JPS61133373A - 金色外装の製造方法 - Google Patents

金色外装の製造方法

Info

Publication number
JPS61133373A
JPS61133373A JP25551984A JP25551984A JPS61133373A JP S61133373 A JPS61133373 A JP S61133373A JP 25551984 A JP25551984 A JP 25551984A JP 25551984 A JP25551984 A JP 25551984A JP S61133373 A JPS61133373 A JP S61133373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gold
nitride
titanium
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25551984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684537B2 (ja
Inventor
Hiroshige Ikeno
池野 広重
Kenichi Ogawa
健一 小川
Matsuo Kishi
松雄 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP59255519A priority Critical patent/JPH0684537B2/ja
Publication of JPS61133373A publication Critical patent/JPS61133373A/ja
Publication of JPH0684537B2 publication Critical patent/JPH0684537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金色等の高価で美屈な色調外観を有し、表面硬
度、耐食性に優れた金色外装を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、メガネフレーム、時計バンド、時計ケース、装身
具等の外装品には優れた色調を有し、傷がつき難くかつ
耐食性の良い処理が求められている。
このような条件を満たす処理法として例えば、。
特公昭59−26664号公報の金色外装部品で開示さ
れた方法がある。
この方法は、ステンレススチール等からなる時計バンド
、ケース等の基材にイオンブレーティング法により窒化
チタン(TSM)#窒化タンタル(TαN)等の硬質金
属化合物を被覆した方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の方法ではAlLの蒸発量が比較的多く、
イオンブレーティング装置の真空槽内lζTiN等金属
化合物との混合物となるなどして回収゛困難となりコス
ト的にみて問題があった。それに、イオンブレーティン
グ法で表面層を形成する場合微妙な条件で変化する色調
を制御し難く、色調のバラツキが大きい。また、湿式め
っき法で表面層のauNt−形成した場合にもraN自
体か不動態であるため密着力に欠け、剥離し易い時の問
題がありた。
そこで本発明は従来のこのような欠点を解決するため、
色調のバラツキ、コスト的に無駄の無い、そして表面層
の剥離等による密着性にも問題のない処理方法を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記、問題点を解決するために本発明は、金属または耐
熱性基材上に窒化チタン、炭窒化チタン、窒化タンタル
、炭化タンタル、窒化ジルコニウム又は、窒化ハフニウ
ム膜を形成し、同一真空槽内でNj、(:r、Cs、P
d、Go等の金属膜を形成し、その上に表面層として金
あるいは金合金皮膜を湿式めっき法で形成する。そして
熱処理を行なりことにより熱拡散させ密着性等の問題を
も解決した。
〔作用〕
窒化チタンまたは炭窒化チタン膜等上に金属膜を形成し
、その膜上に金あるいは金合金皮膜を湿式めっき法によ
り形成させ熱処理を行なうことにより金属膜と表面層の
金あるいは金合金皮膜は拡散を起こし、窒化チタンまた
は炭窒化チタン膜上の金属膜は合金化し密着性が非常に
有る、剥離し難い全皮膜となることができる。
〔実施例〕
以下、実施例に沿って本発明の詳細な説明する。
実施例1 基材にステンレス銅調の時計バンドを使用し、有機溶剤
及び酸、アルカリで脱脂、洗浄した後、活性反応蒸着方
式と呼ばれるイオンブレーティング装置内に備えられた
治具にセットし、5XlO−’Torriで真空排気し
た後、lXl0−3Torrの窒素雰囲気中でT4を電
子ビーム加熱により蒸発させ、イオンブレーティング機
構により放電プラズマを形成させて治具にセットされた
時計バンド上に窒化チタン(Tie)を約1μm形成さ
せた。次いで同一装置で真空を切らずに再度5x1o”
−’’l’orrまで真空排気を行い電子ビームでMi
を蒸着させNi膜を約0.02μm形成させた。その後
  6時計バンドを大気中に取り出しアルカリ酸等の前
処理をして湿式めっき法により金合金めつきを約0.5
趣形成させ乾燥する。そして、非酸化性雰囲気中で50
0℃、40分間熱処理を行ったところ、N6の金属膜は
表面層の金合金皮膜に熱拡散し、合金化されて耐食性、
密着性の非常に優れた美麗な色調となった。
実施例2 基材にステンレス鋼製の時計バンドを使用し、有機溶剤
及びアルカリ、酸で脱脂、洗浄した後、活性反応蒸着方
式と呼ばれるイオンブレーティング装置内に備えられた
治具にセットし5 X 1(1−’TO?”1−まで真
空排気した後、lX1O″”ro’rt”でTイを電子
ビーム加熱により蒸発させ、イオン化した?7を時計バ
ンドに形成し、更に窒素ガスを導入した窒素雰囲気中で
Tit−蒸発させTAN膜を形成させる。ITiとTz
N膜で約1.0μm形成させる。次に同一の装置で真壁
を切らずに再度5 X 10  T o r rまで真
空排気を行い、電子ビームでPdを蒸発さ+J−Pd膜
を約0.02μm形成させた。その後、時計バンドを大
気中に取り出しアルカリ、酸等で脱脂、洗浄して湿式め
っき法に上り金合金めつきを約1.01On 形成させ
乾燥させる。
そして、非酸化性雰囲気中で500℃、1時間の熱処理
を行ったところPdの金属膜は表面層の金合金膜に熱拡
散し、合金化されて耐食性、密着性の良好なそして、美
麗な金色の色調となった。
以上、実施例1,2の方法で処理された時計バンドを人
工汗間歇試験で良好な結果となった。特にテープ密着試
験は密着性の良さを更に確認した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による処理方法は、金属また
は耐熱性基材上にイオンブレーティング法により窒化チ
タンまたは炭窒化チタン膜を・形成したのち、その上に
Hi、Pd、C□、c謁等の金属膜をイオンブレーティ
ング法、スパッタリン。
グ法、真空蒸着法により形成し、表面層として金または
金合金皮膜を湿式めっき法で形成する。
そして、熱処理により表面層の金あるいは金合金皮膜と
窒化チタンまたは炭窒化チタン膜等上の金属膜とで熱拡
散される処理方法である。
従って、この処理方法によると色調、表面硬度はもちる
ん耐食性に優れ、特に密着性に優れた表面層を形成する
ことができる処理方法である。
また熱処理を行なうことに付随する効果として以下の点
t−あげる事ができる。
まず、窒化チタンま次は炭窒化チタン股上を金属膜をニ
ッケル、コバルト、銅など比較的耐薬品性に劣る金属に
した場合では、その表面の金の厚み全うすくしていくに
したがい、そのピンホールが多くなる影響をうけ、熱処
理をしないと、上記層が汗等で腐食され、金がはがれる
という現象が発生する。熱処理はこの点を金と拡散させ
ることにより防止すると共に、金の厚みをうすく出来る
というコストダウン効果を有している。
また、熱処理を行なうということで、通常湿式めっきで
はむずかしい金合金を、窒化チタンまたは炭室化チタン
上に金合金としてめっきしにくい金属層とし、その上に
金めりきを形成し、熱処理を行なって拡散合金として作
り、各種の色調の金合金を作ることも可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属または耐熱性基材上に窒化チタン、炭窒化チタン、
    窒化タンタル、炭化タンタル、窒化ジルコニウム、また
    は窒化ハフニウム膜を形成した後、その上に金属膜を形
    成し、更に金あるいは金合金皮膜を形成させ、次いで熱
    拡散を行なうことを特徴とする金色外装の製造方法。
JP59255519A 1984-12-03 1984-12-03 金色外装の製造方法 Expired - Lifetime JPH0684537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255519A JPH0684537B2 (ja) 1984-12-03 1984-12-03 金色外装の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255519A JPH0684537B2 (ja) 1984-12-03 1984-12-03 金色外装の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133373A true JPS61133373A (ja) 1986-06-20
JPH0684537B2 JPH0684537B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17279875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255519A Expired - Lifetime JPH0684537B2 (ja) 1984-12-03 1984-12-03 金色外装の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503167A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ワールド ゴルフ システムズ リミテッド ゴルフボール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926664A (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 Nissan Motor Co Ltd 差動装置の潤滑構造
JPS5953670A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Seiko Epson Corp 時計用有色硬質合金ケ−ス
JPS5953669A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Seiko Epson Corp 時計用有色硬質ケ−ス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926664A (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 Nissan Motor Co Ltd 差動装置の潤滑構造
JPS5953670A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Seiko Epson Corp 時計用有色硬質合金ケ−ス
JPS5953669A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Seiko Epson Corp 時計用有色硬質ケ−ス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503167A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ワールド ゴルフ システムズ リミテッド ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684537B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644841Y2 (ja)
TW201323636A (zh) 鍍膜件及其製備方法
JPS6336941B2 (ja)
JP2001355094A (ja) 装飾被膜を有する基材およびその製造方法
JP2628595B2 (ja) 硬質ダイヤモンド状カーボン膜を密着良く形成する方法
JPS61133373A (ja) 金色外装の製造方法
JPH0639684B2 (ja) 金属表面加工方法
JPH0525636A (ja) 装飾用乾式TiNめつきステンレス鋼材の製造方法
JPS5811783A (ja) 装飾用外装部品
JPH06272019A (ja) 白色めっき装身具
JPH0730676Y2 (ja) 金色外装部品
JPH0730675Y2 (ja) 金色外装部品
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPS61133374A (ja) 金色外装部品
JPS61163262A (ja) 金色外装部品
JPS6296665A (ja) 時計用外装部品
JPH04329864A (ja) 時計用外装部品
JPH0428855A (ja) 金色装飾品およびその製造方法
JPS61163263A (ja) 金色外装部品
JPH04304386A (ja) 金属部材
JPH0718469A (ja) 金色めっき装身具
JPS6386321A (ja) 導電性基板およびその製造方法
JPH0118610Y2 (ja)
JPS5836671B2 (ja) 表面処理方法
JPS5896869A (ja) 時計用外装部品

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term