JPS61131565A - 電界効果型半導体装置 - Google Patents

電界効果型半導体装置

Info

Publication number
JPS61131565A
JPS61131565A JP25436984A JP25436984A JPS61131565A JP S61131565 A JPS61131565 A JP S61131565A JP 25436984 A JP25436984 A JP 25436984A JP 25436984 A JP25436984 A JP 25436984A JP S61131565 A JPS61131565 A JP S61131565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
2deg
doped
concentration
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25436984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nanbu
和夫 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25436984A priority Critical patent/JPS61131565A/ja
Publication of JPS61131565A publication Critical patent/JPS61131565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二次元電子ガス利用素子に係)、特に高電子移
動度トランジスタ(El:MT)に関する。
二次元電子ガス利用素子におりて、二次元電子濃度が十
分得難く、これを高める九めの研究が種々性なわれてい
る。
〔従来の技術〕
第2図に従来の高電子移動度トランジスタの要部断面構
造を示す。
図において、1は中絶l&性σ6A−基板、2は7ノ・
ドーグGaAmバッフ1層、3は得型AJLGaAa電
子供給層、4はソース電極、5はドレイン電極。
6は制御電極(ゲート電極)、1及び8は合金化領域、
9は電子蓄積(以下2DEGと呼ぶ)層をそれぞれ示し
ている。
図示のように1通常、この種電界効果型半導体装置では
、ソース電極4及びドレイ/電極5と2DMσ層9との
オーミック・コンタクトをとるには% FIL AJI
GaAs電子供給層3を介してノン・ドーグGaAmバ
ッフ7層2に生成される2 DHjG層9に違する合金
化領域l及び8に依存している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような通常のs −AIL Ga As/Ga 
Amシングル・ヘテロ構造におiて、次のような問題が
ある。
■2 DEG濃度を増加させる方法は、電子供給層であ
るn−AlGaAaの電子a*t−増加させれば良い。
しかしながら、ゲート直下を高濃度にすると、閾値電圧
(vth )の制御が困難となるため、n−AJLGa
A−の電子濃度をらまシ上げることができず、したがっ
て2 DIG濃度の増加には限度がある。
■上記例のごとく、ソース・ドレイン・コンタクトは、
電子供給層である5−AJtGaAa t−介してノン
・ドープGaAgの電子蓄積層にオーミック・メタルを
アロイして形成するが、この方法では電子蓄積層がノン
・ドープGsAaであるため、オーS、り・コンタクト
は著しく悪い。
c問題点を解決する念めの手段〕 本発明にお−てに、ダブル・ヘテOfi HEMT 構
造とし、さらに2 DKG蓄積層及び電子供給層を均一
ドーピングする。
よりA体的には、基板上に形成されたノ/・ドーグ化合
物半導体バッフ1層と、腋ノン・ドーグ化合物半導体バ
、77層上に形成され、%臘不純物が比較的に高濃度に
ドーグされたワイド・ギヤ、グ化合物半導体電子供給層
と、該ワイド・ギヤ2      ・′化合物半導体電
子供給層)−に′成iii電“″      蓄積層た
る%層化合物半導体層と、該%型化合物゛1     
 半導体層上に形成され九第2の電子供給層たるワイド
・ギャップ化合物半導体層を含み、前記電子蓄積層たる
旙型化合物半導体層とその上・下のワイド・ギャップ化
合物半導体電子供給層は均一にドープせしめた構造のH
I:MT槽構造提供する。
〔作用〕
本発明構成によればZ DHjG層に上・下の電子供給
層よシミ子が供給されるから、通常のシングル・ヘテe
I#I造の場合に比べ2D11G濃度が2倍程度となる
ift、ダブル・ヘテロ構造を均一ドーピングにして−
るので濃度制御が容易でろり、成長の歩留)が向上する
。さらに、電子蓄積層がノ/・ドーグで6る従来例と比
べて、低抵抗なソース・ドレイン・コンタクトが実現す
る。
本発明におiてFi、2DIjσ蓄積層をドーピングし
て鴨−GaAs層にしてiるので、2DIσ移動度は多
少損なわれるが、むしろ、2DIjG濃度が2倍近くに
な)低抵抗チャネルが生ずること及びノース・ドレイン
・コンタクトが低抵抗に出来ることから、素子特性が向
上する。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例のHEMTの要部断面徘造を
示す。図にお―て、半絶縁性GaAm基板11上に以下
の層が順にMIIM (分子線エピタキシャル)法によ
り連続成長される。
)7ドープGaAa 12 ;  膜厚1ma5s惰ノ
ンドープUGaAa 21 ;  膜厚gzα1μ鴨N
 −UGaAa   20 ;  膜厚t−”200λ
+ No=5X 1 G” avm−’n−GaAa 
   19;  膜厚を履1001. N0g5X1が
’ai’N−AILGaAa  18 ;  膜厚t−
12Go ! JVD=5X10”〆1なお、14はソ
ース電極、15はドレイ/電極であり、これらは従来の
第2図のソース・ドレイン4.5と同様にアロイで形成
されるが、従来と異なり本発明では2 DIG蓄積層の
%−GsAg19がドーグされているため低抵抗なコン
タクトが可能になる。
16はゲート電極でらるが、本実施例におりては、18
、19.20の各層を均一ドーピングで5X10”需−
5の不純物濃度にしてい石ので、ゲート直下のN−AJ
tGaAg層18の不!4#I濃度#D = 5 X 
10” em−’で69、従来のN−AJl=GaAa
層のI X 1 G” etn−s程度より低濃度にで
きるから、閾値電圧の制御が容易となシ歩留シ、が向上
する。
Z DIG層が形成される%−GaAm 19は膜厚が
100!穆度と薄く形成されて−るので、第1図右のバ
ンド図・に示すように、上・下のキャリア供給層から供
給されるZ DEd層は重なって一体になって−る。し
たがって、2D1:σ濃度ははぼ従来の2倍となる。本
発明にお埴て、悴−GaAa19の厚さはこのような作
用効果を得ろために十分薄く数百1以下に形成する必要
が6る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ダブル・ヘテロWIH11MT構造と
し、さらに2 J)IG蓄積層及び電子供給層を均一ド
ーピングすることにより次のような効果が得られる。
■2DEG蓄積層及び電子供給層を均一ドーピングして
−るので、成長時の濃度制御が容易で631、成長の歩
留夛が向上す名。
■ダブル・ヘテロ構造にすることによp、通常のジノグ
ル・ヘテロ構造に比べ2DEG濃度が2倍程度となり、
低チャネル抵抗となり、また蓄積層がドーグされている
ので低抵抗ソース・ドレイン・コンタクトが実現する。
それらの結果素子特性が向上する。
■2DKG蓄積層及び電子供給層を均一ドーピングし、
ダブル・ヘテロ構造とすることによシ、ゲート直下のN
 −A1Ga Am層の不純物濃度を従来よシ低減でき
る(■におりて2DEG濃度が大きくできるため)ので
、閾値のコントロールが容易となる。
【図面の簡単な説明】
、第1図は本発明の一実施例の要部断面図、第2図は従
来のHEMTの断面図。 11・・・半絶縁性GaA虐基板 基板−・・ノンドープGaAa 14・・・ソース電極 15・・・ドレイン電極 16・・・ゲート電極 + 8− N −An G3Am 19−5−GaAa

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子蓄積層が形成されるn型化合物半導体層と、該n
    型化合物半導体層の上面及び下面に隣接してそれぞれ配
    設されている前記n型化合物半導体よりワイドギャツプ
    な化合物半導体電子供給層とを備え、前記n型化合物半
    導体層とワイドギャップな化合物半導体層とは均一にド
    ープされていることを特徴とする電界効果型半導体装置
JP25436984A 1984-11-30 1984-11-30 電界効果型半導体装置 Pending JPS61131565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25436984A JPS61131565A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 電界効果型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25436984A JPS61131565A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 電界効果型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131565A true JPS61131565A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17264030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25436984A Pending JPS61131565A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 電界効果型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131565A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637668A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JPS6337671A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6337670A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6372168A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Agency Of Ind Science & Technol 逆構造高移動度トランジスタ
EP0323220A2 (en) * 1987-12-25 1989-07-05 Mitsubishi Kasei Corporation Hetero junction field effect transistor device
JPH01173760A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US5430310A (en) * 1991-03-28 1995-07-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Field effect transistor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776879A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5840855A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd 半導体記憶素子
JPS58147172A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776879A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5840855A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd 半導体記憶素子
JPS58147172A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637668A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JPS6337671A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6337670A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6372168A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Agency Of Ind Science & Technol 逆構造高移動度トランジスタ
EP0323220A2 (en) * 1987-12-25 1989-07-05 Mitsubishi Kasei Corporation Hetero junction field effect transistor device
JPH01173760A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US5430310A (en) * 1991-03-28 1995-07-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477515B1 (en) Heterojunction field effect transistor with monolayer in channel region
EP0381396A1 (en) Compound semiconductor devices
KR900000208B1 (ko) N-채널 및 p-채널 트랜지스터들을 포함하는 반도체장치 및 그의 제조방법
US4772925A (en) High speed switching field effect transistor
JPH11243058A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940011481B1 (ko) 전계효과 트랜지스터
JPS61131565A (ja) 電界効果型半導体装置
KR100548047B1 (ko) 전계효과트랜지스터
JPH08213594A (ja) 電界効果トランジスタ
KR940010557B1 (ko) 반도체장치
US6043143A (en) Ohmic contact and method of manufacture
JPH11214676A (ja) 半導体装置
JPS61158183A (ja) 電界効果型半導体装置
JPS61170071A (ja) 化合物半導体を用いた接合ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS63161677A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0260225B2 (ja)
JPH05235055A (ja) 化合物半導体装置
JPS6149476A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0371774B2 (ja)
JP2614490B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3120436B2 (ja) 半導体装置用のエピタキシャル結晶の製造方法
JP2526385B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP4714959B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003100774A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0327537A (ja) 変調ドープ型電界効果トランジスタ