JP2001164548A - 薬液注入工法 - Google Patents

薬液注入工法

Info

Publication number
JP2001164548A
JP2001164548A JP34859499A JP34859499A JP2001164548A JP 2001164548 A JP2001164548 A JP 2001164548A JP 34859499 A JP34859499 A JP 34859499A JP 34859499 A JP34859499 A JP 34859499A JP 2001164548 A JP2001164548 A JP 2001164548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
injection
guide hole
ground
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34859499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148617B2 (ja
Inventor
Sozo Ota
田 想 三 太
Takahiko Mihara
原 孝 彦 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Chemical Grouting Co Ltd
Priority to JP34859499A priority Critical patent/JP4148617B2/ja
Publication of JP2001164548A publication Critical patent/JP2001164548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148617B2 publication Critical patent/JP4148617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 多数管同時に行って地盤改良の工期を短縮さ
せ、先行削孔のガイド孔の崩落を防止して薬液注入を確
実に行う、曲がりボーリングによる薬液注入工法の提
供。 【解決手段】 複数の内管2および外管5を同時に駆
動、制御する複数管同時推進機1Aを設置する複数管同
時推進機設置工程と、複数管で同時にガイド孔10を先
行削孔し外管を挿入する曲がり先行削孔工程と、掘削用
モニタ3を取り外すために内管を引抜く内管引抜き工程
と、ガイド孔内壁を防護するシールグラウト工程と、掘
削用モニタに換えて内管先端部にフレキシブルスリーブ
管8および薬液注入用インジェクション3Aを装着して
グラウト材が充填されたガイド孔に挿入するスリーブ管
挿入工程と、外管を地上に外管引抜き工程と、シールグ
ラウトで防護されたガイド孔から液状化地盤に対して液
状化対策用の注入材を注入して改良する液状化対策注入
材注入工程、とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液状化対策
のために施工される薬液注入工法であって、所謂「曲が
りボーリング」により施工される薬液注入工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば図1に示す様に、建物Bの地下等
の地中の液状化軟弱地盤Gを改良するためには、垂直ボ
ーリングでなく、所謂「曲がりボーリング」により、図
1中符号Lで示す様な複数の湾曲した掘削孔を掘削しな
ければならない場合が多い。そして、この様な曲がりボ
ーリングは公知である。
【0003】しかし、従来の曲がりボーリングでは、施
工するべき地盤が軟弱であるため、先行削孔されたガイ
ド孔が崩落して、薬液注入のための内管挿入、その他の
操作ができなくなる、という不都合があった。また、ボ
ーリング孔を1本ずつ削孔して掘削改良するので、改良
するべき軟弱地盤が広範囲に亘っており、複数の掘削孔
を曲がりボーリングにより掘削しなければならない場合
には、地盤改良工事の工期が非常に長期間となってしま
う、という問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、先行削
孔のガイド孔の崩落を防止して薬液注入を確実に行うこ
とができ、しかも、地盤改良の工期を短縮させることが
できる薬液注入工法の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の薬液注入工法
は、各々が外管及びその内側に配置された内管から成る
二重管として構成されている複数管を用いて同時に曲が
りボーリングを行い、曲線部分を有するガイド孔を複数
本先行削孔する曲がり先行削孔工程と、該曲がり先行削
孔工程で使用した掘削用モニタを取り外すために内管を
地上に引抜く内管引抜き工程と、ガイド孔にシールグラ
ウトを注入して充填するシールグラウト工程と、前記掘
削用モニタに換えて内管先端部にスリーブ管および薬液
注入手段を装着して前記ガイド孔に挿入するスリーブ管
挿入工程と、前記外管を地上に引き抜く外管引抜き工程
と、シールグラウトで防護された前記ガイド孔から施工
するべき地盤に注入材を注入して改良する注入材注入工
程、とを含んでいる。
【0006】本発明の薬液注入工法の実施に先だって、
複数管を同時に駆動、制御する複数管同時推進機を所定
位置に設置する複数管同時推進機設置工程を実施するこ
とが好ましい。
【0007】ここで、前記掘削用モニタは、地盤掘削用
ジェット噴流を噴射する噴射ノズルを設けたモニタであ
っても良く、或いは、機械的な掘削用ビットを設けた掘
削装置であっても良い。
【0008】上述した様な構成を具備する本発明の薬液
注入工法によれば、ガイド孔にシールグラウトを噴射し
てガイド孔内壁を適宜範囲まで防護するシールグラウト
工程により、ガイド孔をあらかじめシールグラウトで内
壁を防護してから注入材を注入させるので、ガイド孔の
崩落による薬液注入の中断、不全がない。
【0009】また本発明によれば、例えば曲がりボーリ
ングによる複数管同時推進機等を用いて、複数の二重管
で同時に先行削孔を行い、複数の内管から同時に注入材
を注入して地盤改良を行うことが出来る。従って、1本
の二重管のみを用いる場合に比較して、1度に広範囲の
軟弱地盤領域を地盤改良出来るので、広域の地盤改良を
短期間で施工出来る。
【0010】さらに本発明によれば、障害物が存在する
等の理由により垂直ボーリングでは地盤改良工法を施工
できない領域の軟弱地盤であっても、複数の二重管で曲
がりボーリングを行っているので、地盤改良が可能であ
る。
【0011】本発明の薬液注入工法で行われる曲がりボ
ーリングの実施に際しては、鋼管先端に掘削手段を回転
自在に設け、該掘削手段により地盤を掘削しつつ推進す
る推進工法で用いられる軌道修正方法であって、前記掘
削手段は、ばね機構により前記鋼管の先端部に傾斜可能
に支持され、駆動源により回転し、半径方向に伸縮する
姿勢制御用シリンダの回転および伸縮により傾斜角度お
よび傾斜方向が制御される様に構成されており、軌道修
正を必要とするか否かを判断する判断工程と、軌道修正
を必要としない場合に駆動源により掘削手段を正転し且
つジェット噴流を噴射しつつ直線的に推進する直線掘進
工程と、軌道修正を必要とする場合に掘削手段を所定方
向に傾斜させて前記掘削手段を推進することにより軌道
を修正する軌道修正工程とを含み、該軌道修正工程は、
駆動源により掘削手段を逆転してワンウエイクラッチの
作動方向に回動して姿勢制御用シリンダを円周方向の所
定位置へ配置せしめる工程と、姿勢制御用シリンダを伸
長して掘削手段を所定方向に傾斜させ且つ当該掘削手段
を推進することにより軌道を修正する工程と、軌道の修
正が完了したら姿勢制御用シリンダを縮め掘削手段の傾
斜を戻して直線掘進を再開する工程とを有している軌道
修正方法を実施することが好ましい。
【0012】この軌道修正方法の実施に際して、鋼管先
端に掘削手段を回転自在に設け、該掘削手段により地盤
を掘削しつつ推進する推進工法で用いられる軌道修正装
置であって、前記掘削手段を前記鋼管内先端部にばね機
構を介して傾斜可能に支持し、前記掘削手段は先端回転
部を有し、該先端回転部をワンウエイクラッチを介して
回転駆動する駆動源を設け、半径方向へ伸縮可能に構成
されている姿勢制御用シリンダを前記先端回転部に設
け、制御手段を有し、該制御手段は、掘削手段を所定方
向に傾斜させて軌道修正することを必要とする場合に、
駆動源により掘削手段を逆転してワンウエイクラッチの
作動方向に回動し、前記姿勢制御用シリンダを円周方向
の所定位置まで移動し、前記姿勢制御用シリンダを半径
方向に伸長する様に構成されている軌道修正装置を用い
ることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0014】図1において、上述した通り、建物(既設
構造物)Bが築造されている領域は、その地下部分は要
改良地盤Gとなっている。ここで、図示の実施形態にお
いては、複数本の掘削孔を曲がりボーリングにより掘削
する場合について、説明されている。
【0015】なお、図1において、符号BBは基礎杭を
示している。また、符号Goは地表面を示している。
【0016】図2に示すように、その複数管同時推進機
1Aに、前、後進駆動される内管2と、内管2の先端に
ジェット噴孔3aを有するモニタ3とが装着されてい
る。
【0017】内管2とモニタ3による削孔の形態は、図
2で示す様に、地上から供給される高圧掘削水Hが内管
2からスイベル4を介してモニタ3に到達し、回転する
ジェット噴孔3aからジェットJ1、J2となって掘削
前進する様になっている。
【0018】ここで、図2におけるジェットJ1は所謂
「交差噴流」(クロスジェット)であるが、通常のジェ
ット噴流であっても良い。
【0019】掘削泥排水Hwは、地上に排出される様に
構成されている。そして、モニタ3の前進と共に、外管
5をガイド孔10に設置する様に構成されている。
【0020】図6、図8、図10、図12は、先行削孔
したガイド孔10の内壁をシールグラウトで防護するた
めの形態を示している。
【0021】図8において、内管2Aの先端部には、前
記の掘削用モニタ3に換えて、噴孔3Aaを備えた薬液
噴射装置のインジェクション3Aが装着され、その前部
には内管2Aの先端部保護用フレキシブルスリーブ8が
取り付けられている。
【0022】詳細は後述するが、上記した様な内管2A
を、グラウト材を注入・充填したガイド孔10及び外管
5(図6参照)に挿入する。その状態で外管5を引き抜
いても(図10参照)、前記グラウト材がガイド孔10
の内壁を補強防護しているので、ガイド孔10の崩落を
未然に防止することが出来る。
【0023】以上の装置を使用した曲がりボーリングに
よる薬液注入工法の作業手順を、図13のフローチャー
トをも参照して説明する。
【0024】先ず、図示しない複数管同時推進機を地上
Goの所定位置に据え付けする(ステップS1:図示せ
ず)。図示の実施例においては、縦方向に3本の管で、
横方向には4本の管(内管2および外管5を1組の管と
して)を同時に推進できる様に据え付けする。そして、
地中への進入掘進は、直線斜め孔L1で行う様に調整し
て設置する(複数管同時推進機設置工程)。
【0025】次に、図1で示す様に、複数管を同時に作
動させて所定位置までガイド孔10を先行削孔する(ス
テップS2:曲がり先行削孔工程)。即ち、直線斜め孔
L1から曲がり孔Cpを経て、水平孔Lpを掘削用モニ
タ3(図2を参照)によって高圧水Hで所定位置Eg1
までジェット掘削する。このとき、ガイド孔10に外管
5を設置する。
【0026】そして図3および図4で示す様に、先行削
孔のガイド孔10を使用して地盤改良をする準備を行う
ため、換言すれば、掘削用モニタ3を薬液噴射装置に換
えるために、内管2をモニタ3と共に地上側へ引き抜く
(ステップS3:内管引き抜き工程)。このとき、外管
5は設置した状態のまま、ガイド孔10内に残留せしめ
る。
【0027】次に図5、図6で示す様に、ガイド孔10
(及び/又は外管5)内へ、シールグラウトMgを注入
・充填する(ステップS4:シールグラウト工程)。地
上側の図示しないシールグラウト充填用手段により、掘
削されたガイド孔10と外管5との隙間と、ガイド孔1
0の内壁とをシールグラウトMgで充填し、以って、ガ
イド孔10内壁の崩落を防止するためである。なお、崩
落防止については、後述する。
【0028】次の工程では、図7、図8で示す様に、上
記シールグラウト工程でシールグラウトMgが充填され
た外管5内に、内管(スリーブ管)2Aを挿入する(ス
テップS5:スリーブ管挿入工程)。ここで内管(スリ
ーブ管)2Aは、ステップS3で引き抜かれた内管2か
ら掘削用モニタ3を取り外し、薬液噴射用のフレキシブ
ルスリーブ8およびインジェクション3Aを装着したも
のである。
【0029】内管(スリーブ管)2Aの挿入が完了した
ならば(ステップS5の完了)、図9及び図10で示す
様に、内管2Aをそのままにして、外管5を地上側に向
かって引抜く(ステップS6:外管引抜き工程)。ステ
ップS4に関連して上述した様に、ガイド孔10内には
シールグラウトMgが充填されているため、外管5を引
き抜いても、ガイド孔10の内壁面が崩落することは防
止される。
【0030】換言すれば、図示の実施形態によれば、外
管5が引き抜かれた後のガイド孔10内において、ガイ
ド孔10の内壁面と内管(スリーブ管)3Aとの間の空
間にはグラウト材Mgが充填されている。そのため、ガ
イド孔10内壁面から岩石、土砂が崩落するのが防止さ
れるのである。
【0031】その状態で、シールグラウトMgが固結す
るのに十分な期間だけ養生する。
【0032】ステップS1−S6が完了いたならば、ガ
イド孔10に沿った全領域において、上述した工程が未
だに施工されていない領域が存在しているか否かを確認
する(ステップS7)。
【0033】ステップS1−S6が完了していない領域
があれば(ステップS8がNo)、ステップS1に戻
り、上述の処理を繰り返す。
【0034】一方、ガイド孔10の全領域が終了してい
れば(ステップS8がYes)、薬液注入を行う。
【0035】薬液注入に際しては、スリーブ管2Aのイ
ンジェクション3Aの薬液吐出口3Aaから、懸濁型注
入材等を注入する(ステップS8:一次注入)ついで、
ステップS10では、溶液型注入材(超微粒子系)等を
注入する(ステップS9:二次注入)。
【0036】この一次注入及び二次注入の態様は、図1
1、図12で示されている。なお、注入方法は、公知の
方法の何れでも良い。
【0037】図示の実施形態では、液状化対策のための
注入材注入工程は、ステップS8の一次注入と、ステッ
プS10の二次注入とにより、構成されている。但し、
単一工程により注入材注入工程を施工しても良く、或い
は、3段階以上の工程に分離して施工しても良い。
【0038】注入工程が完了したならば(ステップS9
が完了)、液状化対策のための注入材注入工程を行うべ
き領域が残っているか否かを確認する(ステップS1
0)。全領域が終了していれば(ステップS10がYe
s)、複数管同時推進機1Aの撤去等の終了作業を行っ
て施工を終了をする(ステップS11)。一方、注入工
程が完了していない領域が存在するのであれば(ステッ
プS10がNo)、ステップS8、S9を繰り返し、液
状化対策注入を行う。
【0039】上記した様な手順に従って、既設構造物B
の下方領域における要改良地盤Gを改良するのである。
【0040】以下、図14−図20を参照して、図1−
図13で説明した本発明の薬液注入工法の曲がりボーリ
ングを施工するに際して、好適に実施される軌道修正方
法及び装置について説明する。
【0041】図14において、二重の鋼管115は外管
116および内管117で構成され、その先端の内部に
は、全体を符号Mで示すモニタの軌道修正装置110が
挿入されている。その軌道修正装置110は、軸受部1
04が支持スプリング108によって傾斜可能に支持さ
れている。
【0042】モニタMの先端回転部101の先端部(図
14における右側端部)には、掘削用のジェット噴流J
2、J2(通常のジェット噴流:交差噴流を構成しない
ジェット噴流)を噴射する噴射ノズルN1、N1が設け
られいる。また、先端回転部101の側面には、ジェッ
ト噴流J2、J2で穿孔された孔を半径方向に拡径する
ため、交差噴流J1を形成する一対ノノズルN1、N1
が設けられている。さらに先端回転部101は、後端部
(図14における左側端部)に設けられた油圧モータ1
05(駆動手段)によって、駆動されている。
【0043】先端回転部101は符号102で示す制御
シリンダ部を有しており、該制御シリンダ部102に
は、その外周部に半径方向に伸縮する姿勢制御用シリン
ダ106が設けられている。(換言すれば、姿勢制御用
シリンダ106は先端回転部101に設けられてい
る。)この姿勢制御用シリンダ106は、油圧モータ1
05による逆転時には、図示しないワンウエークラッチ
によって先端回転部101と共に回転するように構成さ
れている。なお、図示しないワンウエークラッチによれ
ば、一方向の回転は伝達されるが、他方向の回転は伝達
されない。制御シリンダ部102の後方(図14では左
方)には、油スイベル部103が設けられて制御シリン
ダ駆動用の油が供給されており、そして前記軸受部10
4を隔てた後方には水スイベル部107が設けられて水
が供給されている。
【0044】次に、図15〜図17を参照し、軌道修正
方法を説明する。まず、図15には、直線掘進時の状態
が示されている。先端回転部101は油圧モータ105
によって正回転(A)で駆動され、その噴射ノズルから
ジェット噴流J1、J2が噴出されて掘削が行われ、鋼
管115は直線で推進される。
【0045】図16〜図19には軌道修正の状態が示さ
れている。まず、図16に示すように、油圧モータ10
5を逆回転すると、図示の実施形態においては逆回転方
向はワンウエイクラッチの作動方向であるので、図示し
ないワンウエイクラッチの作動により制御シリンダ部1
02が(逆)回転(図16の矢印C)し、制御シリンダ
部102の外周部に設けられた制御用シリンダ106
を、修正方向の逆方向に向けて停止させる。すなわち、
制御用シリンダ106を周方向の所定位置まで回転移動
させる。そして、図17に示すように、制御用シリンダ
106を伸長して内管117内周に当接させると、モニ
タ110はスプリング108で支持されているので、容
易に所定角度に傾斜させることができる。
【0046】そこで油圧モータ105を正回転させ(矢
印A方向)、ジェット噴射して推進を再開すると、図1
8に示すように符号a側が(クロスジェットJ1によ
る)余堀量が少なくなり、且つ、外管116の符号a側
の領域が地盤に対して「そり」の様に作用して、矢視X
方向に軌道が修正される。軌道の修正が完了したら、制
御用シリンダ106を縮め、モニタ110の傾斜を戻
す。そして、油圧モータ105を正転駆動(矢印A方
向)して、直線掘進を再開する(図17)。
【0047】上記軌道修正方法の制御手順を、図18の
フローチャートを参照しつつ、さらに説明する。推進開
始は、まずステップS11でジェット噴射を行い、ステ
ップS12にて油圧モータ105の正転によって先端回
転部101を回転させる(図15)。
【0048】そして、ステップS13では、軌道修正が
必要か否か判断し、NoであればステップS19へ進
み、Yesであれば、ステップS14に進む。なお、軌
道修正が必要であるか否かについては、ジャイロ或いは
ロケータ等を使用する公知技術により、判断することが
可能である。
【0049】ステップS14では、軌道修正のために、
まず油圧モータ105を逆転(ワンウェイクラッチが作
動する回転方向)させて、姿勢制御用シリンダ106を
所定の方向に向ける(図16の状態)。そして、ステッ
プS15で、姿勢制御用シリンダ106を伸ばしてモニ
タ110を傾ける(図17で示す状態)。次に、ステッ
プS16に進み、油圧モータ105を正転させ、先端回
転部101を回転して推進する。
【0050】ステップS17では軌道が修正されたか否
か判断し、Noであれば、ステップS14に戻って軌道
の修正ルーチンを繰り返し、Yesであれば、ステップ
S18に進んで姿勢制御シリンダ106を縮め、モニタ
110の傾きを戻す。ステップS19では、掘進の目標
に到達したか否か判断し、到達していなければ(ステッ
プS19がNo)、ステップS12に戻る。一方、掘進
の目標位置に到達したのであれば(ステップS19がY
es)、推進を終了する。
【0051】図14−図20で示す軌道修正方法及び装
置は、掘削手段が噴射ノズルN1、N2を有するモニタ
1であり、噴射ノズルN1、N2からの交差噴流J1、
J2により地盤を掘削しつつ推進する場合に関するもの
である。これに対して、掘削手段として機械的な掘削用
ビットを用いた軌道修正方法及び装置が、図21、図2
2で示されている。
【0052】図21及び図22で示す軌道修正方法及び
装置においては、全体を符号Maで示す掘削用部材の先
端回転部101aには、掘削用ビット150が設けられ
ており、該ビット150の円形の端面の切羽側には掘削
用チップ152が複数設けられている。ここで、図21
は直進時を示しており、姿勢制御用シリンダ106は収
縮した状態となっている。これに対して、図22は軌道
修正時を示しており、姿勢制御用シリンダ106は伸長
している。図21及び図22で示す軌道修正方法及び装
置における掘削手段以外の構成及び作用効果について
は、図14−図20で示す軌道修正方法及び装置と同様
である。
【0053】なお、図示の実施形態はあくまでも例示で
あり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記載ではな
い。
【0054】
【発明の効果】本発明の作用効果を、以下に列挙する。 (1) 本発明の曲がりボーリングによる薬液注入工法
により、地上、地中の障害物により垂直ボーリングでは
施工できない地下の液状化軟弱地盤を、複数管同時推進
機で複数管を同時に地盤改良させるので広域の地盤改良
施工を短期間でできる。 (2) ガイド孔をあらかじめシールグラウトで内壁を
防護してから注入材を注入させるので、ガイド孔の崩落
による薬液注入の中断、不全がなく確実な注入が行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の複数管同時曲がり削孔工程
を示す側面図。
【図2】図1のガイド孔削孔状態を示す拡大説明図。
【図3】内管引抜き工程を示す側面図。
【図4】図3の内管引抜きの状態を示す拡大説明図。
【図5】ガイド孔にシールグラウトをするシールグラウ
ト工程を示す側面図。
【図6】図5のシールグラウト注入・充填状態を示す拡
大説明図。
【図7】スリーブ管およびインジェクションを装着した
内管をガイド孔に挿入するスリーブ管挿入工程を示す側
面図。
【図8】図7の内管挿入の状態を示す拡大説明図。
【図9】外管引抜き工程を示す側面図。
【図10】図8の外管引抜きとシールグラウトの状態を
示す拡大説明図。
【図11】薬液注入工程を示す側面図。
【図12】図11の薬液注入工程を拡大して説明する
図。
【図13】本発明の薬液注入工法の作業手順を示すフロ
ーチャート図。
【図14】本発明で行われる曲がりボーリングの際に好
適に実施出来る軌道修正装置の構成を示す断面図。
【図15】図14の装置を用いた直線掘進時を示す断面
図。
【図16】図14の装置における制御シリンダの回転状
態を示す断面図。
【図17】図14の装置の制御シリンダが伸長した際の
モニタ傾斜状態を示す断面図。
【図18】図14の装置におけるモニタ傾斜による軌道
修正の推進状態を示す断面図。
【図19】図14の装置における直進再開推進状態を示
す断面図。
【図20】図14の装置を用いた軌道修正のフローチャ
ート図。
【図21】本発明と好適に組み合わせることが出来る軌
道修正装置のその他の例における直線掘進時を示す断面
図。
【図22】図21の軌道修正装置における制御シリンダ
の伸長によるモニタ傾斜状態を示す断面図。
【符号の説明】
1A・・複数管同時推進装置 B・・・建物(既設構造物) Go・・地表 G・・要改良地盤 BB・・基礎杭 J・・ジェット L・・曲がりボーリングにより削孔された孔 Lp・・水平孔 2、2A・・内管 3、3A・・モニタ 3a、3Aa・・ジェット噴孔 5・・外管 10・・ガイド孔 101・・先端回転部 102・・制御シリンダ部 103・・油スイベル部 104・・軸受部 105・・油圧モータ 106・・姿勢制御用シリンダ 107・・水スイベル部 108・・モニタ支持スプリング 110・・軌道修正装置 115・・鋼管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が外管及びその内側に配置された内
    管から成る二重管として構成されている複数管を用いて
    同時に曲がりボーリングを行い、曲線部分を有するガイ
    ド孔を複数本先行削孔する曲がり先行削孔工程と、該曲
    がり先行削孔工程で使用した掘削用モニタを取り外すた
    めに内管を地上に引抜く内管引抜き工程と、ガイド孔に
    シールグラウトを注入して充填するシールグラウト工程
    と、前記掘削用モニタに換えて内管先端部にスリーブ管
    および薬液注入手段を装着して前記ガイド孔に挿入する
    スリーブ管挿入工程と、前記外管を地上に引き抜く外管
    引抜き工程と、シールグラウトで防護された前記ガイド
    孔から施工するべき地盤に注入材を注入して改良する注
    入材注入工程、とを含むことを特徴とする薬液注入工
    法。
JP34859499A 1999-12-08 1999-12-08 薬液注入工法 Expired - Fee Related JP4148617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34859499A JP4148617B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 薬液注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34859499A JP4148617B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 薬液注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164548A true JP2001164548A (ja) 2001-06-19
JP4148617B2 JP4148617B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18398065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34859499A Expired - Fee Related JP4148617B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 薬液注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148617B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003457A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Chem Grouting Co Ltd スリーブ管を用いた固化工法
JP2006283298A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法
JP2007284875A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Tekken Constr Co Ltd 高圧噴射攪拌による地盤改良工法
JP2008025175A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Ohbayashi Corp 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP2008031701A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Taisei Corp 地盤改良装置。
JP2010121374A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Taisei Corp 地盤改良方法
JP2018162577A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社深沢工務所 削孔装置及び削孔方法並びにアンカー材施工方法
CN111519604A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 河北建设勘察研究院有限公司 一种深孔袖阀管注浆装置及其应用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003457A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Chem Grouting Co Ltd スリーブ管を用いた固化工法
JP4623482B2 (ja) * 2001-06-25 2011-02-02 ケミカルグラウト株式会社 スリーブ管を用いた固化工法
JP2006283298A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法
JP4515307B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 小野田ケミコ株式会社 地盤改良工法
JP2007284875A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Tekken Constr Co Ltd 高圧噴射攪拌による地盤改良工法
JP2008025175A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Ohbayashi Corp 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP2008031701A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Taisei Corp 地盤改良装置。
JP2010121374A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Taisei Corp 地盤改良方法
JP2018162577A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社深沢工務所 削孔装置及び削孔方法並びにアンカー材施工方法
CN111519604A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 河北建设勘察研究院有限公司 一种深孔袖阀管注浆装置及其应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4148617B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878990B2 (ja) 掘進機およびこれを用いた掘進装置
JP4148617B2 (ja) 薬液注入工法
JP2934819B2 (ja) シールド掘進機
JP2005180112A (ja) 地盤改良構造および地盤改良方法
JPH11173072A (ja) 薬液注入方法及び薬液注入装置
JP2615351B2 (ja) 推進工法及びその装置
JP3237797B2 (ja) トンネル等の掘削工法
JPH0442520B2 (ja)
JP2001182496A (ja) トンネルの漏水対策方法
JP2756593B2 (ja) 地中掘削装置
JP2756594B2 (ja) 地中掘削装置
JP2001090476A (ja) 軌道修正方法およびその装置
JP2798791B2 (ja) 小口径掘進機
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JPH03119288A (ja) 地中掘削装置
JP2531513B2 (ja) 掘進装置
JP4392637B2 (ja) 掘削体
JP3090619B2 (ja) 埋設管の布設替装置及び布設替工法
JPH0650037B2 (ja) 地中掘削装置
JP2005330668A (ja) 推進工法用掘進装置および推進工法
JP2005213848A (ja) 掘削工具および掘削装置
JPH11294066A (ja) 無拡幅agf工法
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JPS61137997A (ja) 管の推進工法並びにその装置
JPH0734768A (ja) 掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees