JPS6113836A - デ−タ伝送装置 - Google Patents
デ−タ伝送装置Info
- Publication number
- JPS6113836A JPS6113836A JP59134372A JP13437284A JPS6113836A JP S6113836 A JPS6113836 A JP S6113836A JP 59134372 A JP59134372 A JP 59134372A JP 13437284 A JP13437284 A JP 13437284A JP S6113836 A JPS6113836 A JP S6113836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slave
- station
- master station
- slave stations
- slave station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
この発明は、親局と、この親局に伝送ラインを介して接
続される複数の子局とからなり、親局を介し子局同士が
データ授受をなすデータ伝送装置に係り、特に親局側で
子局同士のデータ授受の相手を可変可能となるようにし
たものに関する。
続される複数の子局とからなり、親局を介し子局同士が
データ授受をなすデータ伝送装置に係り、特に親局側で
子局同士のデータ授受の相手を可変可能となるようにし
たものに関する。
(発明の背景)
この種のデータ伝送装置にあっては、親局は子局に対し
ポーリングをかけてデータ受信をなし、子局に対しセレ
クチングをかけて受信したデータを該子局に送信するこ
とで、子局同士のデータ授受が行なわれる。
ポーリングをかけてデータ受信をなし、子局に対しセレ
クチングをかけて受信したデータを該子局に送信するこ
とで、子局同士のデータ授受が行なわれる。
すなわち、子局は親局よりポーリングを受けると、相手
子局番号を送信データに付して親局に送信する。
子局番号を送信データに付して親局に送信する。
親局はこの相手子局番号を見−C1その子局にセレクチ
ングを行ない子局番号とともに受信データを該子局に送
信する。
ングを行ない子局番号とともに受信データを該子局に送
信する。
セレクチングを受けた子局は子局番号と自己の番号の照
合を行ない、一致していればデータを受信処理するので
ある。
合を行ない、一致していればデータを受信処理するので
ある。
ここで、子局の番号は、子局毎に備えるディップスイッ
チ等で設定されることは周知の通りである。
チ等で設定されることは周知の通りである。
ところで、このようなデータ伝送装置を用いてプロセス
制御を行なう場合、機番#1の子局へのスイッチ入力で
機番#3の子局に接続されているモータを0N10FF
していたところ、例えば前記スイッチ入力で機番#4の
子局に接続されているモータを0N10FFすることに
変更したい、すなわちデータ授受の相手を変更する必要
が生ずることが往々にしである。
制御を行なう場合、機番#1の子局へのスイッチ入力で
機番#3の子局に接続されているモータを0N10FF
していたところ、例えば前記スイッチ入力で機番#4の
子局に接続されているモータを0N10FFすることに
変更したい、すなわちデータ授受の相手を変更する必要
が生ずることが往々にしである。
このような場合、従来では、子局単位でディップスイッ
チを操作して機番の設定変更を行なっていたが、子局の
設置場所は広域に分散しているもめであるから、変更が
広範囲に及ぶ場合などでは、その作業が面倒であり、改
善が望まれていた。
チを操作して機番の設定変更を行なっていたが、子局の
設置場所は広域に分散しているもめであるから、変更が
広範囲に及ぶ場合などでは、その作業が面倒であり、改
善が望まれていた。
(発明の目的)
この発明は、親局側で子局同士のデータ授受の相手を任
意 −書設定できるようにすることを目的とする。
意 −書設定できるようにすることを目的とする。
(発明の構成と効果)
上記目的を達成するために、この発明は、マイクロプロ
セッサを主体に構成される親局と、この親局に伝送ライ
ンを介して接続される複数の子局とからなり、親局から
子局に向りて発つ仕られる指令に基づいて子局同士が親
局を介してデータ授受を行なうデータ伝送装置において
、 親局は、キーボードと、前記キーボードよりキー入力さ
れる送信子局と受信子局の組合せが格納される記憶部と
を有し、かつシステムプログラムには、送信子局から送
信データを受けたとき、前記記憶部を参照して受信子局
を決定する処理を含ませたことを特徴とする。
セッサを主体に構成される親局と、この親局に伝送ライ
ンを介して接続される複数の子局とからなり、親局から
子局に向りて発つ仕られる指令に基づいて子局同士が親
局を介してデータ授受を行なうデータ伝送装置において
、 親局は、キーボードと、前記キーボードよりキー入力さ
れる送信子局と受信子局の組合せが格納される記憶部と
を有し、かつシステムプログラムには、送信子局から送
信データを受けたとき、前記記憶部を参照して受信子局
を決定する処理を含ませたことを特徴とする。
この構成によれば、親局側で子局同士のデータ授受−の
相手が任意にプログラムできるので、子局が設置される
現場に赴き、機番変更を行なうなどの煩雑さがなくなり
、柔軟性に富む使い勝手の優れたデータ伝送装置を提供
することができる。
相手が任意にプログラムできるので、子局が設置される
現場に赴き、機番変更を行なうなどの煩雑さがなくなり
、柔軟性に富む使い勝手の優れたデータ伝送装置を提供
することができる。
(実施例の説明)
第1図はこの発明の一実施例に係るデータ伝送装置を示
す。
す。
このデータ伝送装置は、親局1と、伝送ライン2に接続
される複数の子局(この実施例では5台の子局が示され
ている)3.3・・・とからなる。
される複数の子局(この実施例では5台の子局が示され
ている)3.3・・・とからなる。
親局1は、マイクロプロセッサ11を中心に構成され、
マイクロプロセッサ11の制御動作を規定するシステム
プログラムが格納されるシステムプログラムメモリ12
と、マイクロプロセッサ11が各種の制御動作を行なう
際に、各種可変データが一時記憶されるワーキングメモ
リ13と、伝送ライン2を介して子局3とのデータ授受
をなす際の伝送制御を行なう伝送制御部14と、子局3
3・・・同士のデータ授受の組合せが格納されるプログ
ラムメモリ15と、インターフェイス16を介して接続
されるコンソール17とを基本的に備える。
マイクロプロセッサ11の制御動作を規定するシステム
プログラムが格納されるシステムプログラムメモリ12
と、マイクロプロセッサ11が各種の制御動作を行なう
際に、各種可変データが一時記憶されるワーキングメモ
リ13と、伝送ライン2を介して子局3とのデータ授受
をなす際の伝送制御を行なう伝送制御部14と、子局3
3・・・同士のデータ授受の組合せが格納されるプログ
ラムメモリ15と、インターフェイス16を介して接続
されるコンソール17とを基本的に備える。
第2図に示づように、親局1の表面パネルには、電源印
加の状態を示す電源表示ランプ21と、子83.3・・
・同士が通信を行なっていることを示す伝送中表示ラン
プ22と、子局3,3・・・同士の通信の最中に異常が
生じたことを示す異常表示ランプ23と、運転モードと
プログラムモードとの切替を行なうモード切替スイッチ
24と、伝送ライン2が接続される端子台25とを備え
、コンソール17はケーブル26を介して接続されてい
る。
加の状態を示す電源表示ランプ21と、子83.3・・
・同士が通信を行なっていることを示す伝送中表示ラン
プ22と、子局3,3・・・同士の通信の最中に異常が
生じたことを示す異常表示ランプ23と、運転モードと
プログラムモードとの切替を行なうモード切替スイッチ
24と、伝送ライン2が接続される端子台25とを備え
、コンソール17はケーブル26を介して接続されてい
る。
コンソール17は表示器27と、キーボード28とを備
え、キーボード28は送信子局と受信子局の組合「をプ
ログラムする際に使用され、そのキー入力状態が表示器
27に表示される。
え、キーボード28は送信子局と受信子局の組合「をプ
ログラムする際に使用され、そのキー入力状態が表示器
27に表示される。
このコンソール17でプログラムされた送信子局と受信
子局の組合せは上記プログラムメモリ15に格納される
。
子局の組合せは上記プログラムメモリ15に格納される
。
プログラムメモリ15には、例えば第3図に示すように
、送受信の順序(シーケンス)に従って、送信元と受信
元とが関連付けられて格納される。
、送受信の順序(シーケンス)に従って、送信元と受信
元とが関連付けられて格納される。
図示9例では、機番#1の子局が送信子局である場合に
は機番#3と#5の子局が受信子局となり、機番#4の
子局が送信子局の場合には機番#2の子局が受信子局と
なり、同様に機番#5の子局が送信子局の場合には機番
#2の子局が受信子局となることを示している。
は機番#3と#5の子局が受信子局となり、機番#4の
子局が送信子局の場合には機番#2の子局が受信子局と
なり、同様に機番#5の子局が送信子局の場合には機番
#2の子局が受信子局となることを示している。
子局3は、光電スイッチやリミットスイッチなどの入力
要素のみを扱う入力装置(IN)と、ソレノイドやモー
タ等の出力要素を扱う出力装置(OUT>と、機番#5
のように入力要素と出力要素の両者を扱う入出力装置(
INloUT>の3種類からなり、各子局には機番を設
定するディップスイッチ等が設けられる。
要素のみを扱う入力装置(IN)と、ソレノイドやモー
タ等の出力要素を扱う出力装置(OUT>と、機番#5
のように入力要素と出力要素の両者を扱う入出力装置(
INloUT>の3種類からなり、各子局には機番を設
定するディップスイッチ等が設けられる。
次に、第4図に示すフローチャートに従って、この発明
に係るデータ伝送装置の動作概要を説明する。
に係るデータ伝送装置の動作概要を説明する。
ステップ(400)では、電源投入を受けて行なわれる
周知のイニシャル処理が行なわれる。
周知のイニシャル処理が行なわれる。
ステップ(410)〜(440)では、伝送ライン2に
接続される子局の接続テーブルへの登録処理が行なわれ
る。
接続される子局の接続テーブルへの登録処理が行なわれ
る。
ステップ<410>では、1つの子局に対しチャックコ
マンドを送出する。
マンドを送出する。
この種のデータ伝送装置にあっては、親局1から1番遠
いところにある子局がエンド局として指定されている。
いところにある子局がエンド局として指定されている。
従って、この実施例では、機番#5の子局がエンド局で
あり、親局1に1番近いところにある機番#1の子局か
ら機番#5の子局に向かって順に、各子局に対してチャ
ックコマンドを送出するのである。
あり、親局1に1番近いところにある機番#1の子局か
ら機番#5の子局に向かって順に、各子局に対してチャ
ックコマンドを送出するのである。
その際に、当該子局が入力装置であるのか、または出力
装置であるのか、あるいは入出力装置であるかの問い合
わせも行なう。
装置であるのか、あるいは入出力装置であるかの問い合
わせも行なう。
ステップ(420)では子局からの応答を待つ。
所定時間経過しても子局から応答がなければステップ(
430)に進み、所定時間内に応答があればステップ(
440>に進む。また、その子局の機番とその子局のタ
イプをワーキングメモリ13に設けられる接続テーブル
(第5図参照)に登録する。
430)に進み、所定時間内に応答があればステップ(
440>に進む。また、その子局の機番とその子局のタ
イプをワーキングメモリ13に設けられる接続テーブル
(第5図参照)に登録する。
第5図には、#1から#5までの全ての子局が動作可能
状態で接続されていることが示されている。
状態で接続されていることが示されている。
ステップ(440)では、エンド局゛までの全ての子局
についての登録処理が行なわれたか否かが判断される。
についての登録処理が行なわれたか否かが判断される。
次いでステップ(450)では、親局1に設けであるモ
ード切替スイッチ24の状態が判断される。
ード切替スイッチ24の状態が判断される。
モード切替スイッチ24がプログラムモードに切替えら
れているときには、ステップ(460)に進み、コンソ
ール17についての処理、すなわちキーボード28より
のキー入力処理および表示器27への表示処理を行なう
。
れているときには、ステップ(460)に進み、コンソ
ール17についての処理、すなわちキーボード28より
のキー入力処理および表示器27への表示処理を行なう
。
つまり、このステップ(460)では、第3図に示した
ように、プログラムメモリ15に送信子局と受信子局の
組合せのプログラムが入力されるのである。
ように、プログラムメモリ15に送信子局と受信子局の
組合せのプログラムが入力されるのである。
また、ステップ(450−)で、モード切替スイッチ2
/Iが運転モードに切替えられている場合には、ステッ
プ(470)に進み、子局3同士の通信を行なわせる伝
送処理を行なう。
/Iが運転モードに切替えられている場合には、ステッ
プ(470)に進み、子局3同士の通信を行なわせる伝
送処理を行なう。
すなわち、シーケンス「O」では、機番#1の子局にポ
ーリング送信を行ない該子局にデータ送信を促す。機番
#1の子局は自局の機番「#1」をデータに付して親局
1に送信する。
ーリング送信を行ない該子局にデータ送信を促す。機番
#1の子局は自局の機番「#1」をデータに付して親局
1に送信する。
親局1は、機番#1の子局からのデータ受信を受けて、
前記組合せに従って、機番#3と#5の子局にセレクチ
ング送信を行ない、機番#1からの受信データをこれら
の受信子局に送信する。
前記組合せに従って、機番#3と#5の子局にセレクチ
ング送信を行ない、機番#1からの受信データをこれら
の受信子局に送信する。
受信子局(#3.#5)では、自機番と親局1より送信
された着信アドレスとの一致を確認して、データを取込
む。
された着信アドレスとの一致を確認して、データを取込
む。
以下同様に、シーケンスMl、r2Jが行なわれ、これ
が繰り返される。
が繰り返される。
以上のように、親局1はプログラムメモリ15に格納し
である送信子局と受信子局の組合せに従って子局同士の
通信を行なわせるのである。
である送信子局と受信子局の組合せに従って子局同士の
通信を行なわせるのである。
このとき、子局同士の通信相手の変更をしたい場合には
、モード切替スイッチ24をプログラムモードに切替え
、コンソール17のキーボード28を操作し、所望の組
合せをキー入力し、モード切替スイッチ24を運転モー
ドに戻す。
、モード切替スイッチ24をプログラムモードに切替え
、コンソール17のキーボード28を操作し、所望の組
合せをキー入力し、モード切替スイッチ24を運転モー
ドに戻す。
すると、ステップ(470)のルーチンでは、プログラ
ムメモリ15に格納された新しい組合ゼに従って、子局
同士の通信を行なわけることができる。
ムメモリ15に格納された新しい組合ゼに従って、子局
同士の通信を行なわけることができる。
なお、上記実施例では、コンソールは親局とは別体のも
のとして構成したが、この発明はこれに限定されるとも
のではなく、コンソールは親局に組込まれるようにして
も良い。
のとして構成したが、この発明はこれに限定されるとも
のではなく、コンソールは親局に組込まれるようにして
も良い。
また、親局には運転モードとプログラムモードとがある
ように説明したが、更にモニタモードを設けるようにす
れば、子局同士の通信の最中に、通信状態あるいは親局
に伝送されてぎたデータの内容をコンソールの表示器に
表示させることが可能である。
ように説明したが、更にモニタモードを設けるようにす
れば、子局同士の通信の最中に、通信状態あるいは親局
に伝送されてぎたデータの内容をコンソールの表示器に
表示させることが可能である。
第1図はこの発明の一実施例に係るデータ伝送装置を示
す基本構成図、第2図は親局とコンソールを示す外観図
、第3図はプログラムメモリに格納した送信子局と受信
子局の組合せを示すプログラム、第4図は上記実施例装
置の制御動作の概要を示すフローチャート、第5図はワ
ーキングメモリ13に設置プられる接続テーブルを示す
図である。 1・・・親局 2・・・伝送ライン 3・・・子局 11・・・マイクロプロセッサ 12・・・システムプログラムメモリ 13・・・ワーキングメモリ 14・・・伝送制御部 15・・・プログラムメモリ 17・・・コンソール 27・・・表示器 28・・・キーボード 特n出願人 立石電機株式会社 第2図 /7(コ〉シーツb) 第3図 第4図 第5図
す基本構成図、第2図は親局とコンソールを示す外観図
、第3図はプログラムメモリに格納した送信子局と受信
子局の組合せを示すプログラム、第4図は上記実施例装
置の制御動作の概要を示すフローチャート、第5図はワ
ーキングメモリ13に設置プられる接続テーブルを示す
図である。 1・・・親局 2・・・伝送ライン 3・・・子局 11・・・マイクロプロセッサ 12・・・システムプログラムメモリ 13・・・ワーキングメモリ 14・・・伝送制御部 15・・・プログラムメモリ 17・・・コンソール 27・・・表示器 28・・・キーボード 特n出願人 立石電機株式会社 第2図 /7(コ〉シーツb) 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- (1)マイクロプロセッサを主体に構成される親局と、
この親局に伝送ラインを介して接続される複数の子局と
からなり、親局から子局に向けて発っせられる指令に基
づいて子局同士が親局を介してデータ授受を行なうデー
タ伝送装置において、親局は、キーボードと、前記キー
ボードよりキー入力される送信子局と受信子局の組合せ
が格納される記憶部とを有し、かつシステムプログラム
には、送信子局から送信データを受けたとき、前記記憶
部を参照して受信子局を決定する処理を含ませたことを
特徴とするデータ伝送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59134372A JPS6113836A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | デ−タ伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59134372A JPS6113836A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | デ−タ伝送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6113836A true JPS6113836A (ja) | 1986-01-22 |
Family
ID=15126843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59134372A Pending JPS6113836A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | デ−タ伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6113836A (ja) |
-
1984
- 1984-06-29 JP JP59134372A patent/JPS6113836A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6113836A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
CN208015725U (zh) | 多联机系统 | |
JPS58163004A (ja) | 複数シ−ケンサのプログラミング装置 | |
JPS63105599A (ja) | 遠方監視制御システムにおける伝送方法 | |
KR950004243B1 (ko) | 단말장치를 제어 및 관리하는 시스템 | |
JPS6244808A (ja) | Nc加工機械群の制御方法 | |
JPH06232986A (ja) | 集合住宅管理システム | |
JP3538702B2 (ja) | システム拡張端末器及び中央監視制御システム | |
JPS6361835A (ja) | 空気調和システムにおけるアドレス設定方法 | |
KR0179867B1 (ko) | 멀티통신이 가능한 모니터링 장치 및 방법 | |
JPS61228552A (ja) | ポ−リング方式 | |
JPS6268345A (ja) | 構成情報設定方式 | |
JPH0222711A (ja) | Nc工作機械 | |
JP3352101B2 (ja) | シーケンスコントローラ及びインターフェース方法 | |
JP3291036B2 (ja) | 遠隔監視制御システム | |
JP2002111683A (ja) | 分散制御装置のシステム設定方法及びシステム設定装置 | |
JP2002051388A (ja) | 表示コントローラ | |
JPH01293095A (ja) | 屋内負荷制御装置 | |
JPH11202911A (ja) | プログラマブルコントローラ用インタフェースユニット | |
JPH0444877B2 (ja) | ||
JPS61247143A (ja) | 遠隔制御装置 | |
JPH01276264A (ja) | コンソール制御システム | |
JPH0442634A (ja) | 伝送装置 | |
JPS62125249A (ja) | 空調機用集中コントロ−ル装置 | |
JPH07141012A (ja) | 工作機械の数値制御装置 |