JPH0336633Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336633Y2
JPH0336633Y2 JP1986080814U JP8081486U JPH0336633Y2 JP H0336633 Y2 JPH0336633 Y2 JP H0336633Y2 JP 1986080814 U JP1986080814 U JP 1986080814U JP 8081486 U JP8081486 U JP 8081486U JP H0336633 Y2 JPH0336633 Y2 JP H0336633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw auger
cap
protrusion
tip
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986080814U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196288U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986080814U priority Critical patent/JPH0336633Y2/ja
Publication of JPS62196288U publication Critical patent/JPS62196288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336633Y2 publication Critical patent/JPH0336633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、地盤等に埋設管用の穴等を掘る装
置に関する。
(従来の技術) 上、下水道管、電力ケーブル防護管等の管体を
埋設する場合に、埋設計画ラインに沿つて地盤を
掘り起こして上記管体を配管埋設していく、いわ
ゆる開削工法は、工期、工費は勿論のこと騒音、
振動、その他環境維持上の問題等から制約を受
け、近年、この従来工法に代わつて、地盤中の埋
設計画ラインに直接トンネルを掘り進め、このト
ンネルの中に上、下水道管等を挿入し設置してい
く、いわゆる非開削工法が多く採用されつつあ
る。
上記トンネルを掘削する場合には、特開昭61−
31598号公報にも開示されているように、予め地
盤に発進立坑と到達立坑の二つの竪穴を掘り、こ
の発進立坑内に掘削装置を設置し、スクリユーが
螺旋状に設けられたオーガ(以下、スクリユーオ
ーガと称す。)を回転させながら前進させて、到
達立坑へ向けトンネルを掘つていく。
(考案が解決しようとする問題点) 上記掘削装置においては、短いトンネルを掘削
する場合には何等問題となることはないが、長い
トンネルを掘削する場合には、長いスクリユーオ
ーガを片持支持しながら回転させることになるの
で、スクリユーオーガの先端に振れを生ずる。
上記スクリユーオーガ先端の振れは掘削精度を
低下させるばかりでなく、掘削装置におけるスク
リユーオーガの軸受部に過大な負荷をかけること
となり、軸受部の摩耗を著しく進行させ、又、モ
ータ等の動力源に過負荷をかけることになる等
種々の問題を招いていた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は、スクリユーオーガを回転
させて穴を掘る装置において、上記スクリユーオ
ーガの先端に回転中心と同心状に細長い突起部が
形成され、この突起部と同心状に相対回転動自在
にされた先の尖つた細長いキヤツプが上記突起部
に着脱自在にされていることを特徴とする掘削装
置にある。
(作用) スクリユーオーガの推進力により、先の尖つた
キヤツプがスクリユーオーガよりも先行して地盤
等の中に押し込まれる。
スクリユーオーガはその先端をキヤツプに支持
されて回転するので、振れを生ずることがない。
したがつて、長いトンネルを掘削する場合に、
掘削精度が向上し、又、掘削装置の軸受部、及
び、動力源に過負荷がかかることもない。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図から第4図
までの図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1は掘削装置であり、当
該実施例においては、地盤10に予め掘つておい
た発進立坑11と到達立坑1とを結ぶ下水道管埋
設用の横穴トンネルを掘削する際に使用されるも
のである。
掘削装置1は進退動自在な駆動部2を有し、駆
動部2は図示しないモータにより回転するチヤツ
ク3を有している。
上記チヤツク3には第一スクリユーオーガ4、
又は、後続スクリユーオーガ5が着脱自在にされ
ている。
第一スクリユーオーガ4はトンネルを掘削する
際に最初に上記チヤツク3に装着され、掘削中、
常にトンネルの先端に配置されるものである。
第一スクリユーオーガ4は外周面に螺旋状のス
クリユー4aを有している。
上記第一スクリユーオーガ4の基端には雌ねじ
(図示しない)が螺刻されており、先部には、第
2図に示すように、テーパ部4bが形成され、テ
ーパ部4bの先端からは、先の尖つた細長い円錐
状の突起部4cが第一スクリユーオーガ4の回転
中心と同心状に延出している。
この突起部4cには細長いキヤツプ6が着脱自
在にされている。
上記キヤツプ6は、第3図、第4図に示すよう
に、円錐状のキヤツプ本体6aを有し、キヤツプ
本体6aの外側には円周方向90゜間隔で羽根6b
が突出している。
キヤツプ6の先端は鋭く尖つており、又、キヤ
ツプ6の基端側からは第一スクリユーオーガ4の
突起部4cの挿入穴6cが設けられている。
上記挿入穴6cは上記突起部4cとほぼ同形状
にされている。
又、後続スクリユーオーガ5はトンネルの長さ
に合わせて所定本数用意されるものである。
各後続スクリユーオーガ5は同一長さをなし、
外周面には螺旋状のスクリユー5aを有してい
る。
後続スクリユーオーガ5の先端には、第一スク
リユーオーガ4の雌ねじに対応する雄ねじ(図示
しない)が螺刻されており、基端には、第一スク
リユーオーガ4の雌ねじと同一の雌ねじ(図示せ
ず)が螺刻されている。
上述構成において、予め発進立坑11のトンネ
ル掘削計画部位に、キヤツプ6が挿入可能な穴を
掘つておく。
次に、発進立坑11内に掘削装置1を設置し、
駆動部2を後退させておき、第一スクリユーオー
ガ4をチヤツク3に装着し、第一スクリユーオー
ガ4の突起部4cにキヤツプ6を被せる。
そして、駆動部2を前進させてキヤツプ6を上
記穴に挿入する。
これに引き続いて、チヤツク3を回転させなが
ら、駆動部2を前進させることにより、第一スク
リユーオーガ4は回転しながら前進し、地盤10
が掘削される。
この間、キヤツプ6は第一スクリユーオーガ4
の推進力により、第一スクリユーオーガ4よりも
先行して地盤10内に押し込まれる。
地盤10内に押し込まれたキヤツプ6は、羽根
6bが抵抗となつて回転を規制され、その結果、
第一スクリユーオーガ4の突起部4cはキヤツプ
6に支持されて、挿入穴6c内を回転摺動する。
第一スクリユーオーガ4によるトンネル掘削が
終了したならば、第一スクリユーオーガ4をトン
ネル内に残したままチヤツク3から取り外し、駆
動部2を後退させる。
そして、チヤツク3に後続スクリユーオーガ5
を装着し、チヤツク3を回転させながら駆動部2
を前進させて、後続スクリユーオーガ5の先端の
雄ねじを第一スクリユーオーガ4の基端の雌ねじ
に螺合させ、第一スクリユーオーガ4と後続スク
リユーオーガ5を連結する。
更に、引き続いて、チヤツク3を回転させなが
ら駆動部2を前進させることにより、第一スクリ
ユーオーガ4と後続スクリユーオーガ5は回転し
ながら前進し、地盤10が掘削される。
この間も、前記同様にキヤツプ6は第一スクリ
ユーオーガ4よりも先行して地盤10内に押し込
まれるとともに回転を規制され、第一スクリユー
オーガ4の突起部4cはキヤツプ6に支持され
て、挿入穴6c内を回転摺動する。
上記後続スクリユーオーガ5によるトンネル掘
削が終了したならば、前述同様の要域で、次々に
後続スクリユーオーガ5を連結して地盤10を掘
削していく。
そして、トンネルが到達立坑12に貫通する
と、キヤツプ6は到達立坑12において取り外さ
れる。
このように、地盤10を掘削する全過程におい
て、キヤツプ6が第一スクリユーオーガ4よりも
先行して地盤10内に押し込まれ、第一スクリユ
ーオーガ4は突起部4cをキヤツプ6に支持され
て回転するので、従来のように第一スクリユーオ
ーガ4の先部が振れることはない。
したがつて、長いトンネル、特に横穴を掘る場
合にも掘削精度が低下することもなく、又、掘削
装置1の軸受部(図示しない)、及び、モータに
過負荷がかかることもない。
この考案は上記実施例に制約されず種々の態様
が可能である。
例えば、キヤツプは羽根がなくてもよいし、円
錐形以外の形状でもよい。
又、掘削装置は横穴用に限るものではなく、竪
穴用であつてもよい。
更に、スクリユーオーガは連結式に限るもので
もない。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、スク
リユーオーガの推進力により、先の尖つたキヤツ
プがスクリユーオーガよりも先行して地盤等の中
に押し込まれ、スクリユーオーガはその先端をキ
ヤツプに支持されて回転するので、振れを生ずる
ことがない。
したがつて、長いトンネル、特に横穴を掘削す
る場合に、掘削精度が向上し、又、掘削装置の軸
受部、及び、動力源に過負荷がかかることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までの図面はこの考案の一実
施例を示すものであり、第1図は掘削装置の概略
全体正面図、第2図はスクリユーオーガの先端拡
大正面図、第3図はキヤツプの拡大正面図、第4
図は第3図−拡大断面図である。 1……掘削装置、4……スクリユーオーガ、4
c……突起部、6……キヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スクリユーオーガを回転させて穴を掘る装置に
    おいて、上記スクリユーオーガの先端に回転中心
    と同心状に細長い突起部が形成され、この突起部
    と同心状に相対回動自在にされた先の尖つた細長
    いキヤツプが上記突起部に着脱自在にされている
    ことを特徴とする掘削装置。
JP1986080814U 1986-05-28 1986-05-28 Expired JPH0336633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986080814U JPH0336633Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986080814U JPH0336633Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196288U JPS62196288U (ja) 1987-12-14
JPH0336633Y2 true JPH0336633Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=30931967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986080814U Expired JPH0336633Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336633Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276737B2 (ja) * 2015-08-25 2018-02-07 株式会社エスエスティー協会 地盤改良オーガー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531111U (ja) * 1978-08-14 1980-02-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145705U (ja) * 1975-05-16 1976-11-24
JPS56138993U (ja) * 1980-03-24 1981-10-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531111U (ja) * 1978-08-14 1980-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196288U (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005276B1 (ko) 관로(管路)구축방법 및 관로 구축장치
JPH0336633Y2 (ja)
JP2647692B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JPH01102126A (ja) 鋼管杭の埋設方法
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JP3721609B2 (ja) 地中掘削装置
JP2897870B2 (ja) 掘削装置及び中掘り工法
JPH0526073B2 (ja)
JP2006144385A (ja) 地中掘進装置
JPH10110591A (ja) 地中推進配管工法
JPH0452833B2 (ja)
JPH11159274A (ja) 掘削工具
JP2631618B2 (ja) 大断面立坑の築造工法
JP3605623B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良装置
JPH0626620Y2 (ja) カッターヘッド
JPH0417657Y2 (ja)
JPH07116900B2 (ja) 修正ボーリング装置
JPH0510073Y2 (ja)
JPH0448891B2 (ja)
JP3731950B2 (ja) 親子シールド掘進機における子シールド機の偏心発進工法
JPS61137998A (ja) 管の推進工法並びにその装置
JPH09317383A (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JP2551084Y2 (ja) 管埋設装置
JP2534703Y2 (ja) 異形管埋設装置
JPS61137997A (ja) 管の推進工法並びにその装置