JPS61137998A - 管の推進工法並びにその装置 - Google Patents
管の推進工法並びにその装置Info
- Publication number
- JPS61137998A JPS61137998A JP26148984A JP26148984A JPS61137998A JP S61137998 A JPS61137998 A JP S61137998A JP 26148984 A JP26148984 A JP 26148984A JP 26148984 A JP26148984 A JP 26148984A JP S61137998 A JPS61137998 A JP S61137998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- shoe
- pipe
- tube
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、管の推進工法並びにその装置に係6、特に地
中に挿入すべき管、例えばヒエーム管、電線並びに電話
線埋設用鋼管、水道管等の小径の管を地中に押送する推
進工法並びにその装置に関する。
中に挿入すべき管、例えばヒエーム管、電線並びに電話
線埋設用鋼管、水道管等の小径の管を地中に押送する推
進工法並びにその装置に関する。
従来、管の推進装置は、地中に挿入すべき管の先端部に
先導管を設け、更に先導管の先端にシュー作動機構を備
えた可動刃口(シュー)設け、刃口の前方に掘削用ビッ
トを配置すると共に管の内側に排土用オーガを配置し、
オーガによって排土しながら管を前方に押送するように
している。そして管が予定していた推進方向からはずれ
た場合には、前記先導管の先端部に設けられた可動刃口
を作動させ、管を予定していた推進方向に修正するよう
にしている。
先導管を設け、更に先導管の先端にシュー作動機構を備
えた可動刃口(シュー)設け、刃口の前方に掘削用ビッ
トを配置すると共に管の内側に排土用オーガを配置し、
オーガによって排土しながら管を前方に押送するように
している。そして管が予定していた推進方向からはずれ
た場合には、前記先導管の先端部に設けられた可動刃口
を作動させ、管を予定していた推進方向に修正するよう
にしている。
しかしながら、前記従来の管の推進装置は、地中に管を
埋設する際に、地層の悪い場合、例えば障害物が存在し
ていたり、礫、玉石、岩盤が存在しているような場合、
これらの物によりオーガ先端のビットが損傷したりする
場合がある。このような場合、従来の管の推進装置では
損傷部を回収して取り替えることが出来ず、他のビット
から逆推進したり、地上から損傷部分が位置している地
表を開削して取り替えることになる為極めて掘削効率が
悪かった。従って地層の悪い特に長距離の推進する場合
にはビット等の損傷が激しい為、これらの回収可能な装
置が必要であった。
埋設する際に、地層の悪い場合、例えば障害物が存在し
ていたり、礫、玉石、岩盤が存在しているような場合、
これらの物によりオーガ先端のビットが損傷したりする
場合がある。このような場合、従来の管の推進装置では
損傷部を回収して取り替えることが出来ず、他のビット
から逆推進したり、地上から損傷部分が位置している地
表を開削して取り替えることになる為極めて掘削効率が
悪かった。従って地層の悪い特に長距離の推進する場合
にはビット等の損傷が激しい為、これらの回収可能な装
置が必要であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ビッ
ト等の取替作業が掘めて容易な管の推進工法並びにその
装置を提案することを目的としている。
・ 〔発明の概要〕 本発明に係る管の推進工法は□、前記目的を達成するた
め、地中に管を押送しながら管を埋設す1管の推進工法
に於いて、管の先端にシューを首振り可能に設けると共
にビット回転軸を内部に配設、したシュー作動機構を前
記管の内部を挿通可能とし、ビットをビット回転軸の先
端部に首振り可能に設けると共に前記管の内部を挿通可
能とし、管の押送時には、シューの前方若シクは内側に
ビンニドを配置させて管を埋設し、偏位修正時にはシュ
ー作動機構によりシューを修正方向に傾けて管゛を拝送
しながら管の偏位を修正し、゛□回収時にはビットとシ
ュー作動機構とを管内を挿通させてビットとシュー作動
機構とを回収することを特徴としている。
ト等の取替作業が掘めて容易な管の推進工法並びにその
装置を提案することを目的としている。
・ 〔発明の概要〕 本発明に係る管の推進工法は□、前記目的を達成するた
め、地中に管を押送しながら管を埋設す1管の推進工法
に於いて、管の先端にシューを首振り可能に設けると共
にビット回転軸を内部に配設、したシュー作動機構を前
記管の内部を挿通可能とし、ビットをビット回転軸の先
端部に首振り可能に設けると共に前記管の内部を挿通可
能とし、管の押送時には、シューの前方若シクは内側に
ビンニドを配置させて管を埋設し、偏位修正時にはシュ
ー作動機構によりシューを修正方向に傾けて管゛を拝送
しながら管の偏位を修正し、゛□回収時にはビットとシ
ュー作動機構とを管内を挿通させてビットとシュー作動
機構とを回収することを特徴としている。
また本発明に係る管の推進装置は、前記目的を達成する
ために、地中に管を押送しながら管を埋設する管の推進
装置に於いて、前記管の先端に首振り可能に設けられた
シューと、前記管内を挿通可能に構成され、管の偏位修
正時はシューを傾斜させて管の偏位を修正するシュー作
動機構と、シュー作動機構の中心部を貫通するビット回
転軸の先端に首振り可能に設けられると共に前記管内を
挿通可能に構成されるビットと、管の偏位量を測定する
偏位測定装置とから成ることを特徴とする〔発明の実施
例〕 以下添付図面に従って本発明に係る管の推進工法並びに
その装置の好ましい実施例を詳説する。
ために、地中に管を押送しながら管を埋設する管の推進
装置に於いて、前記管の先端に首振り可能に設けられた
シューと、前記管内を挿通可能に構成され、管の偏位修
正時はシューを傾斜させて管の偏位を修正するシュー作
動機構と、シュー作動機構の中心部を貫通するビット回
転軸の先端に首振り可能に設けられると共に前記管内を
挿通可能に構成されるビットと、管の偏位量を測定する
偏位測定装置とから成ることを特徴とする〔発明の実施
例〕 以下添付図面に従って本発明に係る管の推進工法並びに
その装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図乃至第4図に於いては本発明に係る第1実施例が
示され、アースオーガ方式の管の推進装置が示されてい
る。第1図では第1実施例の管の推進装置の概略構造が
示され、ビット10内にはベース12、管推進用スライ
ドベース14が配置されている。管准進用スライドベー
ス14は油圧シリンダ18の作用によりベース12上で
左右方向に移動することができる。またビット位置調整
用ベース16は油圧シリンダ20の作用によりスライド
ベース14上で第1図上で左右方向に移動することがで
きる。スライドベース14の前端部15は埋設管22を
支持し、スライドベース14が移動することにより埋設
管22が押進される。
示され、アースオーガ方式の管の推進装置が示されてい
る。第1図では第1実施例の管の推進装置の概略構造が
示され、ビット10内にはベース12、管推進用スライ
ドベース14が配置されている。管准進用スライドベー
ス14は油圧シリンダ18の作用によりベース12上で
左右方向に移動することができる。またビット位置調整
用ベース16は油圧シリンダ20の作用によりスライド
ベース14上で第1図上で左右方向に移動することがで
きる。スライドベース14の前端部15は埋設管22を
支持し、スライドベース14が移動することにより埋設
管22が押進される。
またスライドベース14上にはモータ24、減速装置2
6から成る駆動装W21が配置され、このモータ24の
回転力は駆動装置27に連結されたオーガ28を回転す
るようになっている。オーガ28の外側に位置する内管
30はスライドベース14に支持されている。従ってス
ライドベース14が移動すると埋設管22、オーガ28
、内管30はスライドベース14の移動に伴って左右方
向に移動することになる。
6から成る駆動装W21が配置され、このモータ24の
回転力は駆動装置27に連結されたオーガ28を回転す
るようになっている。オーガ28の外側に位置する内管
30はスライドベース14に支持されている。従ってス
ライドベース14が移動すると埋設管22、オーガ28
、内管30はスライドベース14の移動に伴って左右方
向に移動することになる。
オーガ28の先端部にはビット34が設けられ、更に内
管30の外側にはシュー作動機構36が設けられている
。ビット34並びにシュー作動機構36については第2
図に従って説明する。
管30の外側にはシュー作動機構36が設けられている
。ビット34並びにシュー作動機構36については第2
図に従って説明する。
シュー作動機構36の後方にはターゲット38が設けら
れ、このターゲット38はビット10内に配置されたト
ランシット40により埋設管22と内管30との間を覗
くことによりその位置を確認でき、埋設管22の偏位量
を測定することができる。偏位の測定にはその他レーザ
、ジャイロスコープ等の測定手段が可能である。
れ、このターゲット38はビット10内に配置されたト
ランシット40により埋設管22と内管30との間を覗
くことによりその位置を確認でき、埋設管22の偏位量
を測定することができる。偏位の測定にはその他レーザ
、ジャイロスコープ等の測定手段が可能である。
第2図に示すようにオーガ28の軸先端部にはユニバー
サルジヨイント41を介してビット軸42が首振り可能
に設けられ、このビット軸42にはオーガビット34が
設けられている。ビット34は拡縮可能に構成され、拡
径状態で埋設管22の外径より若干大きな孔を掘削する
ことができ、縮径状態で埋設管22の内部を自由に挿通
ずることができる。また、埋設管22の先端には、シュ
ー(可動刃口)23が継手23Aを介して首振り可能に
設けられている。シュー23及び埋設管22の内部には
シュー作動機構36が配置されている。シュー作動機構
36の可動体4Gにはジヤツキ−装置48、またシュτ
作動機構36の固定体49にはジヤツキ装置50 (ジ
ヤツキ装置の構造は48と同様なので、図示しない)が
設けられている。ジヤツキ装置48.50はシュー23
、埋設管22の半径方向に突没自在に構成され、ジヤツ
キ装置48は突出することによりシュー23を保持する
と共にジヤツキ装置50は突出することにより反力を支
持する機能を有している。
サルジヨイント41を介してビット軸42が首振り可能
に設けられ、このビット軸42にはオーガビット34が
設けられている。ビット34は拡縮可能に構成され、拡
径状態で埋設管22の外径より若干大きな孔を掘削する
ことができ、縮径状態で埋設管22の内部を自由に挿通
ずることができる。また、埋設管22の先端には、シュ
ー(可動刃口)23が継手23Aを介して首振り可能に
設けられている。シュー23及び埋設管22の内部には
シュー作動機構36が配置されている。シュー作動機構
36の可動体4Gにはジヤツキ−装置48、またシュτ
作動機構36の固定体49にはジヤツキ装置50 (ジ
ヤツキ装置の構造は48と同様なので、図示しない)が
設けられている。ジヤツキ装置48.50はシュー23
、埋設管22の半径方向に突没自在に構成され、ジヤツ
キ装置48は突出することによりシュー23を保持する
と共にジヤツキ装置50は突出することにより反力を支
持する機能を有している。
シュー作動機構の可動体46は球面光は座56を介して
首振り可能にシュー作動機構の=J動体46に支持され
ている。内管30の先端部には、シリンダ58が設けら
れ、シリンダ58を作動することにより可動体46は傾
くことができ、これにより、ジヤツキ装置48を介して
保持されたシュー23が傾く。またこれに伴いビット3
4もユニバーサルジヨイント41を介して傾くことにな
る本図(第2図)は、■方向のみの修正を例示したので
あるがシリンダを複数個設けたり、或いは、内管30を
回転することによって任意の方向の修正も可能である。
首振り可能にシュー作動機構の=J動体46に支持され
ている。内管30の先端部には、シリンダ58が設けら
れ、シリンダ58を作動することにより可動体46は傾
くことができ、これにより、ジヤツキ装置48を介して
保持されたシュー23が傾く。またこれに伴いビット3
4もユニバーサルジヨイント41を介して傾くことにな
る本図(第2図)は、■方向のみの修正を例示したので
あるがシリンダを複数個設けたり、或いは、内管30を
回転することによって任意の方向の修正も可能である。
前記の如く構成された本発明に係る管の推進装置の作用
は次の通りである。先ず通常の管押し込み操作は、第2
図に示すようにジヤツキ装置50で埋設管22を保持す
ると共にジヤツキ装置48でシュー23を保持した状態
でオーガビット34を拡径状態で掘削する。ビット34
、埋設管22、シュー作動機構36はスライドベース1
4の移動に伴って第1図上で一体的に左方向に押進され
る。
は次の通りである。先ず通常の管押し込み操作は、第2
図に示すようにジヤツキ装置50で埋設管22を保持す
ると共にジヤツキ装置48でシュー23を保持した状態
でオーガビット34を拡径状態で掘削する。ビット34
、埋設管22、シュー作動機構36はスライドベース1
4の移動に伴って第1図上で一体的に左方向に押進され
る。
今トランシ・ノド40による偏位検出量から埋設管22
の進路が予定からはずれたものと判断された場合には、
シリンダ58を作動させ、可動体46は第3図に示すよ
うに上方向に傾くようになる。これに伴い、シュー23
は上方に傾くようになる。同時にビット34もユニバー
サルジヨイント41を中心に上方向に傾くようになる。
の進路が予定からはずれたものと判断された場合には、
シリンダ58を作動させ、可動体46は第3図に示すよ
うに上方向に傾くようになる。これに伴い、シュー23
は上方に傾くようになる。同時にビット34もユニバー
サルジヨイント41を中心に上方向に傾くようになる。
この状態でビット34により掘削を続け、トランシット
40からターゲット38を見ることにより偏位を修正す
ることができる。
40からターゲット38を見ることにより偏位を修正す
ることができる。
またビット34の損傷等によりビットの回収の必要性が
生じた場合には、ビット34を縮径状態にし、更にジヤ
ツキ装置48.50を半径方向内側に縮め、シュー23
との連結を切離す。この状態ではシュー作動機構36並
びにビット34は埋設管22内を挿通可能な状態にある
。この状態を示したのが第4図である。この状態で埋設
管22はそのままの状態で埋め残し、オーガ28、内管
30、ビット34、シュー作動機構36を回収する。ビ
ット10内に於いて再び新しいオーガビット34を取り
付け、第4図に示すように埋設管22内を通し、第2図
に示す状態にビット34、ジヤツキ装W48.50を作
動させ、掘削を進めることができる。
生じた場合には、ビット34を縮径状態にし、更にジヤ
ツキ装置48.50を半径方向内側に縮め、シュー23
との連結を切離す。この状態ではシュー作動機構36並
びにビット34は埋設管22内を挿通可能な状態にある
。この状態を示したのが第4図である。この状態で埋設
管22はそのままの状態で埋め残し、オーガ28、内管
30、ビット34、シュー作動機構36を回収する。ビ
ット10内に於いて再び新しいオーガビット34を取り
付け、第4図に示すように埋設管22内を通し、第2図
に示す状態にビット34、ジヤツキ装W48.50を作
動させ、掘削を進めることができる。
前記実施例では埋設管22の押送時に、第2図に示すよ
うにビット34を埋設管22の前方に位置させて押送し
たのであるが、第5図に示すようにビット34を(この
場合固定ビットでもよい)埋設管22の内側にセットし
、埋設管22を押送するようにしてもよい。第5図に示
す掘削方式は軟弱な地層に有効である。
うにビット34を埋設管22の前方に位置させて押送し
たのであるが、第5図に示すようにビット34を(この
場合固定ビットでもよい)埋設管22の内側にセットし
、埋設管22を押送するようにしてもよい。第5図に示
す掘削方式は軟弱な地層に有効である。
第6図乃至第9図では本発明に係る第2実施例が示され
、送水方式の管の推進装置が示されている。第6M乃至
第9図に於いて前記第1実施例と同一の部材若しくは類
似の部材には同一の符号を付し、その詳しい説明は省略
する。第1実施例ではオーガを用いたのであるが、第2
実施例ではオーガを用いず、ロッド80の先端にビット
軸81が設けられ、ビット軸81はユニバーサルジヨイ
ント41を介してその先端部81Aが首振り可能になっ
ている。ビット軸81の先端部81Aにはビット34を
設け、ロッド80を回転させることによりビット34を
回転させ掘削するようにしている。ロッド80の回転は
前記アースオーガと同様にモータ24、減速装置26か
ら成る駆動装置27により回転されるようになっている
。更に内管30とロッド80との間には送水口82から
泥水が送水され、送水された循環水はビット軸81の送
水孔81Bからビット軸81内を通って、排水孔81C
181Dから排水されてビット34を循−環した後掘削
土と共に排水口84から排水される。以下このサイクル
を循環するようになっている。尚81Eは泥水を送水孔
81Bからビー/ )に通水するためのパツキンである
。第1実施例では埋設管22と内管30との間に配置さ
れたターゲット38をトランシット40で見ることによ
り偏位量を検出したのであるが、第2実施例ではロッド
80の中心部に光源86を設け、この光源86□をトラ
ンシット40で見ることによりその偏位量を確認するよ
うにしている。即ち埋設管22が予定方向からずれると
、光源8″6がトランシット4′Oの視野から徐々に□
外れ、この光源の外れ量から埋設管22の偏位量を知る
にとができる。第7図ではビット34並びにシュー作動
機構36の詳細な構造が示されているが、ジヤツキ装置
48.50の代わりにガイド51を用いた点を除いて、
その他の構造は前記第1実施例の構造と同一なのでその
説明は省略する。 □ 第2実施例は埋設管22の推進作業は第7図に示すよう
にビット34を拡径状態にし、シュー作・動機構36を
埋設管22辷内蔵した状態でなされする。トランシット
40での光量が徐々に減少し、偏位したことが分かると
、前記第1実施例と同様にシリンダ58を作動させて可
動体46を修正方向に傾け、ガイド51を介してシュー
23を傾斜させる。この状態を示したのが第8図であり
、ビット34がユニバーサルジヨイント41を介して傾
き、この状態で掘削すると偏位量を修正することができ
る。偏位修正後は第1実施例と同様にビット34を縮径
し゛、第9図に示すようにしてロッド80の先端部を回
収することができる。
、送水方式の管の推進装置が示されている。第6M乃至
第9図に於いて前記第1実施例と同一の部材若しくは類
似の部材には同一の符号を付し、その詳しい説明は省略
する。第1実施例ではオーガを用いたのであるが、第2
実施例ではオーガを用いず、ロッド80の先端にビット
軸81が設けられ、ビット軸81はユニバーサルジヨイ
ント41を介してその先端部81Aが首振り可能になっ
ている。ビット軸81の先端部81Aにはビット34を
設け、ロッド80を回転させることによりビット34を
回転させ掘削するようにしている。ロッド80の回転は
前記アースオーガと同様にモータ24、減速装置26か
ら成る駆動装置27により回転されるようになっている
。更に内管30とロッド80との間には送水口82から
泥水が送水され、送水された循環水はビット軸81の送
水孔81Bからビット軸81内を通って、排水孔81C
181Dから排水されてビット34を循−環した後掘削
土と共に排水口84から排水される。以下このサイクル
を循環するようになっている。尚81Eは泥水を送水孔
81Bからビー/ )に通水するためのパツキンである
。第1実施例では埋設管22と内管30との間に配置さ
れたターゲット38をトランシット40で見ることによ
り偏位量を検出したのであるが、第2実施例ではロッド
80の中心部に光源86を設け、この光源86□をトラ
ンシット40で見ることによりその偏位量を確認するよ
うにしている。即ち埋設管22が予定方向からずれると
、光源8″6がトランシット4′Oの視野から徐々に□
外れ、この光源の外れ量から埋設管22の偏位量を知る
にとができる。第7図ではビット34並びにシュー作動
機構36の詳細な構造が示されているが、ジヤツキ装置
48.50の代わりにガイド51を用いた点を除いて、
その他の構造は前記第1実施例の構造と同一なのでその
説明は省略する。 □ 第2実施例は埋設管22の推進作業は第7図に示すよう
にビット34を拡径状態にし、シュー作・動機構36を
埋設管22辷内蔵した状態でなされする。トランシット
40での光量が徐々に減少し、偏位したことが分かると
、前記第1実施例と同様にシリンダ58を作動させて可
動体46を修正方向に傾け、ガイド51を介してシュー
23を傾斜させる。この状態を示したのが第8図であり
、ビット34がユニバーサルジヨイント41を介して傾
き、この状態で掘削すると偏位量を修正することができ
る。偏位修正後は第1実施例と同様にビット34を縮径
し゛、第9図に示すようにしてロッド80の先端部を回
収することができる。
尚、第5図の第1実施例の場合と同様に、ビット34
(固定のローラビット等)はシュー23の内側に位置さ
九た状態でも掘削することができる(第10図)。
(固定のローラビット等)はシュー23の内側に位置さ
九た状態でも掘削することができる(第10図)。
第11図から第14図に於いては本発明に係る第3実施
例の構造が示されている。第3実施例に於いて第1、第
2実施例と同−若しくは類似の部材には同一の符号を付
し、その詳しい説明は省略する。第11図では本発明に
係る第3実施例の概略形状が示され、第3実施例に於い
ては駆動源は内蔵されている。□即ちパイプ90の先端
部には駆動源92が設けられ、この駆動源92の回転力
は減速機94を介してビット軸96に伝達されるように
なっている。第3実施例に於いては偏位測定装置として
ジャイロスコープ98がパイプ90の先端部に設けられ
、このジャイロスコープ98からの偏位量は計器100
により観測することができる。第3実施例に於いては注
水口102から送水され、送水された泥水はパイプ90
内を通りビット34に送られ、排水口103から排水さ
れ、循環するようになっている。第12図では第3実施
例の詳細な構造が示され、埋設管22の押し込み操作は
駆動源92を作動させることによりビット軸96を回転
し、ビット34を回転させながら掘削する。ジャイロス
コープ98による測定が所定の推進方向からずれている
ことを示す場合には、第1、第2実施例と同様にビット
34を第13図に示すように傾け、これにより方向修正
を行う。またビット34等の交換の必要性が生じた場合
には、第14図に示すようにビット34を縮径状態にし
、ビット34並びにシュー作動機構36を引き抜くこと
により損傷したビット等を交換することができる。
例の構造が示されている。第3実施例に於いて第1、第
2実施例と同−若しくは類似の部材には同一の符号を付
し、その詳しい説明は省略する。第11図では本発明に
係る第3実施例の概略形状が示され、第3実施例に於い
ては駆動源は内蔵されている。□即ちパイプ90の先端
部には駆動源92が設けられ、この駆動源92の回転力
は減速機94を介してビット軸96に伝達されるように
なっている。第3実施例に於いては偏位測定装置として
ジャイロスコープ98がパイプ90の先端部に設けられ
、このジャイロスコープ98からの偏位量は計器100
により観測することができる。第3実施例に於いては注
水口102から送水され、送水された泥水はパイプ90
内を通りビット34に送られ、排水口103から排水さ
れ、循環するようになっている。第12図では第3実施
例の詳細な構造が示され、埋設管22の押し込み操作は
駆動源92を作動させることによりビット軸96を回転
し、ビット34を回転させながら掘削する。ジャイロス
コープ98による測定が所定の推進方向からずれている
ことを示す場合には、第1、第2実施例と同様にビット
34を第13図に示すように傾け、これにより方向修正
を行う。またビット34等の交換の必要性が生じた場合
には、第14図に示すようにビット34を縮径状態にし
、ビット34並びにシュー作動機構36を引き抜くこと
により損傷したビット等を交換することができる。
前記実施例に於いては、ビットは拡縮式ビットを用いた
のであるが、埋設管内を挿通可能なビットであればこれ
に限定されるものではない。
のであるが、埋設管内を挿通可能なビットであればこれ
に限定されるものではない。
以上説明したように本発明に係る管の推進工法並びにそ
の装置よれば、ビット並びにシュー作動機構が埋設管を
挿通可能に構成されているので、ビット等に損傷部分が
あっても取り替えることができる。この結果本発明に係
る管の推進装置によれば長距離の埋設管工事を簡単に行
うことができる。
の装置よれば、ビット並びにシュー作動機構が埋設管を
挿通可能に構成されているので、ビット等に損傷部分が
あっても取り替えることができる。この結果本発明に係
る管の推進装置によれば長距離の埋設管工事を簡単に行
うことができる。
第1図乃至第4図は本発明に係る第1実施例の構造を示
す図面で、第1図は第1実施例の概略形状を示す断面図
、第2図は第1実施例の押進状態を示す断面図、第3図
は第1実施例の偏位修正状態を示す断面図、第4図は第
1実施例の回収状態を示す断面図、第5図は第1実施例
の変形例を示す断面図、第6図乃至第9図は本発明に係
る第2実施例の構造を示す図面で、第6図は第2実施例
の概略形状を示す断面図、第7図は第2実施例の管の押
進状態を示す断面図、第8図は第2実施例の偏位修正状
態を示す断面図、第9図は第2実施例の回収状態を示す
断面図、第、10図は第2実施例の変形例を示す断面図
、第1″1図乃至第14図は第3実施例の構造を示す図
面で、第11図は第3実施例の全体概略形状を示す断面
図、第12図は第3実施例の押進状態を示す断面図、第
13図は第3実施例の偏位修正状態を示す断面図、第1
4図は第3実施例の回収状態を示す断面図である10・
・・ベース、 14・・・埋設用スライドベース、
22・・・埋設官 24・・・駆動モータ、 27・・
・駆動装置、 28・・・オーガ、 30・・・内管、
34・・・ビット、 36・・・シュー作動機構、
38・・・ターゲット、 40・・・トランシット
、 56・・・球面受座、 58・・・シリンダ。
す図面で、第1図は第1実施例の概略形状を示す断面図
、第2図は第1実施例の押進状態を示す断面図、第3図
は第1実施例の偏位修正状態を示す断面図、第4図は第
1実施例の回収状態を示す断面図、第5図は第1実施例
の変形例を示す断面図、第6図乃至第9図は本発明に係
る第2実施例の構造を示す図面で、第6図は第2実施例
の概略形状を示す断面図、第7図は第2実施例の管の押
進状態を示す断面図、第8図は第2実施例の偏位修正状
態を示す断面図、第9図は第2実施例の回収状態を示す
断面図、第、10図は第2実施例の変形例を示す断面図
、第1″1図乃至第14図は第3実施例の構造を示す図
面で、第11図は第3実施例の全体概略形状を示す断面
図、第12図は第3実施例の押進状態を示す断面図、第
13図は第3実施例の偏位修正状態を示す断面図、第1
4図は第3実施例の回収状態を示す断面図である10・
・・ベース、 14・・・埋設用スライドベース、
22・・・埋設官 24・・・駆動モータ、 27・・
・駆動装置、 28・・・オーガ、 30・・・内管、
34・・・ビット、 36・・・シュー作動機構、
38・・・ターゲット、 40・・・トランシット
、 56・・・球面受座、 58・・・シリンダ。
Claims (7)
- (1)地中に管を押送しながら管を埋設する管の推進工
法に於いて、 管の先端にシューを首振り可能に設けると共にビット回
転軸を内部に配設したシュー作動機構を前記管の内部を
挿通可能とし、 ビットをビット回転軸の先端部に首振り可能に設けると
共に前記管の内部を挿通可能とし、管の押送時には、シ
ューの前方若しくは内側にビットを配置させて管を埋設
し、偏位修正時にはシュー作動機構によりシューを修正
方向に傾けて管を押送しながら管の偏位を修正し、 回収時にはビットとシュー作動機構とを管内を挿通させ
てビットとシュー作動機構とを回収することを特徴とす
る管の埋設工法。 - (2)地中に管を押送しながら管を埋設する管の推進装
置に於いて、 前記管の先端に首振り可能に設けられたシューと、 前記管内を挿通可能に構成され、管の偏位修正時はシュ
ーを傾斜させて管の偏位を修正するシュー作動機構と、 シュー作動機構の中心部を貫通するビット回転軸の先端
部に首振り可能に設けられると共に前記管内を挿通可能
に構成されるビットと、 管の偏位量を測定する偏位測定装置とから成ることを特
徴とする管の推進装置。 - (3)前記回転軸の後端は押進装置本体に設けた駆動源
によって回転力が与えられることを特徴とする特許請求
の範囲第2項の管の推進装置。 - (4)前記回転軸はスクリュウオーガであることを特徴
とする特許請求の範囲第2項の管の推進装置。 - (5)前記回転軸外周とシュー作動機構の内側との間に
は送水通路が形成され、ビット先端に送水することを特
徴とする特許請求の範囲第2項の管の推進装置。 - (6)前記シュー作動機構には回転軸を駆動するための
駆動源が内蔵されていることを特徴とする特許請求の範
囲第2項の管の推進装置。 - (7)前記ビットは拡縮機能を備えたアンダリーマビッ
トであることを特徴とする特許請求の範囲第2項の管の
推進装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26148984A JPS61137998A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 管の推進工法並びにその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26148984A JPS61137998A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 管の推進工法並びにその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61137998A true JPS61137998A (ja) | 1986-06-25 |
JPH0478799B2 JPH0478799B2 (ja) | 1992-12-14 |
Family
ID=17362615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26148984A Granted JPS61137998A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 管の推進工法並びにその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61137998A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01125492A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-17 | Tokyu Constr Co Ltd | 掘進方向の修正方法 |
JPH03267497A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Taiyo Kiso Kogyo Kk | 管路の掘削工法および掘削装置 |
JP2007314934A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Ohbayashi Corp | 小口径管推進装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983213A (ja) * | 1972-12-15 | 1974-08-10 | ||
JPS57108397A (en) * | 1980-12-23 | 1982-07-06 | Okumura Corp | Excavator |
-
1984
- 1984-12-11 JP JP26148984A patent/JPS61137998A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983213A (ja) * | 1972-12-15 | 1974-08-10 | ||
JPS57108397A (en) * | 1980-12-23 | 1982-07-06 | Okumura Corp | Excavator |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01125492A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-17 | Tokyu Constr Co Ltd | 掘進方向の修正方法 |
JPH03267497A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Taiyo Kiso Kogyo Kk | 管路の掘削工法および掘削装置 |
JP2007314934A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Ohbayashi Corp | 小口径管推進装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0478799B2 (ja) | 1992-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007327246A (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JPS61137998A (ja) | 管の推進工法並びにその装置 | |
JP5246669B2 (ja) | 矩形掘進機のローリング修正装置 | |
JP2934819B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JPS61137997A (ja) | 管の推進工法並びにその装置 | |
JP2507827B2 (ja) | 管の地中埋設方法 | |
JP3830917B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP4381995B2 (ja) | 管推進埋設装置 | |
JP3830918B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP2002194992A (ja) | 管体の推進工法 | |
JP3721609B2 (ja) | 地中掘削装置 | |
JP3004492B2 (ja) | オールケーシング掘削機 | |
JP2001049989A (ja) | 掘削推進機の推進方向修正装置 | |
JPH0849495A (ja) | 小口径管推進機の掘進方向制御方法およびその装置 | |
JPH06341294A (ja) | 管埋設用掘削装置及び掘削方法 | |
JP2006144385A (ja) | 地中掘進装置 | |
JPH0452833B2 (ja) | ||
JP2534704Y2 (ja) | 異形管埋設装置 | |
JP2531513B2 (ja) | 掘進装置 | |
JPH07116900B2 (ja) | 修正ボーリング装置 | |
JPH0336633Y2 (ja) | ||
JP3161691B2 (ja) | 地下埋設体の先導孔掘削装置 | |
JP2001082079A (ja) | 掘削推進機の先導管推進方向修正装置 | |
JP2551084Y2 (ja) | 管埋設装置 | |
JPH10110591A (ja) | 地中推進配管工法 |