JPS61137997A - 管の推進工法並びにその装置 - Google Patents
管の推進工法並びにその装置Info
- Publication number
- JPS61137997A JPS61137997A JP25822884A JP25822884A JPS61137997A JP S61137997 A JPS61137997 A JP S61137997A JP 25822884 A JP25822884 A JP 25822884A JP 25822884 A JP25822884 A JP 25822884A JP S61137997 A JPS61137997 A JP S61137997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- bit
- tube
- deviation
- correction mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、管の推進工法並びにその装置に係り、特に地
中に挿入すべき管、例えばヒユーム管、電線並びに電話
線埋設用鋼管、水道管等の小径の管を地中に押送する推
進工法並びにその装置に関する。
中に挿入すべき管、例えばヒユーム管、電線並びに電話
線埋設用鋼管、水道管等の小径の管を地中に押送する推
進工法並びにその装置に関する。
従来、管の推進装置は、地中に挿入すべき管の先端部に
先導管を設け、更に先導管の先端に偏位修正機構を備え
た可動刃口−(シュー)設け、刃口の前方に掘削用ビッ
トを配置すると共に管の内側に排土用オーガを配置し、
オーガによって排土しながら管を前方に押送するように
している。そして管が予定していた推進方向からはずれ
た場合には、前記先導管の先端部に設けられた可動刃口
を作動させ、管を予定していた推進方向に修正するよう
にしている。
先導管を設け、更に先導管の先端に偏位修正機構を備え
た可動刃口−(シュー)設け、刃口の前方に掘削用ビッ
トを配置すると共に管の内側に排土用オーガを配置し、
オーガによって排土しながら管を前方に押送するように
している。そして管が予定していた推進方向からはずれ
た場合には、前記先導管の先端部に設けられた可動刃口
を作動させ、管を予定していた推進方向に修正するよう
にしている。
しかしながら、前記従来の管の推進装置は、先導管並び
にその先端に設けられた可動刃口が地中に埋設すべき管
と一体的に設けられているため次のような不都合が生じ
る。即ち前記のような管の推進装置を用いて地中に管を
埋設する際に、地層の悪い場合、例えば障害物が存在し
ていたり、礫、玉石、岩盤が存在しているような場合、
これらの物によりオーガ先端のビット、先導管の先端の
可動刃口が損傷したりする場合がある。このような場合
、従来の管の推進装置では損傷部を回収して取り替える
ことが出来ず、他のビットから逆推進したり、地上から
損傷部分が位置している地表を開削して取り替えること
になる為極めて掘削効率が悪かった。従って地層の悪い
特に長距離の推進す全場合にはビット、先導管等の損傷
が激しい為、これらの回収可能な装置が必要であった。
にその先端に設けられた可動刃口が地中に埋設すべき管
と一体的に設けられているため次のような不都合が生じ
る。即ち前記のような管の推進装置を用いて地中に管を
埋設する際に、地層の悪い場合、例えば障害物が存在し
ていたり、礫、玉石、岩盤が存在しているような場合、
これらの物によりオーガ先端のビット、先導管の先端の
可動刃口が損傷したりする場合がある。このような場合
、従来の管の推進装置では損傷部を回収して取り替える
ことが出来ず、他のビットから逆推進したり、地上から
損傷部分が位置している地表を開削して取り替えること
になる為極めて掘削効率が悪かった。従って地層の悪い
特に長距離の推進す全場合にはビット、先導管等の損傷
が激しい為、これらの回収可能な装置が必要であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ビッ
ト等の取替作業が極めて容易な管の推進工法並びにその
装置を提案することを目的としている。
ト等の取替作業が極めて容易な管の推進工法並びにその
装置を提案することを目的としている。
本発明に係る管の推進工法は、前記目的を達成するため
、地中に管を押送しながら埋設する管の推進工法に於い
て、先端にビットを首振り可能に備えた回転軸を内部に
配設した偏位修正機構を前記管の内部を挿通可能とする
と共に管の押送時には管の前方若しくは管の内側にビッ
トを配置させて管を埋設し、偏位修正時にはビットを管
の前方に配置させると共に、偏位修正機構によりビット
を傾けて管の偏位を修正し、回収時にはビットと偏位修
正機構とを管内を挿通させてビットと偏位修正機構とを
回収することを特徴としている。
、地中に管を押送しながら埋設する管の推進工法に於い
て、先端にビットを首振り可能に備えた回転軸を内部に
配設した偏位修正機構を前記管の内部を挿通可能とする
と共に管の押送時には管の前方若しくは管の内側にビッ
トを配置させて管を埋設し、偏位修正時にはビットを管
の前方に配置させると共に、偏位修正機構によりビット
を傾けて管の偏位を修正し、回収時にはビットと偏位修
正機構とを管内を挿通させてビットと偏位修正機構とを
回収することを特徴としている。
また本発明に係る管の推進装置は、前記目的を達成する
ために、地中に管を押送しながら埋設する管の推進装置
に於いて、前記管内を挿通可能に構成され、管の偏位修
正時はビットを傾斜、させて管の偏位を修正する偏位修
正機構と、偏位修正機構の中心部を貫通する回転軸の先
端に首振り可能に設けられると共に前記管内を挿通可能
に構成され管の偏位値正時偏位修正機構により傾斜させ
られるビットと、管の偏位量を測定する偏位測定装置と
から成ることを特徴とする。
ために、地中に管を押送しながら埋設する管の推進装置
に於いて、前記管内を挿通可能に構成され、管の偏位修
正時はビットを傾斜、させて管の偏位を修正する偏位修
正機構と、偏位修正機構の中心部を貫通する回転軸の先
端に首振り可能に設けられると共に前記管内を挿通可能
に構成され管の偏位値正時偏位修正機構により傾斜させ
られるビットと、管の偏位量を測定する偏位測定装置と
から成ることを特徴とする。
以下添付図面に従って本発明に係る管の推進工法並びに
その装置の好ましい実施例を詳説する。
その装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図乃至第4図に於いては本発明に係る第1実施例が
示され、アースオーガ方式の管の推進装置が示されてい
る。第1図では第1実施例の管の推進装置の概略構造が
示され、ビットlO内にはベース12、管推進用スライ
ドベース14、修正用スライドベース16が配置されて
いる。管推進用スライドベース14は油圧シリンダ18
の作用によりベース12上で左右方向に移動することが
でき、また偏位修正用ベース16は油圧シリンダ20の
作用によりスライドベース14上で第1図上で左右方向
に移動することができる。スライドベース14の前端部
15は埋設管22を支持し、スライドベース14が移動
することにより、埋設管22が押進される。またスライ
ドベースI6上にはモータ24、減速装置26から成る
駆動装置27が配置され、このモータ24の回転力は駆
動装置27に連結されたオーガ28を回転するようにな
っている。オーガ28の外側に位置する内管30はスラ
イドベースI6の前端部17に保持されている。従って
ビット回収時スライドベース16が移動するとオーガ2
8並びに内管30はスライドベース16の移動に伴って
左右方向に移動することになる。
示され、アースオーガ方式の管の推進装置が示されてい
る。第1図では第1実施例の管の推進装置の概略構造が
示され、ビットlO内にはベース12、管推進用スライ
ドベース14、修正用スライドベース16が配置されて
いる。管推進用スライドベース14は油圧シリンダ18
の作用によりベース12上で左右方向に移動することが
でき、また偏位修正用ベース16は油圧シリンダ20の
作用によりスライドベース14上で第1図上で左右方向
に移動することができる。スライドベース14の前端部
15は埋設管22を支持し、スライドベース14が移動
することにより、埋設管22が押進される。またスライ
ドベースI6上にはモータ24、減速装置26から成る
駆動装置27が配置され、このモータ24の回転力は駆
動装置27に連結されたオーガ28を回転するようにな
っている。オーガ28の外側に位置する内管30はスラ
イドベースI6の前端部17に保持されている。従って
ビット回収時スライドベース16が移動するとオーガ2
8並びに内管30はスライドベース16の移動に伴って
左右方向に移動することになる。
オーガ28の先端部にはビット34が設けられ、更に内
管30の外側には偏位修正機構36が設けられている。
管30の外側には偏位修正機構36が設けられている。
ビット34並びに偏位修正機構36については第2図に
従って説明する。
従って説明する。
偏位修正機構36の後方にはターゲット38が設けられ
、このターゲット38はビットlO内に配置されたトラ
ンシット40により埋設管22と内管30との間を覗く
ことによりその位置を確認でき、埋設管22の偏位量を
測定することができる。偏位の測定にはその他レーザ、
ジャイロスコープ等の測定手段が可能である。
、このターゲット38はビットlO内に配置されたトラ
ンシット40により埋設管22と内管30との間を覗く
ことによりその位置を確認でき、埋設管22の偏位量を
測定することができる。偏位の測定にはその他レーザ、
ジャイロスコープ等の測定手段が可能である。
第2図に示すようにオーガ28の軸先端部にはユニバー
サルジヨイント41を介してビット軸42が首振り可能
に設けられ、このビット軸42にはオーガビット34が
設けられている。ビット34は拡縮可能に構成され、拡
径状態で埋設管22の外径より若干大きな孔を掘削する
ことができ、縮径状態で埋設管22の内部を自由に挿通
ずることができる。偏位修正機構36の本体46にはセ
ンタリング用ジヤツキ装置48.50が設けられている
。ジヤツキ装置48.50は内管30の半径方向に突没
自在に構成され、突出することにより内管30を埋設管
22の中でセンタリングすると共に内管30を埋設管2
2内で固定する機能を存している。
サルジヨイント41を介してビット軸42が首振り可能
に設けられ、このビット軸42にはオーガビット34が
設けられている。ビット34は拡縮可能に構成され、拡
径状態で埋設管22の外径より若干大きな孔を掘削する
ことができ、縮径状態で埋設管22の内部を自由に挿通
ずることができる。偏位修正機構36の本体46にはセ
ンタリング用ジヤツキ装置48.50が設けられている
。ジヤツキ装置48.50は内管30の半径方向に突没
自在に構成され、突出することにより内管30を埋設管
22の中でセンタリングすると共に内管30を埋設管2
2内で固定する機能を存している。
また偏位修正機構36の前方より外周部にはパ・入キン
52が設けられ、このパツキン52は内側に圧力油を供
給されることにより膨張して埋設管22と当接し、掘削
時埋設管22の内側に掘削土砂が進入するのを防止する
。
52が設けられ、このパツキン52は内側に圧力油を供
給されることにより膨張して埋設管22と当接し、掘削
時埋設管22の内側に掘削土砂が進入するのを防止する
。
偏位修正機構本体46の前端部にはガイド筒54が設け
られている。ガイド筒54は球面受は座56によって支
持され、首振り可能に偏位修正機構本体46に支持され
ている。
られている。ガイド筒54は球面受は座56によって支
持され、首振り可能に偏位修正機構本体46に支持され
ている。
ガイド筒54の先端内側には、複数のガイド片55が突
設され、このガイド片55が当接することによりビット
軸42が方向修正可能とされる。
設され、このガイド片55が当接することによりビット
軸42が方向修正可能とされる。
ガイド筒54の後方フランジ58の後方には傾斜縁6.
0を有する円筒62が回転自在に配置されている。円筒
62の後端にはリングギア64が刻設され、このリング
ギア64はピニオン66と噛み合っている。ピニオン6
6は油圧シリンダ68の作動ロンドと一体のスクリュー
70が往復動すると、これに伴いピニオン66が回転し
、円筒62を回転するようになっている。また円筒62
の後方にはシリンダ72が配置され、このシリンダ72
はブラケット74を介して円筒62と連結されている。
0を有する円筒62が回転自在に配置されている。円筒
62の後端にはリングギア64が刻設され、このリング
ギア64はピニオン66と噛み合っている。ピニオン6
6は油圧シリンダ68の作動ロンドと一体のスクリュー
70が往復動すると、これに伴いピニオン66が回転し
、円筒62を回転するようになっている。また円筒62
の後方にはシリンダ72が配置され、このシリンダ72
はブラケット74を介して円筒62と連結されている。
従ってシリンダ72が作動することにより円筒62は前
後方向に移動することができる9前記の如く構成された
本発明に係る管の推進装置の作用は次の通りである。先
ず通常の管押し込み操作は、第2図に示すようにジヤツ
キ装置48.50でセンタリング操作を行うと共にパツ
キン52を膨張させた状態でオーガビット34を拡径状
態で掘削する。ビット34、埋設管22、修正機構36
はガイドベース14の移動に伴って第1図上で一体的に
左方向に押進される。
後方向に移動することができる9前記の如く構成された
本発明に係る管の推進装置の作用は次の通りである。先
ず通常の管押し込み操作は、第2図に示すようにジヤツ
キ装置48.50でセンタリング操作を行うと共にパツ
キン52を膨張させた状態でオーガビット34を拡径状
態で掘削する。ビット34、埋設管22、修正機構36
はガイドベース14の移動に伴って第1図上で一体的に
左方向に押進される。
今トランシット40による偏位検出量から埋設管22の
進路が予定からはずれたものと判断された場合には、シ
リンダ68を作動させ、円筒62を所定角度回転させ、
前縁60の傾斜方向を変える。この状態でシリンダ72
を作動させて円筒62をフランジ58と当接する位置ま
で前進させる。この状態でガイド筒φ4の後端部58に
は偏心荷重即ち下方に押圧力が働き、ガイド筒54は第
3図に示すように上方向に傾くようになる。同時にビッ
ト34もガイド筒54のガイド片55に押圧すれてユニ
バーサルジヨイント41を中心に上方向に(頃くように
なる。この状態でビット34により掘削を続け、トラン
シフト40からターゲット38を見ることにより偏位を
修正することができる。
進路が予定からはずれたものと判断された場合には、シ
リンダ68を作動させ、円筒62を所定角度回転させ、
前縁60の傾斜方向を変える。この状態でシリンダ72
を作動させて円筒62をフランジ58と当接する位置ま
で前進させる。この状態でガイド筒φ4の後端部58に
は偏心荷重即ち下方に押圧力が働き、ガイド筒54は第
3図に示すように上方向に傾くようになる。同時にビッ
ト34もガイド筒54のガイド片55に押圧すれてユニ
バーサルジヨイント41を中心に上方向に(頃くように
なる。この状態でビット34により掘削を続け、トラン
シフト40からターゲット38を見ることにより偏位を
修正することができる。
またビット34の損傷等によりビットの回収の必要性が
生じた場合には、ビット34を縮径状態にし、更にセン
タリング装置48.50を半径方向内側に縮め、またパ
ツキン52を縮小させる。
生じた場合には、ビット34を縮径状態にし、更にセン
タリング装置48.50を半径方向内側に縮め、またパ
ツキン52を縮小させる。
この状態では偏位修正機構36並びにビット34は埋設
管22内を挿通可能な状態にある。この状態を示したの
が第4図である。この状態で埋設管22はそのままの状
態にし、オーガ28、内管30、ビット34、偏位修正
機構36を回収する。
管22内を挿通可能な状態にある。この状態を示したの
が第4図である。この状態で埋設管22はそのままの状
態にし、オーガ28、内管30、ビット34、偏位修正
機構36を回収する。
ビット10内に於いて再び新しいオーガビット34若し
くはガイド筒54を取り付け、第4図に示すように埋設
管22内を通し、第2図に示す状態にビット34、ジヤ
ツキ装置48.50、パツキン52を作動させ、掘削を
進めることができる。
くはガイド筒54を取り付け、第4図に示すように埋設
管22内を通し、第2図に示す状態にビット34、ジヤ
ツキ装置48.50、パツキン52を作動させ、掘削を
進めることができる。
前記実施例では埋設管22の押送時に、第2図に示すよ
うにビット34を埋設管22の前方に位置させて押送し
たのであるが、第5図に示すようにビット34を埋設管
22の内側にセットし、埋設管22を押送するようにし
てもよい。第5図に示す掘削方式は軟弱な地層に有効で
ある。
うにビット34を埋設管22の前方に位置させて押送し
たのであるが、第5図に示すようにビット34を埋設管
22の内側にセットし、埋設管22を押送するようにし
てもよい。第5図に示す掘削方式は軟弱な地層に有効で
ある。
第6図乃至第9図では本発明に係る第2実施例が示され
、送水方式の管の推進装置が示されている。第6図乃至
第9図に於いて前記第1実施例と同一の部材若しくは類
似の部材には同一の符号を付し、その詳しい説明は省略
する。第1実施例ではオーガを用いたのであるが、第2
実施例ではオーガを用いず、第7図に示すように口・ノ
ド80の先端にビット軸81が設けられ、ビット軸81
はユニバーサルジヨイント41を介してその先端部81
Aが首振り可能になっている。ビット軸81の先端部8
1Aにはビット34を設け、ロッド80を回転させるこ
とによりビット34を回転させ掘削するようにしている
。ロッド80の回転は前記アースオーガと同様にモータ
24、減速装置26−から成る駆動装置27により回転
されるようになっている。更に埋設管22とロフト80
との間には送水口82から泥水が送水され、送水された
循環水はビット軸81の送水孔81Bからと・ソト軸8
1内を通って、排水孔81C1810から排水されてビ
ット34を循環した後掘削土と共に排水口84から排水
される。以下このサイクルを循環するようになっている
。尚81Eは泥水を送水孔81Bからビットに通水する
ためのパツキンである。第1実施例では埋設管22と内
管30との間に配置されたターゲy r 3 Bをトラ
ンシット40で見ることにより偏位量を検出したのであ
るが、第2実施例ではロッド80の中心部に光源86を
設け、この光源86をトランシソ1−40で見ることに
よりその偏位量を確認するようにしている。即ち埋設管
22が予定方向からずれると、光源86がトランシット
40の視野から徐々に外れ、この光源の外れ量から埋設
管22の偏位量を知ることができる。第7図モはビット
34並びに偏位修正機構36の詳細な構造が示されてい
るが、これらの構造は前記第1“実施例の構造と同一な
のでその説明は省略する。
、送水方式の管の推進装置が示されている。第6図乃至
第9図に於いて前記第1実施例と同一の部材若しくは類
似の部材には同一の符号を付し、その詳しい説明は省略
する。第1実施例ではオーガを用いたのであるが、第2
実施例ではオーガを用いず、第7図に示すように口・ノ
ド80の先端にビット軸81が設けられ、ビット軸81
はユニバーサルジヨイント41を介してその先端部81
Aが首振り可能になっている。ビット軸81の先端部8
1Aにはビット34を設け、ロッド80を回転させるこ
とによりビット34を回転させ掘削するようにしている
。ロッド80の回転は前記アースオーガと同様にモータ
24、減速装置26−から成る駆動装置27により回転
されるようになっている。更に埋設管22とロフト80
との間には送水口82から泥水が送水され、送水された
循環水はビット軸81の送水孔81Bからと・ソト軸8
1内を通って、排水孔81C1810から排水されてビ
ット34を循環した後掘削土と共に排水口84から排水
される。以下このサイクルを循環するようになっている
。尚81Eは泥水を送水孔81Bからビットに通水する
ためのパツキンである。第1実施例では埋設管22と内
管30との間に配置されたターゲy r 3 Bをトラ
ンシット40で見ることにより偏位量を検出したのであ
るが、第2実施例ではロッド80の中心部に光源86を
設け、この光源86をトランシソ1−40で見ることに
よりその偏位量を確認するようにしている。即ち埋設管
22が予定方向からずれると、光源86がトランシット
40の視野から徐々に外れ、この光源の外れ量から埋設
管22の偏位量を知ることができる。第7図モはビット
34並びに偏位修正機構36の詳細な構造が示されてい
るが、これらの構造は前記第1“実施例の構造と同一な
のでその説明は省略する。
第2実施例は埋設管22の推進作業は第7図に示すよう
にビット34を拡径状態にし、修正機構36を埋設管2
2に内蔵した状態でなされる。トランシット40での光
量が徐々に減少し、偏位したことが分かると、前記第1
実施例と同様にシリンダ68を所定量駆動させ、円筒6
2を回転させ、同時にシリンダ72を作動させて円筒6
2を前方に突出させ、ガイド筒54の後端58と当接さ
せる。この状態を示したのが第8図であり、この状態で
ガイド筒54が傾くと共にビット34がユニバーサルジ
ヨイント41を介して傾き、偏位量を修正することがで
きる。偏位修正後は第1実施例と同様にとノド34を縮
径し、第9図に示すようにしてロッド80の先端部を回
収することができる。
にビット34を拡径状態にし、修正機構36を埋設管2
2に内蔵した状態でなされる。トランシット40での光
量が徐々に減少し、偏位したことが分かると、前記第1
実施例と同様にシリンダ68を所定量駆動させ、円筒6
2を回転させ、同時にシリンダ72を作動させて円筒6
2を前方に突出させ、ガイド筒54の後端58と当接さ
せる。この状態を示したのが第8図であり、この状態で
ガイド筒54が傾くと共にビット34がユニバーサルジ
ヨイント41を介して傾き、偏位量を修正することがで
きる。偏位修正後は第1実施例と同様にとノド34を縮
径し、第9図に示すようにしてロッド80の先端部を回
収することができる。
第10図から第13図に於いては本発明に係る第3実施
例の構造が示されている。第3実施例に於いて第1、第
2実施例と同−若しくは類似の部材には同一の符号を付
し、その詳しい説明は省略する。第9図では本発明に係
る第3実施例の概略形状が示され、第3実施例に於いて
は駆動源は内蔵されている。即ちパイプ90の先端部に
は駆動源92が設けられ、この駆動源92の回転力は減
速機94を介してビット軸96に伝達されるようになっ
ている。第3実施例に於いては偏位測定装置としてジャ
イロスコープ98がパイプ90の先端部に設けられ、こ
のジャイロスコープ98からの偏位量は計器100によ
り観測することができる。第3実施例に於いては注水口
102から送水され、送水された泥水はパイプ90内を
通りビット34に送られ、循環するようになっている。
例の構造が示されている。第3実施例に於いて第1、第
2実施例と同−若しくは類似の部材には同一の符号を付
し、その詳しい説明は省略する。第9図では本発明に係
る第3実施例の概略形状が示され、第3実施例に於いて
は駆動源は内蔵されている。即ちパイプ90の先端部に
は駆動源92が設けられ、この駆動源92の回転力は減
速機94を介してビット軸96に伝達されるようになっ
ている。第3実施例に於いては偏位測定装置としてジャ
イロスコープ98がパイプ90の先端部に設けられ、こ
のジャイロスコープ98からの偏位量は計器100によ
り観測することができる。第3実施例に於いては注水口
102から送水され、送水された泥水はパイプ90内を
通りビット34に送られ、循環するようになっている。
第11図では第3実施例の詳細な構造が示され、埋設管
22の押し込み操作は駆動源92を作動させることによ
りビット軸96を回転し、ビット34を回転させながら
掘削する。ジャイロスコープ98による測定が所定の推
進方向からずれていることを示す場合には、第1、第2
実施例と同様にビット34を第12図に示すように傾け
、これにより方向修正を行う。またビット34等の交換
の必要性が生じた場合には、第13図に示すようにビッ
ト34を縮径状態にし、ビット34並びに偏位修正機構
36を引き抜くことにより損傷したビット等を交換する
ことができる。
22の押し込み操作は駆動源92を作動させることによ
りビット軸96を回転し、ビット34を回転させながら
掘削する。ジャイロスコープ98による測定が所定の推
進方向からずれていることを示す場合には、第1、第2
実施例と同様にビット34を第12図に示すように傾け
、これにより方向修正を行う。またビット34等の交換
の必要性が生じた場合には、第13図に示すようにビッ
ト34を縮径状態にし、ビット34並びに偏位修正機構
36を引き抜くことにより損傷したビット等を交換する
ことができる。
前記実施例に於いては、ビットは拡縮式ビットを用いた
のであるが、埋設管内を挿通可能なビットであればこれ
に限定されるものではない。
のであるが、埋設管内を挿通可能なビットであればこれ
に限定されるものではない。
以上説明したように本発明に係る管の推進工法並びにそ
の装置よれば、ビット並びに偏位修正機構が埋設管を挿
通可能に構成されているので、ビット等に損傷部分があ
っても取り替えることができる。この結果本発明に係る
管の推進装置によれば長距離の埋設管工事を簡単に行う
ことができる
の装置よれば、ビット並びに偏位修正機構が埋設管を挿
通可能に構成されているので、ビット等に損傷部分があ
っても取り替えることができる。この結果本発明に係る
管の推進装置によれば長距離の埋設管工事を簡単に行う
ことができる
第1図乃至第4図は本発明に係る第1実施例の構造を示
す図面で、第1・図は第1実施例の概略形状を示す断面
図、第2図、:は第1実施例の押進状態を示す断面図、
第3図は第1実施例の偏位修正状態を示す断面図、第4
図は第1実施例の回収状態を示す断面図、第5図は第1
実施例の変形例を示す断面図、第6図乃至第9図は本発
明に係る第2実施例の構造を示す図面で、第6図は第2
実施例の概略形状を示す断面図、第7図は第2実施例の
管の押進状態を示す断面図、第8図は第2実施例の偏位
修正状態を示す断面図、第9図は第2実施例の回収状態
を示す断面図、第10図乃至第13図は第3実施例の構
造を示す図面で、第10図は第3実施例の全体概略形状
を示す断面図、第11図は第3実施例の押進状態を示す
断面図、第12図は第3実施例の偏位修正状態を示す断
面図、第13図は第3実施例の回収状態を示す断面図で
ある。 10・・・ベース、 12・・・埋設用スライドベー
ス、 16・・・偏位修正用スライドよ一ス、 2
2・・・埋設官 24・・・駆動モータ、 27・・・
駆動装置、28・・・オーガ、 30・・・内管、 3
4・・・ビット、 36・・・偏位修正機構、 38・
・・ターゲット、40・・・トランシット。
す図面で、第1・図は第1実施例の概略形状を示す断面
図、第2図、:は第1実施例の押進状態を示す断面図、
第3図は第1実施例の偏位修正状態を示す断面図、第4
図は第1実施例の回収状態を示す断面図、第5図は第1
実施例の変形例を示す断面図、第6図乃至第9図は本発
明に係る第2実施例の構造を示す図面で、第6図は第2
実施例の概略形状を示す断面図、第7図は第2実施例の
管の押進状態を示す断面図、第8図は第2実施例の偏位
修正状態を示す断面図、第9図は第2実施例の回収状態
を示す断面図、第10図乃至第13図は第3実施例の構
造を示す図面で、第10図は第3実施例の全体概略形状
を示す断面図、第11図は第3実施例の押進状態を示す
断面図、第12図は第3実施例の偏位修正状態を示す断
面図、第13図は第3実施例の回収状態を示す断面図で
ある。 10・・・ベース、 12・・・埋設用スライドベー
ス、 16・・・偏位修正用スライドよ一ス、 2
2・・・埋設官 24・・・駆動モータ、 27・・・
駆動装置、28・・・オーガ、 30・・・内管、 3
4・・・ビット、 36・・・偏位修正機構、 38・
・・ターゲット、40・・・トランシット。
Claims (7)
- (1)地中に管を押送しながら埋設する管の推進工法に
於いて、 先端にビットを首振り可能に備えた回転軸を内部に配設
した偏位修正機構を前記管の内部を挿通可能とすると共
に管の押送時には管の前方若しくは管の内側にビットを
配置させて管を埋設し、偏位修正時にはビットを管の前
方に配置させると共に偏位修正機構によりビットを修正
方向に傾けて押送しながら管の偏位を修正し、 回収時にはビットと偏位修正機構とを管内を挿通させて
ビットと偏位修正機構とを回収することを特徴とする管
の埋設工法。 - (2)地中に管を押送しながら埋設する管の推進装置に
於いて、 前記管内を挿通可能に構成された偏位修正機構と、 偏位修正機構の中心部を貫通する回転軸の先端に首振り
可能に設けられると共に前記管内を挿通可能に構成され
管の偏位修正時偏位修正機構により修正方向に傾斜させ
られるビットと、 管の偏位量を測定する偏位測定装置とから成ることを特
徴とする管の推進装置。 - (3)前記回転軸の後端はビット内に配置した駆動源に
よって回転力が与えられることを特徴とする特許請求の
範囲第2項の管の推進装置。 - (4)前記回転軸はスクリュウオーガであることを特徴
とする特許請求の範囲第2項の管の推進装置。 - (5)前記回転軸外周と偏位修正機構の内側との間には
送水通路が形成され、ビット先端に送水することを特徴
とする特許請求の範囲第2項の管の推進装置。 - (6)前記偏位修正機構には回転軸を駆動するための駆
動源が内蔵されていることを特徴とする特許請求の範囲
第2項の管の推進装置。 - (7)前記ビットは拡縮機能を備えたアンダリーマビッ
トであることを特徴とする特許請求の範囲第2項の管の
推進装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25822884A JPS61137997A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | 管の推進工法並びにその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25822884A JPS61137997A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | 管の推進工法並びにその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61137997A true JPS61137997A (ja) | 1986-06-25 |
Family
ID=17317294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25822884A Pending JPS61137997A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | 管の推進工法並びにその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61137997A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0250499U (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-09 | ||
JP2008144507A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Taisei Corp | 掘進機および多連円弧トンネルの施工方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983213A (ja) * | 1972-12-15 | 1974-08-10 |
-
1984
- 1984-12-06 JP JP25822884A patent/JPS61137997A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983213A (ja) * | 1972-12-15 | 1974-08-10 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0250499U (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-09 | ||
JP2008144507A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Taisei Corp | 掘進機および多連円弧トンネルの施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4495114B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JPS61137997A (ja) | 管の推進工法並びにその装置 | |
JP2001032666A (ja) | 地盤の削進装置の削進ビット | |
JPH0478799B2 (ja) | ||
JP3020286B2 (ja) | 孔曲り測定と孔曲り修正機構を組み込んだロータリーパーカッションタイプの礫層対応超小口径掘進工法 | |
JP2001164548A (ja) | 薬液注入工法 | |
JP2507827B2 (ja) | 管の地中埋設方法 | |
JP2002194992A (ja) | 管体の推進工法 | |
JP3830917B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP2001049989A (ja) | 掘削推進機の推進方向修正装置 | |
JP3562978B2 (ja) | 先導管の掘進方向修正機構 | |
JP3161691B2 (ja) | 地下埋設体の先導孔掘削装置 | |
JPH07116900B2 (ja) | 修正ボーリング装置 | |
JP3526789B2 (ja) | 先導管の掘進方向修正機構 | |
JPH0452833B2 (ja) | ||
JPH0768863B2 (ja) | 小口径管路掘進用先導筒体とこれによる小口径管路掘進工法 | |
JP2006144385A (ja) | 地中掘進装置 | |
JPS6027800B2 (ja) | 地中推進配管機 | |
JP2000257387A (ja) | 小口径トンネル掘進機 | |
JP2531513B2 (ja) | 掘進装置 | |
JP2534704Y2 (ja) | 異形管埋設装置 | |
JP2003074294A (ja) | 横孔掘削機 | |
JP2005188210A (ja) | トンネル掘削機 | |
JPH06341294A (ja) | 管埋設用掘削装置及び掘削方法 | |
JPH0630955Y2 (ja) | 掘削装置 |