2
bから発色面2aに対して感熱記録を行なう。
そして発熱体5の駆動を次のステップS5で1行の記録
終了が検出されるまで続行する。
1行の記録が終了するとステップS6でキャリッジ3を
停止させ、続いてステップS7でヘッドアップした上で
ステップS8でキャリッジリターンを行なう。
次にステ・ンプS9でリボン度板9を降下させてインク
リボン8をサーマルヘッド6、記録紙2間に配置させた
上でステップSIOでヘッドダウンを行ない、サーマル
ヘッド6をインクリボン8を介して記録紙2の非発色面
2bに圧接させる。
次にステップSllでリボン駆動モータ13を駆動させ
てリボン送りをスタートさせるとともに、ステップS1
2でキャリッジ3をスタートさせ、ステップS13で発
熱体5に通電して今度は非発色面2bに熱転写記録を行
なう。そして次のステップ314で1行の記録終了が検
出されるまで発熱体5の駆動を続行する。
1行の記録が終了するとステップ315でキャリッジ3
を停止させるとともにステップ316でリボン駆動モー
タ13を停止させてリボン送りを停止させ、さらにステ
ップS17でヘッドアップを行なった上でステップ31
8でキャリッジリターンを行ない、続いてステップS1
9で紙送りモータ18を駆動して記録紙2を1行分送る
しかる後にステップS20で表裏2ページの全記録が終
了したか否かを調べ、終了していなければ最初のステッ
プS1へ戻って上述の動作を繰り返し、終了していれば
制御を終了する。
以上のように本実施例によれば自動的に両面記録が行な
われ、その場合操作者は最初の記録紙セット作業のみを
行なえば良い。また記録位置が両面でずれることなく、
正確な両面記録が行なわれる。しかもこれが上述のよう
に簡単でスペースを取らないリボンシフト機構を設ける
ことと、制御部19の制御プログラムを上述のように構
成することにより実現できる。
なお上述の構成において両面の行位置を互い違いにずら
せて記録を行なうように構成しても良い。また本発明装
置は熱転写式記録装置あるいは感熱式記録装置として片
面記録にも用いられることは勿論である。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、熱転
写式記録装置において熱溶融性インク担体を発熱ヘッド
を記録媒体間から退避させるシフト手段を設け、前記媒
体として発色面と非発色面が表裏をなす感熱記録媒体を
用い、前記シフト手段を介して前記ヘッドを直接圧接し
、発熱させる動作と、前記担体を介して圧接し、発熱さ
せる動作を前記非発色面に対して交互に行なうことによ
り両面記録を行なう構成を採用したので、操作者に煩雑
な作業を必要とせず、しかも小型化が可能で簡単で安価
に実現できる構成により両面記録を正確に行なえる優れ
た熱転写式記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の詳細な説明するもので、第1図は実施例の
要部構成を示す斜視図、第2図は第1図中のサーマルヘ
ッド周辺の上面図、第3図は要部の側面図、第4図は制
御回路のブロック図、第5図(A)は発色面の記録を説
明する断面図、第5図(B)は第5図(A)の断面の温
度勾配を示す線図、第6図(A)は非発色面の記録を説
明する断面図、第6図(B)は第6図(A)の断面の温
度勾配を示す線図、第7図は第4図中の制御部による両
面記録時の制御のフローチャート図である。 ■・・・プラテン    2・・・記録紙2a・・・発
色面    2b・・・非発色面3・・・キャリッジ 
  5・・・発熱体6・・・サーマルヘッド 8・・・
インクリボン9・・・リボン度板   13・・・リボ
ン駆動モータ15・・・度板駆動ソレノイド 16・・・キャリッジ駆動モータ 17・・・アクチュエータ 18・・・紙送りモータ  19・・・制御部20〜2
5・・・ドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱溶融性インク担体を介して記録媒体に発熱ヘッドを圧
    接し、発熱させて記録を行なう熱転写式記録装置におい
    て、前記担体を前記ヘッドと媒体間から退避させるシフ
    ト手段を設け、前記媒体として発色面と非発色面が表裏
    をなす感熱記録媒体を用い、前記シフト手段を介して前
    記ヘッドを直接圧接し、発熱させる動作と、前記担体を
    介して圧接し、発熱させる動作を前記非発色面に対して
    交互に行なうことにより両面記録を行なうように構成し
    たことを特徴とする熱転写式記録装置。
JP26450584A 1984-12-17 1984-12-17 熱転写式記録装置 Pending JPS61143154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26450584A JPS61143154A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 熱転写式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26450584A JPS61143154A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 熱転写式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143154A true JPS61143154A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17404167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26450584A Pending JPS61143154A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 熱転写式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672242A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Samsung Electronics Co Ltd Imprimante par transfert thermique.
JP2018158510A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672242A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Samsung Electronics Co Ltd Imprimante par transfert thermique.
JP2018158510A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452228B2 (ja)
JPS61143154A (ja) 熱転写式記録装置
US5492061A (en) Thermal printing method
JPH0514617B2 (ja)
JPS6363389B2 (ja)
JPH0732572A (ja) 感熱製版装置
US4580145A (en) Thermal printer
JPS63197669A (ja) 転写記録装置
JPS61146568A (ja) 熱転写式記録装置
JPH0340617Y2 (ja)
JP2672785B2 (ja) 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置
JPH0356366Y2 (ja)
JPS61116556A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05131659A (ja) 両面記録媒体と、それに記録を行う両面記録方法
JPS62221558A (ja) 記録装置
JPH10250123A (ja) 多色感熱・熱転写記録方法および装置
JPH01157869A (ja) 記録装置
JPH02273254A (ja) 感熱記録装置
JPS6337968A (ja) プリンタ
JP2001047716A (ja) カラープリンタ、カラープリンタにおけるインクリボンの巻き取り方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS62233264A (ja) サ−マル記録装置
JPS62122765A (ja) カラ−印刷方法
JPS6378786A (ja) 記録装置
JPS62183374A (ja) 記録装置
JPH11157234A (ja) 感熱転写記録体