JP2001182496A - トンネルの漏水対策方法 - Google Patents

トンネルの漏水対策方法

Info

Publication number
JP2001182496A
JP2001182496A JP36634799A JP36634799A JP2001182496A JP 2001182496 A JP2001182496 A JP 2001182496A JP 36634799 A JP36634799 A JP 36634799A JP 36634799 A JP36634799 A JP 36634799A JP 2001182496 A JP2001182496 A JP 2001182496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
injection
ground
water leakage
injecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36634799A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yokoo
尾 充 横
Shohei Kato
藤 正 平 加
Hiroyuki Sekino
野 宏 之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Drilling Co Ltd
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Japan Drilling Co Ltd
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Drilling Co Ltd, Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Japan Drilling Co Ltd
Priority to JP36634799A priority Critical patent/JP2001182496A/ja
Publication of JP2001182496A publication Critical patent/JP2001182496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル内の交通に無関係に作業が行え、か
つ漏水の一時的な補修ではなく、長期的な効果が期待で
きるトンネルの漏水対策方法を提供する。 【解決手段】 地表または立坑から水平制御削孔機械
(1)と方向制御装置とを用い、既設のトンネル(T)
の外周部を等間隔に囲みトンネル軸に平行に複数の注入
孔(3)を削孔し、それらの注入孔(3)から注入剤を
地盤中に注入してトンネル外周部を囲む止水地盤(B)
を造成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下鉄や鉄道の都
市トンネルの老朽化に伴う漏水に対し、特に水平制御削
孔を利用して施工するトンネルの漏水対策方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、地下鉄や鉄道の都市トンネルにお
ける老朽化に伴って生じる漏水に対して行われているト
ンネルの漏水対策工は、一般的に、トンネル内側から漏
水箇所にボーリングを行って止水剤を注入し、漏水防止
を行っていた。しかし、このような既存工法では、以下
のように施工性と経時的な信頼性とに問題があった。
【0003】すなわち、対象が地下鉄や自動車用トンネ
ルの場合には、トンネルが使われていない時間帯を縫っ
て作業を行わねばならないため、一日当りの作業時間
(特に、実施工時間)が数時間程度であって施工能率が
悪い。
【0004】そして、止水剤の注入範囲が漏水経路近傍
に限定されるため、一時的に漏水を止めることはできる
が、止水に伴って地下水圧が上昇すれば、他の弱い場所
から再度漏水が発生するため、一時的な効果しか期待で
きない。
【0005】その他の従来技術としては、例えば、特開
平5−287983号公報に、地上から多数の注入管を
計画ルート沿いに埋設し、地盤を固化して掘削する技術
が開示されているが、既存トンネルの漏水対策を行うも
のではない。
【0006】また特公昭61−40840号公報には逆
アーチ状の地下坑道に沿ってケーシング又は導管を敷設
する技術が示されており、特開平4−213614号公
報には水平坑を拡径しつつ地盤改良を行う技術が示され
ている。しかし、これ等の従来技術も、既存トンネルの
漏水対策は何等開示していない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に対処し、トンネル内の交通に無関係に作業を行うこ
とができ、かつ漏水に対する一時的な補修ではなく、長
期的な効果の期待できるトンネルの漏水対策方法を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、地表ま
たは立坑から水平制御削孔機械と方向制御装置とを用
い、既設のトンネルの外周部を等間隔に囲みトンネル軸
に平行に複数の注入孔を削孔し、それらの注入孔から注
入剤を地盤中に注入してトンネル外周部を囲む止水地盤
を造成する。
【0009】この様に、本発明によれば、既設トンネル
の軸に平行して水平制御によって削孔され、トンネル外
周部を囲む止水地盤が造成される。そして、この作業
は、トンネル外の地表あるいは立坑から行われるので、
トンネル内の交通に何ら影響を与えることがない。ま
た、トンネルに沿って連続した止水地盤が造成されるの
で、漏水対策は、一時的な補修ではなく、長期的な効果
が期待でき、設置された注入管によって繰り返し注入を
行うこともできる。
【0010】本発明の実施に際して、前記注入孔にスリ
ーブ管を建込み、セメントを注入しながら該スリーブ管
のケーシングを引き抜き、ダブルパッカーが装着された
注入管をスリーブ管に挿入し、ダブルパッカーによりシ
ールされた領域に対応する個所に存在するスリーブ管の
スリーブの間隙から周囲地盤に注入剤を注入するのが好
ましい。
【0011】または、削孔した注入孔を機械式撹拌ツー
ルを用い、引抜き工程で地盤を撹拌し、同時に注入剤を
注入して止水地盤を造成しても良い。より詳細に述べる
と、削孔機によってトンネル軸に平行に注入孔を削孔
し、拡径ビットを引き抜く事により注入孔を切削して拡
径し、それと共にセメントスラリーを噴出し、拡径に際
して切削された土壌とセメントスラリーとを撹拌して改
良体を造成するのが好ましい。
【0012】さらに、前記注入孔内に注入管を挿入し、
注入管を移動する工程と、注入管先端から注入剤を噴出
する工程とを交互に繰り返して、注入剤を所定領域の地
盤中に注入するのが好ましい。この場合、注入管の先端
に注入剤噴射手段のみならず掘削手段を取り付け、注入
管により所定距離だけ掘削する毎に注入剤を地盤に注入
しても良い。或いは、注入孔の先端部まで注入管を挿入
し、注入管を所定距離だけ引き抜き、注入管先端から地
盤中に注入剤を注入し、以後、注入管の引き抜きと注入
剤の注入とを繰り返しても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1において、補修工事を行うトン
ネルTの近傍の地上には、公知の電気式、磁気式、ある
いはジャイロ等によって削孔先端位置がリアルタイムで
計測でき、かつ削孔方向を任意に制御できる方向制御装
置を有する削孔機械1が設置されており、その削孔機械
1によってトンネルTの外周部を等間隔に囲んでトンネ
ル軸に平行に複数の注入孔Hが水平削孔されている。そ
して、その注入孔Hから後記するダブルパッカー方式で
注入剤が注入されて止水地盤BがトンネルTを囲んで造
成されている。
【0014】以下、図2〜図11を参照して、この漏水
対策方法の工程を説明する。まず、図2に示すように地
上に設置された削孔機1によってトンネルTの外周に沿
ってトンネル軸に平行にパイロットホールH1が水平削
孔される。なお、図3には、削孔先端a部の詳細が示さ
れており、符号3は削孔管、3aは削孔ビットを示して
いる。
【0015】そして、図4に示すようにパイロットホー
ル削孔用の削孔管3を残したまま、その管3の外側をケ
ーシング8aに接続された径の大きいビット5(図示の
b部の詳細を示す図5参照)でウォシュオーバ削孔さ
れ、図6に示すようにパイロットホールの削孔管3が引
抜かれる(図示のc部の詳細を示す図7参照)。次に、
図8に示すように、前記の拡径した孔H2にスリーブ管
8を建込み、セメントSを注入しながらそのケーシング
8aが引抜かれる。そして、図10に示すように、柔軟
性鋼管注入機能を有する削孔機1Aによって、スリーブ
管8にはダブルパッカー9a(図9参照)が装着された
注入管9が挿入され、図11(d部の詳細図)に示すよ
うにスリーブ管8のゴムスリーブ8bの間隙から周囲地
盤に注入剤Jが注入され、止水地盤Bが造成される(図
12)。
【0016】次に、図13に示す別の実施形態では、方
向制御装置を有する削孔機械1に、機械撹拌式の地盤改
良ツールを組み合わせ、図14に示すように止水地盤B
1を造成している。
【0017】すなわち、機械撹拌式の地盤改良ツール
は、図15(削孔時)及び図16(引抜時)に示すよう
に、その先端部の引抜拡径ビット6は、引抜時には拡径
ビット6aが広がり、掘削孔を拡径されると共に地盤が
撹拌され、それと同時に注入剤が噴射されて改良体が造
成される。
【0018】まず、図17に示すように、削孔機1によ
ってトンネル軸に平行に削孔される。次に、引抜拡径ビ
ット6で拡径、撹拌と同時にセメントスラリーが噴出さ
れて引抜かれ、改良体が造成される(図18)。そし
て、図19に示すように止水地盤B1が造成されてい
る。
【0019】図20−図26は、更に別の実施形態を示
している。図20において、トンネルTの漏水対策を行
うべき個所まで図示しない削孔手段で削孔し、当該掘削
孔に注入管9が挿入されている。明確には図示されてい
ないが、注入管9は、その先端9Eから注入剤を噴射す
るように構成されている。図20の状態において、図2
1で示す様に、注入管9の先端9Eから注入剤Jを噴射
し、所定の距離、すなわち注入剤Jが注入されて止水地
盤Bとなった領域から外れる程度の短い距離だけ、注入
管9を引き込む。そして、止水地盤Bよりも「引き込
み」側(図20−図22では左側)の領域の漏水を防止
するべく、注入管9の先端9Eから注入剤Jを噴射する
(図22)。以下、図20−図22の工程を繰り返し
て、所定の領域に注入剤を注入して、止水地盤Bとせし
める(図23)のである。
【0020】図20−図23の実施形態においては、
「注入」、「所定距離だけ注入管を引き込む」という工
程を繰り返したが、「注入」、「所定距離だけ掘削しつ
つ注入管を押し込む」という工程を繰り返して、所望の
領域の止水を行う事も可能である。図24−図26はそ
の様な実施形態を示している。図24で示すように、ト
ンネルTの止水をするべき個所まで注入管9を配置した
ならば、先端9E−1から注入剤Jを噴射する。明確に
図示されてはいないが、注入管9の先端9E−1は、注
入剤Jを噴射する機能を有するのみならず、地盤を掘削
して進行する機能をも有している。そして注入剤を注入
した後に、図25で示すように、注入管9は先端9E−
1により地盤を所定距離だけ掘削しつつ押し込まれる
(或いは進行する)。以下、注入剤Jの注入と、所定距
離だけ掘削しつつ注入管9を押し込む事により、図26
で示すように、所定領域を止水地盤に改良するのであ
る。
【発明の効果】本発明は、以下の作用効果を奏する。 (1) トンネルの外側で作業を行うことができるの
で、トンネル内の交通に関係なく作業が行え、能率があ
がると共に、安全性が高い。 (2) トンネル外周を囲んで連続して止水地盤が形成
され、漏水に対する一時的な補修ではなく、長期的な効
果が期待できる。 (3) 設置された注入管により、長期に亘って繰り返
し注入を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトンネルの漏水対策方法の一実施形態
を説明する図。
【図2】図1のパイロットホール削孔工程を説明する断
面図。
【図3】図2のa部の詳細を示す図。
【図4】図1のウォッシュオーバ削孔工程を説明する断
面図。
【図5】図4のb部の詳細を示す図。
【図6】図1のパイロット管引抜き工程を説明する断面
図。
【図7】図6のc部の詳細を示す図。
【図8】図1のスリーブ管建込み、ケーシング引抜工程
を説明する断面図。
【図9】ダブルパッカーを有するスリーブ管を示す断面
図。
【図10】図1の注入剤の注入工程を説明する断面図。
【図11】図10のd部の詳細を示す図。
【図12】図1の注入終了状態を示す断面図。
【図13】トンネルの漏水対策方法の別の実施形態を説
明する図。
【図14】機械撹拌式の地盤改良ツールによる改良体の
造成を説明する断面図。
【図15】機械撹拌式の地盤改良ツールの削孔状態を説
明する図。
【図16】機械撹拌式の地盤改良ツールの拡径状態を説
明する図。
【図17】図13の削孔工程を説明する断面図。
【図18】図13の拡径工程を説明する断面図。
【図19】図13の改良体の造成終了状態を示す断面
図。
【図20】トンネルの漏水対策方法の第3実施形態の1
工程を説明する図。
【図21】第3実施形態における図20の工程に続く工
程を説明する図。
【図22】第3実施形態における図21の工程に続く工
程を説明する図。
【図23】第3実施形態を説明する図。
【図24】トンネルの漏水対策方法の第4実施形態の1
工程を説明する図。
【図25】第4実施形態における図24の工程に続く工
程を説明する図。
【図26】第4実施形態を説明する図。
【符号の説明】
B、B1・・・止水地盤 H・・・注入孔 T・・・トンネル 1、1A・・・削孔機械 3・・・削孔管 6・・・引抜拡径ビット 8・・・スリーブ管 9・・・注入管
フロントページの続き (72)発明者 加 藤 正 平 東京都港区西麻布三丁目20番16号 日本海 洋掘削株式会社内 (72)発明者 関 野 宏 之 東京都港区西麻布三丁目20番16号 日本海 洋掘削株式会社内 Fターム(参考) 2D040 AA04 AB01 BB03 CA01 CB03 DA11 DC02 2D055 AA01 AA02 BA09 JA00 LA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地表または立坑から水平制御削孔機械と
    方向制御装置とを用い、既設のトンネルの外周部を等間
    隔に囲みトンネル軸に平行に複数の注入孔を削孔し、そ
    れらの注入孔から注入剤を地盤中に注入してトンネル外
    周部を囲む止水地盤を造成することを特徴とするトンネ
    ルの漏水対策方法。
  2. 【請求項2】 前記注入孔にスリーブ管を建込み、セメ
    ントを注入しながら該スリーブ管のケーシングを引き抜
    き、ダブルパッカーが装着された注入管をスリーブ管に
    挿入し、ダブルパッカーによりシールされた領域に対応
    する個所に存在するスリーブ管のスリーブの間隙から周
    囲地盤に注入剤を注入する請求項1のトンネルの漏水対
    策方法。
  3. 【請求項3】 削孔機によってトンネル軸に平行に注入
    孔を削孔し、拡径ビットを引き抜く事により注入孔を切
    削して拡径し、それと共にセメントスラリーを噴出し、
    拡径に際して切削された土壌とセメントスラリーとを撹
    拌して改良体を造成する請求項1のトンネルの漏水対策
    方法。
  4. 【請求項4】 前記注入孔内に注入管を挿入し、注入管
    を移動する工程と、注入管先端から注入剤を噴出する工
    程とを交互に繰り返して、注入剤を所定領域の地盤中に
    注入する請求項1のトンネルの漏水対策方法。
JP36634799A 1999-12-24 1999-12-24 トンネルの漏水対策方法 Pending JP2001182496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36634799A JP2001182496A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 トンネルの漏水対策方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36634799A JP2001182496A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 トンネルの漏水対策方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182496A true JP2001182496A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18486562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36634799A Pending JP2001182496A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 トンネルの漏水対策方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001182496A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1362955A1 (de) * 2002-05-14 2003-11-19 Joachim Weber Verfahren zur Isolierung von Gebäudeteilen und/oder Einrichtungen
KR100924794B1 (ko) 2009-04-15 2009-11-03 주식회사 에스코컨설턴트 개착식 구조물과 지중터널 구조물의 연결부 유입수 처리방법
JP2013113602A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 止水剤注入装置及び止水剤注入方法
CN108729934A (zh) * 2018-07-06 2018-11-02 广州轨道交通建设监理有限公司 一种用于地下空间被钻穿突水的应急封水胶套
CN110985041A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 中铁隧道局集团有限公司 一种用于处理分离式双洞隧道突涌的施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1362955A1 (de) * 2002-05-14 2003-11-19 Joachim Weber Verfahren zur Isolierung von Gebäudeteilen und/oder Einrichtungen
KR100924794B1 (ko) 2009-04-15 2009-11-03 주식회사 에스코컨설턴트 개착식 구조물과 지중터널 구조물의 연결부 유입수 처리방법
JP2013113602A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 止水剤注入装置及び止水剤注入方法
CN108729934A (zh) * 2018-07-06 2018-11-02 广州轨道交通建设监理有限公司 一种用于地下空间被钻穿突水的应急封水胶套
CN108729934B (zh) * 2018-07-06 2023-10-03 广州轨道交通建设监理有限公司 一种用于地下空间被钻穿突水的应急封水胶套
CN110985041A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 中铁隧道局集团有限公司 一种用于处理分离式双洞隧道突涌的施工方法
CN110985041B (zh) * 2019-12-31 2021-04-20 中铁隧道局集团有限公司 一种用于处理分离式双洞隧道突涌的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834571B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2001182496A (ja) トンネルの漏水対策方法
JP2005180112A (ja) 地盤改良構造および地盤改良方法
JP2003214085A (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JP3863888B2 (ja) 2段階推進工法および連結器
JP3859639B2 (ja) 自在掘削装置及び地盤改良工法
JPH06102957B2 (ja) シールドトンネルの地中接合方法
CN112610255A (zh) 一种穿越软弱破碎围岩的隧道施工方法
JPH11152986A (ja) 低土被り部のシールド掘進防護方法
JPH11173072A (ja) 薬液注入方法及び薬液注入装置
JP2000248887A (ja) 配管の非開削敷設用拡孔リーマのガイド方法およびこの方法に使用されるガイド
JP2006176999A (ja) 地山の補強方法
JPH11315533A (ja) 地盤改良工法
JPH0313690A (ja) トンネル掘削における地盤改良方法
JP2000220376A (ja) パイプルーフ工法
JPH037797B2 (ja)
JP4600897B2 (ja) 薬液注入工法
JP2000328560A (ja) 鋼管柱列土留壁の造成方法
JPS6175198A (ja) 埋設管発進方法
KR20030067790A (ko) 비굴착식 소구경 터널 굴진공법 및 그 장치
JP3110927B2 (ja) 推進工法における裏込め注入方法
KR20230047673A (ko) 추진관의 투입을 용이하게 하는 발진 작업구의 개량 구조 및 이의 형성방법
JP2001026929A (ja) 地中障害物の除去工法
JP2003261934A (ja) 地盤改良方法
JPH11107253A (ja) リムグラウチングの施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081210