JPS6113282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113282B2
JPS6113282B2 JP55093806A JP9380680A JPS6113282B2 JP S6113282 B2 JPS6113282 B2 JP S6113282B2 JP 55093806 A JP55093806 A JP 55093806A JP 9380680 A JP9380680 A JP 9380680A JP S6113282 B2 JPS6113282 B2 JP S6113282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
magnetic
heating
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55093806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720903A (en
Inventor
Yoshihiro Cho
Takashi Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP9380680A priority Critical patent/JPS5720903A/ja
Publication of JPS5720903A publication Critical patent/JPS5720903A/ja
Publication of JPS6113282B2 publication Critical patent/JPS6113282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録・再生装置に関し、特に磁気
記録媒体が正規なものであるか否かを判別する機
能を有する磁気記録・再生装置を提供しようとす
るものである。
従来、磁気記録媒体のなかでも磁気カードはキ
ヤツシユカードや身分証明カードとして広く普及
しており、最近では交通機関における回数乗車券
や、定期券等にも応用され始めている。
ところが、この種磁気カードに対して記録・再
生を行なう磁気記録・再生装置は、カード自体の
外観や形状等を正確にチエツクする機能は持た
ず、偽造カードであつてもカードに記録されてい
る情報が正しければ正規のカードとして処理して
しまう。したがつて、回数乗車券のように簡単な
磁気カードは大量に偽造されて不正使用されるお
それがある。
本発明はこのような問題点を解消しようとする
ものである。
本発明は、磁気記録媒体を多層の磁性層で構成
ししかもこれら磁性層の各層をキユリー点温度及
び保磁力が異なる磁性材で構成したものであり、
磁気記録・再生装置としては、情報を層毎に情報
が異なるように記録し、再生に際し通常の再生を
行なつた後磁気記録媒体を所定温度まで加熱して
その温度以下のキユリー点温度を有する磁性層の
情報を消去し、加熱前の再生情報と加熱後の再生
情報とを比較・演算処理して磁気記録媒体が正規
のものであるかどうかを判別するよう構成されて
いる。
以下に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明による磁気記録媒体の一例を断
面図で示す。
図において、この磁気記録媒体1はプラスチツ
ク等の基板2上に絶縁性の隔離層4をはさんで磁
性層3及び磁性層5を積層し、更に磁性層5を絶
縁性の表面保護層6で被う構造になつている。特
に、磁性層3及び5については、磁性層5のキユ
リー点温度がTc1、保磁力がHc1で、磁性層3の
キユリー点温度はTc2、保磁力はHc2であり、し
かもここではTc1>Tc2,Hc1>Hc2の関係にある
よう設定されている。
第2図は本発明による磁気記録・再生装置の概
略ブロツク図であり、本図にしたがつて記録・再
生動作を説明する。
記録に際しては、入力端子7からの制御情報で
スイツチ13が記録R側に切換られ、記録情報は
入力端子6から変調器11及び擬似変調器10に
入力される。これらの被変調信号は電流増幅器1
2に入力されて合成される。電流増幅器12は変
調器11及び擬似変調器10からの被変調信号に
応じて電流振幅が変化する記録信号を記録・再生
ヘツド16に送り、移動する磁気記録媒体1に対
して磁気記録を行なう。磁気記録媒体1は第1図
の構造になつているので、電流振幅が大きい時は
磁性層3及び5に記録がなされ、小さければ保磁
力の関係で磁気記録は磁性層3のみにとどまる。
次に、上記のようにして記録された磁気記録媒
体から情報を再生する場合について説明する。
再生に際しては、入力端子7からの制御情報で
スイツチ13が再生P側に切換られて記録・再生
ヘツド16からの再生情報が復調器14に送ら
れ、且つ加熱制御回路15を通して加熱ローラ1
8を通過する磁気記録媒体1を所定温度T0(但
し、Tc1>T0>Tc2)まで加熱するようにされて
いる。そして、再生ヘツド17により加熱後の磁
気記録媒体1に対する再生が行なわれ、この再生
情報が復調器19に送られる。
第3図及び第4図はそれぞれ、磁気記録媒体1
に対する加熱前及び加熱後の磁化パターン(図中
a)と再生出力信号波形(図中b)とを示し、前
述のような温度関係により、加熱後は磁性層3の
記録情報が消去される。
第2図において、20はメモリを有して復調器
14及び19からの情報に対してあらかじめ定め
られた演算処理を行なう演算回路である。この演
算処理は、例えば減算であつて、加熱前の再生情
報と加熱後の再生情報とを2進情報として減算し
た時あらかじめ定められた定数になるよう設定さ
れている。
このようにして、正規の磁気記録媒体1がセツ
トされた場合には、加熱後は磁性層3の記憶情報
が消去され、演算回路20で復調器14及び19
からの情報を演算処理すると所定の演算結果が得
られることになり、エラーフラツグ回路21から
の信号出力は無い。また、復調器14及び復調器
19からの再生情報は演算回路20において一旦
保持され、演算処理結果に応じて復調器14ある
いは復調器19の再生情報が出力端子8に送られ
る。
しかし、第1図と異なるような構造の磁気記録
媒体がセツトされた場合、表層における記録情報
が第3図における記録情報と同じであつたとして
も、磁気記録媒体を構成している磁性材のキユリ
ー点温度が、 加熱温度T0より低い場合はすべての記録情
報が消去される。
加熱温度T0より高い場合は加熱前、加熱後
にかかわらず記録情報は変化しない。
したがつて、演算回路20においては所定の演
算結果が得られずエラーフラツグ回路21から異
常検出信号を出力することにより、セツトされた
磁気記録媒体が正規のものでないことを知らせ
る。なお、加熱温度T0がキユリー点温度近傍で
一部の記録情報が消去された場合でも、所定の演
算結果は得られないので正規でないという判別が
なされる。
以上説明してきたように、本発明による磁気記
録・再生装置はキユリー点温度、保磁力の異なる
二種類以上の磁性層を積層して成る磁気記録媒体
を使用して磁気記録を行ない、再生時に所定温度
で磁気記録媒体を加熱して加熱前の再生情報と加
熱後の再生情報とを比較・演算処理することによ
り、この処理結果によつて磁気記録媒体が正規の
ものであるか否かを判別でき、偽造による不正使
用を防止することができる。したがつて、本発明
により磁気カードによるキヤツシユカード、回数
乗車券、身分証明カード等の信頼性を向上せしめ
ることができ、広分野にわたる磁気記録媒体の利
用化を図ることができる。
なお、磁気記録媒体としては実施例のような磁
性層が二層のものに限られるものではなく、隔離
層4や表面保護層6は場合によつては省略しても
良いし磁気記録・再生装置も第2図の構成に限ら
ず、様々な変形が可能であることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録媒体の一例の断
面図、第2図は本発明による磁気記録・再生装置
の一例の概略ブロツク構成図、第3図及び第4図
は本発明における再生方式を説明するための磁気
記録媒体の磁化パターン及び再生信号波形を示し
た図で、第3図は加熱前、第4図は加熱後につい
て示す。 図中、1は磁気記録媒体、2は基板、3,5は
磁性層、4は隔離層、6は表面保護層、10は擬
似変調器、11は変調器、12は電流増幅器、1
3はスイツチ、14,19は復調器、15は加熱
制御回路、16は記録・再生ヘツド、17は再生
ヘツド、18は加熱ローラ、20は演算回路、2
1はエラーフラツグ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キユリー点特性及び保磁力の異る二層以上の
    磁性層が積層されて成る磁気記録媒体と、該記録
    媒体に対して磁気記録・再生を行なう手段と、該
    磁気記録・再生手段による再生後に前記記録媒体
    を前記異るキユリー点の中間温度で加熱する手段
    と、該加熱後に前記記録媒体に対して再生を行な
    う手段と、前記加熱前の再生情報と加熱後の再生
    情報とを演算処理して前記記録媒体が正規のもの
    であるか否かを判別する回路とを備えたことを特
    徴とする磁気記録・再生装置。
JP9380680A 1980-07-11 1980-07-11 Magnetic recording and reproducing device Granted JPS5720903A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9380680A JPS5720903A (en) 1980-07-11 1980-07-11 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9380680A JPS5720903A (en) 1980-07-11 1980-07-11 Magnetic recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720903A JPS5720903A (en) 1982-02-03
JPS6113282B2 true JPS6113282B2 (ja) 1986-04-12

Family

ID=14092641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9380680A Granted JPS5720903A (en) 1980-07-11 1980-07-11 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5720903A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018348A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Nec Corp インクジエツトプリンタにおけるキヤツピング装置
JPS62147191U (ja) * 1986-03-07 1987-09-17
JPH0634150Y2 (ja) * 1987-02-16 1994-09-07 東京磁気印刷株式会社 磁気カ−ド
JPS63216793A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 株式会社 シ−エスケイ 磁気カ−ドの保安方式
JPS6452223A (en) * 1987-05-14 1989-02-28 Nippon Telegraph & Telephone Magnetic card
JPS6466882A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Tokyo Jiki Insatsu Kk Magnetic card
JP3198184B2 (ja) * 1993-02-02 2001-08-13 株式会社ジェーシービー 磁気ストライプ付きプラスチックカード
JP3198183B2 (ja) * 1993-02-02 2001-08-13 株式会社ジェーシービー 磁気ストライプ付きプラスチックカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720903A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830183B2 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
JPS6113282B2 (ja)
JPH11510299A (ja) セキュリティ機能付クレジット・カード
US4104513A (en) Magnetic recording
JP2820844B2 (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
JP2000076387A (ja) 磁気カードリーダライタ
JPH0827883B2 (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置
JP2687344B2 (ja) 磁気媒体及びその確認方法
JP2908535B2 (ja) 磁気記録式券片の信号判読方法
JP2518620B2 (ja) 磁気記録再生方法および装置
JP3625068B2 (ja) データ記録再生方法
JP2742751B2 (ja) 磁気カ−ドの不正使用防止方法
JPS61115201A (ja) 磁気記録方式
JP2521544Y2 (ja) 磁気カード読取装置
JP2741417B2 (ja) 磁気カードの正当性判定方法
JP2502739Y2 (ja) 磁気カ―ド
JP3311029B2 (ja) 磁気カードリーダ/ライタ
JPS63171423A (ja) 磁気カ−ド
JP2832578B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2613854B2 (ja) 複合磁気記録媒体
JPH02235267A (ja) 磁気カード
JPH05347004A (ja) Id情報を持つ記録媒体と該媒体の検査方法
JPH06103424A (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
JPS61132389A (ja) 磁気カ−ド