JPH0718469A - 金色めっき装身具 - Google Patents

金色めっき装身具

Info

Publication number
JPH0718469A
JPH0718469A JP16298793A JP16298793A JPH0718469A JP H0718469 A JPH0718469 A JP H0718469A JP 16298793 A JP16298793 A JP 16298793A JP 16298793 A JP16298793 A JP 16298793A JP H0718469 A JPH0718469 A JP H0718469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
layer
covering layer
alloy
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16298793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsunaga
健嗣 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP16298793A priority Critical patent/JPH0718469A/ja
Publication of JPH0718469A publication Critical patent/JPH0718469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最表面の金合金被膜層が摩耗してもよりそれ
に近い色調・明度の硬質合金被膜層を露出させる。 【構成】 耐熱基材の装身具である時計ケース1の表面
に乾式めっきでTi被膜層2を被覆し、その上にTiの
金色硬質窒化物、金色硬質炭化物、金色硬質酸化物、又
はZrの金色硬質窒化物、金色硬質炭化物、金色硬質酸
化物の中から1つまたは複数を重ねて被覆して、その上
にAu合金比75%程度の硬質金合金被膜層4を被覆し
て、最表面にAu合金比98%程度の金合金被膜層5を
被覆する。 【効果】 従来の乾式めっきによりAuめっきと同等の
耐食性、密着性が得られより優れた耐摩耗性が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は時計ケース、時計バン
ド、メガネフレームなどの装身具等に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、金属、セラミックス、プラスチッ
ク等の耐熱性基材の表面にチタンを主成分とする金属化
合物層と最表面に金合金被膜層を形成した金色めっき装
身具も作られるようになってきた。例えは特開昭54−
2942号公報にこのような外装部品が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来、金属、セ
ラミックス、プラスチックにチタンを主成分とする金色
硬質化合物被膜を形成し、最表面に金合金被膜層を形成
する方法では、最表面に形成される金合金被膜層が目指
す色調を呈するように合金比率や組成金属をきめるため
金の合金比が高くなる傾向となりその結果、耐摩耗性の
点で劣りすぐに下地の金色チタン化合物被膜層が露出す
るが、金色チタン化合物被膜の色調は金合金層の色調に
劣るため、最表面層の金合金被膜層とその下の金色チタ
ン化合物被膜層との色調差が大きく違和感のあるもので
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明はまず耐熱基材でできた外装部品上に、イオ
ンプレーティング法またはスパッタリング法等の物理蒸
着法、熱化学反応やプラズマを利用した化学蒸着法等で
チタン層を形成し、その上に金や金合金の色調に近い色
調を呈する窒化チタン、炭化チタン、酸化チタン層を形
成した後、乾式めっき法で金ニッケル合金層、金スズ合
金層、金コバルト合金層、金鉄合金層の中から選ばれる
1種類で合金比率が金75%、添加金属25%程度の耐
摩耗性の優れた硬質金合金被膜層を形成する。さらに最
表面層により金の成分比の高い金チタン合金層を形成す
ることにより、従来以上に金の耐摩耗性を向上した金色
めっき装身具を得るものである。
【0005】
【作用】最表面にある金チタン合金層が摩耗しても、そ
の下にある金の混合比が低い硬質金合金被膜層が露出す
るために、その下の金色チタン化合物被膜層が露出する
よりも最表面の金チタン合金層に色調、明度ともに非常
に近く今までよりも大幅に耐摩耗性に優れた金色めっき
装身具を提供できる。
【0006】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図面は本発明の実施例であり、乾式めっきで金合金被膜
を被覆した時計ケースの断面図である。基板として金属
素材で構成された時計ケースをイオンプレーティング装
置のベルジャー内に取付けて、真空度1×10-4Tor
rまで排気すると同時に230℃になるまでヒータ加熱
する。次にArガスを真空度2×10-3Torrまで導
入して基板印加電圧450Vで15分間、Arスパッタ
を行う。その後、再度1×10-4Torrまで排気して
熱電子銃で銅ルツボ内のチタンインゴットを溶解蒸発さ
せる。イオン化電圧50V、イオン化電流60Aで電極
板近傍にプラズマを発生させチタン蒸発分子をイオン化
し基板に負の電圧を印加し、Ti被膜を0.2μm形成
する。
【0007】次に、N2 ガスを140cc/min導入
してイオン化電圧55V、イオン化電流70Aで表面の
金合金層の色調に類似した窒化チタン(TiN)層を
0.5μm形成する。次にターゲットを金鉄合金に換
え、イオン化電圧30V、イオン化電流5Aで0.05
μmのAu−Feの合金層を形成する。最後にベルジャ
ー内に設置した蒸着用ボードに100Aの電流を流し、
その上に載せたAu−Ti合金を溶解蒸発させ、0.0
5μmのAu−Ti合金層を形成する。仮に最表面のA
u−Ti合金層が摩耗しても金色チタン化合物層よりも
最表面のAu−Ti合金層に色調、明度共により類似し
ている硬質のAu−Fe合金被膜が露出するために摩耗
したことがほとんど判別できなかった。TiN層形成と
同様にしてN 2 ガスにかえてC2 ガスを導入してTiC
層を0.5μm形成した。またN2 ガスにかえてO2
スを導入してTiO層を0.5μm形成した。
【0008】(実施例2)以下、本発明を図面に基づい
て説明する。図面は本発明の実施例であり、乾式めっき
で金合金被膜を被覆した時計ケースの断面図である。基
板として金属素材で構成された時計ケースをイオンプレ
ーティング装置のベルジャー内に取りつけて、真空度1
×10-4Torrまで排気すると同時に230℃になる
までヒータ加熱する。次にArガスを真空度2×10-3
Torrまで導入して基板印加電圧450Vで15分
間、Arスパッタを行う。その後、再度1×10-4To
rrまで排気して熱電子銃で銅ルツボ内のチタンインゴ
ットを溶解蒸発させる。イオン化電圧50V、イオン化
電流60Aで電極板近傍にプラズマを発生させチタン蒸
発分子をイオン化し基板に負の電圧を印加し、Ti被膜
を0.2μm形成する。
【0009】次に、N2 ガスを140cc/min導入
してイオン化電圧55V、イオン化電流70Aで表面の
金合金層の色調に類似した窒化チタン層を0.5μm形
成する。次にターゲットをジルコニウムに切り換えイオ
ン化電圧30V、イオン化電流50AでN2 ガスを1×
10-4Torrまで導入して窒化ジルコニウム(Zr
N)被膜を0.2μm形成する。
【0010】次にターゲットを金鉄合金に換え、イオン
化電圧30V、イオン化電流5Aで0.05μmのAu
−Feの合金層を形成する。最後にベルジャー内に設置
した蒸着用ボードに100Aの電流を流し、その上に載
せたAu−Ti合金を溶解蒸発させ0.05μmのAu
−Ti合金層を形成する。仮に最表面のAu−Ti合金
層が摩耗しても金色チタン化合物層よりも最表面のAu
−Ti合金層に色調、明度共により類似している硬質の
ZrN被膜形成と同様にしてN2 ガスにかえてC2 ガス
を導入してZrC層を0.2μm形成した。また、N2
ガスにかえてO 2 ガスを導入してZrO層を0.2層を
0.2μm形成した。
【0011】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明の装
身具の上にチタン被膜層、金色硬質化合物層、硬質金合
金層、最表面に金合金層を順次形成することで、従来技
術と同様な耐食性、密着性が得られ、なおかつ最表面の
金合金層が摩耗してもその下の金色硬質チタン化合物被
膜層よりも、より最表面の色調、明度共に近い硬質金合
金被膜層が露出するため、これまでの金合金1層構造の
物よりも、結果的に耐摩耗性が非常に優れた金色めっき
装身具を実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す時計製品の断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例を示す時計製品の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 時計ケース 2 Ti被膜層 3 TiN被膜層 4 硬質金合金被膜層 5 金合金被膜層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化チタン、炭化チタン、あるいは酸化
    チタンの中から選ばれる金色硬質化合物と、中間層とし
    てその上に硬質金合金被膜層を形成し、最表面層として
    中間層と異なる組成の金合金被膜層が形成されているこ
    とを特徴とする金色めっき装身具。
  2. 【請求項2】 窒化チタン、炭化チタン、あるいは酸化
    チタンの中から選ばれる金色硬質化合物と、中間層とし
    てその上に窒化ジルコニウム、炭化ジルコニウム、酸化
    ジルコニウムの中から選ばれる金色硬質化合物層とその
    上に中間層として硬質金合金被膜層を形成し、最表面に
    中間層と異なる金合金被膜層とからなる金色めっき装身
    具。
JP16298793A 1993-06-30 1993-06-30 金色めっき装身具 Pending JPH0718469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298793A JPH0718469A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 金色めっき装身具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16298793A JPH0718469A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 金色めっき装身具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718469A true JPH0718469A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15765065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16298793A Pending JPH0718469A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 金色めっき装身具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240061A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Citizen Holdings Co Ltd 装飾部品
WO2009038152A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 装飾部品
CN115198242A (zh) * 2022-07-20 2022-10-18 深圳市金弘珠宝首饰有限公司 一种首饰耐磨黄金镀层的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240061A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Citizen Holdings Co Ltd 装飾部品
WO2009038152A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 装飾部品
JP5281578B2 (ja) * 2007-09-19 2013-09-04 シチズンホールディングス株式会社 装飾部品
US9212408B2 (en) 2007-09-19 2015-12-15 Citizen Holdings Co., Ltd. Decorative part with substrate and multi-layer hardening laminate
CN115198242A (zh) * 2022-07-20 2022-10-18 深圳市金弘珠宝首饰有限公司 一种首饰耐磨黄金镀层的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707238A (en) Method of processing a metal surface
CN104201082A (zh) 运行脉冲式电弧源的方法
JPH0718469A (ja) 金色めっき装身具
JP2000514869A (ja) 硬い有色な層による真ちゅうのコーティング方法
JPH0813133A (ja) 銀色外装部品
US20010008698A1 (en) Brass-colored coating with color-imparting nitride layer
JPH0639684B2 (ja) 金属表面加工方法
JPH06272019A (ja) 白色めっき装身具
JPH03120355A (ja) 白色装身具
JPH04218683A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH0730675Y2 (ja) 金色外装部品
JP2915525B2 (ja) 銀表面透明保護膜構造
JPS6386321A (ja) 導電性基板およびその製造方法
KR950004779B1 (ko) 밀착성이 우수한 경질 흑색성 박막 및 그 제조방법
JPS6075579A (ja) 金色装飾品
JP2992276B2 (ja) 保護層を有する銀部材
JP2921853B2 (ja) 保護層を有する銀部材の製造方法
KR900005841B1 (ko) 진공도금과 습식도금 연속도금방법에 의한 고경도 도금방법 및 도금체
JPS61133373A (ja) 金色外装の製造方法
JPH05339703A (ja) 金色外装部品
JPH03100161A (ja) 装飾用カラー硬質貴金属被膜
JPS609872A (ja) 時計バンドの被膜形成方法
JPS61163262A (ja) 金色外装部品
JPS61133374A (ja) 金色外装部品