JPS6113412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113412Y2
JPS6113412Y2 JP9439480U JP9439480U JPS6113412Y2 JP S6113412 Y2 JPS6113412 Y2 JP S6113412Y2 JP 9439480 U JP9439480 U JP 9439480U JP 9439480 U JP9439480 U JP 9439480U JP S6113412 Y2 JPS6113412 Y2 JP S6113412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
bonnet
springs
attached
bar type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9439480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9439480U priority Critical patent/JPS6113412Y2/ja
Publication of JPS5717883U publication Critical patent/JPS5717883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113412Y2 publication Critical patent/JPS6113412Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、固定側ボンネツト部分と、その固定
側ボンネツト部分に対して上下揺動開閉可能に取
付けた蓋体とから構成されるボンネツトに、前記
蓋体の一端側を上昇側へ付勢して開放するための
トーシヨンバー式スプリングを設けた作業者のエ
ンジンボンネツト構造に関し、前記スプリング
を、それを作用させる事ができる蓋体の揺動角度
を大にでき、しかも、配設がスペース的に有利に
行えるものに改造する事を目的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
クローラ式走行機体1に旋回台2を全旋回操作
可能に取付け、前記旋回台2に、原動部及び操縦
部3を搭載すると共に、バツクホウ作業用アーム
4を縦軸芯周りで向き変更可能に取付け、さら
に、ドーザ5を前記走行機体1に昇降操作可能に
取付けて、掘削作業と排土作業とを択一的に行え
る作業車を構成してある。
前記原動部を構成するに、第2図に示すよう
に、エンジンE、並びに、それに対する冷却用ラ
ジエータ6等のエンジン付属機器を、エンジンボ
ンネツト7内に設け、そして、前記ボンネツト7
を、前記旋回台2に固定したボンネツト部分8
と、この固定側ボンネツト部分8に対して機体横
一側方に位置させた機体前後方向の軸芯P周りで
上下に揺動開閉可能に取付けた蓋体9とから構成
してある。さらに、第3図に示すように、2本の
トーシヨンバー式スプリング10a,10bを、
機体上下方向に並列させて前記固定側ボンネツト
部分8の内面側に付設すると共に、一端側を蓋体
9のスプリング受け12に取付けた上位のトーシ
ヨンバー式スプリング10aと、一端側を固定側
ボンネツト部分8に接当させた下位のトーシヨン
バー式スプリング10bの、夫々の自由端側を、
前記各トーシヨンバー式スプリング10a,10
bとは別体の連動部材11で枢支連結して、前記
2本のトーシヨンバー式スプリング10a,10
bを直列に連動連結して、前記蓋体9が、閉じ位
置から開方側への一定の揺動角度内において、上
昇付勢されるように構成してある。
つまり、前記スプリング10a及び10bの作
用により蓋体9開閉が楽に行えるように構成し、
さらには、2本のスプリング10a,10bを直
列に連動連結させてスプリング10a,10bが
強い割には、それら全体としての捩れ角が大にな
るように構成する事により、スプリング10a及
び10bの作用による蓋体9の持上げ揺動角が極
力大になるように、しかも、蓋体9を上昇付勢す
るための構成を配設するに要するスペースにおい
て、蓋体揺動軸芯P方向における寸法が小さくて
済むように配慮してある。
以上要するに、本考案は、冒記した作業車のエ
ンジンボンネツト構造において、前記トーシヨン
バー式スプリング10a,10bを、一端側が前
記蓋体9に取付けられた上位のトーシヨンバー式
スプリング10aと、一端側が前記固定側ボンネ
ツト部分8に取付けられた下位のトーシヨンバー
式スプリング10bとを含む複数本に分割して構
成し、かつ、夫々のトーシヨンバー式スプリング
10a,10bの自由端側を、前記各トーシヨン
バー式スプリング10a,10bとは別体の連動
部材11で枢支連結して、下位側のトーシヨンバ
ー式スプリング10bの上昇側への付勢力が上位
のトーシヨンバー式スプリング10aに伝達され
るべく構成してある事を特徴とする。
つまり、上記構成によればスプリング10a,
10bを強くしても、全体としての捩れ角が大に
なるので、蓋体9を、たとえそれが大重量でも、
スプリング10a,10bにより十分大きな揺動
角度で持上げさせることができ、一般に大型にな
つて重くなりがちな作業車のボンネツト蓋を、大
きくしかも楽に開閉できるものに構成できるよう
になつた。
ちなみに、一本のトーシヨンバー式スプリング
を長くしても捩れ角を大にできるが、その場合、
蓋体9の揺動軸芯P方向に大なる配設スペースが
必要になつて、掘削作業車のようにボンネツトの
蓋体揺動軸芯方向の寸法が小さいと、配設が不能
になつたり、困難になる。しかしながら、本考案
によれば、複数本のスプリング10a,10b
を、上下方向に並設して、それらを直列に連動連
結させるが故に、スプリング10a,10bの配
設に要するスペースを作業車のエンジンボンネツ
トの形状に好適なものにできた。
さらに、前記複数本のスプリング10a,10
bを直列に連動連結するに当つて、スプリングと
は別体の連動部材11を介して連動連結してある
から、例えば、1本のトーシヨンバー式スプリン
グを上下方向に並設すべく折り曲げて直列に連動
連結しておく場合に比して、連動部に捩りに伴う
局部的な応力の集中がなく、また、捩りのくり返
しによる弾性疲労がなく、連結部の破損を抑制し
得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車のエンジンボンネツ
ト構造の実施例を示し、第1図は作業車の全体側
面図、第2図は原動部の縦断面図、第3図はスプ
リング取付部の斜視図である。 9……蓋体、10a,10b……スプリング、
11……連動部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定側ボンネツト部分8と、その固定側ボンネ
    ツト部分8に対して上下揺動開閉可能に取付けた
    蓋体9とから構成されるボンネツト7に、前記蓋
    体9の一端側を上昇側へ付勢して開放するための
    トーシヨンバー式スプリング10a,10bを取
    付けた作業者のエンジンボンネツト構造であつ
    て、前記トーシヨンバー式スプリング10a,1
    0bを、一端側が前記蓋体9に取付けられた上位
    のトーシヨンバー式スプリング10aと、一端側
    が前記固定側ボンネツト部分8に取付けられた下
    位のトーシヨンバー式スプリング10bとを含む
    複数本に分割して構成し、かつ、夫々のトーシヨ
    ンバー式スプリング10a,10bの自由端側
    を、前記各トーシヨンバー式スプリング10a,
    10bとは別体の連動部材11で枢支連結して、
    下位側のトーシヨンバー式スプリング10bの上
    昇側への付勢力が上位のトーシヨンバー式スプリ
    ング10aに伝達されるべく構成してあることを
    特徴とする作業車のエンジンボンネツト構造。
JP9439480U 1980-07-03 1980-07-03 Expired JPS6113412Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439480U JPS6113412Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439480U JPS6113412Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717883U JPS5717883U (ja) 1982-01-29
JPS6113412Y2 true JPS6113412Y2 (ja) 1986-04-25

Family

ID=29456322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9439480U Expired JPS6113412Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113412Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609961B2 (ja) * 1991-07-25 1997-05-14 三洋電機株式会社 自閉扉用トーションバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717883U (ja) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008069297A1 (ja) ホイールローダ
JPS6113412Y2 (ja)
JP3280285B2 (ja) 農作業機の運転部構造
US4405281A (en) Hydraulic excavator with boom for large ranges of action and lifting heights
JPS609106Y2 (ja) 作業車
JP3679311B2 (ja) 旋回作業機
JP3836728B2 (ja) 旋回作業機
JP2942165B2 (ja) バックホウ
JP2001279715A (ja) 建設機械のガードカバー開閉構造
JP3927429B2 (ja) 旋回型作業機械
JP3290865B2 (ja) バックホウ
JPH09268597A (ja) バックホウの原動部構造
JPH0798495B2 (ja) 作業車両のボンネット構造
JP4614894B2 (ja) 作業車のキャノピ
JPS5941904Y2 (ja) 作業車のエンジンボンネツト構造
JP3294086B2 (ja) バックホウ
JPH08834Y2 (ja) コンバインの運転部構造
JP4088693B2 (ja) 超小旋回作業機
JPH042219Y2 (ja)
JP2007056493A (ja) 建設機械におけるカバー体
JP5874749B2 (ja) 建設機械のボンネット
JP6539615B2 (ja) 小型油圧ショベル
JPH08302740A (ja) バックホーのキャビン構造
JP3679277B2 (ja) 旋回作業機の上部構造
JPH049272Y2 (ja)