JPH0428855A - 金色装飾品およびその製造方法 - Google Patents

金色装飾品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0428855A
JPH0428855A JP13463590A JP13463590A JPH0428855A JP H0428855 A JPH0428855 A JP H0428855A JP 13463590 A JP13463590 A JP 13463590A JP 13463590 A JP13463590 A JP 13463590A JP H0428855 A JPH0428855 A JP H0428855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
colored
gold
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13463590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Naoi
孝一 直井
Mitsugi Enomoto
榎本 貢
Hiroshi Tagawa
田川 宏
Shinji Ikeda
池田 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP13463590A priority Critical patent/JPH0428855A/ja
Publication of JPH0428855A publication Critical patent/JPH0428855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ツートーン色調の金色装飾品およびその製造
方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、時計ケース、眼鏡フレーム、ペンダント、プレス
レッドなどの装飾品には、基材金属に金、銀、白金など
のメツキを施したものが多かったが。
これらはモノトーンであるため、近年はさらにツートー
ン化したものが求められるようになり、例えば基材上に
蒸着により金属の一次メツキ膜を形成し、このメツキ膜
上の所定の位置にマスキングを施して洗浄後、別のバッ
チでこのメツキ膜上に異種金属の二次メツキ膜を重ね、
しかる後にマスクを取り除くという方法が行われていた
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この方法はメツキ工程とそれにともなう
洗浄工程を一次と二次に分けて別のバッチで繰り返して
行なわなければならないため、工程が複雑で工数がかか
り、歩留りもよくないという問題があった。またイオン
ブレーティング法により膜を形成させる場合は、マスキ
ングに耐熱マスクを必要とするほか、処理前のマスク(
有機マスク)の乾燥が不十分であると、マスクよりガス
が発生し、メツキ膜の変色の原因になっていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は、これらの問題を解決することを目的とするも
ので、基材上に、ZrN、またはHfN膜の第1層とA
uまたはAu合金膜の第2層と、さらに”I’iC,T
iN,TiCNから選ばれる第3層の有色膜を重層に設
けた後、前記第3層の有色膜にエツチングを施してツー
トーン色調を現出してなる金色装飾品を要旨とする第1
の発明と、基材上にPVD法またはCVD法によりZr
N、またはHfN膜の第1層と、AuまたはAu合金膜
の第2層と、さらにT i C、T i N 、 T 
i CNから選ばれる有色膜を同一バッチで重層に形成
し、前記第3層の有色膜にエツチングを施してツートー
ン色調を現出させることを特徴とする金色装飾品の製造
方法を要旨とする第2の発明からなるものである。
本発明の装飾品には、ステンレススチール、チタン、チ
タン合金などの金属を基材とする時計ケース、眼鏡フレ
ーム、ペンダント、プレスレッドなどが挙げられる。
本発明の方法はまずこれらの基材上に、下地として基材
と異色のZrNまたはHfN膜を第1層として設け、こ
の上にAuまたはAu合金膜の第2層と、さらにその上
にTiC,TiN,TiCN、から選ばれる膜の第3層
をPVD法またはCVD法により同一バッチで桁高形成
させ、異色の積層体とする。この場合各層の境界には混
合層が存在しているため、相互の密着が良好である。特
に素材と下地との間にZrまたはHf膜を介在させると
、優れた密着効果が得られる。
つぎに表面の第3層にマスキングパターンを施してエツ
チング剤を選択的に用いると、金色と黒、茶、グレーの
ツートーンからなる優美な装飾品とすることができる。
本発明によれば、Au層の下地として耐食性に優れた金
色のHfN、ZrNの膜が設けられているため、Auま
たはAu合金層を薄くすることができ、Auにピンホー
ルがあってもエツチングに際しオーバエツチングのおそ
れがなく、装飾品としての耐食性が増進できるという効
果が得られる。また、Auが摩耗しても金色である手地
のHfN、ZrN膜があるので外観をそこねることはな
い。
本発明による金色装飾品の実施例を添付した図面に基づ
いてさらに詳細に説明すると、この方法は、第1図に示
すように素材金属1上に(a)、まず金属ZrまたはH
fの薄膜2を析出させ(b)、ついでこの上に金色のZ
rNまたはHfNの薄膜3をそれぞれの反応ガスから析
出形成する(c)。さらに1反応ガスの組成を変えて、
この薄膜3上にイオンブレーティングにより、Auまた
はAu合金の金色wA4を重ね(d)、最後にこれとは
色の異なる、例えば一般式Ti Nで表わされるTiN
   y 化合物の黒色の薄膜5を重ねて析出させ(e)、この薄
PIA5上の所定の場所にマスク6を設けた(f)後、
NaOH,H,O□の混合溶液等のアルカリ系または硝
酸系のエツチング剤を作用させて薄膜5の一部を除去し
くg)、最後にマスクを剥離する(h)と、例えば金色
と黒色のツートーン化された装飾品20が 得られる。
以下、本発明の具体的態様を実施例により説明するが、
本発明はこれらの記載に限定されるものではない。
[実施例コ 実施例 1 ステンレス製時計バントを洗浄後、イオンブレーティン
グ装置にセットし、排気後アルゴンガスを導入して装置
の内圧を4X10−1Paに維持し、負電位50Vの加
速電圧、アノード電流30Aでアルゴンガスをイオン化
し、時計バンドの表面にボンバードクリーニングを施し
た。
つぎに、適当な加速電圧で発生する電子ビームを蒸発源
の金属Zrに照射し、Zrを蒸発させて時計バンドの表
面にZr層を形成した。窒素ガスを真空槽内に導入し、
2.5X10−1Paの圧力下でZr蒸気と窒素ガスと
をプラズマ中でイオン化し、上述のZr層の上に金色の
ZrN層を形成した。ついでAuの蒸着層をこの上に重
ねてから蒸発源の金属Tiへ電子ビームを照射し、エチ
レンガスと窒素ガスとを同時に槽内に導入し、Ti蒸気
とエチレンガスとをプラズマ中でイオン化し、黒色のT
1CNの膜をAu蒸着層の上に形成した。
このようにして作った時計バンドに、溶剤溶解タイプの
有機マスク層を印刷した。これを硝酸に常温で60〜9
0分間浸漬し、黒色の膜をエツチングした。その後、ト
リクロルエタンなどの塩素系溶剤に30分浸漬して有機
マスク層を除去したところ、金色のAu層と黒色のT1
CN層とからなるツートンカラーの時計バンドができた
この時計バンドについてキャス試験(CASS : J
IS)1−8617)を行った結果、0730本で合格
した。なお、ZrN層のない黒色時計バンドでは273
0本で錆が発生した。
実施例 2 Ti合金製眼鏡フレームを洗浄後イオンブレーティング
装置にセットする。実施例1と同様の手順で蒸発源の金
属Zrの代りに金属Hfを使用し、Hf、HfNの順で
膜を形成した。ついでAu  Nxの合金層をこの上に
重ねる。さらに、この上に窒素ガスとTi蒸気とで茶色
系のTiNの膜を形成した。
このようにして作った眼鏡フレームに、溶剤溶解タイプ
の有機マスク層を印刷した。これをNaOH,H2O2
の混合アルカリ溶液に常温で60〜90分浸漬し、茶色
系の膜をエツチングした。
その後、トリクロルエタンなどの塩素系溶剤に30分浸
漬して有機マスク層を除去したところ、金色のAu−N
iの金合金層と、茶色のTiN層とからなるツートンカ
ラーの眼鏡フレームが得られた。
この実施例は、T i N層ならば硝酸またはNaOH
1H202の混合アルカリ溶液でエツチングされるが、
Au層やAu合金層はエツチングされず、またZrN層
やHfN層では王水やふっ酸と硝酸の混酸でないとエツ
チングされないという性質を利用したものである。
なお、上記各実施例では反応性イオンブレーティング法
による多色化装飾品の製造例を示したが、これに代えて
アーク式蒸着法やスパッタリング法などのPVD法やC
VD法の適用など種々応用できることはいうまでもない
[発明の効果コ 本発明によれば、耐久性が高くツートーン調の金色装飾
品が極めて容易に得られる。とくに、その製造に際して
従来基材上の金属膜の形成時に要した反応、冷却、排気
、洗浄等の時間が大幅に短縮され、工数が大幅に削減さ
れる。またマスキングに際しての耐熱マスクが不要にな
るほか、マスクの剥離も容易になるなどコスト面にも大
きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は、それぞれ本発明による多色化
装飾品を得るための異なる工程を順を追って示す説明図
である。 1・・・基材金属、  2・・ZrまたはHfの薄膜。 3・・ZrNまたはHfNの薄膜、 4・・AuまたはAu合金の金色膜、 5・・TiN化合物の黒色の薄膜、 6・・・マスク、 20・・・金色装飾品。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基材上に、ZrN、またはHfN膜の第1層とAu
    、またはAu合金膜の第2層と、さらにTiC、TiN
    ,TiCNから選ばれる第3層の有色膜を重層に設けた
    後、前記第3層の有色膜にエッチングを施してツートー
    ン色調を現出してなる金色装飾品。
  2. 2.基材と第1層の間に、ZrまたはHf層を介在させ
    てなる請求項1に記載の金色装飾品。
  3. 3.基材上にPVD法またはCVD法によりZrN、ま
    たはHfN膜の第1層と、AuまたはAu合金膜の第2
    層と、さらにTiC,TiN,TiCNから選ばれる有
    色膜を同一バッチで重層に形成し、前記第3層の有色膜
    にエッチングを施してツートーン色調を現出させること
    を特徴とする金色装飾品の製造方法。
JP13463590A 1990-05-24 1990-05-24 金色装飾品およびその製造方法 Pending JPH0428855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463590A JPH0428855A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 金色装飾品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463590A JPH0428855A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 金色装飾品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428855A true JPH0428855A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15132982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13463590A Pending JPH0428855A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 金色装飾品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156742A (ja) * 2006-06-02 2008-07-10 Toyota Central R&D Labs Inc 導電性耐食材料及びその製造方法
JP2009215593A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Citizen Holdings Co Ltd 装飾部品
JP2010084233A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Citizen Watch Co Ltd 装飾品およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156742A (ja) * 2006-06-02 2008-07-10 Toyota Central R&D Labs Inc 導電性耐食材料及びその製造方法
US8241530B2 (en) 2006-06-02 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Metal separator for fuel cell and method for producing the same
JP2009215593A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Citizen Holdings Co Ltd 装飾部品
JP2010084233A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Citizen Watch Co Ltd 装飾品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599176B2 (ja) 金色装飾品
GB2173218A (en) A metal-made article for personal ornament having coloured surface
JPH0428855A (ja) 金色装飾品およびその製造方法
JP3934810B2 (ja) マグネシウム系部材のメッキ製品およびその製造方法
GB2227756A (en) Method for the preparation of a two-tone coloured metal-made personal ornament
JPH0310063A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
JPH0639684B2 (ja) 金属表面加工方法
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JP3333228B2 (ja) 装飾部品とその製造方法
JPH0428885A (ja) 多色パターン膜装飾品
JPH02104680A (ja) 表面化粧処理方法
JP3331619B2 (ja) 装飾部材及びその製造方法
JP4909477B2 (ja) 装飾部材及び装飾部材の製造方法
JPH04154988A (ja) 装飾部材の製造方法
JP2985088B2 (ja) 時計用外装部品の製造方法
JP2004162083A (ja) 硬質被膜付金属コインおよびその製造方法
JPH05212563A (ja) 装飾部材の製造方法
JPH04160179A (ja) 装飾部材の製造方法
JPH04337083A (ja) 複合多層膜およびその形成方法
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH069006Y2 (ja) 貴金属装飾品
JPH0192356A (ja) 装飾体およびその製造方法
JPS61133373A (ja) 金色外装の製造方法
JPH05320869A (ja) 多色装飾品の製造方法
JPH03277785A (ja) 装飾品の多色化方法