JP2003003457A - スリーブ管を用いた固化工法 - Google Patents

スリーブ管を用いた固化工法

Info

Publication number
JP2003003457A
JP2003003457A JP2001190906A JP2001190906A JP2003003457A JP 2003003457 A JP2003003457 A JP 2003003457A JP 2001190906 A JP2001190906 A JP 2001190906A JP 2001190906 A JP2001190906 A JP 2001190906A JP 2003003457 A JP2003003457 A JP 2003003457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
injection
diameter
hole
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001190906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623482B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yokoo
尾 充 横
Masanori Kumegawa
川 政 則 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Chemical Grouting Co Ltd
Priority to JP2001190906A priority Critical patent/JP4623482B2/ja
Publication of JP2003003457A publication Critical patent/JP2003003457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623482B2 publication Critical patent/JP4623482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平方向に軟弱地盤の改良が必要な領域を確
実に改良することが出来て、しかも、構造物下方の領域
も改良可能な軟弱地盤の固化工法の提供。 【解決手段】 自在ボーリング可能なマシン(3)を使
用して、地盤(G)にパイロット孔(7)を曲線状に掘
削し、掘削された前記パイロット孔(7)を注入材を注
入するスリーブ管(12)の先端部に装着した拡径ビッ
ト(16)で拡径すると共にその拡径孔(8)にセメン
トミルク(Ms)を噴射して固化し、前記スリーブ管
(12)内に挿入された注入材噴射管(20)から噴射
された注入材(Mg)で前記固化したセメントミルク
(HMs)をクラッキングして地盤(G)に噴射注入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、軟弱地盤の固化工
法に関する。 【0002】 【従来の技術】軟弱地盤の液状化防止のために、従来か
ら種々の技術が存在している。例えば、軟弱地盤に対し
てボーリング孔を垂直方向へ削孔し、地盤改良用の薬液
を注入する注入工法や、軟弱地盤を広げる様に低流動性
で且つ早急に固結する様な充填材や骨材或いは砂等(充
填材)を充填して、軟弱地盤を締め固める充填グラウト
工法等が存在している。 【0003】図7〜図11は、従来の二重管注入工法の
所謂「スリーブ注入工法」による垂直掘削とグラウト注
入の形態例であって、図7〜図10は施工順序を、図1
1はグラウト注入のためのスリーブ注入工法のメカニズ
ムを示している。 【0004】図7は、予め掘削されたボーリング孔A8
に、孔A8の崩壊を防止するシールグラウトMsを充填
し、未固化のシールグラウトMs中に注入材(グラウ
ト)を注入するためのスリーブ管12が挿入されている
状態を示している。 【0005】図8は、ボーリング孔A8中のシールグラ
ウトMsが固化(HMs)し、定位置にあるスリーブ管
12に注入材を噴射する注入材噴射管20が挿入される
状態を示している。 【0006】注入材噴射管20は、図11に示すよう
に、管壁に設けられた複数の噴口23を両側の複数のゴ
ムパッカー(総称ダブルパッカー)21でパックした空
隙12Sを形成し、注入材Mgを地盤Gに指向させる機
能を有して構成されている。そして、スリーブ管12の
内側から噴射された注入材Mgがスリーブ管12の注入
ノズル13からゴムスリーブ14を拡張させ、かつ、固
化したセメントミルクHMsを破砕(クラック)して地
盤Gに浸透させるよう構成されている。 【0007】図12は、固化されたセメントミルクHM
sの効果を模式的に示した側断面図である。中心線C−
Cの上部は、拡径孔A8とスリーブ管12との間にシー
ルグラウトの固化セメントミルクHMsが形成され、中
心線C−Cの下部は、拡径孔A8とスリーブ管12との
間は空隙ASとなっている。固化セメントミルクHMs
のある中心線C−Cの上部では、スリーブ管12から噴
射された注入材Mgはゴムスリーブ14を押し上げて管
12外に出て、噴射の指向性により固化層の固化セメン
トミルクHMsをクラックして地盤Gへの浸透をし、地
盤強化の役割を果たす。他方、固化セメントミルクHM
sのない中心線C−Cの下部では、スリーブ管12から
噴射された注入材Mgはゴムスリーブ14を押し上げて
管12外に出ても地盤Gへの浸透圧より抵抗の少ない空
隙AS方向に逸出流CMgとなって逸流し、地盤強化の
役割を果たさない。 【0008】図9は、スリーブ管12内に挿入された注
入材噴射管20から圧水Wpを噴射させ、ゴムスリーブ
14外部の固化セメントミルクHMsをクラックして注
入材Mgの注入を容易にする状態を示している。 【0009】図10は、スリーブ管12から注入材のグ
ラウトMgを地盤Gに注入する状態を示している。地上
から順に注入し、注入材が固化した領域がHMgであ
る。このように、スリーブ管12と地盤Gとの間に、固
化後の強度が地盤Gと同程度のシールグラウトMsの固
化体を形成させることで、ボーリング孔A8の孔壁を安
定させるとともに、注入材のグラウトMgがスリーブ管
12の管壁に沿って漏逸することを防いでいる。 【0010】上記のスリーブ注入工法は、垂直なボーリ
ング孔に対しては効果があるが、例えば地上の構造物等
をさけて地盤を水平方向に改良することはできない欠点
がある。特に建造物の密な都心部等の地域では、建造物
直下の地盤では、上述したスリーブ注入工法を実施する
ことは困難である。また、空地であっても装置の近接が
できぬ場合には、この工法の適用が不可能である。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した従来
技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、水平方向
に軟弱地盤の改良が必要な領域を確実に改良することが
出来て、しかも、構造物下方の領域も改良可能な軟弱地
盤の固化工法の提供を目的としている。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明のスリーブ管を用
いた固化工法は、自在ボーリング可能なマシン(3)を
使用して地盤(G)にパイロット孔(7)を曲線状に掘
削するパイロット孔削孔工程(図1、図2)と、掘削さ
れた前記パイロット孔(7)をスリーブ管(12)先端
部に装着した拡径ビット(16)で拡径しつつスリーブ
管(12)を拡径された孔(8)内に進入せしめる拡径
工程(図3〜図5)と、スリーブ管先端の拡径ビットか
らセメントミルク(Ms)を拡径された孔(8)内に噴
射する工程(図6)と、前記スリーブ管(12)内に挿
入された注入材噴射管(20)から注入材(Mg)を噴
射する工程とを備え、注入材噴射管(20)から噴射さ
れた注入材(Mg)は、スリーブ管(12)に形成した
噴出機構(ゴムスリーブ14、14間の隙間)を介して
スリーブ管(12)の半径方向外方へ噴出し、拡径され
た孔(8)内のセメントミルク(HMs)を破砕して地
盤(G)中に注入される(請求項1、図1〜図6)。 【0013】本発明の実施にあたっては、地盤(G)内
を曲線状に掘削する公知の自在ボーリング可能なマシン
の使用が必要である。また、パイロット孔(7)を拡径
した拡径孔(8)に噴射注入するセメントミルク(M
s)は、固化後の強度が地盤(G)の強度と同程度の性
状を選定する必要がある。この拡径孔(8)の固化セメ
ントミルク(HMs)によって、拡径孔(8)の孔壁の
安定をはかり、図12で例示したような注入材(Mg)
のスリーブ管(12)管外壁に沿っての漏逸CMgを防
いでいる。 【0014】なお、固化したセメントミルク(HMs)
のクラッキングは、注入材(Mg)の注入前に予め圧水
で行っておいてもよいし、固化したセメントミルク(H
Ms)の性状によっては注入材(Mg)の噴射圧によっ
て注入時に直接にクラッキングしてもよい。、本発明の
工法によれば、地上構造物下方の施工領域(G)を構造
物外の地上から直接に削孔して地盤の改良ができる。 【0015】 【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施形態を説明する。なお、従来の技術で使用した
名称、符号のうち実質的に同じものは、同名称、同符号
で説明する。 【0016】図1〜図6において、本発明の一実施形態
を示している。地上構造物1の地下を含めた領域が施工
領域となる要改良の軟弱地盤Gである。 【0017】図1において、パイロット孔7の掘削を開
始する。最初に、改良すべき地盤Gの地上の片方に自在
ボーリング可能なマシン3を配置し、地上の他方にスリ
ーブ管を送出するフィーダ10の配置を決定しておく。
この段階では、すでにパイロット孔7の入射点Eiと出
射点Eoの位置も決められている。ついで、自在ボーリ
ング可能なマシン3のボーリング駆動部3aを作動させ
てパイロット孔掘削用の可撓掘削ロッド4を入射点Ei
から入射させ、地盤Gの掘削を開始する。そして、パイ
ロット孔7を、斜傾直線部7a、屈曲部7b、水平部7
cと掘削前進させる。 【0018】図2において、図1の状態から継続して屈
曲部7d、斜傾直進部7eを掘削し、出射点Eoまで掘
削してパイロット孔7の掘削を完了する。 【0019】図3において、パイロット孔7を拡径しか
つ、シール材としてのセメントミルクを噴射するための
作業を行う。即ち、図6に示すように、可撓掘削ロッド
4に拡径ボーリングヘッド15を結合する。ボーリング
ヘッド15は、複数の拡径ビット16と、拡径掘削時の
対象地盤を軟化させるとともに掘削熱放熱のためのノズ
ル17が取り付けられ、また拡径した拡径孔8にセメン
トミルクMsを噴射充填させる機能を有している。ボー
リングヘッド15に、非回転スイベル19を介してフィ
ーダ10に巻きつけられたスリーブ管12の端部が取り
付けられる。符号13及び14は、図11及び図12で
示した注入ノズルと、注入ノズルを被覆するゴムスリー
ブである。 【0020】図4は、可撓掘削ロッド4を入射点Ei側
に引いて、ボーリングヘッド15で拡径8を掘削する状
態を示している。可撓掘削ロッド4の引き上げによっ
て、拡径孔8を掘削するとともに、その拡径孔8にセメ
ントミルクMsを噴射充填させる(図11及び図12参
照)。図4においては、斜傾直進部8a、屈曲部8b、
水平部8cまで拡径とセメントミルクMsを噴射充填さ
せた状態を示している。 【0021】図5は、ボーリングヘッド15の拡径ビッ
ト16による拡径と、セメントミルクMsの噴射充填
が、水平部8cから斜傾直進部8dを経て入射点Eiま
で至り完了した状態を示している。 【0022】ついで、従来図8〜図11のように、スリ
ーブ管12内に注入材噴射管20を挿入して、噴口23
から注入材のグラウトMgを噴射する。図11、図12
を参照して、噴射されたグラウトMgは、注入ノズル1
3からゴムスリーブ14を押し上げ、予め圧水でクラッ
キングされた固化したセメントミルクHMsを通して地
盤Gに浸透する。浸透したグラウトMgは、固化して地
盤Gを強化、改善する。なお、固化したセメントミルク
HMsの性状によっては、圧水によるクラッキングなし
に、グラウトMgの注入時にクラッキングしてもよい。 【0023】このようにして、垂直ボーリングによる注
入材の噴射ではできない、構造物地下の地盤改良ができ
る。 【0024】なお、上記実施形態では、入射点Eiと出
射点Eoとが地上上面から見て直線状であるが、直線で
なくてもよい。 【0025】なお、上記各図示の実施形態は、あくまで
例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述
ではない。例えば、拡径孔8の崩落防止と注入材の漏逸
防止のための材料はセメントミルクMsでなくても類似
性状の材料でもよいし、スリーブ管の拡径孔への引き込
み方法も別の手段によってもよい。 【0026】 【発明の効果】本発明の作用効果を、以下に列挙する。 (1) 本発明のスリーブ管を用いた固化工法によっ
て、避けるべき既設構造物下方の軟弱地盤に対し、近接
した地上位置からボーリング孔掘削と拡径によって、注
入材の注入による地盤改良ができる。 (2) 地上のボーリング開始点と要地盤施改良域とが
距離があってもよい。したがって、地上構造物への影響
がなくかつ、自在ボーリング可能なマシンの配置を含め
た工事スペースのとれる適地を任意に選定できる。 (3) 水平方向の地盤改良なので、1本のボーリング
孔を長くできボーリングマシンの配置数を少なくでき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態で可撓掘削ロッドでパイロッ
ト孔の斜孔部と屈曲部と水平部の削孔を示す側断面図。 【図2】図1に続きパイロット孔が貫通した状態を示す
側断面図。 【図3】図2に続きスリーブ管付き拡径ビットを可撓掘
削ロッドに取り付ける状態を示す側断面図。 【図4】図3に続き拡径ビットで拡径掘削し、セメント
ミルクが噴射された拡径孔が水平部まで進んだ状態を示
す側断面図。 【図5】図4に続きセメントミルクが噴射された拡径孔
が地上部に至った状態を示す側断面図。 【図6】スリーブ管と拡径ビットと可撓掘削ロッドの関
係を示す側断面図。 【図7】従来の垂直掘削におけるスリーブ注入工法の例
で、シール材中にスリーブ管を挿入する状態を示す側面
図。 【図8】図7についでスリーブ管内に注入材噴射管を挿
入する状態を示す側面図。 【図9】図8についで注入材噴射管からの圧水でシール
材をクラッキングする状態を示す側面図。 【図10】図9についで注入材噴射管からグラウトを地
盤に噴射注入する状態を示す側面図。 【図11】従来のスリーブ注入工法におけるスリーブ管
と薬液噴射管の構成関係を示す側断面図。 【図12】スリーブ注入工法における固化セメントミル
クの効果を示す説明用側断面図。 【符号の説明】 Ei・・パイロット孔入射点 Eo・・パイロット孔出射点 G・・・軟弱地盤 Ms・・セメントミルク Hms・・固化したセメントミルク Mg・・注入材(グラウト) 3・・・ロータリー式自在ボーリング可能なマシン 4・・・可撓掘削ロッド 5・・・ロッドヘッド 7、7a、7b、7c、7d、7e・・・パイロット孔 8、8a、8b、8c・・・拡径孔 12・・スリーブ管 13・・注入ノズル 14・・ゴムスリーブ 15・・拡径ボーリングヘッド 16・・拡径ビット 20・・注入材噴射管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 自在ボーリング可能なマシンを使用して
    地盤にパイロット孔を曲線状に掘削するパイロット孔削
    孔工程と、掘削された前記パイロット孔をスリーブ管先
    端部に装着した拡径ビットで拡径しつつスリーブ管を拡
    径された孔内に進入せしめる拡径工程と、スリーブ管先
    端の拡径ビットからセメントミルクを拡径された孔内に
    噴射する工程と、前記スリーブ管内に挿入された注入材
    噴射手段から注入材を噴射する工程とを備え、注入材噴
    射手段から噴射された注入材は、スリーブ管に形成した
    噴出機構を介してスリーブ管の半径方向外方へ噴出し、
    拡径された孔内のセメントミルクを破砕して地盤中に注
    入されることを特徴とするスリーブ管を用いた固化工
    法。
JP2001190906A 2001-06-25 2001-06-25 スリーブ管を用いた固化工法 Expired - Lifetime JP4623482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190906A JP4623482B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 スリーブ管を用いた固化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190906A JP4623482B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 スリーブ管を用いた固化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003457A true JP2003003457A (ja) 2003-01-08
JP4623482B2 JP4623482B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=19029605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190906A Expired - Lifetime JP4623482B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 スリーブ管を用いた固化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623482B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191984A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Hazama Corp 既設構造物の下部地盤の液状化抑制工法
JP2008202369A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Taisei Corp 地盤改良方法および地盤改良装置
CN102734556A (zh) * 2012-06-15 2012-10-17 上海市电力公司 一种电力排管的非开挖施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101436816B1 (ko) 2013-07-30 2014-09-02 주식회사 대명이엔지 중공형 로드 비회전식 지향성압입공법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521334U (ja) * 1978-07-28 1980-02-12
JPH10331144A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Daito Koki Kk スリーブパイプ
JP2000027172A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Okumura Corp 既設構造物の支持地盤改良工法
JP2001164548A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Chem Grouting Co Ltd 薬液注入工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521334U (ja) * 1978-07-28 1980-02-12
JPH10331144A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Daito Koki Kk スリーブパイプ
JP2000027172A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Okumura Corp 既設構造物の支持地盤改良工法
JP2001164548A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Chem Grouting Co Ltd 薬液注入工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191984A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Hazama Corp 既設構造物の下部地盤の液状化抑制工法
JP2008202369A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Taisei Corp 地盤改良方法および地盤改良装置
CN102734556A (zh) * 2012-06-15 2012-10-17 上海市电力公司 一种电力排管的非开挖施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4623482B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101125082B1 (ko) 관형상 부재와, 이를 이용한 약액주입장치 및 약액주입방법
CN108951648A (zh) 明挖隧道砂层涌水涌砂基坑加固方法
CN106761814A (zh) 一种管幕与竹筋注浆锚杆联合支护结构及方法
JP3927842B2 (ja) 二重管掘り小径杭の構築方法
CN105019917B (zh) 冲击钻进式超前旋喷管棚施工装置及施工方法
CN107386283A (zh) 一种适用于淤泥夹砂层的锚杆施工方法
CN109252531A (zh) 搅拌桩或旋喷桩与袖阀管注浆组合的止水帷幕施工方法
JP2003003457A (ja) スリーブ管を用いた固化工法
JP3834571B2 (ja) 地下構造物の施工法
KR101442822B1 (ko) 직천공 강관 보강 그라우팅 장치 및 이를 이용한 수평 고압분사 터널 보강 그라우팅 방법
JP3663503B2 (ja) 高圧噴射地盤改良工法
JP2937661B2 (ja) グラウト注入工法
KR101031603B1 (ko) 연약지반 개량용 천공로드의 배출방법 및 장치
JP2000027172A (ja) 既設構造物の支持地盤改良工法
CN212582660U (zh) 一种组合帷幕灌注桩用长螺旋钻杆
JP3863320B2 (ja) トンネル先受け工法
JP2005180112A (ja) 地盤改良構造および地盤改良方法
JP3675705B2 (ja) 地山補強工法
JP2003247233A (ja) 中空管杭の施工方法及びその施工装置
JP2003055985A (ja) 柱と杭の接合方法
JP2001182496A (ja) トンネルの漏水対策方法
JP3170604B2 (ja) 中掘り工法による鋼管建込み工法
JP6168337B2 (ja) 固化体の造成方法及びそれを用いた鋼管杭の埋込み方法
JP2000001847A (ja) 地中パイルの造成方法及びその造成用モニター機構
JP7311894B2 (ja) 地山補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term