JPS61135738A - 多層板 - Google Patents

多層板

Info

Publication number
JPS61135738A
JPS61135738A JP25899984A JP25899984A JPS61135738A JP S61135738 A JPS61135738 A JP S61135738A JP 25899984 A JP25899984 A JP 25899984A JP 25899984 A JP25899984 A JP 25899984A JP S61135738 A JPS61135738 A JP S61135738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
clad laminate
multilayer board
paper
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25899984A
Other languages
English (en)
Inventor
有路 克則
鉄秋 鈴木
堤 善朋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP25899984A priority Critical patent/JPS61135738A/ja
Publication of JPS61135738A publication Critical patent/JPS61135738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、パンチング加工性の改善された紙−フェノー
ル系樹脂多層板に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 従来から、ガラスクロス−エポキシ系樹脂多層板は、高
密度実装可能な印刷配線板として、電子計算機や通信機
器をはじめとする各種電子機器に幅広く使用されている
このガラスクロス−エポキシ系樹脂多層板は、多層板に
要求される電気絶縁性、寸法安定性、耐湿特性、耐熱性
等の優れた特性を有する反面、打抜加工性、ドリル加工
性が悪いという難点がある。
すなわち多層板は、一般に各層に形成した回路パターン
を電気的に接続するために、スルホールを穿設し、その
内壁に銅めっきを施すことが行われている。しかしなが
ら、従来のガラスクロス−エポキシ系樹脂多層板では、
上記スルホールの穿設を打抜加工法で行なった場合に基
板割れを生じ、またドリル加工法でも高価な超硬ドリル
を用いねばならず、それでもなおドリルの寿命が短く、
スミアを起こし易いという難点があった。
このことは、ガラスクロス−エポキシ系樹脂多層板が高
価なことと併せて製品コストの上昇をもたらし、テレビ
やビデオ機器等の民生機器への利用を阻む大きな要因と
なっそいた。
一方、電気絶縁性や打抜加工性、ドリル加工性等が良好
で、しかも安価な積層板として紙−フェノール系樹脂積
層板が知られているが、銅箔との接着性が悪いために、
従来、多層板への利用が行なわれていなかった。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の事情に対処してなされたもの
で、電気絶縁性や寸法安定性に加えて打抜加工性、ドリ
ル加工性が良好で、しかも安価な紙−フェノール系材料
を使用するとともに、その銅箔との接着性を改善した高
品貿、低価格の多層板を提供しようとするものである。
[発明の概!!] すなわち本発明の多層板は、銅張積層板の少なくとも一
面に回路パターンを形成した内層回路板の所定枚数と、
銅箔、銅張積層板、または銅張積層板に回路パターンを
形成した外層回路板とを、銅箔または外層回路板の回路
パターンが最外層になるようにプリプレグを介挿させつ
つ8!1層し、一体に加熱加圧成形してなる多層板にお
いて、前記銅張積層板として紙−フェノール系樹脂銅張
積層板を用い、かつ前記プリプレグとして表面に接着剤
層を有するプリプレグを用いたことを特徴としている。
本発明に使用される銅張積層板は、紙基材にフェノール
系樹脂をベースとする含浸用樹脂ワニスを含浸させ、加
熱乾燥させた半硬化状態のプリプレグの複数枚を積層し
、その片面もしくは両面に銅箔を配置して一体に加熱加
圧成形して得られたものである。
また、本発明に用いられる接着剤付紙−フェノール系樹
脂プリプレグは、通常の紙−フェノール系樹脂プリプレ
グの両面に熱硬化型の接着剤を塗布して形成したもので
ある。このような接着剤としては、例えばフェノール−
エポキシ−ブチラール樹脂系、メラミン−エポキシ−ブ
チラール樹脂系、エポキシ−フェノール樹脂系、メラミ
ン−エポキシ樹脂系等があげられる。なお、接着剤は塗
布後加熱乾燥させて半硬化状態とすることが望ましく、
また必要に応じて銅箔と接するプリプレグ表面を除いて
他のプリプレグ面への塗布を省略することができる。
このような接着剤付きのプリプレグを使用することによ
り、紙−フェノール系樹脂積層板の銅箔もしくは回路パ
ターン面との接着性を高め、かつ電気特性を向上させる
ことができる。
本発明の多層板を製造するには、まず上記銅張積層板の
銅箔面に、液状レジスト等を用いてスクリーン印刷方式
やロータリー印刷方式等により、スルーホールを介して
接続されるべき内層回路パターンを形成させて内層回路
板を得、この所定枚数と銅箔、銅張積層板または銅張積
層板の銅箔面に内層回路板と同様にして外層回路パター
ンを形成させた外層回路板を、銅箔または外層回路パタ
ーンが最外層になるように、上記接着剤付紙−フェノー
ル系樹脂プリプレグを各層間に挾みつつ重ね合せた後、
加熱加圧成形して一体化させる。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例および比較例について記載する。
実施例1 図に示すように、厚さ0.4nの紙−フェノール系樹脂
両面銅張積層板(東芝ケミカル社製TLC−W−134
−70μ)の両面に常法により内層回路パターンを形成
させた内層回路板1の両面に、紙−フェノール系樹脂プ
リプレグ2a  (東芝ケミカル社製6TA10)の両
面にフェノール−エポキシ−ブチラール樹脂系接着剤2
bを塗布し乾燥させて半硬化状態とした接着剤付紙−フ
ェノール系樹脂プリプレグ2を介して、厚さ18μmの
銅箔3を積層し、これをステンレス鏡面板に挾んで加熱
プレスに挿入し、120kg/cノ、170℃、60分
の成形条件で加熱加圧して4層からなる多層板を製造し
た。
実施例2 第2図に示すように、実施例1と同様にして得た内層回
路板1の2枚を、接着剤付紙−フエノ−ル系樹脂プリプ
レグを挾んで積層し、以下実施例1と同様にして6層か
らなる多層板を製造した。
比較例1 実施例1における紙−フェノール系樹脂銅張積層板およ
び接着剤付紙−フェノール系樹脂プリプレグに代えて、
従来のガラスクOスーエボキシ系樹脂鋼張積層板および
ガラスクロス−エポキシ系樹脂プリプレグを使用した点
を除いて実施例1と同様にして4層のガラスクロス−エ
ポキシ系樹脂多層板を得た。
比較例2 実施例2における祇−フェノール系樹脂銅張積層板およ
び接着剤付紙−フェノール系樹脂プリプレグに代えて、
従来のガラスクロス−エポキシ系樹脂鋼張積層板および
ガラスクロス−エポキシ系樹脂プリプレグを使用した点
を除いて、実施例2と同様にして6層のガラスクロス−
エポキシ系樹脂多層板を得た。
次に実施例1.2および比較例1.2で製造された多層
板の打抜加工性、ドリル加工性、半田耐熱性およびビー
ル強度を調べた。なお、打抜加工性は孔径0.9龍、孔
間wA2.54nで、縦横50穴、Ht 2500穴の
金型を用いて穴明けを行ないその可否を調べた。
また、ドリル加工性の測定には、超硬ドリル(RD−1
00、東芝タンガロイ社製)を使用した。
以上の試験結果を次表に示す。
(以下余白) 注)*基板側れ発生 表から明らかなように、実施例1.2の多層板は、従来
から使用されている比較例1.2の多層板に比べて極め
て良好な打抜加工性、ドリル加工性を有している。
[発明の効果] 以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、従
来のガラスクロス−エポキシ系樹脂多層板に比べ打抜加
工性、ドリル加工性が極めて良好なので、スルーホール
の穿設が容易で、かつ信頼性の高いものとなり、高品質
、低価格の多層板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を概略的に示す断面図
、第2図は池の実施例の構成を概略的に示す断面図であ
る。 1・・・・・・・・・・・・内層回路板2・・・・・・
・・・・・・接着剤付紙−フェノール系樹脂プリプレグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅張積層板の少なくとも一面に回路パターンを形
    成した内層回路板の所定枚数と、銅箔、銅張積層板、ま
    たは銅張積層板に回路パターンを形成した外層回路板と
    を、銅箔または外層回路板の回路パターンが最外層にな
    るようにプリプレグを介挿させつつ積層し、一体に加熱
    加圧成形してなる多層板において、前記銅張積層板とし
    て紙−フェノール系樹脂銅張積層板を用い、かつ前記プ
    リプレグとして表面に接着剤層を有するプリプレグを用
    いたことを特徴とする多層板。
  2. (2)接着剤層は、紙−フェノール系樹脂プリプレグの
    両面に熱硬化型の接着剤を塗布し、半硬化状態にまで加
    熱乾燥させて形成したものである特許請求の範囲第1項
    記載の多層板。
JP25899984A 1984-12-07 1984-12-07 多層板 Pending JPS61135738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25899984A JPS61135738A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 多層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25899984A JPS61135738A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 多層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135738A true JPS61135738A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17327948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25899984A Pending JPS61135738A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 多層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111699A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 新神戸電機株式会社 金属箔張積層板の製造法
JPH02252294A (ja) * 1989-03-25 1990-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 多層板の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111699A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 新神戸電機株式会社 金属箔張積層板の製造法
JPH02252294A (ja) * 1989-03-25 1990-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 多層板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61135738A (ja) 多層板
JPH10173342A (ja) 多層フレックスリジッド配線板及びその製造方法
JP2002353617A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPS6223198A (ja) 多層配線板の製法
JPS6338298A (ja) 多層プリント配線板の穿孔形成方法
JPH10335834A (ja) 多層配線基板
JPH01151293A (ja) 多層プリント配線板の内層導通方法
JPS6273937A (ja) 多層プリント板
JPS62189796A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR970064913A (ko) 구리- 피복 라미네이트, 다층 구리- 피복 라미네이트 및 그의 제조방법
JPS60236278A (ja) 配線用板
JPS62106697A (ja) 金属ベ−ス基板の加工方法
JPS61174796A (ja) 多層回路板の製造法
JPS61255850A (ja) 電気用積層板
JPS59168696A (ja) 金属ベ−ス印刷配線板の製造方法
JP2776202B2 (ja) 超多層積層板の製造方法
JPS59168697A (ja) 金属ベ−ス印刷配線板の製造方法
JPS62238680A (ja) プリント配線基板
JPS634944A (ja) 紙基材多層積層板
JPH0521960A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPS63224936A (ja) 積層板
JPS63262240A (ja) 銅張積層板およびその製造法
JPS63224295A (ja) 積層プリント回路基板の製造方法
JPH02130146A (ja) 電気用積層板
JPS6124298A (ja) 多層プリント板の製造方法